並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

進路予想 台風19号の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • ヘーベルハウスvs台風19号~2019年10月12日ドキュメント - keigoman’s diary 注文住宅物語

    「猛烈で大型」「観測史上最大」 「昭和33年の狩野川台風に匹敵する」 上陸前から物騒な文言で報道されていることをうけ、 飛んでくる屋根瓦などからガラスを守るために、 大きな窓にがっちり補強をした、台風前日。 www.keigoman.com それにしても 「ここ数年で一番の勢力」 「昨年上陸した台風より強い勢力」 「過去最大級」って、 表現の仕方が、まるでボジョレーヌーボーだよ…。 そしてやってきた10月12日の模様を、 時間の経過に沿って 記していきたいと思います。 8:00 遅めの起床。洗濯物を浴室乾燥にセットし、 朝食の準備をしてパソコンをつけると、 YAHOO!のトップ画面にこんな表示が。 ↑「大雨の警戒レベル3に相当する状況です。」 9:00 埼玉県内でも、土砂災害、河川洪水の 警戒レベルが上がってきた様子。 地図上の黄色いエリア(レベル2)の中に、 我が家も入るという状況に。

      ヘーベルハウスvs台風19号~2019年10月12日ドキュメント - keigoman’s diary 注文住宅物語
    • 台風19号に関する私的記録 - 🍉しいたげられたしいたけ

      まずは台風19号で被害を受けられた方々に、心よりのお見舞いを申し上げます。 幸い私の居住地域では、被害は大したことありませんでした。 こういうときに被害が比較的軽微な場所の情報をネットに流すのは迷惑かも知れませんが、私的な記録ということでご容赦願います。 目次 腰窓の養生はそのまま剥がした 給湯器から水しか出なくなったが台風との因果関係は不明 鉄道の運休と大型店の臨時休業 台風の進路予想図をGIFアニメ化してみた 長野県佐久市の災害ボランティア募集 スポンサーリンク 腰窓の養生はそのまま剥がした 昨日、腰窓に貼った段ボールとガムテープは、そのまま剥がした。 ツイッターでは「テープを貼る」「段ボールとテープを貼る」「何も貼らない」のどれが一番強度を増すかという議論が発生していたが、当方からエビデンスを提供することはできなかった。 だがこういうものは、役に立たないのが何よりである。 給湯器から

        台風19号に関する私的記録 - 🍉しいたげられたしいたけ
      • 台風19号の報道から「ニュースメディアのこれから」を考えた(奥村信幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        台風19号で被害に遭われた方やそのご家族、あるいは、現在も警戒に当たっている方、避難を余儀なくされている方に心からお見舞いを申し上げます。救出や復旧活動に携わっている方々に敬意を表します。 被害状況や交通機関の影響など完全に把握し切れていない状況ではありますが、災害報道も研究している者として、クイックリアクションはしておくべきだと考え、この文章を書いています。私がこの一両日に見聞きした、「限定的な」台風関連の報道や情報サービス等から感じたことですので、「問題意識を共有するためのメモ」程度のものと思って下さい。人は忘れやすいものでもありますので、今のうちに新鮮なアイディアを共有して議論を促すことも重要だと思うのです。 今回、自分や家族などの物理的に安全を守ったり、安心を確保したりするのに、ニュースメディアはどのくらい役に立ったと、みなさんは思っていらっしゃるでしょうか。そのような素朴な感覚を

          台風19号の報道から「ニュースメディアのこれから」を考えた(奥村信幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 災害を後から振り返るシリーズ:2019年台風15号 - Chikirinの日記

          台風や大雨・洪水など大きな災害が起こった時、後から振り返れば「あのとき本当はこうしておくべきだった」とわかりますよね。 でも災害の真っ最中には、専門家でも「今なにをすべきなのか」なかなかわからない。 現在、感染拡大中の新型コロナウイルス対策もまったく同じです。半年後、一年後に振り返れば「あの時いったい何をするのが正解だったのか」わかるはず。 でも今は、それは誰にもわからないんです。 だから今回は数ヶ月ほど時計を巻き戻し、昨年、関東地方に甚大な被害を出した台風15号と19号について振りかえってみたいと思います。 ★★★ おさらいのため、まずはどんな被害だったのかまとめておきましょう。 台風15号は、2019年9月9日(月)の未明(夜中の3時)に三浦半島を通過、朝5時に千葉市付近に上陸しているので、 関東地方に関していえば、9月8日の夜から9日の朝方までが台風のピークだったと言えます。 その際

