並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

軽トラ 積載量の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 【軽トラック】なぜトラック王国アメリカで日本の軽トラが大人気? 25年ルール待たず輸入/登録の動きも(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース

    text:Kumiko Kato(加藤久美子) ダイハツ・ハイゼットや、スズキ・キャリイ、ホンダ・アクティなどの軽トラックは日本の自動車メーカーが日本人のために作った、とても使い勝手が良く維持費も安い働くクルマだ。 【写真】軽トラも立派な「はたらくくるま」 特殊装備車&JA仕様を見る【ディテール】 (56枚) 全幅1.4m以下のサイズで、田んぼのあぜ道や山奥の林道、入り組んだ市街地の道路でもストレスなく走ることができる。 最小回転半径はどの車種も3.6m(カタログ値であり実際にはこれ以下の車種もある)という小回りの利くサイズとなる。 しかしそんな「軽トラ」が近年、アメリカで大人気となっている。 トラック王国アメリカで日本の軽トラがいったいどんな風に使われているのだろうか? ドリフト車を主体とするチューニングショップと日本製中古車の海外輸出を手掛ける「PINKU STYLE」(青森県三沢市)

      【軽トラック】なぜトラック王国アメリカで日本の軽トラが大人気? 25年ルール待たず輸入/登録の動きも(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース
    • 【軽トラック】なぜトラック王国アメリカで日本の軽トラが大人気? 25年ルール待たず輸入/登録の動きも | AUTOCAR JAPAN

      ダイハツ・ハイゼットや、スズキ・キャリイ、ホンダ・アクティなどの軽トラックは日本の自動車メーカーが日本人のために作った、とても使い勝手が良く維持費も安い働くクルマだ。 全幅1.4m以下のサイズで、田んぼのあぜ道や山奥の林道、入り組んだ市街地の道路でもストレスなく走ることができる。 米軍岩国基地の軽トラック。珍しいマツダ・スクラム・トラック。    加藤博人 最小回転半径はどの車種も3.6m(カタログ値であり実際にはこれ以下の車種もある)という小回りの利くサイズとなる。 しかしそんな「軽トラ」が近年、アメリカで大人気となっている。 トラック王国アメリカで日本の軽トラがいったいどんな風に使われているのだろうか? ドリフト車を主体とするチューニングショップと日本製中古車の海外輸出を手掛ける「PINKU STYLE」(青森県三沢市)を経営するドナルド氏がその理由を教えてくれた。 「軽トラはアメリカ

        【軽トラック】なぜトラック王国アメリカで日本の軽トラが大人気? 25年ルール待たず輸入/登録の動きも | AUTOCAR JAPAN
      • チビヘッド!!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!

        拙者のキャリイちゃん頑張ってます!!! こんにちは、かんちゃんです。 軽トラ乗りのトレーラー乗りは必ずやりますよね(;^_^A リンク たまたま違うシャーシで仕事することになり自分のシャーシを切って、軽トラを何処に停めようか迷ってたのですが・・・・・ 最大積載量・・・・・350キロなんだけどね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ シャーシの自重6トン半あるから・・・・・キャリイちゃんのフレーム・・・・・ブチ折れるかなぁ~~~( ノД`)シクシク… 寒くてつまんないから・・・・・お遊びでした(;^_^A 最後まで見ていただき、ありがとうございます。 リンク リンク

          チビヘッド!!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!
        • 紙資料 - rising_spiritのブログ

          いらっしゃいませ。おばんでがッス! Good evening. Welcome to my blog. 本日はまた一段と暖かく、職場の片付けで(室内)汗ばむくらいでした。 自分だけ暑かったのか?(笑) 片付けで昭和の資料(紙ベースのもの)がわんさか出るわ出るわ。。。。 実は11年前に(当時の偉い人の判断で)捨てることなくそのまま戻しただけのものがありまして、結局その資料は動くことなく今回処分することに。 もっとこまめに捨てていれば良かったのに、、、と思ったりしますが、個人のものではないので勝手なこともできず。。。。 とっくに電子データでやりとりする時代になっていたにも関わらず後生大事にとってあったなんて(儲からないのがなんとなくわかります:爆)。 それにしても(改めて言うまでもないですが)、紙って重いですね。 自分のカミは軽いけど(自爆)。 一束10キロぐらいだとしても、、、軽トラ1台じゃ

