並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

隠岐の海の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • とあるお米との運命の出会い。物語も、炊き方も、知れば知るほど美味しいごはん - 大阪の五ツ星お米マイスター『れいこ』のブログ

    Sponsored by パナソニック 五ツ星お米マイスターのれいこです。新米の秋も本番!この時期、お客様からよく聞かれるのがオススメのお米。今日はわたしの推し米とお米の楽しみ方をご紹介します。 <目次> 「炊飯器から、ごはんが消えた!」事件 島の人々の想いから生まれたお米と、テロワール ドキドキ 炊飯テインメント! 炊飯器で「おいしく炊く」ために! お米の保存方法と釜のお手入れ みんなちがって、みんないい 「炊飯器から、ごはんが消えた!」事件 ある日の晩、炊飯器から忽然とごはんが消えたことがありました。 うちでは、翌日の朝食用のごはんも見越した量を毎晩炊飯するのですが、夕食を終えて一息つき、炊飯器を開けてみると…ごはんが雀の涙ほどに! 繰り返される日常の中に突如起こったショッキングなできごと、そう…その時、炊いていたお米こそが、これからご紹介するお米。島根・隠岐で収穫される「島の香り 隠

      とあるお米との運命の出会い。物語も、炊き方も、知れば知るほど美味しいごはん - 大阪の五ツ星お米マイスター『れいこ』のブログ
    • 令和三年秋場所(9月場所)北勝富士 中日を終えて。 - おっさんのblogというブログ。

      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 大相撲秋場所(9月場所)も中日まで終わりました。 今場所も北勝富士に注目しています。 www.sankairenzoku10cm.blue 初日から中日までの動画を貼っています。 中日までの成績。 中日での各力士の星取表。 編集後記 初日から中日までの動画を貼っています。 見る方は音量注意してください。 赤文字は、私の一言です。 中日までの成績。 9月12日(日) 対 貴景勝(西大関)〇 決まり手は押し出し www3.nhk.or.jpいいんじゃない!初日だしね。相手もあんまり調子イマイチみたいだけど、勝ちは勝ち。今日は押し勝ったね。得意な相撲で勝ててよかったじゃん。私も小さくガッツポーズしてしもた。(1-0) 9月13日(月) 対 御嶽海(東関脇)〇 決まり手

        令和三年秋場所(9月場所)北勝富士 中日を終えて。 - おっさんのblogというブログ。
      • 【両国国技館・マス席】見やすい?料金は?相撲観戦・子連れレポート - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

        ※2024/04/13更新 こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカと申します。 私には、2015年4月生まれの息子(小学2年生)がいます! 息子は、幼稚園年少時から大相撲ファン♪ 勝手にNHKの大相撲を見始めて、1人で相撲にハマリました(笑) その後、息子の影響で私も夫も相撲熱がよみがえりましたぁ〜 (私は元雅山関・元豊ノ島関のファン・夫は元横綱 朝青龍のファン) 私の亡き祖父は、元横綱 若乃花(虎上さん)が贔屓!!!!! 幼い頃から、私は虎上さんの素晴らしさを祖父に教わり育ちました♡ 息子が、勝手に相撲を見始めたのは“遺伝子のせい”だと思っていますwww 今回は「2023年9月場所・2022年9月場所・5月場所・2022年1月場所・2021年3月場所」の相撲観戦。 両国国技館・マス席は見やすい?料金は? 以上について、レポートします♡ 両国国技館・マス席! ✅ 【両国国技館・

          【両国国技館・マス席】見やすい?料金は?相撲観戦・子連れレポート - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
        • 令和二年初場所(1月場所)北勝富士 中日。 - おっさんのblogというブログ。

