並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 551件

新着順 人気順

金沢 天気 今日の検索結果1 - 40 件 / 551件

  • スネ続けて15年の息子、全く会話が無かった母親に謝りに行く_PR | SPOT

    ※本日の企画は、JR東海の提供でお届け致します。 こんにちは。ヨッピーです。夜はだいたい酔っ払っています。 5月のとある日の話ですが、その日も友人と焼肉店でお酒を飲んでおりました。 当日、一緒にお酒を飲んでいた友人マッハ・キショ松氏(左)と野田せいぞ氏(右)。 写真右側の野田せいぞ氏が奈良県の実家から東京に上京してきた、という事でお祝いがてら焼肉を食べていたのです。もちろん全額奢らされました。当たり前みたいな顔をして奢らされました。「じゃあこれ」みたいなテンションで、スムースに、シームレスにお会計を渡されました。なんなんだよ。 そしてこの席で爆弾発言が飛び出したのであります。 いやー、でも急に「東京に行く」って言ってご両親は心配しなかった? 心配してるかどうかも良くわからないです。 は?どゆこと? 実は僕、お母さんと15年間マトモに話してないんですよ。 とある事をきっかけにお母さんに対して

      スネ続けて15年の息子、全く会話が無かった母親に謝りに行く_PR | SPOT
    • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

      スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

        47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
      • 「今更」という呪いを捨てて、35歳で上京した話。|Miyu

        2022年8月18日。わたしは35年過ごした故郷の石川県を離れて上京した。 リモートワークになったことにより、東京を脱出して地方移住したというのはよくある話だが、その逆の話についてはあまり体験談やブログがない。 あれから一年が経ったので、30代で上京するまでの経緯から、一年を東京で過ごしてみて現在思うことまで、さまざまなことを思い出しながら綴っていこうと思う。 上京が叶わなかった20代地方出身者が上京するタイミングといえば、進学や就職。そのあとは転勤、転職、結婚あたりが一般的だと思う。 生まれてからこれまで、石川県を出たことがなかったわたし。東京での暮らしには20代の頃から憧れていて、東京の求人を眺めては何度も検討したことはあったし、実際に応募したこともあった。 しかし今でこそ、コロナ禍を経てオンライン面談などがあるものの、当時はもちろんない。また現在は北陸新幹線が開通し、東京までは2.5

          「今更」という呪いを捨てて、35歳で上京した話。|Miyu
        • 奥能登で愛されている高級キノコ、コノミタケを採りたい

          趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:天然のマキビシ、ヒシの実を採って食べたい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 コノミタケを求めて能登までやってきた ほぼ奥能登でしか食べられていないというコノミタケの謎を解くべく、私を含めて合計4名のプロジェクトメンバーが集まった。 同行することになった二人は東京と佐渡に住む友人で、キノコ狩りは大好きだが奥能登の土地勘や人脈はない。北沢さんはキノコ狩り歴は無いものの、珠洲市に移住してから様々な場所を訪れているし、地元と良好な関係性を築いている。 この組み合わせなら一本くらいはコノミタケを発見できるのではと、例年なら最盛期となる十月上旬に北沢さんの家に集結した。どんなキノコかよくわかっていないけど。ちなみに東京から車で向かったら

            奥能登で愛されている高級キノコ、コノミタケを採りたい
          • 取材に来たはずが、なんだか気に入ってそのまま住むことになった、上田という街【長野県上田市】 - SUUMOタウン

            著: 北村有沙 人生6回目の引越し先に選んだ街 もうすぐ31歳になる。ぬるっと年を重ねて、いまだに足が地につかない暮らしを続けている。これまでの人生で引越した回数は7回。転勤族の生まれではないので、しっかり物心がついた後、自分の意思で引越した回数だ。地元がある石川から、大阪、東京、そして長野。人に話すと驚かれることが多いから、同年代のなかでは少し多いほうなのかもしれない。 今回話すのは、わたしの6回目の引越しについて。2018年の春、社会人1年目から過ごした東京を離れ、長野県上田市に移り住んだ。心機一転で挑んだ移住というより、いい本屋があったので引越しちゃいました、というくらい、ふわっとした感覚だったことを覚えている。 上田市は、長野県で長野市、松本市に次ぐ3番目の規模の都市。新幹線に乗れば、東京へは1時間半で着いてしまうくらいアクセスがいい。駅前には広いロータリーがあり、周辺には飲み屋さ

