並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

瞑想の検索結果1 - 40 件 / 80件

瞑想に関するエントリは80件あります。 生活仕事 などが関連タグです。 人気エントリには 『個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..』などがあります。
  • 個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..

    個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 自分も増田の言及している人物と似たようなレベルだったが、これらを続けて別人レベルに改善されたと思う。 まだまだこういった情報は世の中に普及してないので、知らずにもったいない人生を送っている人がたくさんいるだろう。 断捨離&整理整頓これはマジで効く。騙されたと思ってこんまりの本を読んでから思いっきり断捨離してほしい。 (なぜ先にこんまりの本を読むかというと、物が多いやつが自分のそれまでの考え方を引き継いで断捨離したところで捨てられないままだからだ。外部からマインドに介入する必要がある) 物の多さに専有されてた脳内メモリーが解放されかなり頭がスッキリする。 何があるか、どの場所にあるか、いくつあるか、普段は意識してなくても無意識に脳が使われていた諸々の情報が一気にクリアされるのだから当然だ。 ADHDだから物に溢れるのではな

      個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..
    • 論理的思考の放棄の具体的方法 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記

      何か重要な作業を効率的にしようと思うのに、次々と考えが思い浮かんでしまい集中できないときは、まず、頭の中で、以下のように上下左右に強力な磁石のようなものが設置されている様子を想像する (ここで磁石には N 極と S 極があるがどっちの方向を向いて配置されているのかといった論理的なことは考えなくても良い。とにかく磁石のようなものがある、という程度で良い)。 磁石のイメージをリアルに思い浮かべる必要は全くない。だいたい磁石のような、何かを吸い寄せるような性質のものがあるな、という程度で良い。 次に、その磁石で囲まれた空洞の中央部分に、少し重いけど、手で簡単に持てる程度の鉄球 (鉄を思い浮かべなくても、磁石のような何かに吸い寄せられるような何か) を思い浮かべる。 背景のイメージは Microsoft Windows XP の壁紙からの引用であり、コンピュータのディスプレイを見ながらイメージをす

        論理的思考の放棄の具体的方法 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
      • すべての働く人におくるストレスマネジメントの基本 | knowledge / baigie

        仕事は挑戦の連続です。経験を積み、スキルが上がり、評価されるほど、難易度が高い仕事に関わるようになります。そこには必ず苦難があり、ストレスが待ち構えています。 ストレス学説の生みの親であるカナダ人生理学者のハンス・セリエ氏は、「ストレスは人生のスパイスである」という名言を残しています。確かにストレスは必ずしも悪いものではありません。 例えばパフォーマンスとストレスレベルは、逆U字の関係にあります。あるレベルまではストレスレベルの高まりに従ってパフォーマンスは向上し、あるレベルを超えるとパフォーマンスは低下します。この法則は心理学者ロバート・ヤーキーズとジョン・ドットソンの名前を取り、「ヤーキーズ・ドットソンの法則」と呼ばれています。 この法則に従えば、仕事で高いパフォーマンスを発揮したいなら、ストレスをゼロにするのではなく、適度なレベルにコントロールしなければなりません。そのために必要なの

        • 「アウトプットしまくる人」がやっぱり強いワケ。圧倒的行動力にも心の安定にもつながる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          「仕事も勉強もアウトプットが大事!」と聞くけど、アウトプットってそこまで重要なんだろうか? クリエイターでもなければ、論文を書くような勉強をしているわけでもないし……。 そんなあなたに、「アウトプットしまくる人はやっぱり強い!」と納得できる3つのメリットをお伝えします。 「やることが多すぎて手をつけられない」という悩みも、「頭のなかがいつもごちゃごちゃする」という悩みも、“アウトプット= 書くこと” で解消できるんですよ。さっそく説明しましょう。 1.「やるべきこと」を書き出しまくれば、行動力が高まる 「資料作成、リサーチ、計画立案……大事な業務ばかりで、どれからやろうか悩んでしまう」 「あの習い事もやってみたいし、このセミナーも興味がある。でも、結局行動できずに終わる」 このような人には、“やりたいこと・やらなければならないこと” を徹底的にアウトプットすることをおすすめします。書き出す

            「アウトプットしまくる人」がやっぱり強いワケ。圧倒的行動力にも心の安定にもつながる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 『幻覚剤は役に立つのか』というスゴ本を読んで「気持ちいいことを追及しよう」と決意した。