          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 大相撲初場所(1月場所)、中日まで終わりました。 今場所も北勝富士に注目しています。 www.sankairenzoku10cm.blue 初日から中日までの動画を貼っています。 中日までの成績。 編集後記 初日から中日までの動画を貼っています。 見る方は音量注意してください。 また例によって、行事待ったなしを表記しています。 本来は土俵に立ってから礼が終わるまでが取組みですが、結構長いので実際に相撲を取る部分を『行事待ったなしは〇分〇秒~』と記載します。 そこから見ていただければすぐに立ち合いから見ることが出来ます。 赤字は今日の個人的コメントです。 中日までの成績。 1月12日(日) 対 豪栄道(西大関)〇 決まり手は突き落とし 6分54秒、行事待ったなしは

            令和二年初場所(1月場所)北勝富士 中日。 - おっさんのblogというブログ。
          • 群雄割拠の大相撲、制するのは誰か❔初場所と大関獲りを占う❗ | blueblue

            新年も既に9日。当ブログもダラダラと続いた寝正月から今年の干支のウサギを見習ってピョンピョン跳ねて行きたい。8日から始まった大相撲初場所は横綱照ノ富士の3場所連続休場の上に、2場所続いて御嶽海、正代が大関陥落という異常事態によって、協会の看板を背負うのは大関貴景勝一人という心許ない状況。 昨年は6場所全ての優勝力士が違った上に平幕優勝続出。平幕下位に番付を落とした実力者が前半に勝ち星を稼いで勢いのままに優勝争いに割ってくるパターンが多い。今場所は大関は貴景勝だけだが関脇、小結4人ずつ。現在の角界の実力者や、勢いのある若手がいるが抜け出す力はない。役力士対4場所連続優勝を狙う平幕力士との争いに注目したい。 大相撲初場所番付       【東】   【西】 横綱大関   照ノ富士 大関           貴景勝 関脇     若隆景   豊昇龍 関脇     高安    正代 小結     

              群雄割拠の大相撲、制するのは誰か❔初場所と大関獲りを占う❗ | blueblue
            • 38年ぶりの横綱大関!令和二年三月場所の番付が発表なりましたね。 - ほぼ日々news

              3月8日からはじまる令和二年三月場所ですが、コロナウィルスの影響で相撲観戦は可能なのでしょうかね? 相撲で無観客なんてちょっと微妙ですが....東京マラソンに始まり人が多く集まるイベント関係は自粛が続いています。 そんな中ではありますが、今場所も見所が満載ですね。 まずは38年ぶりとなる「横綱大関」。大関は2人いないといけないようなので、鶴竜が大関を兼ねます。 というか、横綱というのは大関の名誉職みたいな物だったみたいですね。昔は。 先場所休場となった両横綱は今場所の休場=引退を意味するのではないでしょうか? 豪栄道は引退してしまいましたが、貴景勝や朝乃山など群雄割拠となっている次世代への期待も高まります。 先場所、幕尻から優勝した徳勝龍は前頭二枚目に。そして、優勝を争った正代は関脇へと大躍進。御嶽海が三枚目になってしまったのは残念ですが、どの力士もこれからが見逃せません。 東 番付 西

                38年ぶりの横綱大関!令和二年三月場所の番付が発表なりましたね。 - ほぼ日々news
              • 番外 中世(鎌倉~室町)編で取り上げなかった本たち - 小説を 勝手にくくって 20選!

                武士の時代に入り、血なまぐさい物語が増えました。中でも古典の名著「平家物語」と「太平記」の時代でもあり、関連小説が増えています。 平安の「王朝三部作」から鎌倉にかけて、今年(2023年1月)亡くなられた永井路子の作品にはお世話になりました。若い時は女流作家の書く小説が苦手で今1つ頭に入ってこなかったのですが、年を重ねて再読すると「胸にしみる」印象を持ち、新鮮な気持ちで読むことができました。 *元祖「歴女」、永井路子さん(NHK) 今回も前回(古代編)と同じく私の「嗜好」で選びましたが、参考までに迷った作品を以下に羅列させて頂きます。(文化、宗教は別ジャンルの予定なので外しています) nmukkun.hatenablog.com ・平清盛   新・平家物語   吉川 英治  (1955) 平家物語     森村 誠一  (1998) 宮尾本平家物語  宮尾 登美子 (2004) ・平重衡  