              取材に来たはずが、なんだか気に入ってそのまま住むことになった、上田という街【長野県上田市】 - SUUMOタウン
            • 全国のサブスク型住居サービスを巡りながら仕事もする、今の時代だから可能な暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

              著: 玉置 標本 インターネットがこれだけ普及した現在なら、もしかしたら全国を気ままに移動しながらでも、オンラインで仕事が完結できるのでは。終わらせる必要がない旅を続ける日々。 そんな暮らしを妄想したことがあるという人は多いだろうが、実現するためには問題がいくらでもありそうだ。やっぱり無理。なんて漠然と思っていたら、知り合いがまさにそういった移動生活をしているらしいのだ。 すぐに移動生活をする予定も可能性もないが、そんな生き方の多様性に触れて妄想を膨らませたいので、じっくりと話を伺わせてもらった。 親戚の家っぽかったサブスク型(定額制の全国住み放題)住居お話を伺ったのは田村美葉さん。エスカレーターのマニアとしてご存じの方も多いと思うが、この記事にエスカレーターは一切出てこない。私が寄稿しているデイリーポータルZというおもしろサイトに田村さんも以前参加していて、何度かお会いしたことがあるとい

                全国のサブスク型住居サービスを巡りながら仕事もする、今の時代だから可能な暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
              • 三宿Webが近々閉店することが決定致しました : ナガサワブログ PART3~この熱い魂を伝えたいんや~

                一昨日の午前中に大量の第2次Web-Tが到着して黙々と発送梱包作業してた最中にうちのオーナーからLINEが来て。まあ今は忙しいから後で見て返そうと思ってたんですが、冒頭が「お疲れ様。本来なら会って話さなければいけない事なのだが…」的な文言で、一抹の嫌な予感を感じつつも作業を継続してたんですが、余りにもちょっと気になり過ぎて集中力が散漫になりつつあったので、一旦作業を止めてLINEを見てみたら案の定的な長文の内容で。ざっくりかいつまむと、 『店を継続するか否かについて、世の中の様子をみながらしばらく悩んでいたが、早めに苦渋の決断をした。今回、緊急事態宣言延長を受け、残念ながら長年続いてきたWebを閉店する流れとなりました。』 とのこと。出来れば今月中、遅くても来月末までと。あくまでも相談では無く決定事項的な書き方。基本的にボクがギブることはあってもオーナーがギブることは考えにくく、更には正直

                  三宿Webが近々閉店することが決定致しました : ナガサワブログ PART3~この熱い魂を伝えたいんや~
                • 九谷焼「ウルトラマンシリーズ」 - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 晴れ、今日もいい天気で、暑くなりそうです。 九谷焼作家が絵付けしたウルトラマンシリーズの展覧会を見てきました。石川県能美市の能美ふるさとミュージアムで始まり、新作3点のほか、過去に制作した23点が一堂に会し、展示されており写真撮影OKで、たくさん撮りました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 特撮テレビドラマ「ウルトラマン」の脚本家佐々木守さんが能美市出身であるのにちなみ、2011年からシリーズキャラクターをモチーフにした絵付け用人形を制作が始まり、これまで17種類作られました。 「バルタン星人」「快獣ブースカ」を追記しました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.c

                    九谷焼「ウルトラマンシリーズ」 - 金沢おもしろ発掘
                  • エレベーターのショールームで閉じ込められ体験

                    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:体育館の床のラインは「最も使うコート」が一番上にある > 個人サイト 右脳TV 非常ボタンを押したらどこにつながる? きっかけはエレベーターの中にある「非常ボタン」だ。以前、あれをうっかり押してしまったことがあるのだ。 何度も乗っているエレベーターだったので、流れるような動作で階のボタン→扉を閉めるボタンを押そうとした。 が、なぜかもっと上にある非常ボタンを押していた。なんのためらいもなかった。指の車幅感覚みたいなのが狂っていた。 ボーッとしてうっかり押してしまった(再現) すかさずスピーカーから「どうしました?」と男性の声がした。 超ビックリした。慌てて「間違えました!」と謝って事なきを得る。間違

