並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

関係代名詞 whichの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 簡潔で分かりやすい英文を書くためのコツを整理した - Unboundedly

    職場で開催されていた「英語が母国語の人たちを対象とした英作文のコース」で学んだことを引き続きまとめます。 前回は英語論文を書く上で、どのような戦略で原稿を書き進めればよいかについて整理しました。 具体的には次の3ステップの順に執筆することで、効率のよいライティングが可能とのことでした。 論文全体の構造・ロジックの流れを決める パラグラフを書く センテンスレベルで文章を洗練させる ステップ1で決めた骨組みにしたがって、ステップ2ではパラグラフライティングのお作法にしたがってとにかく無心で手を動かして文章化していきます。 ここまででドラフト作成はほぼ完了です。 あとは英文を一つ一つ洗練させていくことで、より簡潔で分かりやすい文章を目指していきます。 今回はこの最後のステップ3を掘り下げていきます。 基本的にはコースで紹介されたこちらのテキストに書かれている内容です。 文章としては完結している

      簡潔で分かりやすい英文を書くためのコツを整理した - Unboundedly
    • リズ・トラス政権の見かけ上の「多様性(ダイバーシティ)」と、「グローバル・ブリテン」について - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

      今回は、パレスチナについて前々回および前回の続きを準備していたのだけど、英国の新内閣について言うまでもない当たり前のことをTwitterでちょろっと書いたら数千の単位でRetweet/Likeされるということになってしまったので、それについて少し詳しく扱っておこうと思う。よい機会だ。パレスチナについては明日。 リズ・トラス政権が発足し、「多様性」が注目されているようだ。だが私はその「多様性」は見かけだけだと見ている。ちなみに私は「政局」にはほぼ関心を向けずに、英国政治の細部を10年も20年もずっとウォッチしているオタクである。ただのオタクなので、権力者についてものを書き、その権力者に直接会ったといってきゃあきゃあ騒いだりしない立場にある。 順番に話をしていこう。英語を読むという技術的なことについても、いつも通り、ちょいちょい挟んでいく。いつもは当ブログは上限4000字を目安に書いているのだ

        リズ・トラス政権の見かけ上の「多様性(ダイバーシティ)」と、「グローバル・ブリテン」について - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
      • 科学者が小説家から学んだ「よりよい科学論文を書くいろは」を学術論文雑誌のNatureが紹介

        どれほど卓越した研究者が行った偉大な研究でも、論文として正確に伝えられなければその研究をアピールできません。そんな「素晴らしい科学論文を書く方法」を、「科学者が小説家から受けたアドバイス」という形で学術論文雑誌Natureが掲載しています。 Novelist Cormac McCarthy’s tips on how to write a great science paper https://www.nature.com/articles/d41586-019-02918-5 Natureが紹介しているのは、アメリカの小説家コーマック・マッカーシー氏から理論生物学者および生態学者のヴァン・サベージ氏に与えられたアドバイスを、進化生物学者のパメラ・イェー氏の考えと組み合わせたもの。サベージ氏は大学院生のときにマッカーシー氏と出会って以来、20年間にわたって科学論文執筆の際に編集アドバイスを

          科学者が小説家から学んだ「よりよい科学論文を書くいろは」を学術論文雑誌のNatureが紹介
        • 英語ライティングの勉強方法・独学方法 第二言語習得研究に基づく英語学習方法や最新の研究も紹介  - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

          はじめに 今回は第二言語習得研究に基づく正しい英語ライティングの勉強方法について解説していきます。初心者の方でも分かりやすく丁寧に解説しているのでぜひ参考にしてみてください。プロセスライティングの学習効果など、最新の研究も紹介しています。まず、英語ライティングの種類や効果的なライティング指導を解説し、英語ライティングの添削や学習のポイントをまとめています。さらに英語パラグラフライティングを解説し、最後に独学方法を考えてみました。 ↓↓ Youtubeチャンネルも力を入れていくのでぜひ登録お願いします。 www.youtube.com 英語ライティングとは 第二言語習得研究におけるライティングとは ライティング産出の認知プロセスモデル 英語ライティングの種類 ダイアリーライティング(学ぶために書く) アカデミックライティング(書くために書く) 効果的な英語ライティング指導とは 欧米文化との対

