並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

雑念 英語の検索結果1 - 40 件 / 80件

  • 勉強に集中できないときの5つの対策。チャートですぐわかる「あなたに最適な勉強への集中法」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    いざ机に向かってもなかなか勉強に集中できない……。 勉強を始めても集中力がすぐになくなってしまう……。 このような「勉強における集中力」の問題でお悩みの方は、多いのではないでしょうか。そこで今回は、あなたにピッタリの集中法をチャート形式でご紹介します。 上のチャートでたどり着いたものが、いまのあなたがやってみるべき勉強への集中方法! それぞれ詳しく解説していきましょう。 1. デスクを整理整頓する 「最初から勉強に集中できない」タイプで「そもそも勉強する気がしない」という人は、勉強前にデスクの簡単な整理整頓をしてみてください。 勉強のやる気を出すには、意欲や学習能力に深く関わるホルモン「ドーパミン」の活性化が欠かせません。そこで、脳神経外科医の築山節氏がすすめる最も簡単な方法が、勉強前にデスク周りの整理整頓をすること。簡単な掃除や片づけを行なうと、やる気に関わる脳の「側坐核」が刺激され、ド

      勉強に集中できないときの5つの対策。チャートですぐわかる「あなたに最適な勉強への集中法」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • リクルートを退職しました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

      今まで長いことお世話になりました! リクルートグループを退職しました! これからもよろしくお願い致します! Graduate from Recruit! pic.twitter.com/ZfNlLXS6OF— ゆずたそ (@yuzutas0) February 25, 2019 はじめに 自己紹介 ITmedia著者紹介欄から引用します。 リクルートテクノロジーズ プロダクトエンジニアリング部所属 途上国から限界集落まで各地放浪、ベンチャーキャピタルから投資を受けての起業や会社経営、リクルートグループ会社における複数の新規事業の立ち上げを経て、現職。 現在は急成長プロダクトを対象に、システムアーキテクチャの再構築やエンジニアチームの立ち上げ、立て直しに従事。 他エントリーやTwitterもご覧くださいませ。 誰に何を伝えたいか 私を知っている人たち、これまで私がお世話になった人たちに「懐か

        リクルートを退職しました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
      • 2022年冬アニメ1話ほぼ全部観たのでいい感じの目録にするよ - Sweet Lemon

        はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 明日ちゃんのセーラー服 平家物語 東京24区 その着せ替え人形は恋をする リーマンズクラブ スローループ 薔薇王の葬列 錆喰いビスコ トライブナイン 殺し愛 天才王子の赤字国家再生術 ハコヅメ~交番女子の逆襲~ 佐々木と宮野 時光代理人 -LINK CLICK- 怪人開発部の黒井津さん 異世界美少女受肉おじさんと ニンジャラ CUE! 失格紋の最強賢者 オリエント リアデイルの大地にて 賢者の弟子を名乗る賢者 幻想三國誌 -天元霊心記- フットサルボーイズ!!!!! 錆色のアーマ-黎明- 最後に はじめに 漫画から、小説からアニメ化っていう作品も依然として多いけど、最近は特にオリジナルアニメを含め「舞台から」とか「昔の作品が」とか、以外なところからのアニメ化作品もすごく増えている印

          2022年冬アニメ1話ほぼ全部観たのでいい感じの目録にするよ - Sweet Lemon
        • 「1日10枚のメモ書き」で生産性が上がる。「ゼロ秒思考」を毎日実践するための3つのコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          世界的コンサルティング企業・マッキンゼーで14年間活躍した赤羽雄二氏の著書『ゼロ秒思考』(ダイヤモンド社)を、一度は手に取った人も多いかもしれません。2013年の発売以後、累計34万部を突破。いまなおビジネスパーソンに注目されるロングセラー本です。 「ゼロ秒思考」のメソッドは、「思考力を上げたい」「頭のなかを整理したい」といった悩みを解決してくれます。しかし、“1日10枚のメモ書き” というルールに、ハードルの高さを感じる人も少なくないはず……。どうすれば「ゼロ秒思考」の習慣化に成功できるのでしょうか? 今回の記事では、1日10枚の「ゼロ秒思考」を継続するための3つのコツをご紹介。一度は挫折してしまった方も、ぜひ再び挑戦する前にご一読ください。 「ゼロ秒思考」とは? 【メリット1】仕事の生産性が上がる 【メリット2】対人関係がうまくいく 【メリット3】心が澄みきる 「10枚も書けない」と悩

            「1日10枚のメモ書き」で生産性が上がる。「ゼロ秒思考」を毎日実践するための3つのコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • なぜか疲れている理由は脳にあり。“精神科医の禅僧” が説く「脳疲労」を防ぐたった1つの習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            「いつもなんだか疲れている人」、それとは対照的に「タフに働いていていつも元気な疲れにくい人」がいます。両者の違いはどこにあるのでしょうか。 マインドフルネスに詳しい精神科医・禅僧である川野泰周(かわの・たいしゅう)さんは、そのことについて4つの違いを挙げます。そして、疲れにくいビジネスパーソンになるための方法もあわせて解説してもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 精神疲労——脳疲労の要因は「ストレス」と「マルチタスク」 人間の疲労は大きく3つに分けられます。1つは、多くの人がまずイメージするであろう「肉体疲労」です。普段はあまり使わない筋肉を過度に使ったために筋肉痛になるといった疲労です。 残りの2つの疲労は「精神疲労」。私は、これを「脳疲労」と位置づけています。ただ、これはその要因によってふたつに分けられます。ひとつめが「ストレス」による脳疲労。嫌なことがあっ