            災害を後から振り返るシリーズ:2019年台風15号 - Chikirinの日記
          • 災害を後から振り返るシリーズ:2019年台風19号 - Chikirinの日記

            昨日は去年秋の台風15号について振り返りました。 今日は、その一ヶ月後にやってきた台風19号について振り返ります。 まずは概要から。 19号が関東地方を直撃したのは2019年10月12日(土)、午後から夜中にかけてです。 そして15号と同様、19号についても様々な「予想と実際のくい違い」がありました。 1.電柱やゴルフ場のポールが倒れた台風15号の時の記憶が強烈だったため、多くの人は今回も暴風を警戒。窓に養生テープを貼って対策する人が続出しました。 けれど終わってみれば、19号の最大の被害は「川の氾濫、決壊による洪水や浸水被害」でした。 2.15号で大被害を受けた千葉はもちろん、東京も「ちょっと進路がズレたら我が身!」と大警戒していました。 でも、もっとも被害が大きかったのは阿武隈川の氾濫で30名以上が命を落とした福島県や、丸森町を中心に19名もの死者を出した宮城県など東北地方でした。 ま

              災害を後から振り返るシリーズ:2019年台風19号 - Chikirinの日記
            • 新幹線「事前避難」させていた 台風19号に那須水害の教訓生きる(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュース

              長野市の車両基地にあった北陸新幹線車両にも甚大な浸水被害をもたらした台風19号による記録的豪雨。那須塩原市の基地では浸水に備え、事前に東北新幹線車両8編成を県外の駅などに避難させていた。JR東日本によると、21年前の那須水害を教訓とした対応だったという。台風19号の被害を受け、JR各社は13日までに、車両の避難手順の検討や排水ポンプの配備など対策強化に乗りだしたが、那須塩原での対応は先行例として注目されそうだ。 JR東日本広報部によると、東北新幹線車両の停泊施設の一つの那須塩原電車留置線(那須塩原市下厚崎)では10月12日の台風上陸前、8編成を郡山駅(福島県郡山市)や新幹線総合車両センター(宮城県利府町)などに避難させていた。事前の対応の背景には、1998年8月の那須水害の被災経験があるという。 那須水害で同留置線では、線路の分岐器が冠水し、車両が施設外に出られなくなった。この被害を教訓に

                新幹線「事前避難」させていた 台風19号に那須水害の教訓生きる(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュース
              • トンピン氏銘柄、天昇電気工業は信用規制解除で反撃S高! オルトプラスもヒプノシスマイク参画相場が続いて復活S高! - いきなり無職!

                こんばんは、ふくろう主です。 先週は異例の台風発生前の警告が気象庁から発表されていました。その時発生した台風は幸い進路が逸れて日本に上陸する事は無かったのですが、再び大型の台風が発生。今度は日本直撃の可能性が非常に高まっています。 発生した台風19号は海上で今年最大の勢力にまで発達する見込みで、それから日本へ向かう進路を取ると思われます。上陸する頃には若干勢力は弱まっているとは思われますが、それでも昨年の近畿地方に大きな被害をもたらした台風21号、24号などと同等の勢力になりそうという事で、先日千葉に大きな被害をもたらした台風15号と同程度の被害があるのではないかと心配されています。 今のところ進路予想ではまずは四国辺りを中心に上陸してきそうですが、そこから東に進路を取りそうな話も出ています。千葉県では先日の台風で家屋に被害を受けたところもまだ多く残っていて、まだまだ傷跡も癒えていないでし

                  トンピン氏銘柄、天昇電気工業は信用規制解除で反撃S高! オルトプラスもヒプノシスマイク参画相場が続いて復活S高! - いきなり無職!
                • 2019年台風19号 週末は関東直撃か?ワールドカップラグビー日本代表戦は? - QUATRE(キャトル)の庭

