並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

関ジャム 完全燃show 動画の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 【年末年始まとめ読み】2022年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50を公開しました! - 週刊はてなブログ

    お正月休みに読みたおそう! 気づけば今年もあっという間に年の瀬ですね! 皆さんにとってこの1年はどのような年でしたか? はてなブログでは2022年もさまざまな話題が書き残されています。 特に週刊はてなブログで、毎週月曜日に公開している「今週のはてなブログランキング*1」には、そのときどきの注目記事が集まっています! 今回は、その総決算として2022年にもっとも注目を集めた「年間総合はてなブログランキング」トップ100の記事と、「はてな匿名ダイアリー」トップ50の記事を発表します*2! 集計期間は2022年1月1日~同12月19日です。 # タイトル/著者とブックマーク 1 逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお by id:Yashio 2 なぜ投資をさっさと始めないのか - 本しゃぶり by id:honeshabri 3 新NISAとは。新NISAつみたて投資枠、成長投資枠と旧NISA

      【年末年始まとめ読み】2022年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50を公開しました! - 週刊はてなブログ
    • 「良い音」と「悪い音」の違いは何か? - オトニッチ

      YOASOBIの音色・音圧はショボいのか? アルバム通してちゃんと聴いた。この気恥ずかしさは嫌いじゃないんだけど、このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい。少なくとも家のスピーカーで聴く音楽じゃないですね THE BOOK by YOASOBI https://t.co/3by0Aqozun — 宇野維正 (@uno_kore) 2021年1月18日 音楽評論家の宇野維正によるYOASOBI評。 これには理解や共感もできる部分はある。たしかに自分も自宅で良いヘッドフォンやスピーカーでYOASOBIをはじめとする”ストリーミングやSNS、YouTubeをきっかけに流行ったネット発の音楽”を聴くと「音が良くないな」と思うことは多い。 自分は音の良さは重要だと思うし、ライブでは特に音圧を求めてしまう。それがショボいと感じたらガッカリもする。 しかし良い

        「良い音」と「悪い音」の違いは何か? - オトニッチ
      • ついに世界1位も獲得。勢いが止まらない「Bling-Bang-Bang-Born」の凄さ(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        Creepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」の勢いが止まりません。楽曲が最初に公開されたのは1月7日ですから、既にリリースから2ヶ月以上が経過しているのですが、その勢いは衰えを見せないどころか加速している印象すらあります。 特に象徴的なのは、3月8日〜3月14日のYouTubeのウィークリー楽曲ランキングで、ついに「Bling-Bang-Bang-Born」がグローバルの1位を獲得してしまった点でしょう。 (出典:YouTube music charts) YouTubeでの週間視聴回数は3758万回で、2位に700万以上の差をつけての世界1位獲得になります。 こうした勢いもあって、今週のBillboardのGlobal 200では、ついに過去最高となる8位にランクイン。 日本の楽曲でGlobal 200でトップ10入りするのは、LiSAさんの「炎」の8位、YOAS

          ついに世界1位も獲得。勢いが止まらない「Bling-Bang-Bang-Born」の凄さ(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • J-POPの失われた10年──“ヒット”が見えにくかった2006~2015年(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          3月3日に放送された音楽バラエティ番組『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)の特番は、とても興味深い内容だった。 「J-POP20年史:プロが選んだ最強の名曲 BEST30」と銘打たれたその企画は、音楽のプロ48人にアンケートをとり、この20年間のトップ30曲を決めるものだ(実際は31~50位も発表された)。この48人は、アーティストが3分の1、音楽プロデューサーや作曲家が3分の2といった内訳だ。 投票は、個々が選んだ30曲に1位30点、2位29点、3位28点……と差をつけ、その総得点で全体の順位が決定される。ボルダルールと呼ばれるこの方式は、票が割れる状況も上手く順位に包含できるので、納得度が高い結果を見せることが多い(欠点は投票者の負担が大きいことだ)。 そのベスト30は、この20年間のポピュラー音楽状況をさまざまに伝えるものだった。 音楽のプロが決める30曲 こうして選ばれた2