              なぜか疲れている理由は脳にあり。“精神科医の禅僧” が説く「脳疲労」を防ぐたった1つの習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • カルト教団で過ごした10年|東大中退したアライさん

              長いあいだ、私はある新興宗教団体の熱心な2世信者でした。 小学校を不登校になったのがきっかけで教団にのめり込んだのが10歳のとき、教団施設での長年にわたる生活を経て脱会をしたのが19歳のときですから、足掛け10年、思春期のほぼ全期間を私はその団体の内部で過ごしたことになります。 そのあいだ、外の世界で働くこともなければネットで外部の人と知り合うこともなく、世俗の中学・高校に通うこともなければ塾や予備校に行くようなこともありませんでした。 すべての人間関係は教団内で完結していて、だから教団が教える世界観以外の物の見方など知る由もなかったし、もちろん教祖や教義に疑いを抱くこともありませんでした。 このnoteは、そんな熱烈2世だった私が見てきた教団の内情とそこで遭遇した様々な出来事、そして私自身が信仰に目覚めてから脱会するまでの経緯をまとめたものです。 (約18,000字。読むのにかかる時間:

                カルト教団で過ごした10年|東大中退したアライさん
              • DMN(デフォルトモードネットワーク)とは? 知っておくべき9つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                DMNとは、デフォルト・モード・ネットワーク(Default Mode Network)の略語。ぼんやりした状態の脳が行なっている神経活動のことです。 近年の脳科学研究により、DMNの働きは「創造性」と関係していることがわかっています。DMNが活発になると創造力が高まり、いろいろなアイデアが浮かんできやすいのです。 一方、DMNの活発化には、「考えすぎ」による脳疲労のデメリットも。メリットとデメリットの両方を把握したうえで、DMNの「スイッチ」を適切に切り替える必要があるのです。 今回は、DMNの役割を説明したあと、DMNのオン/オフを切り替える方法をご紹介します。瞑想や運動など、難しくないものばかりです。ぜひあなたも、自身のDMNをうまく活用してみてください。 DMN(デフォルトモードネットワーク)とは DMNの役割1:危機への備え DMNの役割2:情報の整理 DMN(デフォルトモードネ

                  DMN(デフォルトモードネットワーク)とは? 知っておくべき9つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • マインドフルネスの軍事利用と大衆支配の構造 - 仏道修行のゼロポイント

                  最近ツイッター経由で、懐かしい知人の情報に触れた。ドイツ人の曹洞宗の禅僧で、名前はネルケ無方さんという。以前から一部では知られていた兵庫県の山間にある「安泰寺」という修行寺の堂頭を務めておられる。 風晃園より、安泰寺本堂 私が安泰寺に初めて参禅したのはかれこれ二十数年前の学生時代、確か1990年前後だと記憶している。その頃から私の中では地球環境問題と「仏教」というもののリンクがひとつの明確なテーマになっていたので、山奥で自給自足の生活をしながら、それを禅の修行と両立させている、という安泰寺のスタイルに強く惹かれて、上山させて頂いた。まだ先代の宮浦さんが堂頭だった時代だ。 その後時は流れ、インド武術に夢中になっていた2005年頃から私の中で仏教回帰の機運が起こり、再び参禅をお願いしたのが、確か2006年か7年の頃になる。その時の住職(堂頭)が無方さんだった。 無方さん時代の安泰寺での参禅は都

                    マインドフルネスの軍事利用と大衆支配の構造 - 仏道修行のゼロポイント
                  • “精神科医の禅僧” が教える「脳が疲れる2つの原因」。現代は “脳に悪いこと” が多すぎる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                    肉体的な疲労と違って、脳の疲労はなかなか自覚しにくいものです。ですが、脳が疲れていれば、仕事で大きなミスを犯してしまう可能性も高まります。そんな脳を、なるべく疲れさせないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 お話を聞いたのは、精神科医であり禅僧でもある川野泰周(かわの・たいしゅう)さん。まずは、脳を疲れさせる根本的な要因を脳科学的視点から教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人(インタビューカットのみ) 脳が疲れる根本原因は「ネガティブな感情」と「マルチタスク」にあり 脳を疲れさせる大きな要因として、まずは「ネガティブな感情」が挙げられます。 脳のなかで感情を司るのが扁桃体という部分なのですが、たくさんのネガティブな感情を持つと、その扁桃体が過活動の状態になります。これに反応するように、理性を司っている大脳皮質の前頭葉が、扁桃体の活動を抑えようと一生懸命

                      “精神科医の禅僧” が教える「脳が疲れる2つの原因」。現代は “脳に悪いこと” が多すぎる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                    • 睡眠だけでは足りない。「7つの休養」と効果的な休み方 | ライフハッカー・ジャパン

                      えっ、睡眠以外にも休養はあるの? それこそが、Ideas.TEDで「The 7 types of rest that every person needs(誰にでも必要な7タイプの休養)」という記事タイトルを目にした時にわたしが思ったことでした。 休養=休み+養うことコロナ状況がまだ予断を許さない現状で睡眠は意識して十分とるようにしていますが、記事を書いたダルトン=スミス医師によると、睡眠だけが休養ではないそうです。 まず、休養とは何かをおさらいしましょう。 厚生労働省による「休養」の定義は次のようになります。 「休養」は疲労やストレスと関連があり、2つの側面がある。 1つは「休む」こと、つまり仕事や活動によって生じた心身の疲労を回復し、元の活力ある状態にもどすという側面であり、2つ目は「養う」こと、つまり明日に向かっての鋭気を養い、身体的、精神的、社会的な健康能力を高めるという側面である