            英語ライティングの勉強方法・独学方法 第二言語習得研究に基づく英語学習方法や最新の研究も紹介  - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
          • "a number of ~" は「多数の~」という意味とは限らない, every-が先行詞のときの関係代名詞, など(イングランド、オミクロン株感染拡大とプレミアリーグ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

            今回の実例は、報道記事から。 南アフリカで解析されて報告された新型コロナウイルスの新たな変異株が「懸念される変異株 variation of concern」と位置付けられ、「オミクロン株」と名付けられて以降、同株の感染が世界的に拡大している。オミクロン株が最初にニュースになったころは、イングランドはクリス・ウィッティ教授(イングランド当局*1の首席医務官)が「デルタ株が蔓延している状況では懸念すべきはデルタ株であり、オミクロン株の脅威はそれほど高くない」との見解を示していたのだが(ソースはこちらのスレッドにメモってある)、それからわずか半月で、オミクロン株の感染拡大がすさまじい勢いで進行していることが伝えられている。 イングランドでは、新型コロナウイルス感染拡大への対策として行われていた行動制限が、この7月19日にほぼ撤廃され、毎週のサッカー・プレミアリーグの試合も、以前とほぼ変わらない

              "a number of ~" は「多数の~」という意味とは限らない, every-が先行詞のときの関係代名詞, など(イングランド、オミクロン株感染拡大とプレミアリーグ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
            • 今すぐ使える生きた英語!第5回 英語ネイティブ頻出言い回し集  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

              学校では教えてくれない、英語ネイティブスピーカーが普段によく使う言い回しの「生きた英語」を、筆者の経験を元にセレクトして紹介するシリーズの第5回目だ。 https://www.girlonguy.net/ Sponsored Link Advertising 生きた英語頻出言い回し5: the way one ~s The way one ~(s) は「彼のプレゼンの仕方はとても個性的だ」とか「彼女の踊り方は非常にユニークだ」のように、誰か(自分も含めて)の・・・行動や思考、生き方もすべて含めての「何らかのやり方」について、いつでも何にでも使えるうえ、多くのネイティブが好きな言い回しだ。 The way one ~(s) は非常に自由度が高く、主語に何を持ってきても大丈夫だ。同じ意味合いの言い回しで one's way of ~ing というのがあり、これはよく耳にすると思う。 しかし断然

                今すぐ使える生きた英語!第5回 英語ネイティブ頻出言い回し集  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
              • イーロン・マスクとマット・タイービの「ツイッター文書」は、何ももったいぶって今リリースするようなものではない。あと、タイ―ビはまともに受け取られていない。そんなことよりマスクが持っている私たちのデータの心配をした方がよい。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                今回はいつもの「英文法の実例」とは違う感じで。 英語圏の報道機関やジャーナリストのTwitterアカウントをまとめたこちらのリストや、米国のメディア研究者のMastodonアカウントなど、私の見ている範囲内で、ほとんどだれも話題にしていなかったので気にも留めていなかったようなものを、日本語圏の大手新聞が仰々しく記事にしているとTwitterで知らされた。 どのくらい話題になっていなかったかというと、毎日チェックしているニュースのほぼ8割か9割(体感)が英語という環境にある私が、その新聞記事が「ツイッター文書」と書いているものの原語を思いつけなかったくらいだ。「『ツイッター文書』? そんなもんあったっけ?」という感じである。 記事をちょっと読んでみてようやく「あー、あれか」とわかったのだが。 ツイッターを買収した企業家イーロン・マスク氏が公表を予告していた、同社の内部文書とされる「ツイッター

                  イーロン・マスクとマット・タイービの「ツイッター文書」は、何ももったいぶって今リリースするようなものではない。あと、タイ―ビはまともに受け取られていない。そんなことよりマスクが持っている私たちのデータの心配をした方がよい。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                • 論文を書く上での規則 - Qiita

                  スライドの作り方 → イショティハドゥス的スライドの作り方 やりがちだけど、やらないべきだよねって思っていること。 論文を書く上でどちらにするか迷うところ。 この記事さえ読めば体裁はまずまともになると思います。 日本語・英語両方について書きます。英語は適当なので雰囲気だと思ってください。 ここで出している例はほとんどすべて実在する論文から引用しています。 面倒くさいので引用元は書いてありませんが、Google Scholar などで検索すればすぐ出てくると思います。 Disclaimer あくまで僕の考えなので、参考にするかしないかはおまかせします。 おすすめの文献 科学英文のチェックマニュアル 英語論文におけるポイントはかなりまとまっている上、かなり信頼できます。 英語論文を読む前に一通り目を通しておくとよさそうです。 日本語論文を書く上でも参考にになる場所があります。 科学論文に役立つ