            この本で紹介される事実は本当に衝撃的である。 「健常者が幻覚剤を正しく使うと、瞑想者が自我を超越し神秘状態に恍惚とする状態に至り、”悟りの境地”にたどり着いた」 「末期がん患者に幻覚剤を投与したところ、死の恐怖から開放され、ここちよく死を受け入れるようになった」 「治療抵抗性うつ病患者に幻覚剤を投与したところ、投与から1週間後、”全員”に症状の改善が見られた」 こう書くとクスリで頭が逝っちゃった人間のタワゴトのようだが、これらはカリフォルニア大学やニューヨーク大学、ジョンズ・ホプキンズ大学といった一流大学でキチンと実証された結果である。 つまりジャンキーの妄想ではなく、科学的に実証された事実なのである。 なぜこんな事がおきるのか。追って書いていこう。 DMNという脳の中にあるアイデンティティ形成部位 2001年にワシントン大学の神経学者マーカス・レイクルが脳の中にデフォルトモード・ネットワ

              『幻覚剤は役に立つのか』というスゴ本を読んで「気持ちいいことを追及しよう」と決意した。
            • 忙しすぎて、チームで「今何が起こっているか」を把握しきれない管理職 部下のマネジメントよりも先に注目すべきもの

              本イベントは、本イベントは、『部下との対話が上手なマネジャーは観察から始める ポリヴェーガル理論で知る心の距離の縮め方』の出版を記念して開催されました。同書籍の著者で株式会社ロッカン代表の白井剛司氏が登壇。本記事では、マネージャーの負担が増大している背景や、なぜマネージャーに観察力が必要なのかを語りました。 神奈川県丹沢の農場で、農業体験やマインドフルネスを提供 白井剛司氏:今回、ビジネスの人たちだけでなく、忙しい人全員に観察を勧める本を出しましたので、その内容を話していきます。よろしくお願いします。 今日は人事の方、忙しいマネージャーの方、マインドフルネスの世界の方々もいらっしゃっています。内容が全部わかる人もいれば、1つしかわからない方々もいると思うので、なるべく多くの方がわかりやすいようにお伝えしていきたいと思います。 まず自己紹介です。僕は16年間、広告会社で人材育成をやっていまし

                忙しすぎて、チームで「今何が起こっているか」を把握しきれない管理職 部下のマネジメントよりも先に注目すべきもの
              • 仕事や生活の疲れは休めば取れる、なんてない。|川野 泰周

                川野泰周さんは、1416年に創建された禅寺の19代目住職だ。日々、寺務をこなしながら禅の教えを伝える一方で、精神科医として心の悩みを抱える人たちの診療に当たっている。近年、川野さんが普及のための活動に取り組んでいるのが「マインドフルネス」だ。書籍を何冊も著し、講演活動も精力的に行っている。「マインドフルネス」とは何か。禅僧と精神科医の“二足のわらじ”を履きながら、なぜ「マインドフルネス」を人々に勧めているのか、話を伺った。 激化する競争社会で、ストレスを抱えながら生きる人が増加している。「過労死」「うつ病」「燃えつき症候群」など、さまざまな問題が取り沙汰され、最近ではコロナ禍によって人々の不安が高まっている。そんな現代社会で暮らす人々の心をケアする方法として注目されている「マインドフルネス」。問題解決の“処方箋”となる理由とは? 現代社会で「自分の価値」を見いだすのは難しい 東洋の宗教者で

                  仕事や生活の疲れは休めば取れる、なんてない。|川野 泰周
                • 厚労省が新目標 野菜1日350グラム、果物200グラム摂取を / 日本農業新聞公式ウェブサイト

                  厚生労働省は31日、健康増進法に基づき食物摂取量などの目標値を定める「健康日本21」を10年ぶりに改訂し、公表した。2024年度以降の1人1日当たり摂取量として、野菜は350グラムと前回と同じだが、果物は200グラムと事実上2倍に増やした。一方、前回目標値と実際の摂取量には開きがあり、同省はアクションプランを策定して目標の達成を図る方針。 同省は21世紀入りした2000年度から食物摂取量や睡眠時間など約50項目の目標値を設定している。今回は13年度の改訂以来。19年11月に行った「国民健康・栄養調査」や国内外の研究論文などを基に目標値を定めた。 野菜は前回目標350グラムに対し国民調査では281グラムと2割も下回った。果物は「100グラム未満を3割にする」目標だったが、調査では6割に上った。同省は改訂に当たり「野菜は前回目標が妥当」と判断。果物は目標値が少な過ぎたとし、表現も変更して「20