            J-POPの失われた10年──“ヒット”が見えにくかった2006~2015年(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 『関ジャム J-POP20年史 2000~2020年プロが選んだ最強の名曲ベスト30』で漏れた重要な曲があるので独断と偏見で追加で30曲選んでみた - オトニッチ

            テレビ朝日系列の音楽番組『関ジャム完全燃SHOW』で「J-POP20年史 2000~2020年プロが選んだ最強の名曲ベスト30」という企画が放送されていた。 アーティスト、作詞家、作曲家、プロデューサーなど音楽のプロ48人が選んだ、J-POP20年間の名曲を集計して発表するという内容だ。 個人的には無難で納得できるランキング結果だった。20年間のヒット曲で重要なものはある程度網羅されていると感じた。 それでも48人の回答を集計した多数決による結果なので「この曲がランクインしなかったの?」「このアーティストがいないの?」と思ったりもする。 20年間をたった30曲にまとめることは不可能だ。仕方がないことではある。しかし他にも重要な楽曲があるので紹介はしたい。 何を基準にJ-POPとするかは難しいが、「ジャンルの壁を超えて多くの人に受け入れられた」と自分の独断と偏見で感じる楽曲をJ-POPとして

              『関ジャム J-POP20年史 2000~2020年プロが選んだ最強の名曲ベスト30』で漏れた重要な曲があるので独断と偏見で追加で30曲選んでみた - オトニッチ
            • 川谷絵音の仕事を「ポップス」と「オルタナティブ」から読み解く | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

              「私以外私じゃないの」の精神で、やりたいことをやる。音楽家・川谷絵音の仕事を紐解く いま現在、川谷絵音ほど多作でワーカホリックな作家は他にいないと言ってもいいかもしれない。indigo la End(以下、インディゴ)とゲスの極み乙女。(以下、ゲス乙女)の活動を軸としつつ、DADARAYの楽曲をすべて手掛け、ジェニーハイとichikoroにもメンバーとして参加。ソロプロジェクト「美的計画」もスタートさせ、最近ではスピードワゴンの井戸田潤によるハンバーグ師匠の楽曲を手掛けたかと思えば、坂本真綾のアルバムにも参加と、そのふれ幅の広さも含め、尽きないクリエイティビティには改めて恐れ入る。 ただ、彼は決して「職業作家」ではなく、楽曲提供の際も「相手(人にしろ、作品にしろ)の良さを引き出す」というよりも、「私以外私じゃないの」の精神で、「やりたいことをやる」というスタンスを貫き、そこで起こる化学反応

                川谷絵音の仕事を「ポップス」と「オルタナティブ」から読み解く | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
              • 【TV】関ジャム「音楽のプロが選ぶ2020年の年間ベスト10」【2021年1月放送】 - アマプラまとめ

                テレ朝系番組の「関ジャム 完全燃SHOW」で毎年発表している、昨年度発表された楽曲の中から最も優れた楽曲を発表する企画「音楽のプロが選ぶ2020年の年間ベスト10」(2021/1/17放送)。 発表をするのは、 いしわたり淳治 川谷絵音 蔦谷好位置 の3名。 この企画で選ばれた中から、大ヒットするアーティストが毎年続出しています。 つまり、今回選ばれた中から2021年に大ヒットするアーティストが出る可能性が高いということです! 今回は、このランキングを紹介します。 いしわたり淳治の選ぶ2020年ベスト10 10位 秋山黄色「サーチライト」 9位 ひらめ「ポケットからきゅんです!」 8位 GOOD ON THE REEL「背中合わせ」 7位 50TA「ラブアース」 6位 ちゃんみな「ボイスメモNo.5」 5位 NiziU「Make you happy」 4位 りりあ。「浮気されたけどまだ好き

