並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

鉢植え やり方の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • ”実家じまい”相続してからでは遅い! 「遺品整理のプロ」に聞く実家の片づけのポイント - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

    親と離れて住んでいる場合、いずれ相続する実家をどうするかは頭の痛い問題です。誰かが実家に住む可能性はあるのか、売却するのか、賃貸にするのかなどを何も決めずに相続して、遺品整理をせずそのまま空き家として放置していると、家が傷んでしまったり、後から思わぬ費用がかかってしまうリスクもあります。 「実家じまい」は親が元気なうちから相談しておきたいものです。親が高齢になるにつれ、親自身での家の管理は難しくなっていきます。実家が散らかっていても見て見ぬふりをしていると、ご近所トラブルになったり、相続後に問題が巨大化することも。後で慌てないように、あらかじめ対処法を考えておいたほうが良さそうです。 そこで今回は、鹿児島県で数多くのお宅の片付け・遺品整理を手掛けてきた「整理のゴダイ」代表・松本周作さんにお話を伺いました。 鹿児島県は空き家率が九州トップで、全都道府県でも上位の6位(「平成30年住宅・土地統

      ”実家じまい”相続してからでは遅い! 「遺品整理のプロ」に聞く実家の片づけのポイント - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
    • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

      翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

        訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
      • 地形と暗渠で読み解く谷中・根津・千駄木の本5冊【街を読む】(寄稿・三土たつお) - SUUMOタウン

        著: 三土たつお 知っているはずの街も、書物を通して見るとまた違った景色が広がるかもしれません。新企画「街を読む」では、毎回一つの街やエリアを軸に、選者の方に独自の観点から書籍をご紹介いただきます。初回となる今回は、ライター三土たつおさんの「地形と暗渠(あんきょ)から谷根千を読み解く5冊」をお届けします。 谷中・根津・千駄木。隣接するこれら三つの地域は、近年「谷根千」という愛称で親しまれている。実際に訪れた人のなかには、その下町風情を残した街並みに惹かれたという方も多いのではないだろうか。 しかし、谷根千の魅力は地形や土地の歴史をひもといていくことで、よりはっきりと見えてくるかもしれない。このエリアの過去と現在、そして未来予想などが描かれたいくつかの本のなかから探ってみたい。 谷根千の特徴は地形にあり?『まち歩きガイド東京+』 『まち歩きガイド東京+』(TEKU・TEKU著、学芸出版社)

          地形と暗渠で読み解く谷中・根津・千駄木の本5冊【街を読む】(寄稿・三土たつお) - SUUMOタウン
        • 菅首相 靖国神社に「真榊」を奉納 秋の例大祭にあわせ | 菅内閣発足 | NHKニュース

          17日から始まった靖国神社の秋の例大祭にあわせて、菅総理大臣は、「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納しました。 これにあわせて、菅総理大臣は、「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納しました。 関係者によりますと、菅総理大臣は、これまで官房長官時代には、「真榊」を奉納していなかったということですが、今回は、安倍前総理大臣が、例大祭にあわせて「真榊」を奉納してきたことを踏襲したとしています。 これに関連して、加藤官房長官は、16日の記者会見で、「『真榊』の奉納や参拝について、なされるかなされないかは、菅総理大臣が適切に判断される事柄だ」と述べていました。 また、今回の例大祭にあわせて、大島衆議院議長、田村厚生労働大臣、井上万博担当大臣も「真榊」を奉納しました。 中国国営の新華社通信は17日、「日本の菅総理大臣が、内閣総理大臣の名義で靖国神社に『真榊』と呼ばれる供え物を奉納した」と伝えました。

            菅首相 靖国神社に「真榊」を奉納 秋の例大祭にあわせ | 菅内閣発足 | NHKニュース
          • 家庭菜園で採れたオクラをぬか漬けに - 山田さんの tea time

            小2の長男が小学校で育てていたオクラを、夏休みになるタイミングで、鉢植えごと持って帰ってきました。 庭にある小さな畑には、サツマイモとミニトマトを植えていたので、スペースがなく、 花壇の片隅にオクラを植え替えました。 朝顔とニチニチソウが咲いている花壇に、ポツンとオクラです( *´艸`)。 こちらのオクラの株は小柄ですが、少しずつ収穫できます。 茹でずに、ぬか床に漬けてみました。 オクラのぬか漬けについて書きます。 収穫 ガクとヘタを取る 板ずりをする ぬか床に漬ける オクラをぬか床に漬ける期間 ぬか床の水分量の調節 オクラのぬか漬けを食べる さいごに 収穫 日にちをまたいで、3本の収穫。 おととし、長男が幼稚園からオクラを持ち帰った時は、畑に植え替えたのですが、 もっとたくさん収穫できて、食べるのが追い付かないくらいだったので、今年のオクラは収穫量が控えめです。 家庭菜園で食物を育てると