                • 混戦が予想される大相撲秋場所❗優勝は横綱か、大関か、三役か❔ | blueblue

                  大相撲秋場所が9月11日スタート。今場所も混戦になりそうだが、平幕優勝までの大荒れにはならないような気がする。古傷の両膝に不安はあるが稽古はしっかり出来ていた横綱照ノ富士。同じく首の故障は気になるが先場所も最後まで優勝争いに加わった大関貴景勝、全く覇気のない取り口で大関陥落は間違いないと思われた絶体絶命の状況から巻き返した正代、肩の痛みの不安がなくなって元気そうな御嶽海の3大関。更に、関脇、小結に3人ずつの実力者が顔を揃えた三役陣……。この役力士の中から優勝者が出る可能性は高い。ただ、この3場所連続して優勝ラインが12勝以下というレベルの低さは気になる。混戦の優勝争いも面白いが13勝以上の高いレベルでの決着を期待したい。 大相撲秋場所番付 【東】       【西】 横綱     照ノ富士 大関     貴景勝       正代 御嶽海 関脇     若隆景       豊昇龍 大栄翔 小

                    混戦が予想される大相撲秋場所❗優勝は横綱か、大関か、三役か❔ | blueblue
                  • アクアスの魚・生き物たちシリーズ ③ :島根県浜田市・江津市 - fwssのえっさんブログ

                    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝イチのアップは、「アクアスの魚・生き物たちシリーズ」の ③ 回目です。 正式名称は、しまね海洋館 アクアス です。昔風に云うなら 水族館 です。 その アクアス は、島根県 の 浜田市 と 江津市 の市境にあります。 入場ゲートから、歩みを進めると「隠岐の海」のプレートと、その水槽前へやってきました。「隠岐の海」という、お相撲さんもいました。 その「隠岐の海」は、隠岐諸島 を構成する、島根半島 の北方約50㎞にある海域 になります。島根県 です。 隠岐諸島 は、知夫里島(知夫村)、中ノ島(海士町)、西ノ島(西ノ島町)、隠岐の島(隠岐の島町)の、4つの有人島が、あります。 引退した 隠岐の海 さんも、この 隠岐の島 の出身です。

                      アクアスの魚・生き物たちシリーズ ③ :島根県浜田市・江津市 - fwssのえっさんブログ
                    •  もう、7日後大相撲9月場所始まる!!!

                      もう、7日後大相撲9月場所始まる(9/8初日~9/22千秋楽)・・・!!! この場所の優勝賜杯は誰の手に・・・・ 横綱、三役からか・・・?? 日本相撲協会は、8月26日に新番付を発表した。 大相撲秋場所番付(主な部分) [東〕             [西] 横 綱 鶴 竜  14勝1敗    横 綱 白 鵬  12勝3敗 大 関 高 安   8勝3敗4休   大 関 豪栄道 3勝5敗7休 栃ノ心   0勝6敗9休 関 脇 御嶽海   9勝6敗 関 脇 貴景勝 全 休 小 結 阿 炎  8勝7敗     小 結 遠 藤 10勝5敗 前頭 1 北勝富士 9勝6敗 前頭 1 碧 山 8勝7敗 前頭 2 逸ノ城  9勝6敗   前頭 2 朝乃山 7勝8敗 前頭 3 大栄翔 8勝7敗 前頭   3 友 風 11勝4敗 前頭 4 玉 鷲 5勝10敗 前頭 4 正 代 7勝8敗 前頭 5 千代大龍 8