                  【TV】関ジャム「音楽のプロが選ぶ2020年の年間ベスト10」【2021年1月放送】 - アマプラまとめ
                • 山下達郎が『関ジャム』に出演、インタビュー音声だけをテレビで放送する異例かつ高度な番組構成(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  インタビュー対象は、テレビ番組に出ない山下達郎 ミュージシャンの山下達郎が6月19日放送の音楽バラエティー番組『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)に出演。名曲『クリスマス・イブ』(1983年)では、コーラスパートで50声分以上を使用し、自らの声でおこなった多重録音を1日でやり切ったことなど、貴重な裏話の数々を明かした。 一方で今回、同番組による山下達郎への単独インタビューは、他番組で観るテレビ取材とはかなり違うものだった。 テレビには出演しないことで知られている山下達郎がインタビュー対象とあって、彼が受け答えをしている様子も、動画としては一切流さなかったのだ。その姿は写真のみ。つまり山下達郎のインタビュー音声だけを流すという、約1時間のテレビ番組としては異例のやり方だった。 ただ、これは「山下達郎だから」という前提はもちろんあるが、変わった見せ方であるにもかかわらず、番組の放送中は

                    山下達郎が『関ジャム』に出演、インタビュー音声だけをテレビで放送する異例かつ高度な番組構成(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 押さえておきたい! 歌うまVTuber34選【2020年版】

                    押さえておきたい! 歌うまVTuber34選【2020年版】 VTuberの中には歌唱力の高さが話題になっている方も多く、最近ではメジャーレーベルからのデビューや大型の音楽イベントを実施するケースも増え続けている。 VTuberの人数が1万人を超えた今、その全員を知ることは難しいもの。そこで今回は現在特に人気や実績のあるVTuberを中心に紹介しよう。(※デビュー日は特記がない限り「初めての動画が投稿された日」に統一して表記) 目次 1. キズナアイ 2. ミライアカリ 3. 天神 子兎音 4. ヒメヒナ 5. 燦鳥ノム 6. ときのそら 7. 富士葵 8. 響木アオ 9. 奏天まひろ【まりなす(仮)】 10. 花鋏キョウ 11. エルセとさめのぽき 12. AZKi 13. 星街すいせい 14. 水科葵【GEMS COMPANY】 15. 遠坂ユラ【Palette Project】 16

                      押さえておきたい! 歌うまVTuber34選【2020年版】
                    • 松本 隆作詞活動50周年トリビュートアルバム特設サイト | 日本コロムビア

                      What's New 2022/02/28 3/16(水)、松本隆をゲストに迎えたトークイベントが決定! 2022/02/28 「風街に連れてって!」のカバーアートを担当した日本画家・山本有彩さんのインタビューが公開されました。 2021/12/27 12/30(木)TBS系列「第63回輝く!日本レコード大賞」に川崎鷹也の出演が決定! 2021/11/01 「風街オデッセイ2021」会場購入者特典決定! 2021/10/29 ~B'zが松本 隆 作詞活動50周年記念 オフィシャル・プロジェクト!~ 風街オデッセイ2021出演決定!! 2021/09/04 9/11(土)フジテレビ系列「ミュージックフェア」松本隆作詞活動50周年特集放送決定! 2021/09/02 ~松本 隆 作詞活動50周年記念 オフィシャル・プロジェクト!~風街オデッセイ2021開催決定! 2021/08/31 9/5(

                        松本 隆作詞活動50周年トリビュートアルバム特設サイト | 日本コロムビア
                      • コンテンツが多すぎる時代、映画批評にできることとは? - 集英社新書プラス

                        エンターテインメントの中心であったハリウッド映画は、産業として終わりを迎えつつある。そのような状況を、16本の作品批評を通して詳らかにしたのが、『ハリウッド映画の終焉』だ。本書の著者、宇野維正氏と、『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ―コンテンツ消費の現在形』などで知られるライターの稲田豊史氏が対談。前編に引き続き、コンテンツ過多の時代の映画との向き合い方や、批評家の役割までを語り合う。 左:宇野維正 氏 稲田豊史 氏 ◆もはや新作は追わなくていい? コンテンツが多すぎる問題 稲田 今、人類にとってコンテンツが多すぎると思うんです。僕、アメコミ映画のMCU(Marvel Cinematic Universe)は一時離脱中で。ほぼ映画だけで展開していた頃は追えていたけど、Disney+で配信が始まった『ワンダヴィジョン』あたりが最後でしたね。以降は主だった映画作品しか観てません