                      エレベーターのショールームで閉じ込められ体験
                    • うどん万福「鶏からカレーうどん」 - 金沢おもしろ発掘

                      金沢 晴れ、今日もいい天気で、プランターの土の土壌改善も2日がかりで何とか完了し、春の準備できました(笑) 富山で仕事だったので、久しぶりにうどん万福で「鶏からカレーうどん」を食べました。ボリューム満点なので、今回はうどん(小)を美味しき頂きました。 うどん万福は、こだわりの自家製麺と天然出汁が評判のうどん店です。特に、カレーうどんは人気メニューで、多くの人が絶賛しています。ボリュームも満点なので、お腹いっぱい食べたい方にもおすすめです。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 富山県射水市白石:2024年02月13日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                        うどん万福「鶏からカレーうどん」 - 金沢おもしろ発掘
                      • 富山県民が並んででも食べたいそうめんとメロンパフェと海の食堂 - みいこの富山ライフ

                        週末はとてもイイお天気でした! 特に予定もなく、ひとりで食べ歩きしようと思っていたんだけど・・・ TV見てたら大岩のそうめんのCMが流れてきて じゃあ、久しぶりにそうめん食べに行こうか!!って 計画性は全くありませんw 下道だと、上市町まではかなり時間がかかるので高速に乗ります! 富山県中新川郡上市町、大岩山日石寺の門前街にある ドライブイン金龍 この時期、いつもなら行列ができてるはずなんだけど・・・ あいにくこの日はお天気こそ良かったものの、少し標高が高い大岩は肌寒いぐらいでした。 にゅうめんと迷ったけど、やっぱりそうめんを頂きます! 黄金色に輝くスープは、とても上品で、薄くもなく濃くもなく絶妙な汁加減。 そうめんの盛り付けも、めちゃくちゃ綺麗でしょ♪ toyama-miiko.com ケンミンショーに取り上げられてからは、全国からそうめんを求めて観光客が訪れるようになりましたよ。 去年

                          富山県民が並んででも食べたいそうめんとメロンパフェと海の食堂 - みいこの富山ライフ
                        • 本日は体調不良につき金沢旅行関連の雑記でございます。旅行で体調を崩すなんて何十年ぶりでしょう… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                          スポンサーリンク こんばんは! かえるです。 本日のブログは『金沢旅行関連の雑記』です。 本当は金沢旅行の詳細を書いていこうと思っていましたが、体調が思わしくなくゆっくりすることにしました。 昨日の夜は結局寝込んでしまいました。 本日は大分良くなっているので、今日ゆっくりすれば治ると思います。 まさか旅行に行って体調を崩すなんて… 旅行中にちょっとした偏頭痛になるくらいならありましたが、寝込んだのは初めてかもしれません。 脈を打つたび頭が痛かったり、気持ち悪かったり… 帰宅後、仕事が終わってから体調が悪くなったので、まだよかったです。 帰宅直後に体調が悪くなっていたらアウトでした。 スポンサーリンク 体調が悪くなった原因はいくつかあったような気がします。 まずは気候でしょうか。 金沢旅行2日目は長袖シャツを着ていても汗ばむような陽気でした。 しかし、3日目は下着シャツに長袖シャツ、それに加

                            本日は体調不良につき金沢旅行関連の雑記でございます。旅行で体調を崩すなんて何十年ぶりでしょう… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                          • 緊急事態宣言下の新潟県直江津駅の現状(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            えちごトキめき鉄道が走る新潟県は新型コロナウイルス蔓延で国が発した緊急事態宣言の対象外の地域です。しかしながら、昨日から別の「緊急事態」に直面しておりますので、現状をレポートさせていただきます。 その緊急事態というのは日本海側を襲っている大雪です。 おととい(1月7日)の午後から降り始めた雪が2晩降り続き、3晩目になろうとする今も降り続いています。 新潟県内のJR各線は7日から運転を取りやめていて、北陸新幹線も今日9日の夕方から金沢―長野間で運休となります。 えちごトキめき鉄道でも、昨日の午前中まで何とか列車を走らせたものの、積雪量が増え続けたために昨日の午後から列車の運転ができなくなりました。 本日は始発から全列車運休、先ほど運輸会議で明日も全列車の運休が決定いたしました。 高速道路もマヒ状態ですから高速バスも運休。 JR各路線も明日の運休が決定していますので、県内は4日間ほぼ交通機関が