                         もう、7日後大相撲9月場所始まる!!!
                      • ジャニオタ向け相撲用語辞典〜デビューまでの道〜 - 愛はここにあるんだよ

                        場所がはじ…はじまるはじまる…場所がはじ…はじまるはじまる….… 7月場所 はじまるよーー!!! チャンスは OK!今すぐ 四股踏み OK! ということで!!ついに! 相撲のある日常が帰ってくる!!やったー!! テンションが上がっています。なにせ最後に場所があったのが3月。いつもは2ヶ月ごとに顔が見れるのに今回は4ヶ月もまった!長かった!! いよいよ7/19から大相撲7月場所が始まります。この機会に大相撲にちょっとでも興味を持っていただけたら嬉しいなあという勢いのままジャニオタ向け相撲用語辞典を作りました。最後までお付き合いをいただけましたら幸いです。 *あくまでジャニオタ向けの用語辞典です。普段から相撲を見ている皆様、そんなもん知らんわ、それは違うわって殴らないでくださいね… ラインナップはこちら そもそも力士にとっての「デビュー」はどこか ジャニオタ向け座席解説 お相撲に関わる言葉 ジ

                          ジャニオタ向け相撲用語辞典〜デビューまでの道〜 - 愛はここにあるんだよ
                        • 大相撲千秋楽9/22、御嶽海12勝3敗で優勝!!!

                          大相撲千秋楽9/22、御嶽海12勝3敗で優勝!!! 3敗 御嶽海、貴景勝、隠岐の海の3力士による優勝争い・・?? 優勝決定戦に、3敗同志の御嶽海、貴景勝が戦い・・ 関脇御嶽海が7場所ぶり、2度目の優勝!! 優勝 関脇御嶽海 12勝3敗(2度目) 3賞 殊勲賞 御嶽海(5度目) 朝乃山(2度目) 敢闘賞 隠岐の海(4度目) 剣 翔(初) 技能賞 該当なし 十 両優勝   勢 (12-3) 幕 下優勝  千代の国 (7全勝) 三段目優勝  佐田ノ輝 (7全勝) 序二段優勝  元  林 (7全勝) 序ノ口優勝  村  田 (7全勝) <九州場所予想番付> 東        西 鶴 竜  横綱  白 鵬 豪栄道  大関  高 安 貴景勝 御嶽海  関脇  栃ノ心 阿 炎  小結  遠 藤 北勝富士 前 1  朝ノ山 隠岐の海  2   大栄翔 妙義龍   3   明 生 宝富士   4   友 風

                            大相撲千秋楽9/22、御嶽海12勝3敗で優勝!!!
                          • 波瀾万丈、群雄割拠、下克上…全く先の読めない大相撲名古屋場所❗ | blueblue

                            新型コロナウイルス第7波の感染拡大中、観客数制限無しでスタートした大相撲名古屋場所。場所前に出稽古は解禁されて久し振りに稽古場に活気が戻った。しかし、田子の浦部屋で感染が確認されて元大関高安などが全休を余儀なくされる等、今後の感染状況次第ではどうなるか分からない不安がある。 先場所も大荒れの初日からのスタートとなったが、今場所も横綱照ノ富士、大関貴景勝、正代が初日から敗れる波乱の船出。先場所は結局は最後に照ノ富士が力を見せ付けて逆転優勝となったが、場所前から心配されていたように古傷の膝を抱える横綱だけに、その状態次第ではそう簡単にはいかないような気がする。 大相撲名古屋場所番付 東     西 横綱     照ノ富士 大関     貴景勝   御嶽海 正代 関脇     若隆景   大栄翔 小結     豊昇龍   阿炎 前頭筆頭   霧馬山   隆の勝 前頭2枚目  琴ノ若   逸ノ城

                              波瀾万丈、群雄割拠、下克上…全く先の読めない大相撲名古屋場所❗ | blueblue
                            • 本日より秋場所初日が始まる・・・!!!

                              秋場所は8日に東京・両国国技館で・・・ 「小よく大を制する」を体現する照強(前頭)、炎鵬(前頭) への注目度が急上昇している。 同学年で24歳の両者は先場所で、そろって三賞を初受賞。 ともに自己最高位で挑む今場所も大暴れが期待される・・・ (道新一部参照) 大相撲秋場所番付(主な部分) [東〕             [西] 横 綱 鶴 竜  14勝1敗    横 綱 白 鵬  12勝3敗 大 関 高 安   8勝3敗4休   大 関 豪栄道 3勝5敗7休 栃ノ心   0勝6敗9休 関 脇 御嶽海   9勝6敗 関 脇 貴景勝 全 休 小 結 阿 炎  8勝7敗     小 結 遠 藤 10勝5敗 前頭 1 北勝富士 9勝6敗 前頭 1 碧 山 8勝7敗 前頭 2 逸ノ城  9勝6敗   前頭 2 朝乃山 7勝8敗 前頭 3 大栄翔 8勝7敗 前頭 3 友 風 11勝4敗 前頭 4 玉 鷲