              家庭菜園で採れたオクラをぬか漬けに - 山田さんの tea time
            • ミニ盆栽は想像力をかきたてる小さな箱庭。ミニチュアチェア好きがハマった新たな趣味 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

              室内とテラスの景色が変わる あら?書斎の鉢、変えたっすか? そうなんだよ。 前の鉢はプラだったから 経年劣化でボロボロになってね… 4年くらい頑張ってくれたセリアの鉢 陶器とコンクリにしたから 長く使えそうだよ。 ん?ここから見えるテラスの景色も変わってる! お!気づいた! 実は少し前からミニ盆栽にハマってるんだ。 やってみて思ったんだけど ミニ盆栽ってまるで箱庭。 ミニチュアチェア好きとして完全にハマった。 カジュアルで手軽に楽しめるミニ盆栽の魅力 盆栽っておじいちゃんの趣味というイメージがあるっす… 確かに嫁氏もそんなイメージだった。 ギフト用の盆栽は結構な金額。 盆栽 松  五葉松 樹齢10年 そして敷居の高い趣味と思っていた。 だけどミニ盆栽ならもっと手軽に カジュアルに楽しめるんだよ。 ★ミニ盆栽の魅力 ✓価格が手頃で手に入れやすい ✓育て方のコツを押さえれば意外と難しくない ✓

                ミニ盆栽は想像力をかきたてる小さな箱庭。ミニチュアチェア好きがハマった新たな趣味 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
              • 自家製肥料を作ろう!初心者向きです。バナナ、みかん、卵の殻のミックスで。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                ガーデニングを始めると、最初は土、それから肥料、そして害虫駆除、一周回り(もっと回っている)、肥料と害虫駆除剤を買うのではなく「土も育てたい」に行き着きました。 とはいえ、本格的に発酵させての肥料は難しいことが分かりました。じゃあ止める? うちのガーデニングスペースは、とても狭い・・・肥料、苦土石灰を購入しても余るし保管場所にも困るという事情もございます。 買うのに迷うくらいなら、やっぱり作りたいなということで自家製肥料を作りました。 効果は穏やかですが土(腐葉土)に乾燥させて混ぜるだけで効果を得られるという自家製肥料についてのお話です~( °∇^)] 自家製肥料ってエコですよね。 調べて作った物を まとめました。 自家製肥料について バナナの皮で自家製肥料 ミカンの皮で自家製肥料 卵の殻で土の酸性化を防ぐ 緑茶とコーヒー まとめと感想 自家製肥料について 本格的なものは腐葉土や黒っぽい土

                  自家製肥料を作ろう!初心者向きです。バナナ、みかん、卵の殻のミックスで。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                • メバルの煮つけ - めのキッチンの美味しい生活

                  痛風ケア料理を始めた当初は発症直後でしたから、思いっきり厳しめケアをしていました。 一年ぐらいの間、肉だけでなく魚も下茹でしてプリン体を減らして調理していました。 塩魚は割に茹でても使いやすくて、生は生臭くなるので調理が大変で、魚を食卓にのせる率も減っていました。 何年も過ぎ、あれこれ工夫もできるようになり、自分の知識も増え、考え方も決まり、お隣さんの尿酸値が落ち着き、再発症もこのままなら無いと思えるようになってからは、特別変わったものではない普通の魚料理も食卓にのせています。 先日書いた「イサキの塩焼き#痛風予防・改善の食生活とは#プリン体の減らし方 」でお伝えしたように、普通の料理は見ている人に何の得もなさそうなのであまりのせませんが、普通の煮魚も実際は食べています。 メバルの煮つけ メバルの煮つけの痛風ケアメニュー メバルの煮つけ 蒟蒻の煮物 モヤシの和え物 サラダ(レタス、ルッコラ

                    メバルの煮つけ - めのキッチンの美味しい生活
                  • [2021年]2回目の申請でamazon アソシエイトに承認されました 却下から承認までの道 - 時の化石

                    どーも、ShinShaです。 二日前にamazon アソシエイトに正式承認されました。ネットを見ると意外と合格は難しいらしいのです。 Google Adsense合格した人でも落ちるケースがあるそうです。 これからチャレンジされる方々のご参考になれば。 amazon アソシエイト プログラムのメリット 1回目。。。却下通知とアカウント閉鎖 再チャレンジ 再チャレンジに至るまでの寄り道 再チャレンジ対策と、またまた失敗 開始後7か月目のブログの状況 あとがき amazon アソシエイト プログラムのメリット このサイトでは本、CDなどの商品紹介がメインです。 amazon アソシエイト 導入のメリットは、何より商品リンクを作るのが非常に楽ということです。 あとはほかの皆さんが書いておられるように下記のメリットがあります。 会員が多いので商品を売りやすい 豊富な商品がある cookie(クッキ