                    論文を書く上での規則 - Qiita
                  • 文家はAIに文章制作の仕事を奪われるのか? 自己学習で進化し続ける海外の文章制作AI「Talk to Transfer」で実験してみよう

                    愛憎ブロマンス探索ホラーADV『さいはて駅』が無料で配信開始。「さいはて駅」で偶然再会した二人の男性の共依存と倒錯的な愛を描く ボタンひとつでロボットが部屋を掃除してくれ、コンビニバイトに代わりに行ってくれ、電気代や通信費などの支払いも勝手にやってくれる。そのあいだに私たちは勉学に勤しむなり、創作活動に打ち込むなり、あるいは秋の紅葉なんか見に行ったりするのだ。すてきではないか。 と、いうのはあきらかに作家の言い分である。村上春樹はかつて、芸術は奴隷制がなければ成り立たないと宣言し、「夜中の3時に寝静まった台所の冷蔵庫を漁るような人間には、それだけの文章しか書くことはできない。そして、それが僕だ」と凄絶な告白を行った。(『風の歌を聴け』、1979年) こういう人間にとって問題にされているのは、人間が自分の限界といかに戦ったか、の一点のみである。自分のための菜園を耕すように、私は文章を書く。そ

                      文家はAIに文章制作の仕事を奪われるのか? 自己学習で進化し続ける海外の文章制作AI「Talk to Transfer」で実験してみよう
                    • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 2編)

                      DUO3.0の読みにくい英文を文法的に説明してみます。 今回はSection 2 を取り上げます。 人によって「分かる分からない」は異なるものです。 もし、分からない英文があれば、メッセージを下さい。 その都度調べて随時アップします。 10.Bob was so beside himself that he could scarcely tell fact from fiction. これは、中学校でお馴染みの so~that… (とても~なので、…)構文の応用ですね。 I was so tired that I could not stay up late last night.(あまりに疲れていたので昨晩は夜更かしできなかった)みたいに so の後ろには通常形容詞を使うことが多いんですが、be beside oneself が動詞でありながら、形容詞的に使われてるのが面白いと思います。

                        DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 2編)
                      • (中3New Horizon:Unit 5)ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅

                        Unit5は、中学英語で大事な文法Top3に入る「関係代名詞」 今回は、 →後置修飾、関係代名詞を学ぶ「Unit5」(教科書p.71-79) 練習素材は、 →記事真ん中からダウンロードできます どうぞ自由に使ってください! 初めに ダウンロード(New Horizon 中3:Unit5:教科書p.57-66) 素材の見方(単語、重要構文小テスト) オススメの使い方 Unit5のテーマ(教科書キーセンテンス) Unit5各項目の履修内容 Unit5:各項の重要文法 Unt5-① :(2語以上で)名詞を修飾する文 Unt5-② :関係代名詞Who Unt5-③ :関係代名詞that (which)〜主格〜 Unt5-④ :関係代名詞that (which)〜目的格〜 最後に 初めに Hello →日本人英語講師のBossです。 New Horizonで英語を学ぶ中学生に捧げる 無料英語練習プロ

                          (中3New Horizon:Unit 5)ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅
                        • 今スグ使える生きた英語 第10回 ネイティブ頻出言い回し集 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                          Contents Which means と That means Which means と That means の使用例 Which means と That means のニュアンスの違い Which means?  疑問形でも使える このシリーズは学校の授業では習えない、今を生きる英語ネイティブ達が日常で普通に使う言い回しを筆者自身の経験を通して選び、紹介するものである。ネイティブとの会話や、英語圏のメディアでしばしば出くわす表現など、覚えると使い道が多い便利な言い回しを知っておこう。 Sponsored Link Advertising Which means と That means このふたつは何かの話をしていて、途中で補うときにいつでも挟み込むことができるので、覚えておくと非常に便利だ。ネイティブはかなりこの挟み込み技を使う。 どちらもその直前の話の内容そのものを受けて、

                            今スグ使える生きた英語 第10回 ネイティブ頻出言い回し集 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                          • 【準2の関係詞】which と where 分からない時は日本語で区別する。綺麗な絵本も紹介