                        睡眠だけでは足りない。「7つの休養」と効果的な休み方 | ライフハッカー・ジャパン
                      • 参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス

                        最終更新日時:   2020年6月19日 参考になった記事をここに記録していきます。 ブロガーの皆様へ。 読者登録もさせていただきました。 よかったら私のブログも読者登録してください。 ▽▽▽▽ △△△△ いきなり唐突なストレートなお願いね ブロガー同士の繋がりをもっと深めようとおもってね 相互リンクも募集 また、当ブログと相互リンクも募集しております。 相互リンクご希望の方へ この記事のコメント欄より「相互リンク希望」と記載したコメントを残していただけると1日~1週間以内に相互リンク記事へ貴ブログのリンクを記載させていただきます。私のブログのリンクも貼り付けていただけると幸いです。 このブログの信頼性 当ブログのドメインパワーは68.8となっております。(下記図参照) パワーランクチェックツール ◆ この記事の信頼性 実績等 この記事の信頼性(クリックで下に表示します) ◆このライフログ

                          参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス
                        • IT業界に転職した話(2018-2019) - rubyu's blog

                          直近1年ほどで人生が大きく動いたので、忘れないうちに文章にしておこうと思います。 よくある転職の話です。 昔を振り返ってみると、僕はあまり学問に興味があるタイプの人間ではありませんでした。 ろくすっぽ勉強しないまま小中と進学し、高校受験に際しても無勉強で高専に挑んで当然のように落ちたりしてました。 中学の半ばあたりでCSに興味が芽生えたのですが、その興味を勉強という行動に結び付けることができず。単にコードを書いて遊んでただけ。 いい大学に行っていい会社に就職するんだというお話は、進路を決めるための折々の機会に、繰り返し学校の先生方から聞かされたのですが、そのお話の意図するところを掴めなかったのですね。 そうして僕は選択したわけです。いい会社に就職する…どころか、進学すらしないという選択を。 いい会社に就職できなかったケース 家業手伝い(農業) 僕は農家になりました。 農業は最高! 植物は勝

                            IT業界に転職した話(2018-2019) - rubyu's blog
                          • 【今週のお題】あなたの癒しのひと時。 - おっさんのblogというブログ。

                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、【今週のお題】あなたの癒しのひと時。 ですが、こんなお題ははてなのどこを探してもありませんよ。 なんせ、自分で勝手にお題を作ったんですからww 【今週のお題】あなたの癒しのひと時。 ということで私の仕事中の3回のコーヒータイムについて書いてみたいと思います。 コーヒータイム。 8時半前。 12時半。 15時。 編集後記 コーヒータイム。 仕事で一区切りついたら『コーヒータイムにしませんか?』とかよく使うと思いますが、 実は『コーヒータイム』というのは本当の英語じゃなく、和製英語だそうです。 ゆっくり時間をとってコーヒーを飲む「コーヒータイム」は残念ながら英語では通じない和製英語で、正しい英語は[coffee break]と言います。 https://eig

                              【今週のお題】あなたの癒しのひと時。 - おっさんのblogというブログ。
                            • あなたは詐欺師ではありません - コンクラーベ

                              私、主任になってしまったんです、部下を指導する価値なんて、私にはありません!! 自分は力不足だとか、自分は称賛や成功に値する人間ではないという誤った感情をインポスター症候群といいます。 こんにちは、Greenです、今回は聡明で有能な人に多い傾向にある、インポスター症候群を紹介します!! インポスター症候群という言葉を初めて聞いた人も多いのではないでしょうか. インポスター症候群のもう一つの特徴は、男性よりも女性の方が症状を発症しやすいことです。とくに、専門職の女性に多く見られる症状といわれています。 海外で行われた研究では、7割近くの人がインポスター症候群を経験していることが明らかとなりました 。ここから分かるように、インポスター症候群自体は性別に関係なく発症するものです。 インポスター症候群 インポスター症候群の原因 心理的要因 子供時代や今の社会制度による文化的な背景 インポスター症候

                                あなたは詐欺師ではありません - コンクラーベ
                              • 私のブックマークPart1 - dorawii’s blog

                                私は自分のブックマークに登録されたサイトがマイナーであると自負しているのでここに公開していく。 公開するブックマークは8年ぐらいまで使っていたスマホの中にあったものに限るとする。今でも使っているパソコンのchromeにはそれこそこれらの何倍もの数のブックマークが登録されているが、それにはエロ系もかなりの割合を占めている。つまりコレクションとしてはエロ一辺倒に近く単調なものになってしまっていて、見せるほどの価値がないと判断したため割愛する。 リンク切れのものも多々あると思うので、適宜Internet Archiveを使えばよろし。 本編 追記 本編 コミック 『グラスリップ』を最終回まで見て、考察や感想等も拝見した上で改めて考えてみたけれど、それでもやっぱりグラスリップは名作ではなく迷作だと思った。 Zantetuken 有機化学 東京理科大学『古江研究室』:研究室紹介 ナノ組織金属・ナノメ

                                  私のブックマークPart1 - dorawii’s blog
                                • 10年後が心配と思ってるアナタに、「一生食いっぷちに困らないように、これからの生き方のコツ」