                      [2021年]2回目の申請でamazon アソシエイトに承認されました 却下から承認までの道 - 時の化石
                    • ガーデニング初心者におすすめ! 花壇を彩った育てやすい一年草まとめ【2019~2020春】 - ズボラな週末ガーデニング

                      春の花の記事もようやく一段落してきたので、昨年から今年の春までにわが家の花壇を彩ってくれた、初心者でも育てやすい一年草をまとめてみる。 自分の庭づくりの基本方針としては、多年草・宿根草が花期を迎えるにつれて順に花を咲かせていきながら、残りのスペースに華やかな一年草を植えていく、というやり方である。 ここではガーデニング1年目の自分でも問題なく育てられたような植物を紹介してみようと思う。 初心者でも育てやすい一年草まとめ 一年草と多年草・宿根草の比較 一年草 多年草・宿根草 春の育てやすい一年草 パンジー・ビオラ マーガレット ガーデンプリムラ チューリップ ネモフィラ カレンジュラ ”寒さ知らず” 夏の育てやすい一年草 ペチュニア ニチニチソウ サンパチェンス 冬の育てやすい一年草 ノースポール ローダンセマム 花期が長いもの 1000輪咲きヒマワリ・サンビリーバブル 100輪咲きヒマワリ

                        ガーデニング初心者におすすめ! 花壇を彩った育てやすい一年草まとめ【2019~2020春】 - ズボラな週末ガーデニング
                      • 戸建てマイホームにおいて中古をお勧めする理由 中古のメリット・デメリット【住宅論】 - 中古×戸建て マイホームブログ

                        こんにちは、やんともです。 私は昨年戸建てマイホームを購入しましたが、新築注文住宅でも新築建売り住宅でもなく、中古住宅を購入しました。 現在はとても快適なマイホーム生活を送っています。 そして、これからマイホームを検討される方にも中古戸建てをお勧めしています。 私がなぜ中古戸建てをお勧めするのか、その理由をお話しいたします。 また、中古にはどんなメリットがあり逆にどんなデメリットがあるのか、また中古戸建てに関する懸念点についても解説いたします。 本日の内容は中古マンションにも一部当てはまるかと思いますが、中古マンションの事情については詳しく把握できていない部分もあるため、中古戸建てを中心に書かせて頂きます。 1.中古のメリット・お勧めする理由 ■新築価格が乗っていない(コストパフォーマンスその1) ■建物の価値が償却されている(コストパフォーマンスその2) ■消費税がかからないことが多い(

                          戸建てマイホームにおいて中古をお勧めする理由 中古のメリット・デメリット【住宅論】 - 中古×戸建て マイホームブログ
                        • バラのような花がお手軽に! ラナンキュラス・早春のジュエリー - ズボラな週末ガーデニング

                          ラナンキュラス……この花に出会ったのは昨年の春ごろだったか。 園芸店で冬~早春に咲くバラのような花を見かけて、かなり心が魅かれたのを覚えている。 ただ少し調べると、球根植物ではあるものの毎年咲かせるには、花後に球根を掘り上げて保管し、また秋に植える……などの手間が必要なようで、そんなことを考えているうちに買い損ねてしまった。 その後、植えっぱなしOKのラナンキュラス・ラックスがあることや、もともとわりと苗が安いので春だけ楽しむ一年草として植えたりすることも多いとわかり、今シーズンは試しに植えてみよう、と考えていた。 そんな中、園芸店でこの「早春のジュエリー」という品種が綺麗な花を咲かせているのを見て一目惚れし、購入に至ったのである。 複数年咲かせようとすれば多少手間がかかるが、春に花を楽しんで後は野となれ山となれ、という方向性であれば、お手軽にバラのような美しい花姿を楽しむことができ、ガー

                            バラのような花がお手軽に! ラナンキュラス・早春のジュエリー - ズボラな週末ガーデニング
                          • ローズ・ポンパドゥール 2年目の冬剪定・誘引と寒肥! - ズボラな週末ガーデニング