                              緊急事態宣言下の新潟県直江津駅の現状(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 今年も中止「百万石祭り」 - 金沢おもしろ発掘

                              金沢 晴れ、今日は朝からいい天気で、行楽日和ですが、どこへも行くところがありません。 今年も残念ながら第70回金沢百万石まつりは、開催中止になりました。過去にUPした写真で、来年こそは開催してくれないと「ネタ」切れになります(笑) 【撮影場所 百万石通り 撮影日:2013年06月01日 PENTAX K-x 】 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 百万石通り:2015年06月06日 PENTAX K-x】 令和3年6月4日(金)から6月6日(日)は金沢百万石まつりが開催されます。加賀藩祖・前田利家公の金沢城入城を記念した祭りで、金沢市内が最も盛り上がりる予定でしたが、中止になりました。 【撮影場所 金沢駅:2017年06月03日 PENTAX K-3】 【撮影場 石川県金沢市百万石通り:2019年

                                今年も中止「百万石祭り」 - 金沢おもしろ発掘
                              • また雨か!!毎回雨じゃないか!連続降雨記録が続きそうです… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                スポンサーリンク 毎回雨にゃ~ ~目次~ いや~雨はこまった… 雨男の特徴 さて、雨の渥美半島で何しようかな やはり雨の日対策は自分で考えないと こんばんは! かえるです。 本日のブログは「また雨」です。 もう本当になんなんでしょうね…次も雨らしいですよ… ということで、なんのことだかわからない人のためにお話しします。 かえる🐸は、昨年10月から旅ライターもどきをやっております。旅ライターもどきというからには、旅行に出かけなければいけませんよね? 旅ライターもどきになってから 三重県・伊勢志摩旅行(2022年10月) 兵庫県・姫路神戸旅行(2023年1月) 愛知県・篠島旅行(2023年3月) 石川県・金沢旅行(2023年4月) と、4回宿泊旅行に出かけています。 が… 旅行中必ず1日は雨になります。 次の旅行は2023年5月9日より愛知県・渥美半島、東三河旅行に出かけます。そして、この日

                                  また雨か!!毎回雨じゃないか!連続降雨記録が続きそうです… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                • 兼六園の桜「楊貴妃桜」 - 金沢おもしろ発掘

                                  金沢 晴れ、今日はいい天気になりそうです。 今年はソメイヨシノが満開時に行けませんでしたが、行ってきました。八重系の「楊貴妃桜」が満開、葉桜も風情があって楽しめました。 追加=>今朝のTVで紹介されていた「焼きいなり」兼六園下で売っており、美味しいです(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市兼六園:2022年04月15日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                    兼六園の桜「楊貴妃桜」 - 金沢おもしろ発掘
                                  • 街をあるけば「小松市お旅祭り」のれん・看板 - 金沢おもしろ発掘

                                    金沢 晴れ、今日はいい天気になりそうです。 「小松市お旅祭り」の子供歌舞伎を撮りたくて行ってきました。上演までの時間があったので、ぶらぶらと街をあるいてネタ仕入れです(笑) 江戸時代には加賀藩の城下町として、前田氏の庇護のもとで文化・産業が発展しました。特に、九谷焼や加賀友禅などの伝統工芸は、小松市を代表する文化として現在も受け継がれています。 明治時代以降は、鉄道や北前船の寄港地として交通の要衝となり、商業都市として発展しました。また、20世紀に入ってからは、小松製作所(現・コマツ)の創業により、工業都市としての発展も遂げました。 【撮影場所 石川県小松市:2024年05月11日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                      街をあるけば「小松市お旅祭り」のれん・看板 - 金沢おもしろ発掘
                                    • またか… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                      スポンサーリンク こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『またか…』です。 私は明日から旅行に出掛けます。 しかし、明日の天気予報は『雨』 またか… 一番雨の降る時間は9mmだそうです。 うん。結構降るんだね(笑) 9mmってそこそこ強雨なんじゃないですか… 今思うと昨年10月の伊勢志摩旅行、今年1月の姫路神戸旅行も雨でした。 そして、今回の旅行も雨。 しかも雨が続いているさなかに旅行しているわけではなく、旅行日の当日だけピンポイントで雨。 前回の姫路神戸旅行のときは、雨が降るのは龍神様に好かれているからよいんだ!とか言っていたような気がします。 しかし、ここまでピンポイントで旅行日が雨になると、神様がトイレに行きたいタイミングに旅行しているとしか思えなくなってきました。 『雨 龍神』と検索すると、雨女は運が良い??みたいな記事が何個も出てくるあたり、男性には関係ないのでしょう。 私は