                                  はじめに 時代の変化が激しい中で生き抜くことの難しさを痛感しています。 経済格差も明らかになってきています。 年齢を重ねるとうまく社会に適応しようにも柔軟性の喪失によって受け入れられなくなってしまいます。 どのように社会システムに適応すればいいのでしょうか? 生産性の低さにくだらない仕事が含まれている 日本の生産性の低さの一つにサービス業に必須の「おもてなし」があります。 しかしそれがまたメリットでもあるので、最近の外国人観光客増のきっかけともなっています。 本当に生産性を下げるくだらない仕事が「調整」や「根回し」です。 日本の会社は調整や根回しの仕事が多いのです。 「この件はあの人を通してほしい」「そんな話聞いてないよ」などと言う光景が日常茶飯事です。 トップダウンならスピードも早いのに、一旦調整が入るとかなりの時間を消耗します。 いくら調整の仕事を一生懸命やっても、今属しているその特定

                                    10年後が心配と思ってるアナタに、「一生食いっぷちに困らないように、これからの生き方のコツ」
                                  • マイペースな性格は幸福に一番近い性格?マイペースな人の類まれな4つの能力と、直すべき2つの点とは

                                    マイペースな性格の人はよく嫌われ、 自己中心的な人とよく一緒くたにされがちです。 しかしマイペースほどいい性格は無いとわたしは思っていて、 そんな神様の贈り物は、果敢に活かすべきだと思っているくらい、素敵なもの。 今回はマイペースな人の良さと、直すべき所を書いていきたいと思います。 マイペースの意味 まずマイペースの意味を、今一度確認してみましょう。 マイペース (my pace) は、自分に合った方法・進度を指す和製英語。そこから派生して、他人に左右されず、自らの方法や進度を崩さない性格の人間を指すときにも使用される。 マイペースとは weblioより引用 マイペースは和製英語であるということは、英語には同様の意味の言葉が無いのかも? 英語でマイペースという言葉は存在するのかを、調べてみました。 「私は私のペースで走ります。」だと””I run at my own pace.””となり、

                                      マイペースな性格は幸福に一番近い性格?マイペースな人の類まれな4つの能力と、直すべき2つの点とは
                                    • 自分に期待しすぎて疲れたら――この3つの方法で心と脳が楽になる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                      仕事でも勉強でも、自信を持つことでモチベーションが高まり、意欲的に取り組めるようになりますよね。しかし、「自分ならできるはず!」と期待しすぎるあまり、心身ともに追い詰めてしまった経験はありませんか? どう考えても自分ひとりでこなせる量ではないのに、無理して仕事を引き受けてしまう……。この企画は絶対に成功させなければと自分自身にプレッシャーをかけ、切羽詰まるような状況を招いてしまう……。難易度の高い資格を目指して、夜もあまり寝ずに頑張りすぎてしまう……。 ここではそんな、自分に期待して頑張りすぎてしまう人に向けて、心をすっと軽くするための方法を3つご紹介します。 自分に期待しすぎると、かえってパフォーマンスが落ちることも…… アメリカの心理学者ロバート・ヤーキーズ氏とJ・D・ドットソン氏は、マウスを用いた研究で、ストレスと学習効果の関係性について調べています。それによれば、ストレスが適度にか

                                        自分に期待しすぎて疲れたら――この3つの方法で心と脳が楽になる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                      • 朝活を再開 - アラフィフからの男磨き

                                        今朝はいつものように5:00に起きて まずは英語. 英検2級の過去問を使って,音読とシャドーイング15分. 習慣化されないうちはまだ違和感あり. めんどくさいなと思わんでもない. しばらくは頑張るしかないな. 次にストレッチ10分. 数日サボると体が明らかに硬くなってくるのがわかる. そうなると,腰の奥や足の付け根に痛みが走る. ストレッチはジョギングよりも最優先で行うようにしたい. 今日からまた仕事. 昨日は結局バタバタでゆっくり休めなかったので体が重い・・・ 仕事でもいろいろ懸案事項がある. 家にいる間は,あまり余計なことは考えない方がいいがなかなか難しい. 坐禅10分. 坐禅をしていると,できるだけ余計な雑念を除こうという意識が働く.久々にやると雑念だらけ・・・(苦笑) 坐禅も訓練や慣れが必要なんだろう. でも少し気持ちが軽くなったような気がするのでそれでいいかな. 今朝は雨なので,

                                          朝活を再開 - アラフィフからの男磨き
                                        • 見上げたら、秋 。歩行禅  Looking up and finding Autumn

                                          Expression: グキッと 英語  make a click sound with pain 年のせい 英語 (because of ) age matter <英語の解説は最後にあります> Walking fast, I just look up at the tree right before the step to a park, 急ぎ足で歩いていて公園への階段手前でふと見上げたら、 there were some autumn red leaves among green. 緑の中にちょっとだけ紅葉。 They were beautiful enough to stop to stare at…… あらきれいと思って足をとめて眺めたら…… then, my neck made a click sound with pain. 首がグキッと痛い。 It may be cause

                                            見上げたら、秋 。歩行禅  Looking up and finding Autumn 
                                          • 「本当に頭のいい人」はやっている。賢くあるための “10分でできる” 4つの学習習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                            10分時間が空いたら、みなさんは何をしますか? 10分でも勉強にあてようと思って本を開く人もいれば、10分で勉強なんかできっこないと思って、スマートフォン片手にぼんやり過ごす人もいることでしょう。 頭がいい人とそうでない人の差は、まさにこの10分の使い方にあります。今回紹介するのは、本当に頭のいい人になるための「たった10分」の学習習慣。よりよい学びの習慣として、ぜひ取り入れてみてくださいね。 1. 本当に頭のいい人は10分で「疑問をもち、考える」 教育支援事業を行なう株式会社カルぺ・ディエム代表の西岡壱誠氏によると、東大生たちは「日常の些細な事柄に疑問をもつ」という思考習慣によって、教養を身につけているそう。 その思考習慣をゲーム化したものとして、西岡氏は10分で実践できる「思考法ゲーム」を提案しています。やり方はこちら。 なんでもいいので、ひとつ疑問をもつ 自分がそのときいる場所で、い