                            Hi, there! 今日は関係代名詞の which と関係副詞の where の違い。中学生にも分かりやすい見分け方です。 シンプルな文ですが、例えばこんな場合 ① This is the town (              ) I lived before. ② This is the town (              ) I visited last summer. (     ) に入るのは which か where どちらでしょう。どちらも場所 town の説明なのでwhere かというと、そうではありません。 準二級ででそうな語を使った例文と、ポイントを2つ紹介します。 また、which とwhere の問題を少しと、綺麗な絵本もご紹介します! “ERNST” by Elisa Kleven ①which と where 日本語で意味を考える 中学生で関係副詞は難し

                              【準2の関係詞】which と where 分からない時は日本語で区別する。綺麗な絵本も紹介
                            • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 23編)

                              この記事では英単語帳DUO3.0の英文解説を行っています。 今回は section 23の英文を解説します。著作権の関係上、全部を上げることはしませんが、リクエストがあれば随時追加しますので、もし良かったら英文のナンバーをコメント欄に書いてください。 274.The factory now under construction will assemble 1,000 VCR units per day.この文章の主語は the factory です。動詞は assemble 。 では、文章中の now under construction はというと、これは the factory を修飾しています。 もっとわかりやすく書くと、関係代名詞を用いて The factory (which is) now under construction… となります。関係代名詞は、which, who,

                                DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 23編)
                              • 【初心者必見】洋画を英語で観て聴いてみよう 【リスニング学習方法】 - Mr.しょーん

                                どうもこんにちは、しょーんです :)) 今日は英語学習者がリスニング能力や 口語表現を身につけるために必要であろう 洋画をどのように観れば学習効果が高いのかを ご紹介したいと思います。 (あくまで個人の意見です) はじめに 英語学習で洋画を観ようとしているみなさん。 まず最初に言っておきます。 洋画を観て理解できるという事は 日常英会話ができるようになるより はるかに難しいです。 なぜなら日常英会話では 例えネイティヴであっても 彼らは外国人つまり日本人に対しては そこまで難しい単語や表現は使わず 分かりやすい英語で喋ってくれます。 ただ洋画というのは 元々、英語話者に作られたものであるため スラングや難しい単語が多いのです。 ですのである程度の単語や文法は わかった上で観ることをおすすめします。 ただ実際の英語のスピード感や多様な表現を 学ぶことができるので良い点も多いです どんな作品が

                                  【初心者必見】洋画を英語で観て聴いてみよう 【リスニング学習方法】 - Mr.しょーん
                                • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 40編)

                                  480. This magnificent cathedral dates back to the Middle Ages. 現在形を使うのは「今から」遡るからですね。 世界史で the Middle Ages(中世) は西暦400年〜1500年くらいのヨーロッパを指す言葉であることに注意。教皇権が王権と激しく対立し、ルネサンスが始まるあたりのイメージでしょうか? 日本史にも中世という分類はあるのですが、日本の中世は medieval Japan と表記します。 コレは時代分けや社会の変化が西洋と他の国では違うので、異なった表記になるということだと思います。 489. They proceeded along the steep path, which was the sole access to the border. 関係代名詞whichの手前にカンマがついています。それは継続用法・非

                                    DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 40編)
                                  • 『伝わる英語表現法』長部三郎氏インタビュー――英語の世界への鍵は「動詞」である/芹沢一也 - SYNODOS

                                    伝説の名著、長部三郎さんの『伝わる英語表現法』(岩波新書)が、今年8月に復刊されました。復刊決定とともに書店から注文が殺到し、復刊当日に重版が決まるという前代未聞の英語学習本です。長部さんは、米国国務省で通訳の仕事をし、日本の大学や高校でも教壇に立つなど、実践と指導の両面で深く英語に携わってきました。そのような経験から、「英語は単語も構文も、簡単かつ明瞭であること」と喝破します。 たとえば、「国際情勢」。日本人の英語学習者は“international situation”と言いがちですが、英語では“what’s going on in the world”と言った方が、より具体的で意味が分かりやすい。日本人が陥りがちな一語ずつ「訳そう」とする発想から、このように「いかに意味を伝えるか」に意識を切り替えれば、簡単な言葉で生きた英語表現ができるようになると説く長部さん。英語を話すための極意を