                          コンテンツが多すぎる時代、映画批評にできることとは? - 集英社新書プラス
                        • 【祝・紅白初出場!】【総勢70人超!?】音楽・芸能関係者の皆さんによる「藤井 風」感想まとめ【評価】 : マインドマップ的読書感想文

                          「ビジネス書のコンシェルジュ」smoothが、今話題のビジネス書のレビューをお届け! 「勉強法」「仕事術」「ビジネススキル」「マーケティング」「モテ・恋愛」その他仕事や生活に役立つ本の紹介と、気になる文房具等の話題も満載!最近はキンドル本のセール情報も充実させています。2005年1月開始で18年目に突入しました!*このブログはアフィリエイト・アドセンス広告を利用して作成しています。 HELP EVER HURT NEVER(通常盤) 【はじめに】◆今日は年に数回程度というレアなペースでお送りしている、「音楽ネタ」のお話を。 一応当ブログにも、こういうカテゴリーがありまして……。 カテゴリー:音楽 とはいえ、そのほとんどが音楽をテーマにした書籍のレビューであるのに対して(たまに「『ぼくだけの東京ドライブ』から選んだAOR名盤15枚」なんて動画だらけのエントリーもありますが)、今回は私がハマり

                            【祝・紅白初出場!】【総勢70人超!?】音楽・芸能関係者の皆さんによる「藤井 風」感想まとめ【評価】 : マインドマップ的読書感想文
                          • 肩に降る雨(中島みゆき)~励ましの歌ではないけれど励まされた雨ソング - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                            アイドルグループに詳しくないので、正直誰がどのグループに所属なのかもよくわからなかった私が、少し前に判別できるようになったのが「 関ジャニ∞」のみなさん。(ファンのみなさま、ごめんなさい。) たまたまつけた「関ジャム 完全燃SHOW」が楽しかったので、録画してぼちぼち観ています。 先日、6月16日放送分「調べてみたら意外と深かった!雨の名曲を特集! 」をようやく観ました。(遅すぎですね) 「雨ソングベスト10」も発表されて、「キョンキョン!徳永英明!あぁ懐かしいーー!」と一人盛り上がり、私の「雨ソング」を書きたくなった次第です。 しかも丁度「今週のお題」もぴったり。 先日の「はてなブログにJASRAC管理楽曲の歌詞の掲載が可能になりました」とのお知らせで、一瞬喜んだのですが、 staff.hatenablog.com 禁止事項「商用目的のブログへの掲載、利用」 アドセンス広告を貼っている以

                            • 幾田りら - Wikipedia

                              幾田 りら(いくた りら、欧文表記:Lilas Ikuta[1]、2000年〈平成12年〉9月25日 - )は、日本の歌手、シンガーソングライター。ikura(いくら)名義で、音楽ユニット「YOASOBI」のメンバーとしても活動[6]。東京都生まれ、日本大学藝術学部音楽学科情報音楽コース卒業。 個人の音楽活動と並行してユニットでの活動も同時に行い、2019年10月にAyaseと結成したYOASOBIではボーカリストとして同ユニットに参加。また、アコースティックセッションユニットの「ぷらそにか」にも、2017年に加入してから2021年8月に卒業するまでの4年半の間、メンバーとして活動していた[7]。 経歴[編集] 4人兄弟の末っ子[8]として生まれ、生後10か月から3歳まで[9]シカゴで過ごした[10]。りらという名前は、花のライラックに由来する。父がギターを弾くなど音楽好きの家族に囲まれ、

                                幾田りら - Wikipedia
                              • 【Talent Rank】「あいみょん原論」令和のヒットの法則|エム・データ

                                令和という新しい時代を迎えて早くも6か月が過ぎた。皆様いかがお過ごしだろうか? 新時代に入って世の中がどう変わるかと楽しみにしていたら、やはりあちらこちらで劇的な変化が起こり始めているようだ。 たとえば、本稿のタイトルに取り上げた「あいみょん」。令和最初にブレークしたスーパースターが、このあいみょんである。スターは次々に現れるが、あいみょんの場合、今までのブレークパターンとは決定的に異なる新時代ならではのヒットの要因を抱えている。そのあいみょんのヒットの要因が、いかにも新時代令和的なのだ。それは何か? 今回はビルボードジャパンの発表資料とデータも借りて、そのあいみょんの令和的なブレークストーリーをご紹介しよう。そこから、新時代令和の新しいスーパースター像と新しいヒットの法則が見えてくるはずだ。 ビルボードであいみょんを見る まずは権威ある【ビルボード 2019年上半期TOP ARTISTS