                                              「本当に頭のいい人」はやっている。賢くあるための “10分でできる” 4つの学習習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                            • 鈴木裕とクラベがテレビ番組の企画で対談――『シェンムー』愛を生みの親の前で語りまくる

                                              ご存じのとおり、クラベは『シェンムー』が大好き過ぎることで有名なオランダ人だ。その熱狂的な『シェンムー』愛で、武道家として活動したり、『シェンムーII』で描かれたように香港や桂林を実際に旅したことがある。その模様は「オランダ人ゲームライターの人生回顧録」として連載をしていたことがあるので、興味があったら参照してみてほしい。 今回の番組「ニッポンのコレ!?が好きすぎる外国人」では、そんなクラベが、『シェンムー』の生みの親である鈴木裕氏と対談をしているシーンも登場している。ゲームライターとして、いつもなら鈴木裕氏を取材する立場だが、番組では外国人にスポットを当てる内容なので、ふたりの対談形式となっている。 この記事では、その対談のほぼ全容を活字化して、時系列を入れ替えてテーマごとに再編集したものだ。聞き手は番組ディレクターとなっている。はたして『シェンムー』の熱狂的なファンと『シェンムー』の生

                                                鈴木裕とクラベがテレビ番組の企画で対談――『シェンムー』愛を生みの親の前で語りまくる
                                              • 『運命を拓く』要約と感想その15。いつでも理想を胸に

                                                中村天風著『運命を拓く 天風瞑想録』 前回の記事では第十二章「理想と想像」の項を要約しました。 今回の記事は最後の第十三章「一念不動」についてです。 ほんとうに幸福であろうとする人にとって必要なことは何かを説明していきます。 以下の関係性がポイントとなります。 「思考=観念=想像=理想=成就」 心に宇宙霊が入れるようにしておく いったん描いた理想は、一念不動の状態で固く保持して変更しないことです。 幸福であるための原則はこれだけだと言ってもいいくらいです。 自分の欲する物事を、はっきりと明瞭に決めておきましょう。 僕たちの心は、宇宙霊が溶かした宇宙エネルギーを受け、それを形あるものに造る鋳型のようなものです。 なので明確な鋳型を設計しておくことが大切です。 宇宙霊が入ってこれるように心の扉を開き、きちんとした座席も設置しておきましょう。 信じたものは霊の世界で実在している 自分の信念を固く

                                                  『運命を拓く』要約と感想その15。いつでも理想を胸に
                                                • 海外医学部に向いている人の5つの特徴 - Mr.しょーん

                                                  どうも少しお休みしてました系ブロガー しょーんです。 今日はタイトル通りどのような人が 海外の医学部に向いているか。 スムーズに進級をしている人の傾向を ある程度絞って5つの項目で お話していこうと思います。 ※あくまで個人的意見です ある程度の学力 医学部だしそんな当たり前だろw と言われるかもしれませんが じゃあそれはどの程度なのか? 個人的には分かり易く学力面で言うと MARCH以上 これくらいの学力があれば 他の能力が備わっていれば戦える印象です 日本では私立の底辺医学部含め 全ての医学部が早慶の最上位学部よりも 偏差値が高いことを踏まえても やはり生徒を学力のみで考えた際には 少々落ちるように感じます 英語力 これも入学後に何とかなるように 考えている人がいますが何ともなりません。 勉強する上でそれを習う上での言語。 国語力が重要というのは明白です。 単純に読むスピードが遅い。

                                                    海外医学部に向いている人の5つの特徴 - Mr.しょーん
                                                  • phaさん「しないことリスト」を読んで(風邪をひいて寝込んでおりました…) - げんさんのほげほげ日記

                                                    街で見かけた小さなお花さん…一枚パシャリ♪ この土日、東京は梅雨の晴れ間が続きました。 ワタクシは…というと、ずっと布団で寝込んでおりました。 木曜の夜に寄り合いがあったのですが、その最中身体に悪寒が走り… 「あっ、これはまずい!風邪を引きそうだ!!」 案の定、おうちに帰ったら、どうも熱がある様子…。 金曜の午前にどうしても外せない予定があったので、やむなく事務所へ行って 用事を済ませた後、午後からおうちへ戻り、ふとんでばたーんと寝込んでおりました。 頭や身体に何かいるー!何やら身体をうごめくヤツがいる…という感じで…。 2週連続で飲み会が入ったり、ここしばらくばたばたしていたので、ついに 身体から疲れが吹き出してしまったのかもしれません… (ワタクシ、年に何度かこういうことが起きるのですよね…懲りないお話です…) 今、ちまたでははしかやインフルエンザが流行っているとも聞きました。 皆さま

                                                      phaさん「しないことリスト」を読んで(風邪をひいて寝込んでおりました…) - げんさんのほげほげ日記
                                                    • 【瞑想】についての疑問をQ&Aで丁寧に解説*何分したらいい?効能は?瞑想は危険? - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                                      私達の1日の思考回数は6万回とも8万回とも言われ、トラウマ的な過去の出来事を思い出したり未来を心配したりして、心は不安と緊張を繰り返し休まることがありません。 また、子供の頃から比較と競争の中で育ってきた私達は、他人からどう思われているか気にしがちです。自分の心の中心に他人ばかりが居座り、本当の自分がどこにもいない状態なのです。 「どこにもない」を英語で"nowhere”といいますが、瞑想はこの単語の「w」の後に、コンマ「,」を入れる行為です。すると“now,here”「今、ここに」という意味になります。 瞑想し、心のおしゃべりを静め、「今、ここにある=now,here」のマインドフルネス状態を作り出すと、あなたの魂(意識)に、心に、体に、強力な癒しの力が流れ込みます。のちほど詳しい効能をお伝えします。私自身過去に心を患った経験があり、瞑想を10年以上続けていて、その絶大な癒し効果を実感し