                                        またか… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                      • 大乗寺丘陵公園「彫刻の丘」とツツジ - 金沢おもしろ発掘

                                        金沢 晴れ、少し雲が残ってますが晴れており、今日はいい天気になりそうです。 大乗寺丘陵公園のツツジは、約13,000株が植えられており撮ってきました。ついでに「彫刻の丘」の彫刻も撮りました(笑)CosmicEgg宇宙の卵:吉田隆 (2011) 彫刻は芝生の丘の周辺に設置されており、緑豊かな自然と調和しながら、訪れる人々に癒しや感動を与えてくれます。丘の歌HILLSONG:米林雄一 (2011)、「母が唄ってくれた夕やけこやけ」:宮瀬 富之(2010)、Gravitation:大井秀規 (2010) 希望・友愛:得能節朗 (2009)、Origin:大平實 (2009) 【撮影場所 大乗寺丘陵公園:2024年05月03日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                          大乗寺丘陵公園「彫刻の丘」とツツジ - 金沢おもしろ発掘
                                        • おひるのお弁当2023仕事納め「マガジーノ38・中国広東料理金鼎樓・ステーキハウス大地」 - 金沢おもしろ発掘

                                          金沢 晴れ、今日はいい天気で陽の当たる場所はポカポ赤でした。 仕事納めは午前中は大掃除で、お昼に豪華弁当です。 今年は「マガジーノ38・中国広東料理金鼎樓・ステーキハウス大地」の3種類あり「映える」マガジーノ38のおしゃれ弁当を美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 会社:2023年12月28日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                            おひるのお弁当2023仕事納め「マガジーノ38・中国広東料理金鼎樓・ステーキハウス大地」 - 金沢おもしろ発掘
                                          • ちょいめし「アジほぐしごはん」 - 金沢おもしろ発掘

                                            金沢 晴れ、今日もいい天気で暖かい一日でした。あと2、3日で「ソメイヨシノ」が満開になりそうです。 イオンスタイルでまたもやミニサイズのお弁当見つけました。ちょいめし「アジほぐしごはん」でシーフードヌードル追加で美味しく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 イオンスタイル御経塚:2024年04月06日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                              ちょいめし「アジほぐしごはん」 - 金沢おもしろ発掘
                                            • 水と緑のふれあい広場「藤棚」(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                              金沢 晴れ、今日もいい天気です。 姉妹都市である静岡県藤枝市から贈られた全長310mに渡る藤棚です。滝のように垂れ下がるフジの回廊は穏やかな甘い香りに包まれてました。後編です(笑) 恒例の「緑と花のフェスティバル」が新型コロナウイルスの感染防止のために今年も中止になりました。 【撮影場所 白山市矢頃島町:2021年05月01日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                水と緑のふれあい広場「藤棚」(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                              • 街をあるけば「師走の紅葉」 - 金沢おもしろ発掘

                                                金沢 雨、今日は一日中雨の予報です。 11月後半は天気が良くなくなかなか青空の基、紅葉撮れませんでしたが、師走になって撮れました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市:2023年12月09日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                  街をあるけば「師走の紅葉」 - 金沢おもしろ発掘
                                                • アマヤギ堂「奇々怪々書画展覧会」 - 金沢おもしろ発掘

                                                  金沢 曇り、今日もすっきりしない天気です。 グラフィックデザイナー・浮世絵師でもあるアマヤギ堂の作品です。2021年4月23日~5月9日まで行われた第4回アマヤギ堂展しいのき迎賓館展「奇々怪々書画展覧会」で、GWの写真がまだ続いてます(笑) 繊細で美しく、そして奇奇怪怪な叙情画をメインに、広告・出版・ゲーム等の商業用途作品の解説展示も行われてました View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市しいのき迎賓館:2021年05月05日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                    アマヤギ堂「奇々怪々書画展覧会」 - 金沢おもしろ発掘
                                                  • 牛バラ焼きとロースカツの合い盛り丼 - 金沢おもしろ発掘