                                      『伝わる英語表現法』長部三郎氏インタビュー――英語の世界への鍵は「動詞」である/芹沢一也 - SYNODOS
                                    • pied-piping「先導」現象について-マニアック英文法- - 限りなく透明に近いブログ

                                      少しマニアックな英文法について記述していくことにする。 私がこの言葉を知ったのは大学の英語学ゼミでのことだった。 そのときは名前がカッコいいのでいつか小説を書いた際の、題名にしようと考えていただけであり、その現象がどういったものなのかは理解していなかった。 今回はその現象について、私自身の勉強のためにも記すことにする。 先導現象とは 「先導」がおきるとどうなるのか 先導現象とは 空所に適する語を入れろ、という問題があるとしよう。 There is a lot of debate about the news test. This is the point (            ) opinions are divided. まず、空所より後を単文にした場合 opinion are divided at the point 「意見がその点で割れる」となる。 そして、the pointを先

                                        pied-piping「先導」現象について-マニアック英文法- - 限りなく透明に近いブログ
                                      • 関心を寄せるべきは「衝突が起きている」ことではない。イスラエルが何をしているのか、だ。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                        今回は、少し変則的に。 ハマス(ハマース)*1がロケットを撃ち始めてようやく世界的に報じられるようになったが(そもそも「ハマスが先に手を出した」わけではないのだが)、ここ数週間、イスラエル/パレスチナ情勢がひどく緊迫してきていた。 武装抵抗組織がロケット弾を飛ばすたびに思う。「みんなで飛ばすように追い込んだんだよね?飛ばすことわかってたよね?(飛ばす理由、すなわち日々の占領や封鎖や抑圧)止めなかったよね?なのに飛ばした途端に世界中が驚いたフリして無垢な第三者みたいな顔してロケット弾を非難するんだよね」と。 — 高橋美香 (@mikairvmest) 2021年5月11日 日本でゴールデンウィークが終わるころ、私は具合が悪くて寝込んでいたのだが、布団の中で手にしていたスマホの画面に流れてくるエルサレム――イスラエルが完全に「自分たちの物」扱いしているこの都市は、国際社会としては "The i

                                          関心を寄せるべきは「衝突が起きている」ことではない。イスラエルが何をしているのか、だ。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                        • カンマの女王柏書房株式会社

                                          「自分の仕事で好きなのは、人となりのすべてが求められるところである。文法、句読法、語法、外国語、文学の知識だけでなく、さまざまな経験、たとえば旅行、ガーデニング、船、歌、配管修理、カトリック信仰、中西部、モッツァレラ、電車のゲーム、ニュジャージーが生きてくる」(序章より) ★推薦文★ 鉛筆と紙の辞書を愛し、校正が「出過ぎた真似」といわれるのを恐れている“女王”。他人とは思えない。 ──牟田 都子(校正者) ◆ 正しい英語とは何だろう? カンマの思想とは? 鬼校正者はどこを見る? 今、英語の「揺らぎ」があなたを魅了する。 ──阿部 公彦(英米文学者) ★概要★ 誤字・脱字や言葉の誤用を正す「校正」。ベテラン校正者の眼を通じて見るそれは、規則と心情とのあいだで揺れ動く、意外なほど人間らしい仕事だった! アメリカの老舗雑誌『THE NEW YORKER』の校正担当者で、“Comma Queen“

                                            カンマの女王柏書房株式会社
                                          • 長い文を文構造を正確にとったうえで読むということ, 副詞節, 挿入, not only A but B, など(かつてケニアで英国がなしたことを、「自虐的に」ではなく、批判的に検証する英国のドキュメンタリー番組) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                            今回の実例は、TVでのドキュメンタリー番組の取材でわかったことについて報じる新聞記事から。 欧州各国では、ここ何年かの間に、かつての植民地主義時代に植民地から奪って自国の博物館などに収蔵してきた現地の技術と美意識で作られた工芸品や歴史的な遺物などを、現地に返還する動きがみられるようになってきた。当ブログでも先日、ベルギーとコンゴの事例を扱った。 英国の場合、このような収奪を象徴する存在として、大英博物館におさめられて展示されているギリシャの彫刻があげられる。これは、この彫刻群をパルテノン神殿(あのパルテノン神殿である)から削りはがして英国に持ってきてしまった英国人外交官の名前にちなんで「エルギン・マーブル Elgin Marbles」と呼ばれてきたのだが、最近は、所有者でもない人物の名前を冠するより元々あった場所の名前を冠して「パンテオン・マーブル Pantheon Marbles」と呼ば