                                                        【瞑想】についての疑問をQ&Aで丁寧に解説*何分したらいい?効能は?瞑想は危険? - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                                      • 脳科学から生まれた「集中力のギアが上がるToDoリスト」で、先延ばし癖が直った話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        「ToDoリストをつくっても、リスト通りにタスクが終わらない」 「作業効率を高めて、もっと仕事の成果を上げたい」 という人におすすめなのが、精神科医の樺沢紫苑氏が考案する「集中力のギアが上がるToDoリスト」です。このToDoリストは、脳の働きの特徴を考慮してつくるもの。誰でも高い集中力を保ちながら多くのタスクをこなすことができます。 1か月実践してみた筆者の体験談とともに、その具体的な方法を説明しましょう。 「集中力のギアが上がるToDoリスト」の特徴 タスク管理法といえば、スティーブン・R・コヴィー博士が『7つの習慣』で提唱したやり方がよく知られています。それは、タスクを「緊急度」と「重要度」の掛け合わせで次の4つの領域に分類し、優先順位を決めるというもの。 A:「緊急度」も「重要度」も高い B:「重要度」は高いが「緊急度」は低い C:「緊急度」は高いが「重要度」は低い D:「緊急度」

                                                          脳科学から生まれた「集中力のギアが上がるToDoリスト」で、先延ばし癖が直った話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • <あるあるネタ> おじいちゃん、おばあちゃんあるある - パンクロッドの日常

                                                          私は喫茶店が好きで 外に出るたびに喫茶店に行く。 喫茶店ってコーヒーの臭いがして好きなんですよね。 ゆったり出来るし、作業をするにしても雑念がないので集中出来る。 私以外にもそう思ってる人は多いのでしょうね。 サラリーマンや、大学生でパソコン片手に頑張ってる人。 勉強をしている高校生などいろんなひとを見かけます。 それに、おじいちゃんやおばあちゃんたちは喫茶店好きなんでしょうね。 いないことがないというぐらい喫茶店には絶対います。 おじいちゃん、おばあちゃん達って耳が遠いせいか、 だいたい声が大きい(笑) 集中して作業していても、 横で話してる声が大きすぎて、聞く気がなくても聞こえる。(笑) 先日あったおじいちゃん・おばあちゃんの 気になったトークを少し書こうと思う。 爺「最近うちの孫が英語の勉強をし始めてて、孫に教えたいんだけど英語はわしには分からんのや。」 婆「今の子たちは英語出来ない

                                                            <あるあるネタ> おじいちゃん、おばあちゃんあるある - パンクロッドの日常
                                                          • 睡眠だけでは足りない。「7つの休養」と効果的な休み方 | ライフハッカー・ジャパン

                                                            休養=休み+養うこと普段から睡眠は意識して十分とるようにしていますが、記事を書いたダルトン=スミス医師によると、睡眠だけが休養ではないそうです。 まず、休養とは何かをおさらいしましょう。 厚生労働省による「休養」の定義は次のようになります。 「休養」は疲労やストレスと関連があり、2つの側面がある。 1つは「休む」こと、つまり仕事や活動によって生じた心身の疲労を回復し、元の活力ある状態にもどすという側面であり、2つ目は「養う」こと、つまり明日に向かっての鋭気を養い、身体的、精神的、社会的な健康能力を高めるという側面である。 厚生労働省「休養・こころの健康」より引用 休養の「休む」の部分ばかり考えていましたが、そういえば「養う」要素もあるんですね。 では、ダルトン=スミス医師が述べる7つの休養には、どんなものがあるのでしょうか。 1. 身体的な休養この筆頭は、言うまでもなく睡眠です。 ダルトン

                                                              睡眠だけでは足りない。「7つの休養」と効果的な休み方 | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • イライラの芽(2) - 和尚さんの水飴

                                                              自分を追い込まない 前回の記事で、自分に課せられた義務や課題、他人との意見調整など、プレッシャーや煩わしさが気の重さ、すなわちイライラの芽の種だと言う話をしました。 lambamirstan.hatenablog.com 仕事と私生活のバランスが保てれば問題は無いのでしょうが、それはなかなか容易なことではありません。仕事のトラブル、家庭内の問題、大小様々な悩みがつきまとっていることが常態化していると、気が休まる時間がありません。 かつては、仕事第一と言う会社との間の暗黙の了解があったため、家庭不和を引き起こすことになってしまった同僚や上司が少なからずいました。 しかし、昨今、仕事の仕方は多様化してきており、私の会社もそれを認めています。就業規則も改善され、家族の看病や育児のための休業が許されるようになりました。転勤や海外駐在の発令に際しては家庭の事情が考慮されるようになりました。また、社員