                                                    金沢 晴れ、今日も秋晴れのいい天気でした。 久しぶりに「かつや」フェア丼「牛バラ焼きとロースカツの合い盛り丼」食べました。ご飯の上に、牛バラ焼き、ソースカツ、ししとう、キャベツをてんこ盛りで、ソース味を美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 かつや 金沢新神田店: 2023年10月09日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                      牛バラ焼きとロースカツの合い盛り丼 - 金沢おもしろ発掘
                                                    • 金沢南総合運動公園のバラ園は約160種約1800本「総集編」 - 金沢おもしろ発掘

                                                      金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。 今年は超満開で、楽しめました。たくさん撮ったのでが総集編で、秋にも撮りに行きます(笑) 当初は48品種、約500本のバラが植えられていましたが、その後徐々に品種数と本数を増やし、現在の規模に至っています。現在は約160品種、約1800本のバラがアーチ仕立てやフェンス仕立てにより、立体的に飾られています。見頃は5月下旬~6月下旬と9月下旬~10月中旬です。 1989年に金沢市がバラ園の整備を計画したのが始まりで市民の要望も多く、1992年に開園しました。開園以来、金沢市内だけでなく、県内外からも多くの人が訪れる人気のスポットとなっています。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hate

                                                        金沢南総合運動公園のバラ園は約160種約1800本「総集編」 - 金沢おもしろ発掘
                                                      • 水と緑のふれあい広場「藤棚」(前編) - 金沢おもしろ発掘

                                                        金沢 晴れ、今日はいい天気になりそうです。 姉妹都市である静岡県藤枝市から贈られた全長310mに渡る藤棚です。それなりに楽しめましたが、少し早かった?(笑) 公園の隣の敷地に、無料の大型駐車場があります。近くには、「道の駅 めぐみ白山」があり、こちらでお弁当を買って公園で食べるのもいいです。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 白山市矢頃島町:2021年05月01日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                          水と緑のふれあい広場「藤棚」(前編) - 金沢おもしろ発掘
                                                        • 喜多屋「寒山水」 - 金沢おもしろ発掘

                                                          金沢 晴れ、いい天気で暖かい一日でした。久しぶりで週末の晴れでいろいろネタ仕入れました。 たぶん博多駅の構内売店で買って車中で飲もうと思ったのですが、のみそびれお土産になりました。今シーズン最初の「白子」を肴においしく頂きました(笑) 【喜多屋HP引用】「喜多屋」とは、創業の際「酒を通して多くの喜びを伝えたい」との志のもと名づけられたもので、今日まで企業理念の根幹となっている。また初代斉吉は酒造りに情熱を燃やすあまり、蔵に入り自ら杜氏として酒造りを行った。以来、「主人自ら酒造るべし」が家憲となり今日まで踏襲されている。 【撮影場所 自宅:2023年12月03日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                            喜多屋「寒山水」 - 金沢おもしろ発掘
                                                          • 金沢七福参歩道「総集編」 - 金沢おもしろ発掘

                                                            金沢 晴れ、今日までいい天気の予報で、明日以降は崩れそうです。 スタンプを集めながら神社を巡るイベント「金沢七福参歩道」。集めたスタンプの数だけ「福」も集まるとのお話です。想定以上に時間がかかり、歩いた歩数は15,000歩超えましたが、なんとか一日で回れました。たまには歩くのもいいものです(笑) 【増泉春日神社HP引用】金沢駅前からにしの茶屋街に向けて歩く道すがら、いくつかの氏神様の前を通ります。 それぞれの神社の地元の方にとっては、その場所にあることがごく当然になっているこれらのお社は、歴史を手繰ればやはり古い由緒のある神社ばかりです。 流行病の終息はどれほど先なのか見えないように思えますが、世を騒がせ初めて既に2年。こればかりに囚われていては平和に向けた足がかりすら霧の中に散じてしまいそうです。そこで、この金沢駅から連なる神社を再発見していただく足がかりになればと、関連7つの神社が新し