                                本日より秋場所初日が始まる・・・!!!
                              • 3泊4日で楽しむ隠岐の島旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                隠岐は島根県の沖合40~80キロほどの日本海の浮かぶ島で、島後(どうご)と呼ばれる丸い大きな島と、島前(どうぜん)と呼ばれる3つの島から構成されています。隠岐全体が世界ジオパークの認定を受けていて、火山活動の痕跡や、美しい海の景色を楽しむことができます。鎌倉時代には後鳥羽上皇や後醍醐天皇が流された島でもあります。本土から離れていますが、空路、航路ともに毎日複数便があり、思っていたよりも行きやすかったです。人が少なく、それほど開発も進んでいないので、静かに大自然を楽しむにはとても良い場所でした。滞在したホテルも素晴らしかったです。2022年6月に訪ねたコースをご紹介します。一人旅が多い私ですが、今回は2人旅です。 1日目: 伊丹空港から島後へ 1日目: 観光タクシーで島後観光 屋那の松原の舟小屋群 那久岬 玉若酢命神社(たまわかすのみことじんじゃ) 島後でBzがコンサートした 1日目: 高速

                                  3泊4日で楽しむ隠岐の島旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                •  大相撲初場所番付発表あり!!!

                                  大相撲初場所番付発表あり!!! 日本相撲協会は、24日、初場所 (来年1月12日初日・両国国技館) 新番付を発表し、先場所で11勝を挙げた西小結朝乃山が 新関脇に昇進し、 東に座った。 東前頭1枚目の大栄翔が新小結で、西に就いた。 横綱陣は、白鵬が4場所ぶりに東正位に就いた。 横綱鶴竜は2場所連続休場明け。 大関陣は、東に貴景勝、西に9度目のカド番で迎える豪栄道。 大関から転落した西関脇の高安は10勝すれば復帰できる。 同じく、大関から転落の栃ノ心は西前頭6に、 西小結の阿炎は東小結へ・・・・ (道新一部参照) <日本相撲協会12月24日番付発表> 東          西 白 鵬   横綱   鶴 竜 貴景勝   大関  豪栄道 朝乃山   関脇   高 安 阿 炎   小結   大栄翔 遠 藤  前 1   妙義龍 北勝富士   2    御嶽海 玉 鷲    3    琴勇輝 隠岐の

                                     大相撲初場所番付発表あり!!!
                                  • 今日は 11日目 2敗を守る2力士・・・!!!

                                    今日は 11日目 2敗を守る2力士・・・!!! 大関に返り咲くか貴景勝、2敗を守って明 生、平幕優勝か・・?? 今場所の優勝賜杯は誰の手に・・・? 2敗は 関脇 貴景勝、前頭10枚目 明 生か・・? 3敗に 関脇 御嶽海、平幕の朝乃山、隠岐の海、宝富士、剣 翔 (5人) 十両では、琴ノ若、  勢   (2人) 大相撲秋場所番付(主な部分) [東〕             [西] 横 綱 鶴 竜  14勝1敗    横 綱 白 鵬  12勝3敗 大 関 高 安   8勝3敗4休   大 関 豪栄道 3勝5敗7休 栃ノ心   0勝6敗9休 関 脇 御嶽海   9勝6敗 関 脇 貴景勝 全 休 小 結 阿 炎  8勝7敗     小 結 遠 藤 10勝5敗 前頭 1 北勝富士 9勝6敗 前頭 1 碧 山 8勝7敗 前頭 2 逸ノ城  9勝6敗   前頭 2 朝乃山 7勝8敗 前頭 3 大栄翔 8

                                      今日は 11日目 2敗を守る2力士・・・!!!
                                    • 7月名古屋場所がもう直ぐで~す!!