                            一昨年の夏に購入し、2回目の冬を迎えたデルバールのバラ、ローズ・ポンパドゥール。 シュラブ(半つる性)で、わりとシュート(枝)が長めに伸びるので、フェンスに誘引して小さめのつるバラとして楽しんでいる。 昨年の春には、誘引した枝からたくさんの花が咲き、バラを誘引することの凄さを見せつけてくれた。 春にバラを綺麗に咲かせるには、冬の剪定・誘引・寒肥が大切! 2回目の冬を迎えた現在、再び冬剪定や寒肥を実施するとともに、昨年長く伸びたシュートを新たに追加で誘引してみた。 ローズポンパドゥール 2年目の冬剪定・誘引・寒肥 ローズ・ポンパドゥールの特徴と育て方 過去記事のまとめ 晩秋からの様子 11月上旬 11月下旬~12月上旬 剪定開始! ① 葉を落とす ②・③ 枯れた枝、および細い枝を切る ④ 前年のシュートの側枝を切る 新たな枝の誘引! 寒肥を与える! ① 株周りのマルチングをどかす ② 株周り

                              ローズ・ポンパドゥール 2年目の冬剪定・誘引と寒肥! - ズボラな週末ガーデニング
                            • 【農家が教えるミニトマトの育て方】プランター栽培のコツは?種まきから収穫まで、栽培方法を徹底解説!

                              ミニトマトの栽培は、大玉トマトと比べると比較的手がかからず、初心者でも挑戦しやすい野菜だといえます。ですが、わき芽の芽かきや病害虫対策、正しい水やり施肥など、基本を抑えなくては美味しいミニトマトはできません。本記事では、ミニトマトの種まきから収穫までの栽培管理と、気をつけるべき病害虫について詳しく解説していきます。ミニトマトは上手く育ててあげると、よりたくさんの果実が収穫できるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。 ミニトマトの栽培カレンダー ミニトマト栽培に適した環境 ミニトマトは強い光を好み、湿度が高い環境を嫌がります。好適土壌pHは6.0~6.5pHくらいで、一般的な土壌酸度です。 生育適温は20~30℃で、栽培期間中に猛暑日など暑すぎる日が続くと元気がなくなってしまいます。また、昼夜の温度差が高いと成長が刺激されるので、熱帯夜などにも弱い作物です。 ミニトマトの種まきは3月ご

                                【農家が教えるミニトマトの育て方】プランター栽培のコツは?種まきから収穫まで、栽培方法を徹底解説!
                              • 2021年4月の風景 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                                名古屋城「金シャチ」特別展覧に行ってきました。久しぶりに「あほ桐会」の集まりです。名古屋市栄の久屋大通公園(セントラルパーク)の特設会場に4月10日から展示されています(7月11日まで)。三密対策を十分にされての観覧。見学ルートも二手に分かれていて、時間に余裕の無い方はほぼ待ち時間無しで用意されている撮影ポイントに行けます。そこで記念撮影が出来る様になっています。じっくりと見学したい人は展示されている舞台の上に登るルートが準備されていて一組ずつ順番に舞台の上に。雄シャチの胸の辺りにタッチすることが許されているポイントがあり、そこで実際に手を触れて金シャチの感触を味わえるようになっています。僕たちはモチロンゆっくりとタッチするコースを回りました。写真はタッチした後、雄シャチをアップで撮ったもの(2021年4月16日、撮影)。 金シャチ展を見た後、食事まで時間があったので””美術館に行こうか博

                                  2021年4月の風景 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                                • 挿し木した藤は3年で見事に咲きました。~オレンジ家の裏庭だより 藤の挿し木 発根から開花までの記録 - 模型じかけのオレンジ

                                  こんばんは。 この記事を書き始めるのは2度目になります。 更新した記事の本文が何故かごっそり消えてしまいました。(何故かって、多分自分がなにかやらかした) 下書きも何も残っていないので、もう一度書き直しているのですが、そんなにしっかり隅々まで覚えていないので、オリジナルとはだいぶ変わってると思います。 もう気にしても仕方ない。 新たな気持で行きましょう。 ということで(笑。 過去に何度も書いていますが、裏庭で藤を育てています。 藤、好きなんです。 育て始めた当時はこの辺りでは藤を売っている所は見つからなかったので、通販で苗を買いました。 その時届いたのは、ただの枯れた棒みたいなの。 ほんとにこれを植えてちゃんと根付くのか? とかなり疑っていましたが、鉢に植えて水をやり、せっせと世話をしたところ、翌年の春前頃に新芽が出て来ました。 はぁ~、あの状態でちゃんと生きてたのか とかなり感動したもの

                                    挿し木した藤は3年で見事に咲きました。~オレンジ家の裏庭だより 藤の挿し木 発根から開花までの記録 - 模型じかけのオレンジ
                                  • 【年二回収穫?】ピタンガの品種と育て方。ブラック系品種も外で栽培できた! | 斑入り植物の家づくり