                                  【Talent Rank】「あいみょん原論」令和のヒットの法則|エム・データ
                                • 【藤井風】絶対に聴きたい泣けるおすすめ人気曲ランキングTOP5|プロフィール・魅力も徹底解説 - redoブログ

                                  今、藤井風の爆発的な人気の「追風」が吹いています。 2021年の紅白歌合戦にも出場し、知名度も急上昇中です。 藤井風さんは耳をひたすらに心地よくさせたい「JAZZ好きな人」や悲しい気分や辛い気分の方へぜひしっかり聴いてもらいたいシンガーソングライターです。 心にも余裕がなくなり何となくイライラしてしまう方、不安でもやもやする気持ち、辛い毎日を過ごしている方、そんな方はぜひ「藤井風」さんの曲をおすすめします。 聴き終わったころには心が浄化され「また明日から頑張ろう!」なんて思え、ストレスも”風”と”涙”で流されること間違いなしです。 邦楽好きな人にはジワジワと知名度があがってきているものの、まだまだ謎多き人物。 今回は”心を浄化させる音楽”を創造する”藤井風”のプロフィールや魅力、人気曲ランキングTOP5を詳しくまとめました。 藤井風のプロフィール Youtubeで「"Free" Live

                                    【藤井風】絶対に聴きたい泣けるおすすめ人気曲ランキングTOP5|プロフィール・魅力も徹底解説 - redoブログ
                                  • プロが選ぶ“スゴいボーカリスト”発表!SHISHAMO・宮崎は「すべてのボーカルテクが想像の倍以上!」

                                    プロが選ぶ“スゴいボーカリスト”発表!SHISHAMO・宮崎は「すべてのボーカルテクが想像の倍以上!」 今さら人に聞けないような“音楽の基本”から、制作の裏側や専門テクニックなど“マニアックな知識”までを掘り下げていく『関ジャム 完全燃SHOW』。 10月1日(日)の同番組では、特集「プロが選ぶあのバンドのボーカリストがスゴい」が放送された。 これまで数々のスゴいボーカリストを紹介してきた『関ジャム』。 今回はスタジオに、斎藤宏介(UNISON SQUARE GARDEN/XIIX)、宮崎朝子(SHISHAMO)、今井マサキが集結。 さらに、常田真太郎(スキマスイッチ)、加藤隆志(東京スカパラダイスオーケストラ)もアンケートで参加し、独自の目線で“スゴいボーカリスト”を選出した。 スキマスイッチ・常田真太郎が「すべてのボーカルテクが想像の倍以上!」と絶賛するボーカリストこそ、SHISHAM

                                      プロが選ぶ“スゴいボーカリスト”発表!SHISHAMO・宮崎は「すべてのボーカルテクが想像の倍以上!」
                                    • 自分では言語化できない分野を言葉にされるの大好き - まなめはうす

                                      やべっちFCの放送が19年目に突入した。なんだかんだでアニメが重複しない限り録画して見てきた番組である。それでもできるだけ生で見ようと待機していることもあって直前の番組も見てしまう。堺正章が「星みっつ!!」と叫ぶ番組は記憶に新しいが、今は「関ジャム 完全燃SHOW」が放送されている。これがなかなか好みな番組ということもあって、今や関ジャムも録画して見るようになった。私自身、音楽は大好きで欠かせない生活を送っているものの、好き好き大好き愛してるくらいしか言えずにその良さを言語化できない。だからこそプロの視点で、毎週さまざまな視点から切り込んでいくのは楽しくて仕方がない。先日、ボーカル特集で佐藤竹善さんが称えられていた回はめっちゃニヤニヤしたしw そんなそんな、音楽の言語化が好きな私がこの本に出会うのは必然の流れである。 リズムから考えるJ-POP史 作者:imdkm発売日: 2019/10/