                                                                イライラの芽(2) - 和尚さんの水飴
                                                              • 先延ばし癖を直すには「ToDoリスト」のつくり方を変えてみればいい。効果的な方法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                ToDoリストをつくっても、やると決めた仕事や勉強が終わらず、翌日にもち越してばかり……。そんな先延ばし癖は、ToDoリストのつくり方を変えるだけで簡単に直すことができるかもしれません。 近ごろ仕事の先延ばしを頻発している筆者の実践もまじえつつ、具体的な方法をご紹介しましょう。 【1】集中力のギアが上がるToDoリスト 「期日が遠いから」と先延ばしを続け、結局ギリギリになって仕事に追われてしまう。そんな癖がついている人には、精神科医の樺沢紫苑氏が提唱する「集中力のギアが上がるToDoリスト」がおすすめです。 これは、通常意識されるタスクの「緊急度」と「重要度」に加えて、「集中力が必要かどうか」を考え合わせたToDoリストのこと。 たとえば、「明日中に倉庫整理」「5日後に記事を提出」というふたつの仕事が同じ重要度で並んでいると、期日の近い(緊急度の高い)前者を優先しがちですよね。しかし樺沢氏

                                                                  先延ばし癖を直すには「ToDoリスト」のつくり方を変えてみればいい。効果的な方法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                • 1分から可能「脳が生き返る “リセット術”」教えます。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                  「仕事がたまっているのに作業スピードが上がらない……」「試験が来週に迫っているのに集中できない……」などとお悩みのあなた。仕事や勉強が捗らないときは、脳の疲労をとったり、やる気が出るように刺激したりといった “リセット術” が有効ですよ。 今回は、たった5分以内で実践できる「脳のリセット術」を4つご紹介します。 1. 長時間のデスクワークで疲れているときは「1分間セルフ・アイマスク」 長時間座りっぱなしで、パソコンやテキストとにらめっこ。そのせいでどんどん生産性が落ちている……。それは、目の疲れによって脳疲労を起こしているからかもしれません。 コミュニケーション・アナリストの上野陽子氏によれば、人間は情報の80%を視覚から得るため、脳の疲れの原因は眼精疲労からくるものが多いのだそう。根本原因である目の疲れをとるために、眼球周辺を温めて血行を促し、疲労物質を取り除きましょう。 目を蒸気で温め

                                                                    1分から可能「脳が生き返る “リセット術”」教えます。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                  • すごいコード - ジンジャー研究室

                                                                    OSS とかのコードを巡っていると、時々「すごいコード」に出会うことがある。 もちろん「すごい」と言っても色々な凄さがあって、「読みやすくメンテしやすいコード」とか「技術的に凄いことをしている」とか「最新のライブラリを上手く使っているコード」はもちろんそうなのだが、それ以上に「圧倒される」コードがある。 全部頭に入ってる人が一気に書いたコードって、なんか見て分かるよね。また出会った。— Yosuke Torii / ジンジャー (@jinjor) 2020年9月18日 凡人の発想と違うことがあり、一見して読みにくく取っつきにくいこともあるが、そういう感想はすぐに吹き飛んでしまう。 その特徴を思いつくままに列挙してみる。 癖があるが終始一貫した書き方 世に出回っているベストプラクティスに則っていない フォーマッターを使っていない 細かいユーティリティ関数がない 初手で完璧に近い 静的型でない

                                                                      すごいコード - ジンジャー研究室
                                                                    • 東大・京大の卒業生たちが実践&推薦! 勉強の質を爆上げする「超基本の学習習慣」7つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      「勉強の質を高めたい」 「学習の成果を出せるようになる方法を知りたい」 学生だけでなく社会人にとっても必要不可欠な勉強。せっかくやるのであれば、本当に効率がよくて、確実に結果が出る方法を知りたいですよね。 そこで今回は、東京大学と京都大学の学生や卒業生たちがどのように勉強と向き合ってきたのか、日々の勉強に取り入れている習慣や考え方を7つご紹介します。 1. 自分の集中力に合ったスケジュールを組む 文房具メーカーのぺんてる株式会社が、300名の東京六大学卒業生・在校生を対象に勉強に関するアンケートを行ないました。そこで受験勉強で大切な「力」は何かという質問への答えで最も多かったのは、集中力(40.4%)。特に東京大学では59.5%もの人が、集中力と回答しました。 東京大学の池谷裕二教授も、何かを達成しようと努力するとき、成果に最も影響する要素が集中力だと述べています。 池谷教授いわく、集中と

                                                                        東大・京大の卒業生たちが実践&推薦! 勉強の質を爆上げする「超基本の学習習慣」7つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • 20年以上ぶりのセンター試験【英語】を真面目に家で解いてみた! - アナママのやぼう

                                                                        先日の土日に大学入試センター試験が行われましたね。 令和の傾向もとい、平成時代のほとんどにおいて、、、 センター試験がどんな変遷を辿ってきたのかすら 浦島太郎状態なアナママですが(^▽^;) その昔、国立志望だったのでガッツリ受けた過去はあります、センター試験。 20年以上前ですけどね( ;∀;)ノ そんなアナママ、某きっかけがあって20年以上の時を超え、 初めて真面目に お家でセンター試験【英語】にチャレンジしてみました! 英語再勉強元年のアラフォー、浦島太郎のセンター試験チャレンジは! 吉と出るか凶と出るかΣ(゚Д゚) こわーーーーーーいけど、やってみた! 良かったら読んでください(笑 きっかけ センター試験英語問題の入手 で、テストはそもそも何時間かかるわけ? 続いてリスニングとやら ドキドキの答え合わせターイム! ①第一部 ②第二部リスニング やっとやっとの結果発表~ 2020年の