                                    ピタンガとは小さな果実をつける熱帯果樹です。 ピタンガはフトモモ科の常緑果樹です。自家受粉生ですので、受粉作業なしで果実が収穫できるのがいいところですね。 耐寒性は意外と強く、北関東でも野外で越冬しているという情報もあります。果実は赤色だけでなく黒色の果実がなる品種もあります。 ピタンガの品種と苗 ピタンガの野生種は渋みがありあまり食用に向きません。品種改良された苗を購入することをオススメします。 赤色系品種 ・バーミリオン ・ラバー 黒色系品種 ・ロリータ ・カワハラブラッック ・フロリダブラック 楽天などでも苗が販売されています。ですが、専門業者をチェックしたほうがいろいろな品種を見ることができます。 ピタンガ果実の成長過程 ピタンガの果実がどのように成長していくか以下にまとめました。ピタンガの果実は熟してからじゃないと味がよくないです。しっかり熟してから収穫しましょう。 まずはピタン

                                      【年二回収穫?】ピタンガの品種と育て方。ブラック系品種も外で栽培できた! | 斑入り植物の家づくり
                                    • 育ちすぎたモンステラを3つに株分けしてみた - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                                      モンステラってどんな植物? 風水でも人気のモンステラ モンステラの植え替えのポイント モンステラの植え替えのタイミング 植え替えで一番気をつけるポイント 株分けってどうするの? 植え替えに使う土 鉢底土の常識が実は・・・ モンステラに支柱は必要? 植え替え後の水やりの注意点 どんな場所に置く? モンステラは、子どもの手の届かない場所に置く! まとめ 今回は、自宅のリビングに置いてあるモンステラが育ちすぎて、鉢から横にツル状に茎が伸び、収拾がつかなくなっていたので、思い切って株分けをしてみて、植え替え時のポイントなどをお話ししたいと思います。 実際の作業風景を、少し恥ずかしかったのですが初顔だしで動画にもしてみました。 動画作成に慣れていないので素人感半端ない仕上がりですが、もし、よろしければ、さわりだけでも見ていただければ嬉しいです! youtu.be モンステラってどんな植物? 観葉植物

                                        育ちすぎたモンステラを3つに株分けしてみた - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                                      • デザイナーが庭師になるとき:ダン・ヒルが語る「参加型まちづくり」の最前線

                                        「参加型のまちづくり」。言うは易しだが、実践は難しい。「みんなの意見」を聞いた結果、合意プロセスは混沌化したり、あるいは「参加型」とは名ばかりの、アリバイづくりのためのお題目と成り果ててしまったりする例も少なくないはずだ。「市民参加」は美しい理念だが、それを上手く実現するためには、戦略的なプロセス設計が必要となるのはもちろん、それ以前に、デザイナーや開発担当者のマインドセットを、まず変えなくてはならない。「課題解決のためのデザイン」において、デザイナーに本当に必要な考え方・身振りとはどのようなものなのか。スウェーデンなどで先進的な事例を数多く手がけてきたアーバンデザイナー、ダン・ヒルさんに、2022年7月に来日した折に訊いてみた。 interview & text by Kakeru Asano/ Kei Wakabayashi photographs by Kaori Nishida s

                                          デザイナーが庭師になるとき:ダン・ヒルが語る「参加型まちづくり」の最前線
                                        • クレマチス「流星」の購入、そして植え付け!(地植え・冬) - ズボラな週末ガーデニング

                                          バラを育て始めて以来、そばに植える植物として、この「クレマチス」はずっと気になっていた。 バラにはない(少ない)青系や紫系の花色が、バラとの相乗効果を引き出し、美しい風景をつくるので、いずれは手を出そうと思い「趣味の園芸」での紹介やネット上の記事などを頻繁にチェックしていた。 ただ、普通の宿根草に比べるとやや高価(2000円くらい)なのと、バラに勝るとも劣らない品種の多さや系統の複雑さに物怖じし、手を出しかねていた。 しかしながら先日訪れた京成バラ園で、一番魅かれていたクレマチス「流星」に出会い、これはもう運命だと思い(こればっかり(笑))、購入に至ったのである。 春の開花を楽しみに、まずは見よう見まねで植え付けてみることにする。 クレマチス 流星 植え付け(地植え・冬) クレマチスの特徴と育て方 「旧枝咲き」「新旧枝咲き」「新枝咲き」の区分 花期 大きさ 水やり 肥料 耐寒性・耐暑性 繁

                                            クレマチス「流星」の購入、そして植え付け!(地植え・冬) - ズボラな週末ガーデニング
                                          • アズーロコンパクト(サントリー)の成長記録~植え付けから開花,梅雨の切り戻しまで - パパの手間いらず庭づくり+