                                      大相撲名古屋(7月)場所(7/7~7/21愛知県体育館) 2横綱、4大関、2関脇、2小結 久し振りの横綱と三役の10名による優勝賜杯争奪戦になります・・!! 今、名古屋場所は大相撲歴に残る場所になりそうですね・・・!! 今場所の優勝賜杯を受けるのは誰れ・・ ・!!?? 最有力は! 横綱 白鵬、鶴竜、大関栃ノ心、豪栄道、高安、貴景勝か! 続くのは、関脇御嶽海、玉鷲か・・・?、 現時点では、横綱、大関、関脇、小結の10名の内でしょう・・・! 地 位  前位置  前成績 西 前位置 前成績 横 綱 鶴 竜 西横綱 11勝4敗 白 鵬 東横綱 全 休 大 関 豪栄道 東大関 9勝6敗      高 安 西大関 9勝6敗 東大関2 貴景勝     3勝4敗8休 栃ノ心 西関脇 10勝5敗 関 脇 御嶽海 西小結 9勝6敗      玉 鷲 西前頭3 10勝5敗 小 結 阿 炎 西前頭4 10勝5敗

                                        7月名古屋場所がもう直ぐで~す!!
                                      • 秋場所の優勝争いの行方と、令和の大相撲を牽引する力士は? | blueblue

                                        大相撲秋場所が予想通りの混戦になっている。長く続いた『モンゴル時代』も、朝青龍、日馬富士が引退した上、白鵬と鶴竜の両横綱が揃って34歳になり最近は一場所ごとに休場する方が多い状態。 唯一モンゴル勢に抵抗した稀勢の里も引退し、これからは日本人の若手力士が台頭する時代に突入していく。 今場所はその日本人の先頭に立つべき力士が揃って優勝争いに絡んでいて、レベル的にはこれまでよりやや劣るかもしれないが、混戦模様の優勝争いに観客やファンは熱狂している。 今回は今場所はもちろん、令和の相撲界をリードしていく力士達を取り上げてみた。 ● 今場所の優勝争い 今場所の優勝争い 2敗 貴景勝、明生 3敗 御嶽海、朝乃山、隠岐の海、宝富士、剣翔 11日目を終わって関脇貴景勝と平幕明生が2敗で並び、1差の3敗に関脇御嶽海の他に平幕朝乃山、隠岐の海、宝富士、剣翔が続いている。それにしても、10日目を過ぎた終盤戦で優

                                          秋場所の優勝争いの行方と、令和の大相撲を牽引する力士は? | blueblue
                                        •  いよいよ、大相撲九州場所本日初日 白鵬、仕上がりに自信!!!

                                          いよいよ、大相撲九州場所本日初日白鵬、仕上がりに自信!!! 九州場所は10日、福岡国際センターで、初日を迎える! 4場所ぶり、役力士が初日に顔をそろえる中、休場明けとなる横綱白鵬、 鶴竜の両横綱、大関貴景勝らの回復ぶりが賜杯の行方を左右しそうだ。 横綱白鵬は、骨折した右手小指は「もう治ってしまった」と言い切り、 仕上がり具合にも自信をしめした。 このところ本来の反応の鋭さなどを発揮できないこともあり、 冷和で自身初めての賜杯を獲得するには序盤の取りこぼしは禁物。 師匠だった井筒親方(元関脇逆鉾)が亡くなり、陸奥部屋へ移った 横綱鶴竜は出稽古で精力的に動いたが、 左膝などの状態が万全ではないのは気がかりだ。 大関に復帰した貴景勝は優勝決定戦で敗れた秋場所に 臨むとき以上に 稽古を積んだ。 左胸のケガの影響はほとんどなくなり、当たりには強さが戻ってきた。 大関高安は名古屋場所で痛めた左肘の不安