                                              長い文を文構造を正確にとったうえで読むということ, 副詞節, 挿入, not only A but B, など(かつてケニアで英国がなしたことを、「自虐的に」ではなく、批判的に検証する英国のドキュメンタリー番組) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                            • 『数学のための英語教本-読むことから始めよう』を出版して | 数理女子

                                              世界は数学であふれている One more separated link 数学を生かす将来 One more separated link 数学は楽しい! One more separated link リアルライフ One more separated link 散・数 One more separated link Links One more separated link このサイトについて One more separated link 大学に入ると英語の数学の本を読む機会があるかもしれません。英語と言っても文章は、日本語の数学の本と同様に平易です。むしろ大変なのは国際語である数式を追っていく部分なんですね。それでも、数学ですから書いてあることをきちんと正確に理解したいと思うと、英文法の知識が少し必要になります。 2020年10月に『数学のための英語教本-読むことから始めよう』(共

                                                『数学のための英語教本-読むことから始めよう』を出版して | 数理女子
                                              • 関係代名詞の継続用法カンマ+whichの訳し方|英語の文法解説

                                                関係代名詞の継続用法(非制限用法) カンマ+whichの訳し方や言い換えなど、 使い方について例文を用いて解説します。 目次 関係代名詞の継続用法の訳し方 カンマ+whichの特殊な訳し方 カンマ+whichと接続詞+文の言い換え カンマ+whichの訳し方の問題 関係代名詞の継続用法の訳し方 まずは、関係代名詞の継続用法の 一般的な英文を復習します。 継続用法とは先行詞と関係代名詞 の間にカンマが置かれている文で、 日本語に訳す時にはカンマのあるところで 点「、」や「。」で区切って訳します。 以下の継続用法の例文をみてみましょう。 I bought a book, which is written in English. 「私は本を買いましたが、それは英語で書かれています。」 カンマがない限定用法では、 以下の例文のように関係代名詞 より後ろの文が先行詞(a book) を修飾するように

                                                • 前置詞+関係代名詞, 現在完了の受動態,など(「イーロン・マスクとジャック・ドーシーは競合関係にあるのではない。協力関係にあるのだ」という解説) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                  今回の実例は、専門的な知見を持つ人のブログにアップされた解説記事から。 先週末、英語圏の、特に「リベラル」な人々の間でよく見かける「Twitterはマスクに買収されたのでもうおしまいだ。これからはジャック・ドーシーの次の幕に期待しよう。ベータテストが始まったそうだから、登録しよう」みたいな意見……違うな、「意見」じゃない。でも何なのかがはっきりわからないので「記述」としか言えないか……について、次のようなエントリを立てた。 一言でいえば、「マスクもドーシーも同じ穴の貉ですよ」ということだ。 hoarding-examples.hatenablog.jp 今回は、それについて、15年も前からジャック・ドーシー(Twitter創業者。っていうか元々のTwitterの「中の人」)を知っており、Twitterが立ち上げられて最初の外部APIにかかわった開発者で、現在は調査報道をしているデイヴ・トロ

                                                    前置詞+関係代名詞, 現在完了の受動態,など(「イーロン・マスクとジャック・ドーシーは競合関係にあるのではない。協力関係にあるのだ」という解説) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                  • Say It Ain’t Soの歌詞についてーー正しい日本語訳を追求する |

                                                    Weezer(ウィーザー)というバンドがある。オルタナ、パワーポップ、エモあたりに分類されるロックバンドだ。彼らの曲の中でも代表作と言えるような曲、“Say It Ain’t So”という曲がある。僕のとても好きな曲のひとつだ。僕はかねてから、この曲の歌詞の誤った日本語訳がインターネット上にたくさん存在するのが良い気持ちではなかった。ということで、ここで一つ、決定版とでも言えるようなものを置いといてやろうじゃないか、と上から目線でこの記事を書いた。しかし当然のことながら、そもそも翻訳というのは100%意味を伝えられるものではないということと、これまた当然ながら僕自身は作詞者(ギターボーカルのリヴァース・クオモ)ではないので絶対に正しいという確証はない。ただ、なぜこのような訳を選ぶに至ったのかという理由をきちんと書いているので、ぜひ多くの人に見て欲しい、参考にして欲しいと思っている。 “Sa