                                            今回は,サントリーのアズーロコンパクトの育成記録の記事です。アズーロコンパクトは,ロベリアを夏越しできるように耐暑性を高めて改良した植物(1年草)です。園芸店で見かけたことのある方も多いのではないでしょうか。 我が家では手間をかけないことをモットーとしているので,冬を越せない1年草はあまり育てないのですが,昨年試しに買ってみたところ,青い花がこんもりと高密度に,初夏から秋ごろまで咲いてくれて気に入ったので,今年も育ててみることにしました。 この手の植物を買うときに迷うのが,どれくらい大きくなるのか?という点。あまり株が大きくならなくて,鉢が大きすぎてスカスカでも不格好だし,逆に鉢が小さすぎると植物がかわいそうです。また,植え場所が決まっている場合も,何株購入したらいいのか判断が難しい場合もあると思います。 そこで今回は,アズーロ・コンパクト1株を,4月上旬に購入してから6月下旬に切り戻すま

                                              アズーロコンパクト(サントリー)の成長記録~植え付けから開花,梅雨の切り戻しまで - パパの手間いらず庭づくり+
                                            • 桜色のブログ

                                              こんにちは。もうすぐ春ですね。 ひな祭り🎎にホワイトデー🍬、お花見🌸とこれからいろいろなイベントが目白押しですが、今年は例年通りとはいかなそうです。 そこで、おうちで春気分を味わえる桜グッズを集めてみました! スイーツやお茶、お酒など味覚で楽しむ桜から、おうちでお花見できる鉢植えや花束、インテリアなど飾って楽しむ桜、食器やグラス、雑貨類など使って日常に春気分を取り入れる桜、アクセサリーや時計など身に着けて楽しむ桜、コスメや香水など香りで楽しむ桜などなど、自分用にも贈り物にもおすすめしたい春気分を盛り上げてくれる可愛すぎ必至の桜グッズが大集合です🌸🌸🌸。 美味しく可愛い桜スイーツ勢ぞろい! ほんのりピンクが可愛い桜スイーツは、ホワイトデーのお返しやひな祭りにもピッタリ! 🌸 今だけの桜チョコ 【限定 桜スイーツ】ロイズ 板チョコレート[さくらベリー(チェリー&アーモンド)] p

                                                桜色のブログ
                                              • フォリックス 購入は正規品通販最安値で・先着限定特別価格キャンペーン

                                                フォリックス(Follics)シリーズ育毛剤正規品を最安値で激安購入できるのは個人輸入代行サイト。通販感覚で注文できるのが口コミで人気、高評価のヒミツ。フォリックス(Follics)シリーズはミノキシジル・フィナステリド・アデノシン配合の育毛剤とヘアケア製品。AGA、薄毛、毛髪と頭皮の悩みを持つ男女に、発毛・育毛効果を発揮。有効成分含有量で7種類のラインアップがあり、高濃度ミノキシジル2%から16%FRはどれも 送料無料。アメリカのSapphire Healthcare LLC(サファイアヘルスケア)社が製造。 フォリックス(Follics)シリーズ育毛剤正規品を最安値で激安購入できるのはオオサカ堂の個人輸入代行サイト。通販感覚で注文できるのが口コミで人気、高評価のヒミツ。フォリックス(Follics)シリーズはミノキシジル配合の育毛剤とヘアケア製品。AGA、薄毛、毛髪と頭皮の悩みを持つ男

                                                • つるブルームーン壁を超えて - アルジャーノンの庭

                                                  米津玄師 MV「アイネクライネ」 つるブルームーンの蕾が少ない。 タイプ3のバラだから難しいのはわかるのですが、このバラは2018年の春に相原バラ園さんで新苗を買ってお迎えしました。 2018年は相原さんのサイトにあるようにしっかり摘蕾し、ロングスリット鉢に植えて、朝日が当たる西側に置いて育てました。 ロングスリット鉢に植えて西側におくと言う育て方は私が数年間バラと付き合い続けて身につけたバラの養生コースです。鉢植えあるいは庭植えで失敗したバラはこのやり方で結構な確率で回復します。 するとみるみるうちに背丈が大きくなってこれはもう庭植えしてもいい感じでは?と思い、2018年の暮れに元肥をしてまみなみの庭に植え付けました。 2019年の春、つるブルームーンは初めて我が庭で咲きました。 結構くるくるとしたバラ園のネットカタログのような花が咲きました。 この花が5月6日に咲いているので去年の今頃

                                                    つるブルームーン壁を超えて - アルジャーノンの庭
                                                  • セダムの黄金細葉万年草(オウゴンホソバマンネングサ)のもこもこセダムが流行っているみたい!じゃあ作ろうぜ! - カクタスヴィル