                    厚労省が新目標 野菜1日350グラム、果物200グラム摂取を / 日本農業新聞公式ウェブサイト
                  • 瞑想マスターへの道:失敗しない瞑想の始め方・初心者から上級者まで、毎日続けられる秘訣:Flowtimeで簡単スタート

                    タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAI 英語学習AIチャットAI関連株AI搭載Allure 受賞AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプ

                      瞑想マスターへの道:失敗しない瞑想の始め方・初心者から上級者まで、毎日続けられる秘訣:Flowtimeで簡単スタート
                    • Amazon、従業員用瞑想ボックス「AmaZen」設置 「地球で最も安全な職場になる」目標の一環で

                      米Amazon.comは5月27日(現地時間)、ジェフ・ベゾスCEOが掲げる「地球で最も安全な職場になる」目標を達成するためのプログラム「WorkingWell」を発表した。従業員の安全と健康をサポートするための包括的なプログラムで、2021年だけで3億ドル(約330億円)以上を投資する計画だ。 このプログラムを構成するコンポーネントの1つとして、フルフィルメントセンターの従業員がシフトの合間に利用できる「AmaZen」(zenは禅?)ボックスも発表した。1人が座れる広さの閉鎖ブースで、メンタルヘルスやマインドフルネス関連の動画、瞑想ガイドなどを視聴するためのPCが設置され、壁には植物やメッセージカードが飾られている。 AmaZenを考案したWorkingWell担当プログラムマネジャー、レイラ・ブラウン氏はAmazonが投稿したツイートの動画で「従業員にメンタルを健康に保つために利用でき

                        Amazon、従業員用瞑想ボックス「AmaZen」設置 「地球で最も安全な職場になる」目標の一環で
                      • ブクマするときにタグを4つ以上つけてる人はヤバい人が極端に多い

                        特に例は挙げられないけど体感でなんとなく分かるよね? 5つ以上になると地獄

                          ブクマするときにタグを4つ以上つけてる人はヤバい人が極端に多い
                        • 「ちょい足し野菜プラス」があればどんなカップ麺も野菜マックスに

                          1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:飴色に炒めてうまい野菜を探す 勝手に野菜マックスペヤング 乾燥野菜商品で僕がよく買っているのは、「ちょい足し野菜プラス」。理由はよく行くスーパーに売っているからで、値段は200円ほど。 「ちょい足し野菜プラス」 同様の商品は、「乾燥野菜」「フリーズドライ野菜」などのキーワードで検索するとたくさん見つかると思うので、お好みのものをどうぞ。 使いかたは、カップ麺や汁ものに入れる場合はそのまま。焼きそばなどの料理に使う場合は、数分間水で戻してから。 たとえばこの組み合わせ このたったふたつの材料だけで、いつでもペヤングの野菜マシマシバージョンが作れるのです。 というわけで、まずは箱から麺をいったん取り出し、付属のかやくに加えて、ちょい足し野菜

                            「ちょい足し野菜プラス」があればどんなカップ麺も野菜マックスに
                          • 『小説家が生き残るのに禁句が2つある』//1つ、「売れない」と言う人は消える。2つ、「仕事ください」と言う人は消える

                            鈴木輝一郎@『何がなんでも長編小説が書きたい!』(河出書房新社)発売中! @kiichiros 小説家業界で生き残るのに禁句が2つある。「売れない」と自分でいう人は消える。「仕事ください」と言う人は消える。 請負仕事なんで、「売れない」って言う人に注文する出版社はいない。仕事はもらうもんじゃなくて作るもんだ。(鈴木輝一郎小説講座) 浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2 これは本当にそう思う。「売れない」と言う人に依頼しない。「仕事ください」と言うと足下を見られる。 だからいつも調子の良いふりをして、向こうから「やりませんか?」とならないと死ぬ。それが娯楽業の鉄則で、かつ苦しいところ。 浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2 「武士は食わねど高楊枝」は、本来ならやせ我慢や気位の高さという意味だけ

                              『小説家が生き残るのに禁句が2つある』//1つ、「売れない」と言う人は消える。2つ、「仕事ください」と言う人は消える
                            • ストレス軽減やリラックスに役立つとされる「マインドフルネス」のダークサイドとは?