            紙資料 - rising_spiritのブログ
          • 【保存版】兵庫県知事にご提案!おススメの公用車【センチュリーはダメ】 - 日常にツベルクリン注射を‥

            【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは「兵庫県知事にご提案!おススメの公用車」です。 現在の兵庫県知事は、井戸敏三(いどとしぞう)氏です。彼は2001年より5期連続で兵庫県知事を務めています。 これまでに、『飲酒運転をしたから直ちに免職というのは、行き過ぎているのではないか(2006年の発言)』『関東で震災が起きれば東京は相当なダメージを受ける。これはチャンスですね。(2008年の発言)』『(コロナウイルス感染者が多い)東京は諸悪の根源(2020年の発言)』など、非常にファンキーな発言が目立つちょっとアレな首長です。 そんな井戸兵庫県知事が、またファンキーな発言をしました。ニュースを全文引用します。 知事 “公用車に高級車は妥当”|NHK 兵庫県のニュース "兵庫県の井戸知事が乗る公用車が去年から高級車「

              【保存版】兵庫県知事にご提案!おススメの公用車【センチュリーはダメ】 - 日常にツベルクリン注射を‥
            • 海外「何故アメリカで日本の軽トラが人気になったか説明しよう」日本独自のトラック、軽トラに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

              2023年12月11日20:25 海外「何故アメリカで日本の軽トラが人気になったか説明しよう」日本独自のトラック、軽トラに対する海外の反応 カテゴリ自動車・バイク・自転車 sliceofworld Comment(155) DY5W-sport, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons 軽トラは日本独自の自動車規格ですが今では世界中に愛好者がいます。そして近年は特にアメリカで人気が出ています。何故人気になったのかを説明した動画を見た海外の反応です。 Kei Trucks - Why Are They So Popular In The United States? 引用元:動画のコメント スポンサードリンク ※動画の内容・日本の軽自動車規格は元々普通車とバイクの中間的存在として決められた・軽自動車規格は最初は排気量150cc以下、車長と車幅はそれぞれ2.8m

                海外「何故アメリカで日本の軽トラが人気になったか説明しよう」日本独自のトラック、軽トラに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
              • 【軽トラック】知る人ぞ知る「農協仕様」が存在 装備、何が違う? サンバー vs キャリイの構図 | AUTOCAR JAPAN

                軽トラックは、一部海外での新車販売があるが、基本は日本の自動車メーカーが日本で使う日本人のために設計した「純ジャパ車」である。 農業や林業の世界でとくにニーズが高いため、悪路走行を前提として設計されており、全幅1.48m未満の小さなボディは悪路も狭い道もすいすい走る。小さくても力持ちで最大積載量は350kgだ。 「JAサンバー」。農作業のパートナーとして絶大な支持を得る軽トラの中でも、とくに農作業に適した仕様。ヘッドライト上部に「JA」の文字。 日本の風土や日本人の生活に深く関わって来た「軽トラ」が活躍する場は実に広い。 中でも、長年「軽トラ以外の選択肢はない」と言われているのが、農作業の現場である。 悪路で使用されることが多いため、ほとんどのメーカーで後輪駆動モデルと四輪駆動モデルが併売されており、5速MT車が主流。 4WDはヘビーデューティなシーンも余裕のパートタイム方式となる。 リア

                  【軽トラック】知る人ぞ知る「農協仕様」が存在 装備、何が違う? サンバー vs キャリイの構図 | AUTOCAR JAPAN
                • 2030年代半ばにガソリン車終了 老後の足はどうなるんだろう - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                  2030年前半、ガソリン車販売禁止 toyokeizai.net 「2030年半ばにガソリン車販売禁止」というのは、新車販売禁止を意味しているのでガソリン車の中古車販売はしばらく続くと思います。 「2050年カーボンニュートラル」のために逆算して15年くらい前には新車販売を終了し、それ以前に販売された車は2050年までに廃車になっていく工程ですかね。 ガソリンでしか動かない車は2030年代に新車販売がなくなりますが、ハイブリッド車はしばらく新車販売が続くのでガソリンスタンドが消えることもないと思います。 ガソリンスタンドの数は減っていくでしょうから、田舎では「ガソリンスタンド難民」が増えるでしょう。 難しいのが日本特有の規格である軽自動車の扱いです。元々燃費がいいのでHV化するメリットが少なく、部品が増えて構造が複雑になるデメリットも大きい。 いっそEV化する方がいいと思いますが、業務用で