                                                    今回は黄金細葉万年草(オウゴンホソバマンネングサ)を使ったもこもこセダムを作ってみようと思います! お陰さまで庭にポイポイぶん投げて育った黄金細葉万年草が既にもこもこしてくれておりますのでコイツを使っていきます! 本当にセダムは丈夫でこのスペースに5~6種類のセダムが勢力争いを繰り広げて陣地の取り合いをしております。 しかも夏だろうが真冬の寒波が来ようがお構いなしに生長を続けてグランドカバーにもなるので大変助かっております! 欠点は芝生の様に上は歩けないって事でしょうかね。 それ以外は雑草も抑え込んでくれますから良い事だらけです。 もこもこセダムって? やり方 最後に 番外編 さらに番外編 もこもこセダムって? そもそももこもこセダムってなんだい?って方がほとんどでしょう。 多肉関係のYouTubeをご覧になっている方はご存知な方もいらっしゃるのではないでしょうかね。 ただ植えているだけで

                                                      セダムの黄金細葉万年草(オウゴンホソバマンネングサ)のもこもこセダムが流行っているみたい!じゃあ作ろうぜ! - カクタスヴィル 
                                                    • 奇怪かわいいアリ植物、育てた!愛した!枯らした! | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地

                                                      偏愛・脳汁を語るサイト「ヲトナ基地」では、多数の「愛しすぎておかしくなるほどの記事」をご紹介してまいります。 ヲトナ基地で今回紹介する記事は「奇怪かわいいアリ植物、育てた!愛した!枯らした!」。まくるめさんが書かれたこの記事では、ちょっと変わった植物への偏愛を語っていただきました! ずっとあこがれていた植物がある。 子どものころ見たドラえもんの映画で、植物を改造して住むシーンがあった。ドラえもんが植物に謎の薬「植物改造エキス」を注入すると、木はみるみる変形し、中にカレーライスの入った大変都合のよろしい実をつける。さらにドラえもんは「植物改造エキスⅡ」を使い、木で即席の拠点のようなものを作るのだ。 大人になってから見ると、未来社会の遺伝子汚染などがやや心配になるところではあるが、子供のころの自分はこのシーンが大好きで、生きた植物の家と料理の入った実にたいそうあこがれた。今でもあればぜひ住みた

                                                        奇怪かわいいアリ植物、育てた!愛した!枯らした! | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地
                                                      • 中野等『太閤検地』(中公新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                        8月31 中野等『太閤検地』(中公新書) 7点 カテゴリ:歴史・宗教7点 日本史において中世と近世を分かつのが織豊政権であり、特に秀吉の行った太閤検地と刀狩に代表される兵農分離政策が大きな意義をもったと考えられています。 教科書的な知識だと、太閤検地は統一的な尺度を用いて行われ、また枡も京枡に統一され、土地の収穫量が石高で表されるようになった。戦国大名の行った検地の多くが申告制の指出検地であったのに対し、太閤検地は実際に計測された丈量検地であった、さらに検地帳に耕作者が記入されたことによって中世以来の複雑な土地所有の関係が整理され一地一作人の原則が確立した、といったところでしょうか。 では、この太閤検地は実際にはどのように進められ、どのような影響をもたらしたのか、これが本書の内容となります。本書を読むと太閤検地が長期にわたって試行錯誤を繰り返しながら行われたことがわかりますし、検地と大名の

                                                        • 「クーラーボックス発芽」で秋に咲かせるパンジー・ビオラ

                                                          皆さんはパンジーやビオラを年内に咲かせようとして失敗したことはないだろうか? 私・伊藤雄大、2年前から直売所で花や野菜を売っているが、農業はド下手くそ。今年の秋はパンジーとビオラをつくろうとして大失敗し、目標の「直売所で月3万円稼ぐ」がまた遠い夢となってしまった。そこで、来年こそはうまくいくように、ご近所の大先輩、大阪府・能勢町の上芝昇(うえしば・のぼる)さんに、パンジーなどを真夏に種まきする時のコツを聞いてみた。 (写真は上芝昇さんが作るビオラで、7月にまいたもの<11月中旬撮影>。どことなくあのキャラクターに似ている「ミッキー」というこの品種がとても人気。) 夏の播種(はしゅ)は難しい! パンジーやビオラは、庭が殺風景になりがちな冬から春先にかけて咲く貴重な花。秋の植え込みシーズンに合わせて出せば、寄せ植えにする人たちが10個以上まとめ買いして、じゃんじゃん売れるはず。「これは儲かる!