                  大型の台風19号が発生し週末台風直撃ではと心配されています。台風による被害が心配なのはもちろんですが、週末のラグビーワールドカップ日本代表の試合を楽しみにされていた方も多いはず。そこで、2019年台風19号の情報をまとめてみました。 2019年台風19号の名前は 2019年台風19号の勢力は 気象庁発表の台風19号進路予測 JTWC(米軍)の台風19号進路予想(9月9日5時現在) ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)の台風19号進路予想 ラグビーワールドカップ2019日本代表の試合日程 台風19号のラグビーワールドカップ2019予選への影響は ラグビーワールドカップ2019チケットの払い戻しは 2019年台風19号の名前は 台風の名前は、台風委員会によって決められた140パターンの名前リストの順で付けられています。今回はフィリピンの「ハギビス(HAGIBIS)」で、すばやい、という意味

                    2019年台風19号 週末は関東直撃か?ワールドカップラグビー日本代表戦は? - QUATRE(キャトル)の庭
                  • 各国の台風予測モデルを徹底分析 都市型の大規模災害の可能性 東京は47%(8日発表)

                    10月に入りましたが、今年は、もうしばらく台風への警戒が必要です。 現時点で本州の南の海面水温は、依然として27〜28℃と平年より1〜2℃高くなっており、台風が発達しやすい状況が続いています。 このため、台風19号は8日(火)9時現在で、猛烈な勢力にまで発達しています。 ウェザーニュースでは、世界各国の気象機関における気象予測モデルの精度を検証し、誤差が一番少ない気象予測モデルはどれなのかを解析しました。 検証方法は、海水温が高い状態となっている2019年台風14号〜18号を対象に、世界各国の気象予測モデルにおける接近・上陸の5日前の台風進路予想について分析。 5日前の段階での予想進路と実際の進路を比較して、誤差が一番少ない気象予測モデルはどれなのかを解析した結果、以下のような順位となりました。 1、イギリス気象庁(UK Met Office) 2、ヨーロッパ中期予報センター(ECMWFS

                      各国の台風予測モデルを徹底分析 都市型の大規模災害の可能性 東京は47%(8日発表)
                    • まぎらわしい「予報円」はやめよう

                      台風19号が近づいてきた。こういうとき台風情報でわかりにくいのは、「予報円」と「暴風警戒域」という二つの円が描かれていることだ。 これが気象庁のホームページにある台風の進路予想だ。予報円は台風の中心の位置の誤差だが、これを暴風域と混同する人が多い。こんなまぎらわしい表示をしているのは日本だけだ。たとえばアメリカのNOAAでは、次のように描く。 ここではハリケーンの予想位置はピンポイントで描かれ、その周囲に扇形に進路の誤差が描かれている(暴風域は描かれていない)。 もともと台風の進路予測はスーパーコンピュータで計算されるので、その予想位置はピンポイントで決まっているが、気象庁はこの誤差を円形に描き、しかも中心位置を描かない。 昔は気象庁もピンポイントで中心を描いていたが、1980年代に予想がはずれて台風で漁船が沈没する事故が長崎で起こり、国会で気象庁長官がつるし上げられてから、中心位置をぼか

                        まぎらわしい「予報円」はやめよう
                      • 台風19号 今やるべき台風への備え(気象予報士 安齊 理沙)

                        大型で猛烈な台風19号は、この先もあまり勢力を落とさずに、非常に強い勢力で12日から13日にかけて東海から関東に接近、上陸の恐れがあります。 台風に備えて、今やるべき備えをまとめました。 今回の台風19号の特徴として、長時間の大雨と暴風の両方に対する対策をしなければならないことです。 大雨や暴風から私たちの命を守ってくれる家などの建物の点検は、念入りに行うことが重要です。 ●屋根、塀、壁の点検 屋根、塀、壁も再度点検し、不安なところは補強作業も行いましょう。庭木に支柱を立てることも対策の1つです。作業が間に合わない場合も、建物の弱い所を把握することで、避難等の判断をする材料の1つになります。台風が来る前の早い段階で点検をしましょう。 ●側溝や排水溝を確認 側溝や排水溝の掃除をし、水はけをよくしておきましょう。普段あまり気にかけることが少ない側溝や排水溝には、落ち葉や石などが詰まっていること

                          台風19号 今やるべき台風への備え(気象予報士 安齊 理沙)
                        1