                                                              金沢七福参歩道「総集編」 - 金沢おもしろ発掘
                                                            • 街をあるけば「ひがし茶屋街」のれん・看板 - 金沢おもしろ発掘

                                                              金沢 晴れ、今日もいい天気で、気温も上がり暖かな日になりそうです。 宇多須神社「節分祭」へ行ったので、その界隈をいろいろ撮りました。過去にもいろいろUPしている「ひがし茶屋街」のれん・看板シリーズです(笑) ひがし茶屋街は、金沢市にある茶屋街です。江戸時代から続く伝統的な街並みが残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。 自由軒は、1909 年に開業した有名なレストランです。ご飯もの、オムレツ、欧風ポークステーキを味わうことができます。 主ひがし茶屋街は、加賀藩によって文政3年(1820年)に開かれた遊郭です。当時は「東の廓」と呼ばれていました。明治時代に入って遊郭制度が廃止されると、茶屋街として発展しました。 【撮影場所 金沢市ひがし茶屋街:2024年02月03日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                街をあるけば「ひがし茶屋街」のれん・看板 - 金沢おもしろ発掘
                                                              • 天ぷら喜久や「上天丼」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                金沢 曇り、今日もすっきりしない天気で、金沢でも日曜日から梅雨入りしたみたいです。 日曜日は、六十三歳の誕生日で、ちょっと贅沢な昼食でした。天ぷら喜久や「上天丼」海老2本・キス天・玉子・野菜4品で、味噌汁付きを美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 天ぷら喜久や「イオンモール白山店」:2023年06月11日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                  天ぷら喜久や「上天丼」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                • ゴジラ「海洋堂フィギア展」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                  金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。 「海洋堂フィギュア展」ネタまだ残っており、再開です。フィギュア造形で世界をリードする海洋堂の作品を集めた「海洋堂フィギュア展」を見てきました。フィギアと言えば「ゴジラ」で、超絶リアル感がすごかったです。8月23日(日)が最終日となります(笑) 【ウィキペディア引用】ゴジラは、日本の東宝が1954年(昭和29年)に公開した特撮怪獣映画『ゴジラ』に始まる一連のシリーズ作品及び、それらの作品に登場する架空の怪獣の名称である。演技者がぬいぐるみ(着ぐるみ)に入って演じる手法を主体としており、この手法は以後、日本の特撮映画やテレビ特撮番組の主流となった。 【撮影場所 めいてつ・エムザ:2020年08月08日 OLYMPUS E-M1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                    ゴジラ「海洋堂フィギア展」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • 旅行最終日ホテルで朝食 - 金沢おもしろ発掘

                                                                    金沢 曇り、今日も一日すっきりしない天気で寒かったです。明日は久々の晴れ予報です。 広島・九州旅行最終日は朝からガッツリ食べ、体力の補充です(笑) 【撮影場所 ホテルルートイン博多駅南:2023年11月28日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                      旅行最終日ホテルで朝食 - 金沢おもしろ発掘
                                                                    • 仏像「海洋堂フィギア展」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                      金沢 晴れ、今日はいい天気になりそうです。 金沢市「名鉄エムザ」で行われている「海洋堂フィギア展」へ行ってきました。超絶のリアル感で十分楽しめました。仏像シリーズで展示されているサイズは小さいのですがリアル感がすごいです(笑) 【ウィキペディア引用】十一面観音(じゅういちめんかんのん)、梵名エーカダシャムカ (एकदशमुख [ekadaśamukha]は、仏教の信仰対象である菩薩の一尊。観音菩薩の変化身(へんげしん)の1つであり、六観音の1つでもある。頭部に11の顔を持つ菩薩である。梵名は「11の顔」、「11の顔を持つもの」の意。 【ウィキペディア引用】不動明王(ふどうみょうおう、梵: अचलनाथ acalanātha)は、仏教の信仰対象であり、密教特有の尊格である明王の一尊。大日如来の化身とも言われる。また、五大明王の中心となる明王でもある。真言宗をはじめ、天台宗、禅宗、日蓮宗等の日