                                                                          20年以上ぶりのセンター試験【英語】を真面目に家で解いてみた! - アナママのやぼう
                                                                        • 集中できないのは休憩が足りないから。お手軽「脳のリフレッシュ方法」3つ教えます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          「作業中に疲れて休憩をとったものの、全然すっきりしない……」 「集中力がいったん切れると、やる気が出なくなってしまう……」 こう悩んでいる方はいませんか? 勉強や仕事においては、どれだけ集中できているかが成果を左右します。とはいえ、同じ作業をずっと続けていれば、集中力はどうしても切れてしまうもの。生産性を高めるには、作業で疲れた脳をうまく切り替えることが大切です。 今回は、科学的に効果が証明されている「脳のリフレッシュ方法」を3つご紹介します。 人間の集中力は ”続かない” どんな人でも、集中力を常に高く維持しておくことはできません。 東京大学薬学部教授の池谷裕二氏と株式会社ベネッセコーポレーションが共同で行なった調査によれば、「60分の学習」よりも「15分×3(計45分)の学習」のほうが、学習効率はよかったそう。調査における脳波の測定データにおいて、15分ずつの場合は毎回の学習開始時に集

                                                                            集中できないのは休憩が足りないから。お手軽「脳のリフレッシュ方法」3つ教えます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • 三日坊主の人必見。新年は「WOOPテクニック」を使って目標を立てよう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                            新しい年を迎えるとき、1年の目標や抱負を決める方は多いかと思います。一方でこれまで、年始に前向きな気持ちで目標を立てても、「毎日の忙しさや仕事に追われ、モチベーションが薄れてしまって達成できなかった……」という経験がある方も多いかもしれません。 じつは、目標を達成できるかどうかは、「計画の立て方」が重要なポイントとなっているよう。今回の記事では、より実現しやすい目標設定の方法をご紹介しましょう。 目標を設定することのメリット 「年始だからといって1年の抱負を決めたりはしない」という人もいるかと思います。しかし、じつは、目標を決めたほうが、この1年が充実した年になる可能性が高まるのです。ハーバード大学の研究によると、目標設定をしている人は、そうでない人に比べ、成功する可能性が2倍になるということがわかっています。また、目標を書き出している人は、さらにその5倍(つまり目標のない人に比べると10

                                                                              三日坊主の人必見。新年は「WOOPテクニック」を使って目標を立てよう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                            • 今日も普通の朝活 - アラフィフからの男磨き

                                                                              今朝は風が強くて小雨. 梅雨のないはずの北海道ですが,今年の7月の天気はパッとしないです. ウォーキング10分 強風のため1kmで断念. 今年はクマちゃんがよく出てくるので要注意. あまり奥まで行かずに,途中で引き返してくる. 強風のためか小鳥も静かでした. 英語15分 今日の長文は,ロスに住んでいる女性がお金をかけないで観光できるスポットをブログに書いたところ,旅行者たちにウケたという話. 20回音読. 英語の指導者の多くは,音読の必要量として大体100回と言ってますね.中には200回とか500回(!)なんて言ってる人もいるようですが,現実的には100回かな. もちろん,1日に100回ではなく1週間のトータルとしての回数. 私もこれくらいを目安にしたいと思います. 坐禅10分 うーむ,やはり雑念が・・・ 懸案事項が解決しないうちは,どうしても気になってしまう. 安倍総理も坐禅をするという

                                                                                今日も普通の朝活 - アラフィフからの男磨き
                                                                              • 今すぐ使える「音声メディア」活用術を、Screenless Media Lab.リサーチャー塚越健司さんに聞きました | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                連載「音声メディアハック」では、音声メディアを理解し・活用する上で役立つ情報をご紹介しています。今回はその「活用法」について。 ライフハッカーでも対談企画で出演いただいた、情報社会学の研究者で「Screenless Media Lab.(スクリーンレス・メディア・ラボ)」のリサーチャーでもある塚越健司氏に、“今すぐ使える”音声メディアの活用術を教えてもらいました! 塚越健司 1984年生まれ。拓殖大学、学習院大学非常勤講師。Screenless Media Lab. リサーチフェロー。専門は情報社会学、社会哲学。単著に『ニュースで読み解くネット社会の歩き方』(出版芸術社)、『ハクティビズムとは何か』(ソフトバンク新書)。その他共著多数。他にメディア出演、記事寄稿等多数。 ①仕事や勉強で集中したいとき、何を聴いたら良い?仕事や勉強をするとき、音楽を聴く人も多いのではないでしょうか。しかし、何

                                                                                  今すぐ使える「音声メディア」活用術を、Screenless Media Lab.リサーチャー塚越健司さんに聞きました | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                • 2021年冬至に向けてスピリチュアルな意味 - 前向き気づき日記

                                                                                  今日も光あふれる美しい冬の一日でした。 月曜日の落ち着いた静かな感じがとても好きです。 家の中にいると、 土日でも平日でも、今日が何日でも、 私一人しかいませんし、 私の仕事は曜日は関係ありませんし、 テレビや新聞もありませんから 違いはないはずなのですが、 でも違いますね。 多くの人の休日の後の月曜日は 落ち着いた静かな感じがして、 張り切りすぎない自分のベースのモードに 自然にあるように感じます。 こんな日は自分の芯、魂と 静かに繋がる時間を大事にするといいように感じます。 これは今日だけではなく、 22日(水)の冬至に向けて、 特に大事にするといいことです。 今年の冬至は一つの大きな締めくくりのターニングポイントです。 これから先の自分の人生の流れを どんな方向に進めていくかを、 私たちはこれまでの数年をかけて 宇宙から問われていました。 今までに自分に起こってきた色んな問題や悩み、

                                                                                    2021年冬至に向けてスピリチュアルな意味 - 前向き気づき日記