                    2030年代半ばにガソリン車終了 老後の足はどうなるんだろう - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                  • 海外「日本の軽自動車を買いたいんだけど……」海外での軽自動車運転事情に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                    2022年01月18日20:25 海外「日本の軽自動車を買いたいんだけど……」海外での軽自動車運転事情に対する海外の反応 カテゴリ自動車・バイク・自転車 sliceofworld Comment(130) image credit:reddit.com 軽自動車は日本独自の規格ですが海外にも熱心な愛好家がいます。海外で日本の軽自動車を買いたいという人が掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主日常用に燃費の良い車が欲しい。軽自動車を買おうかと話し合ってるんだけどあまりよく知らないから教えてほしい。 ●comment軽自動車/軽トラを何台も持ってる。(7台持ってる)本当に欲しいの以外は買っちゃ駄目だぞ(笑)あと身長が5フィート11インチ(※約180cm)以上あるならお勧めしない。(特にマツダ・AZ-1を買いたいなら) ●投稿主↑子供のころからホン

                      海外「日本の軽自動車を買いたいんだけど……」海外での軽自動車運転事情に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                    • 米ホンダが第3世代の自律作業用EVを発表

                      正面から見ると顔っぽくてカワイイ。 近年はEV開発に伴うセンサー類も進化しており、運転手や遠隔操作がなくても自律的に移動できる車両が増えてきました。シャトルバスや配達用ロボットなどがその一例ですが、人の作業を手伝うために働く車両も作られています。 3代目登場そしてこのたび、米国のホンダ、アメリカン・ホンダモーターが新型の「Honda Autonomous Work Vehicle(AWV)」を発表しました。プロトタイプだそうですが、高い完成度です。 /プラットフォーム型の自律移動モビリティ「Honda Autonomous Work Vehicle」新プロトタイプを公開!\3代目となるプロトタイプを、3/14~18まで米国・ラスベガスで開催される建設機械の見本市「CONEXPO-CON/AGG 2023」で展示します。詳細は👉https://t.co/PY8R66cIqcpic.twit

                        米ホンダが第3世代の自律作業用EVを発表
                      • 海外「日本の軽トラを買って2カ月経った」世界で注目が高まる日本の軽トラに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                        2024年01月31日20:25 海外「日本の軽トラを買って2カ月経った」世界で注目が高まる日本の軽トラに対する海外の反応 カテゴリ自動車・バイク・自転車 sliceofworld Comment(107) image credit:reddit.com 日本独自規格である軽トラはその実用性の高さから海外でも人気が高まっています。軽トラを買って2カ月経ったという人が海外の掲示板で紹介していました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主スバル・サンバースーパーデラックス(スーパーチャージャー)を買って2カ月経った。 image credit:reddit.com image credit:reddit.com image credit:reddit.com image credit:reddit.com image credit:reddit.com image cre

                          海外「日本の軽トラを買って2カ月経った」世界で注目が高まる日本の軽トラに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                        • アウトドアに最適なのは「価値の低い車」 : 登山ちゃんねる

                          2020年09月25日 アウトドアに最適なのは「価値の低い車」 カテゴリ車 Comment(37) 18: 名無しさん 2020/09/09(水) 14:12:16.61 ID:sLl4nUu8 ソロだけどハイエースだな いざという時車中泊もできる 28: 名無しさん 2020/09/09(水) 19:36:27.55 ID:z0al4Pg8 マジレスしてやるとアウトドアに最適なのは「価値の低い車」 未舗装道での速さは車両価値に反比例する 新車より中古車、高年式車より15年落ち、SUVよりコンパクト 車高なんて関係ねえ どうせバンパーの下ガスンゴスン擦って、フロアやオイルパンガンゴンやって走るんだから お前の車はヤブに頭から突っ込んで駐車して、登山中樹液や糞まみれにして置いとける車か? 夏は左から草や枝葉が1mぐらい出てんだぜ? そいつをドアミラーでバッサバサと刈りながら行ける車か? これ

                            アウトドアに最適なのは「価値の低い車」 : 登山ちゃんねる
                          • 【初心者必見!】ルーフキャリアの選び方&使い方。キャンプのプロ小雀陣二さんに教えてもらいました - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