                                                                        仏像「海洋堂フィギア展」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                      • 九谷焼「バルタン星人」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                        金沢 晴れ、今日も引き続きいい天気です。 九谷焼作家が絵付けしたウルトラマンシリーズの展覧会を見てきました。新作3点のほか、過去に制作した23点が一堂に展示されており「バルタン星人」が好きです(笑) 【ウィキペディア引用】バルタン星人(バルタンせいじん)は、円谷プロダクションが日本で制作した特撮テレビ番組シリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する架空の宇宙人(異星人)。別名は宇宙忍者。英字表記はALIEN BALTANまたはVALTAN。セミに似た顔、ザリガニを思わせる大きなハサミ状の両手を持ち、高度な知能を備えた直立二足歩行の異星人である。両手は厚さ20センチメートルの鉄板を切断できるという。 【撮影場所 能美ふるさとミュージアム:2021年05月03日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com ka

                                                                          九谷焼「バルタン星人」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                        • 見晴らし台(卯辰山公園) - 金沢おもしろ発掘

                                                                          金沢 晴れ、今日までいいてんきですが、GWにかけて天気が崩れる予報です。 見晴らし台は、浅野川上流の山間部からまちなかまでを見渡すことができる展望芝生広場があります。医王山・戸室山~小立野台地~白山~大乗寺山~金沢城公園~金沢駅方面までの壮大なパノラマ眺望景観が楽しめます。晴れの日に撮りたかったのですが(笑) 【撮影場所 金沢市東御影町 卯辰山公園内:2021年04月04日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                            見晴らし台(卯辰山公園) - 金沢おもしろ発掘
                                                                          • 煮豚五目炒飯 - 金沢おもしろ発掘

                                                                            金沢 晴れ、今日もいい天気でした。 祝日のお手軽昼食。バロー木曳野店も久しぶりで「煮豚五目炒飯」を美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 バロー木曳野店:2023年09月19日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                              煮豚五目炒飯 - 金沢おもしろ発掘
                                                                            • 鼠多門橋 - 金沢おもしろ発掘

                                                                              金沢 曇り、今日から連休ですが、梅雨があけず天気が良くありません。 金谷出丸(現尾山神社境内)と二の丸御殿を行き来する際の橋でした。城内最大の規模の木橋は、長さ32.6㍍、幅4.3㍍で整備され、尾山神社から金沢城公園へのアクセスが改善されました(笑) 【撮影場所 金沢市丸の内:2020年07月18日 OLYMPUS E-M1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                                鼠多門橋 - 金沢おもしろ発掘
                                                                              • 8月に初めて内定が出た女の話① - 夏さ、また。

                                                                                副題をつけるのならば、『6月末に青山霊園で自殺を決意したけど、太宰治に救われた女』でもあるし、『5月から8月、毎週夜行バスに乗った女』でもあるし、『友人に就活楽勝だね、と言われて勘違いした哀れな就活生』でもある。 就活は6月が本番。それは、大手の企業面接が解禁されるからでも、内定がドッと出るからでもない。それらにはじき出された、選ばれなかった私たちNNT(無い内定)が、己の生きる意味と選ばれなかった無価値な命と向き合うことを意味する。 これから就活を続けで、どうなるんだろう。何十社も落とされた私に価値などあるのかな?奨学金の返済金額は400万円。私が死ねば払わなくて済む。どうせまともな職に就けないのだから、せめて親の負担は少なくありたい。 今の私に、奨学金と同等の価値はあるのだろうか。選ばれない私は、生きていてもさほど意味なんかないんじゃないか。大きな『ふつう』の波に乗れず、一般のラベルを

                                                                                  8月に初めて内定が出た女の話① - 夏さ、また。
                                                                                • 北川本家「吟の司」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                                  金沢 晴れ、今日もいい天気でした。週末も大崩れはなさそうです。 今回の飲み比べは「大吟醸」シリーズで3本目は、北川本家「吟の司」柑橘系の香りが感じながら美味しく頂いてます(笑) 北川本家は、創業1643年(寛永20年)の歴史を持つ老舗酒造です。「富翁」のブランド名は、江戸時代の儒学者・荻生徂徠が命名したと伝えられていおり、伏見の地下水と良質な米、そして杜氏たちの技によって、長年愛される日本酒を造り続けています。 【撮影場所 自宅:2024年05月06日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                    北川本家「吟の司」 - 金沢おもしろ発掘