                                                      Say It Ain’t Soの歌詞についてーー正しい日本語訳を追求する |
                                                    • マイウェイ2 my way2 高校2年生Lesson5 section2の和訳とポイント - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                                      マイウェイ my way の高校2年生教科書のLesson5 section2 レッスン5 セクション2の和訳とポイントについて解説していくページです。 カンボジア:ハーブを作るための土地にどんな問題が? 教科書をさらに理解するために Amazonで買う人はこちら 楽天で買う人はこちら Q & A Summary Grammar Check Interaction Think テスト対策問題 テスト対策問題の答え What was the problem with the land in Cambodia? 何が問題でしたか、カンボジアの土地に関して? → 何がカンボジアの土地に関して問題でしたか? problem =「問題」名詞 problem with 〜 = 〜に関する問題 To start her new business, Shinoda had to obtain many t

                                                        マイウェイ2 my way2 高校2年生Lesson5 section2の和訳とポイント - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                                                      • 関係代名詞を関係副詞に変えるにはどうすればいいの? - ー世界へのDOORー

                                                        皆さん、こんにちはこんばんは!Rinです。 今回は英文法の関係副詞についての記事になります。 関係代名詞、関係副詞は英語を勉強している人たちにとってつまずきやすいカテゴリーの一つだと思いますが、 今回は、関係代名詞を関係副詞(where,when,why)に変える手順というものを皆さんに紹介します! 関係代名詞を関係副詞に変えるにはどうすればいいの? 関係副詞の種類 関係副詞は〇〇+〇〇! 実際に関係代名詞を関係副詞に置き換えてみよう! まとめ 関係代名詞を関係副詞に変えるにはどうすればいいの? 中高で関係代名詞、関係副詞について習ったかと思いますが、関係代名詞を関係副詞に変える方法を皆さんは覚えていますか? この記事を読めば、関係副詞の種類と関係代名詞から関係副詞の文章の変え方を理解することができますよ! 関係副詞の種類 まず、関係副詞の種類ですが、 関係副詞は4つあって、when,wh

                                                          関係代名詞を関係副詞に変えるにはどうすればいいの? - ー世界へのDOORー
                                                        • 時制の一致, 近未来の予定を表す現在進行形, 前置詞+関係代名詞, 連鎖関係代名詞, など(連載:「フォー・シーズンズ」事件、その2) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                          今回は、前回の続き。前置きを書いているとまた終わらなくなるのでサクサク行こう。 前回は、現地時間で7日(土)の朝、現職の大統領が「弁護士による記者会見を行う。フィラデルフィアのフォー・シーズンズで11時」とツイートしたのをすぐに消して、「でっかい記者会見をどーんとやる。フィラデルフィアのフォー・シーズンズ・トータル・ランドスケーピングで11時半」と投稿し、現地にいる記者たちが「フォー・シーズンズ・トータル・ランドスケーピングって何よ?」と次々にGoogle Mapsで調べだし、それが普通に記者会見をやるような場所ではなく、市郊外の工業地帯にある小さな造園業者だということがわかったというところまで書いた。どう見ても「フォー・シーズンズ」違いであるが、今にいたるも、トランプ陣営はこれが「間違い」だったとは言っていない。傍観者的には、「記者会見場の手配もまともにできないのか」と思うし、「会見場の

                                                            時制の一致, 近未来の予定を表す現在進行形, 前置詞+関係代名詞, 連鎖関係代名詞, など(連載:「フォー・シーズンズ」事件、その2) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                          • APAスタイルで注意すべき英語論文ライティングの60のルール | Englishに英語

                                                            「AとBとC」は A, B, and C もしくは A; B; and C のどちらか 「AとBとC」の表現です。A・B・Cの中にコンマがない場合は、A・B・Cはコンマを使って仕分ける。 A, B, and C A・B・Cの中にコンマがある場合は、A・B・Cはコンマではなくセミコロンを使って、 A; B; and C と表現する。 Within a sentence, use commas to separate three or more elements that do not have internal commas; use semicolons to separate three or more elements that have internal commas. We tested three groups: (a) low scorers, who scored fewer

                                                              APAスタイルで注意すべき英語論文ライティングの60のルール | Englishに英語
                                                            1