                                                            「クーラーボックス発芽」で秋に咲かせるパンジー・ビオラ
                                                          • ぶどうの剪定は1月中にやろう!美味しい実をつけさせる方法を紹介|生活110番

                                                            ぶどうの剪定は、やり方を間違えると枯らしてしまう危険性があることから、慎重に取り組みたい手入れです。注意点はたくさんありますが、うまく剪定できればご家庭でぶどうの実を収穫することも夢ではありません。 この記事では、ぶどうの剪定について、時期や状況ごとに適した剪定方法を紹介していきます。ぶどうの木の特徴や被害の多い病害虫についても触れていますので、育てる上で役立つ情報が得られるでしょう。 ぶどうの剪定は1月にやる ぶどうの剪定をおこなう時期としては、木から葉がほとんど落ちる1月ごろがおすすめです。理由としては、この時期は木の成長が止まっているので、枝を切り落としてもダメージが少なくすむからです。さらに、葉が抜け落ちていることから、枝のバランスを確認しやすいメリットもあります。 ただし、1月以外で剪定するのは控えたほうがよいといえます。1月の前後である、12月や2月は剪定しても問題ないことがあ

                                                            • 第8/不同意性交等の罪について考える|ヘチマ・つらつら考える。

                                                              1 はじめにそろそろ名古屋地裁岡崎支部の無罪判決について検討しようと思っていたのだが、このところツイッター上で「不同意性交等の罪」についての議論がいきなり賑やかである。ちょうど前回の末尾でも「不同意性交等の罪」については少し触れたところであり、この機会に検討しておきたいと思い、急遽このテーマで書くことにした。 以前にも触れたように、最近「不同意性交等の罪」を創設すべきではないか、という提案がある。そして、これに対しては、もちろん反対意見もある。 私自身はと言うと、全面的に反対というわけではなく、構成要件の作り方次第ではあってよいという見解だ。なぜなら、率直に言って、現在の刑法の性犯罪の規定は「カタログの品揃え」が少なすぎて、処罰に値すると思われる行為の一部がそこから漏れており、多くの人々(主として女性)に不満と不安を与えているように思うからだ。 その声には、弁護士をはじめとする法律関係者も

                                                                第8/不同意性交等の罪について考える|ヘチマ・つらつら考える。
                                                              • Make: Japan | [Maker Faire Tokyo 2023]注目出展者紹介 #1|100個のソレノイドを集約したデバイス、47都道府県を走破した自作自動車、手のひらサイズの蒸気機関まで、今回も驚きのプロジェクトがいっぱいです!

                                                                2023.09.25 [Maker Faire Tokyo 2023]注目出展者紹介 #1|100個のソレノイドを集約したデバイス、47都道府県を走破した自作自動車、手のひらサイズの蒸気機関まで、今回も驚きのプロジェクトがいっぱいです! Text by editor 10月14日、15日の開催が迫った「Maker Faire Tokyo 2023」の注目出展者を、これから数回にかけて、作者自身のコメントで紹介していきます。ぜひチェックしてください! Maker Faire Tokyo 2023の前売チケットは好評発売中です。ぜひお得な前売チケットをご利用ください! 100 by 新里祐教 100個のソレノイドを集約させて、一つのデバイス化しました。手を置いてポチポチと押してくる感覚、大量に動いたときの動作音、大量のソレノイドが一気に動く様子を楽しんだりすることができます。(出展者情報ページ

                                                                  Make: Japan | [Maker Faire Tokyo 2023]注目出展者紹介 #1|100個のソレノイドを集約したデバイス、47都道府県を走破した自作自動車、手のひらサイズの蒸気機関まで、今回も驚きのプロジェクトがいっぱいです!
                                                                • 来年も咲く?カーネーション【住まいと庭】―2 - 「和子の日記」

                                                                  母の日のプレゼントの定番「カーネーション」の鉢植えを長持ちさせる お手入れと、来年も咲かせる方法をお伝えします。 カーネーションの鉢植えが傷み始める時期 母の日のプレゼントとして、「鉢植えのカーネーション」を贈ったり、 もらったりした方も多いのではないでしょうか? プレゼントされたときはきれいに咲き誇っていた花も、1週間~10日ほど たつと傷みが出始めてきます。意外に知られていない、カーネーションの 鉢植えのお手入れ方法をご紹介します。 長持ちするお手入れの基本!水やりと置き場所 カーネーションの鉢植えはどこに置いていますか? カーネーションは日当たりと乾燥を好む植物ですので、室内でしばらく 楽しんだ後は、ラッピングペーパーやフィルムをすべて外して、 日当たりのいい屋外に出しましょう。 水やりの目安は土が乾いてからが 基本です。大切にするあまり、土が乾かないまま水やりを続けると、 根腐れや

                                                                    来年も咲く?カーネーション【住まいと庭】―2 - 「和子の日記」
                                                                  1