                            オートキャンプ場に行くとよく見かける、クルマの屋根に設置されたルーフキャリア。「バン以外の普通車でファミリーキャンプに行くなら、ルーフキャリアは必須!」と断言する人もいます。 「なんだか便利そう」と気になってはいたけれど、そもそもの使い方やラック型とボックス型の違い、積載量、メリット・デメリットなど、わからないことがたくさん! そこでアウトドアの達人、小雀 陣二(こすずめ じゅんじ)さんに、キャンプシーンでどんな風にルーフキャリアが活躍するのか、設置方法、種類、使い方、注意点などをレクチャーしていただきます。 教えてもらうのは、私、普段家族4人でキャンプへ行っているライターの内舘 綾子です。 ↓↓↓ ルーフキャリアのおしゃれな使い方の記事はこちら ↓↓↓ 【実例】ルーフキャリアのおしゃれな使い方。キャンプ&車中泊の達人5名に聞いてみた! 2020.11.09 ↓↓↓ Instagramもチ

                              【初心者必見!】ルーフキャリアの選び方&使い方。キャンプのプロ小雀陣二さんに教えてもらいました - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
                            • 【軽トラック】なぜトラック王国アメリカで日本の軽トラが大人気? 25年ルール待たず輸入/登録の動きも - ライブドアニュース

                              2020年6月8日 17時50分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日本のックが近年、で大人気となっているという 「オフロード」走行用として登録して使用する人もいるとのこと その場合、「25年ルール」を待たずにを輸入登録できるそう なぜ、がで人気なのかtext:Kumiko Kato(加藤久美子)ダイハツ・ハイゼットや、スズキ・キャリイ、ホンダ・アクティなどのックは日本の自動車メーカーが日本人のために作った、とても使い勝手が良く維持費も安い働くだ。 全幅1.4m以下のサイズで、田んぼのあぜ道や山奥の林道、入り組んだ市街地の道路でもストレスなく走ることができる。米軍岩国基地のック。珍しいマツダ・スクラム・トラック。    加藤博人 最小回転半径はどの車種も3.6m(カタログ値であり実際にはこれ以下の車種もある)という小回りの利くサイズとなる。 しかしそんな「

                                【軽トラック】なぜトラック王国アメリカで日本の軽トラが大人気? 25年ルール待たず輸入/登録の動きも - ライブドアニュース
                              • 海外「日本が生んだ最高傑作」 日本の軽トラの異常なまでの汎用性に外国人が笑撃

                                軽自動車の規格に合わせて作られた小型トラック「軽トラ」。 最大積載量は350キログラム以下と規定されており、 軽自動車という分類であるため、車両価格や維持費などが、 通常のトラックに比べると格段に安くなっており、 また、狭い農道などでも取り回しが楽という大きな利点があります。 日本では非常に人気が高く、一般的な車種の1つであるこの軽トラが、 様々な用途に使える、非常に汎用性の高い車だとして海外で話題に。 コンパクトであるため置く場所に困らず、 無限のカスタマイズが可能で、またカスタマイズによって、 様々な使用が可能になる事などが複数の事例とともに紹介されています。 外国人からは、あまりの凄さに笑いが。 非常に盛り上がっていましたので、その反応をご紹介します。 「日本は絶対輸出するべき」 日本の軽自動車の上陸を待ちわびる英国の人々 翻訳元■■(シェアページからも) その他の写真 ■ めちゃく

                                  海外「日本が生んだ最高傑作」 日本の軽トラの異常なまでの汎用性に外国人が笑撃
                                • ホンダがニューメキシコ州で作業用の自律運転EVをテスト中。実際の運転前にシミュレーションで安全確認

                                  ホンダがニューメキシコ州で作業用の自律運転EVをテスト中。実際の運転前にシミュレーションで安全確認2021.11.22 08:007,327 岡本玄介 下半分の軽トラ? 丸目2灯が妙に可愛い。 ホンダが作った第2世代のプロトタイプEV自動作業車「Autonomous Work Vehicles (AWV)」が、ニューメキシコ州にあるBlack & Veatch社の太陽光発電所の建設現場で試験運転されています。 「AWV」は農業や作業現場での利用のために開発された車両で、ここでは1,000エーカーの敷地をグリッド化し、設定したルートに従って物資の運搬や牽引などの作業をしています。 Video: Honda/YouTubeガラっとモデルチェンジした第2世代第1世代は、「CES 2018」で発表された「3E-D18」をベースにした、「All-terrain vehicle(ATV)」。いろんなタ

                                    ホンダがニューメキシコ州で作業用の自律運転EVをテスト中。実際の運転前にシミュレーションで安全確認
                                  1