                                        自分では言語化できない分野を言葉にされるの大好き - まなめはうす
                                      • 藤井風 - Wikipedia

                                        藤井 風(ふじい かぜ、Fujii Kaze、1997年(平成9年)6月14日 - )は、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン、ピアニスト[6][7][8]。本名同じ。岡山県浅口郡里庄町出身[1]。血液型はB型[9]。 来歴[編集] 2018年以前:幼少期とYouTubeでの活動[編集] 岡山県浅口郡里庄町[1][2]にて、4人兄弟姉妹の末っ子として生まれる[9]。3歳よりピアノを習い始め、ジャズ・クラシック・ポップス・歌謡曲・演歌など、多様なジャンルの音楽に触れる[10][9]。 小学校卒業前に「これからはYouTubeの時代」という父の直感で、2010年1月1日(当時12歳)より、実家の喫茶店(現在は閉店)にて撮影したピアノ演奏を、YouTubeへの投稿を始める[9]。クラシックからJ-POP、洋楽など、様々な楽曲を耳コピ・アレンジしており、特に、2012年に投稿された「「千本

                                        • フリーライター・藤谷千明(41歳)について - fjtn_cの日記

                                          著者近影です 藤谷千明▶フリーライターです。主にインタビューやエッセイを書きます。たまに動画やイベントで喋ったりします。記名原稿も無記名の原稿も引き受けております。連絡先は、913enter■gmail.com(■をアットマークに)です。 ざっくりとした経歴▶1981年生まれ、山口県出身。地元の工業高校を卒業後、陸上自衛隊に入隊。滋賀の湖のほとりや兵庫県の山奥で4年間過ごす。その頃の記憶があんまりないです。その後、実家が姉夫婦との二世帯住宅と化していたため、先んじて上京していた妹と暮らそうと思って自衛隊の退職金を元手に東京へ。なお妹との二人暮らしは3ヶ月くらいで破綻。でも今でもそこそこ仲いいです。上京後はいわゆるフリーターとして、ギャンブル誌の編プロ、遺跡発掘、ゲームセンター、ビリヤード場、本屋、スナック、広告制作会社のDTPなど、非正規雇用の職を転々としていました。一方でブログがきっかけ

                                            フリーライター・藤谷千明(41歳)について - fjtn_cの日記
                                          • 崎山蒼志と長谷川白紙、逸脱した才能の輪郭。メールで取材し考察 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                            本稿は、崎山蒼志『並む踊り』のコラボレーターの一人である長谷川白紙と実施したメールインタビューをもとにした考察である(メールインタビューはこちらより)。さらに5月29日には、長谷川白紙による崎山蒼志“旅の中で”のカバー音源を収録した作品が発表され、リスナーを驚かせた。 崎山蒼志と長谷川白紙とメールを介しておこなった問答の言葉の端々には、両者の音楽に横たわる謎を紐解きうる「何か」を見いだすことができる。まるで川底に眠る宝石のようにきらきらと顔を覗かせている「何か」に手を伸ばすべく、音楽評論家・s.h.i.が二人の音楽家について考えを巡らせた。以下のテキストは、その試みの一部始終である。 崎山蒼志(さきやま そうし) 2002年生まれ静岡県浜松市在住。母親が聞いていたバンドの影響もあり、4歳でギターを弾き、小6で作曲を始める。2018年5月9日にAbemaTV『日村がゆく』の「高校生フォークソ

                                              崎山蒼志と長谷川白紙、逸脱した才能の輪郭。メールで取材し考察 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                            • 乃紫 インタビュー 「全方向美少女」がTikTokを席巻、話題のシンガーソングライターに迫る|THE MAGAZINE