                                             いよいよ、大相撲九州場所本日初日 白鵬、仕上がりに自信!!!
                                          • 大相撲初場所 大栄翔が初優勝 埼玉県出身力士の優勝は初めて | 大相撲 | NHKニュース

                                            大相撲の平幕、大栄翔が初場所千秋楽の24日、13勝2敗で初優勝を果たしました。埼玉県出身の力士が優勝するのは初めてです。 横綱不在となった初場所の優勝争いは、23日の14日目を終えて2敗で単独トップに立つ前頭筆頭の大栄翔と星の差1つで追う大関 正代の2人に絞られていました。 千秋楽の24日、大栄翔は平幕の隠岐の海と対戦し突き出しで勝って13勝2敗で初めての優勝を果たしました。 追手風部屋の大栄翔は埼玉県朝霞市出身の27歳。去年の秋場所に自己最高位の関脇に昇進しましたが負け越し、今場所は前頭筆頭で臨みました。 前半戦に上位との取組が組まれた大栄翔は7日目までに今場所の7人の三役全員を破って中日に勝ち越したあとも持ち味の突き押しに威力のある相撲で白星を重ね、初めての優勝を果たしました。 初土俵から9年、埼玉県出身力士としても初めての優勝です。 緊急事態宣言下で開かれた今場所は、新型コロナウイル

                                              大相撲初場所 大栄翔が初優勝 埼玉県出身力士の優勝は初めて | 大相撲 | NHKニュース
                                            • 大相撲九州場所もうすぐ・・・(11月10日初日、福岡国際センター)

                                              大相撲九州場所もうすぐ・・・・ (11月10日初日、福岡国際センター) 朝乃山が小結昇進 小結4人制に・・・ 貴景勝2場所ぶりに大関復帰した・・・ 高安はおめでたい婚約の話しあるなか3度目のカド番で挑む!! 栃ノ心は大関から関脇に・・・ 今場所10勝以上で大関に帰り咲きへ 頑張ってほしい!! <日本相撲協会10月28日番付発表> 東         西 鶴 竜  横綱   白 鵬 豪栄道  大関   高 安 貴景勝 御嶽海  関脇   栃ノ心 阿 炎  小結   遠 藤 北勝富士  -   朝ノ山 大栄翔  前 1   隠岐の海 妙義龍   2    明 生 宝富士   3    友 風 玉 鷲   4   琴勇輝 碧 山   5   竜 電 阿武咲   6   炎 鵬 剣 鵬   7   琴恵光 松風山   8   佐田の海 琴奨菊    9   豊 山 志摩ノ海  10   正 代 石

                                                大相撲九州場所もうすぐ・・・(11月10日初日、福岡国際センター)
                                              •  横綱白鵬,初日は新小結の阿炎と・・・‼

                                                いよいよ 大相撲名古屋(7月)場所です・・・・・!!! (7/7~7/21愛知、ドルフィンズアリ-ナ)にて!!!! 横綱白鵬初日は新小結の阿炎と・・・‼ 2日目は夏場所で初優勝した朝乃山の挑戦を受ける。 横綱鶴竜は初日に新小結の竜電と・・!! 2日目に北勝富士との対戦。 大関陣は豪栄道が朝乃山と阿炎、 高安は北勝富士と竜電、 栃ノ心は遠藤と正代の順で顔を合わせる。 十両以下で初日から休場するのは、大関貴景勝、嘉風の2人。 (道新一部参照) 2横綱、3大関、2関脇、2小結 久し振りの横綱と三役の9名による優勝賜杯争奪戦になります・・!! 今、名古屋場所は大相撲歴に残る場所になりそうですね・・・!! 今場所の優勝賜杯を受けるのは誰れ・・ ・!!?? 最有力は! 横綱 白鵬、鶴竜、大関栃ノ心、豪栄道、高安・・・か! 続くのは、関脇御嶽海、玉鷲か・・・?、 現時点では、横綱、大関、関脇、小結の9名

                                                   横綱白鵬,初日は新小結の阿炎と・・・‼
                                                1