                                              2024.2.19 「全方向美少女」がTikTokを席巻しているシンガーソングライター、乃紫(noa)へのインタビューが実現した。 2023年に本格的に音楽活動をスタートした乃紫(noa)は、作詞・作曲・編曲・歌唱・アートワークの全てをセルフプロデュースするアーティスト。『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)の恒例企画「プロが選ぶ年間マイベスト10曲」で作詞家のいしわたり淳治が「接吻の手引き」を、音楽プロデューサーの蔦屋好位置が「先輩」を称賛するなどクリエイターからの評価も高い。 「全方向美少女」は「正面で見ても 横から見ても 下から見てもいい女」というフレーズが印象的な一曲。曲にあわせてカメラを移動させ自分の顔を映す動画がSNSミームとなった。NiziUやTWICEやaespaのメンバーが動画を投稿するなど日本と韓国でバズを巻き起こし、TikTok内での総再生回数が14億回を突破す

                                                乃紫 インタビュー 「全方向美少女」がTikTokを席巻、話題のシンガーソングライターに迫る|THE MAGAZINE
                                              • 今年の『NHK紅白歌合戦』出場歌手選考方法や出場/落選歌手に関する私見(8+1) - イマオト - 今の音楽を追うブログ -

                                                16日月曜、今年の『NHK紅白歌合戦』(以下、紅白)出場者が発表されました。 第71回NHK紅白歌合戦・出場歌手が決定! 出場歌手は42組。 初出場は紅組が6組、白組が3組、企画が1組、合わせて10組です。 紅白の最新情報はこちら▼https://t.co/T7VyL1HOMh#NHK紅白 pic.twitter.com/HjtWMqW3dz — NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) 2020年11月16日 近年の紅白からは、社会的なヒット曲をきちんと拾い上げる姿勢が見て取れます。特に昨年はOfficial髭男dism、King Gnu、LiSAさんそして菅田将暉さんの初登場が顕著な例であり、「白日」「まちがいさがし」はCDセールス自体行っていないゆえ、(CDセールスに特化したランキング以上に)ビルボードジャパンソングスチャートをきちんと参考にしているという姿勢がはっきりと伺えま

                                                  今年の『NHK紅白歌合戦』出場歌手選考方法や出場/落選歌手に関する私見(8+1) - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
                                                • 常田大希 - Wikipedia

                                                  常田 大希(つねた だいき、1992年5月15日 - )は、日本のミュージシャン、音楽プロデューサー[1]。ロックバンド「King Gnu」[2]、音楽家集団「millennium parade」[3]、クリエイティブレーベル「PERIMETRON」主催者[4]。 来歴[編集] 長野県伊那市で生まれる。 東京藝術大学音楽学部器楽科チェロ専攻に進学するが、「社会と結びついた音楽をしたい」という理由で中退[5]。 小澤征爾が主催する小澤国際室内楽アカデミーにチェロ奏者として在籍していたことがある[6]。 2013年、「Srv.Vinci」(サーヴァ・ヴィンチ)という名義で独自の音楽活動を開始。ソロプロジェクトに近い構成であったが、メンバーチェンジ等を経てバンドとしての活動が主体になってきたことにより、2017年に「King Gnu」に改名。2019年1月アルバム『Sympa』でメジャーデビュー

                                                  • YOASOBI『アイドル』が世界的に大ヒットしたワケ。音楽Pが解説「そんなことってなかなかない」

                                                    今さら人に聞けないような“音楽の基本”から、制作の裏側や専門テクニックなど“マニアックな知識”までを掘り下げていく『関ジャム 完全燃SHOW』。 1月21日(日)の同番組では、年始恒例の名物企画「プロが選ぶ年間マイベスト10曲」の“後半戦”が放送された。 音楽のプロたちが前年に発売&話題になった曲の中から独自目線でベスト10を選出するこの企画。 スタジオには、音楽プロデューサー・蔦谷好位置、作詞家/歌詞プロデューサー・いしわたり淳治、そして川谷絵音が登場。 前回の放送では3人が10位~5位を発表し、有名アーティストの大ヒット曲から注目の新星まで、さまざまな曲がランクインした。 ◆YouTube4億回超再生!2023年No.1ヒット曲 いしわたりが4位に選んだのは、YOASOBI『アイドル』。 アメリカBillboardの“Global Excl. US”1位を獲得したこの曲。いしわたりは「

                                                      YOASOBI『アイドル』が世界的に大ヒットしたワケ。音楽Pが解説「そんなことってなかなかない」
                                                    1