                              マインドフルネスは「現在起こっている経験に意識を集中させる」という実践であり、近年はストレス軽減やリラックス、集中力の増加といった効果があるとして企業研修などにも取り入れられています。ところが、そんなマインドフルネスにはポジティブな面だけでなくさまざまな「副作用」もあるとして、イギリスのコヴェントリー大学で心理学准教授を務めるミゲル・ファリアス氏が警鐘を鳴らしています。 Meditation can be harmful – and can even make mental health problems worse https://theconversation.com/meditation-can-be-harmful-and-can-even-make-mental-health-problems-worse-230435 マインドフルネスは仏教の瞑想(めいそう)にルーツを持っていま

                                ストレス軽減やリラックスに役立つとされる「マインドフルネス」のダークサイドとは?
                              • ユヴァル・ノア・ハラリ「最大の懸念は監視社会。テクノロジーによって、私たちは容易に操作されてしまう」 | 『漫画 サピエンス全史』刊行記念インタビュー

                                『漫画 サピエンス全史』刊行記念インタビュー ユヴァル・ノア・ハラリ「最大の懸念は監視社会。テクノロジーによって、私たちは容易に操作されてしまう」 歴史学者、哲学者のユヴァル・ノア・ハラリ。1976年イスラエル生まれ。オックスフォード大学で中世史、軍事史を専攻し博士号を取得。現在、ヘブライ大学で歴史学を教授 Photo: Visual China Group / Getty Images

                                  ユヴァル・ノア・ハラリ「最大の懸念は監視社会。テクノロジーによって、私たちは容易に操作されてしまう」 | 『漫画 サピエンス全史』刊行記念インタビュー
                                • 暇だから瞑想で象使いを鍛え上げる - 本しゃぶり

                                  外に出ることが禁じられるなら、内面を探索すればいい。 そうすれば幸福を見つけることができるだろう。 今こそ瞑想を学び、実践する時だ。 Kochphon (Honey) Onshawee / CC0, Link 今だからやれること 長い連休が始まったので「新しいこと」を始めることにした。例によって幸福になるためである。このブログの読者ならお馴染みの、英国ハートフォードシャー大学の心理学者リチャード・ワイズマンの教えだ。 Vera de Kok CC BY-SA 3.0,Link 「法則1-3 運のいい人は、新しいことを積極的に受け入れる」 幸運度が高まると、人生に対する満足感も高まり、幸福となる。俺は幸福になりたい人間なので、新しいことに挑戦することを心がけているわけだ。コロナのせいで長期連休となった現状は、新しいことを始めるのにふさわしい。禍を転じて福となす。状況を変えることはできないが、

                                    暇だから瞑想で象使いを鍛え上げる - 本しゃぶり
                                  • 「なぜか疲れてる」その原因は脳の酷使にあり。1日10分で可「脳の回復方法」教えます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                    「やる気が出ない……」 「いつも疲れている……」 「仕事が面倒くさい……」 このように、エネルギー不足が続いている感覚はありませんか。 その原因は、毎日脳ばかり稼働させて、体をほとんど使っていないから。パソコンで仕事をする、スマートフォンに夢中になる――脳は常に多忙なのに、体はいつも静止状態ではないでしょうか。 脳は、体をケアしなければうまく働きません。スマートフォンの充電のように、脳もまた、活発に働くためには定期的なチャージ(充電)が必要なのです。今回は、日常生活のなかでできる脳を回復させる方法をご紹介します。 「たった10分の軽い運動」で頭が冴えわたる 毎日、運動をしていますか。おそらく多くの人が、「さすがに毎日やる時間なんてない」と回答するのではないでしょうか。 運動と聞くと、学生時代のきつい部活動や、ジムでの激しいワークアウトなどを思い浮かべるかもしれませんね。でもじつは、負荷がそ

                                      「なぜか疲れてる」その原因は脳の酷使にあり。1日10分で可「脳の回復方法」教えます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                    • ハーバード大が突き止めた「年をとるほど脳が活性化する条件」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                      脳には年をとっても衰えない底力があることが、さまざまな研究から明らかにされている。中には、年をとるほど向上する能力もあるという。諦めるのはまだ早い。知られざる脳の可能性の最新研究報告。 【この記事の画像を見る】 ■言語力、空間推論力など、4種で高齢者が優る 「年をとれば物覚えが悪くなり、頭の働きが鈍くなるのは仕方ない」という既成概念を覆し、人の脳には加齢に抗する底力があることが近年の脳研究で明らかになってきた。脳は高齢になっても可塑性(自分とその周辺の状況に応じて変化する能力)を維持し、誰もが加齢に従って認知力の低下を体験するとは限らない。逆に中年以降に高まる能力もあるということなのだ。 研究者に加齢と脳の関係を再考させるきっかけとなったのは、約5000人を対象に加齢による脳の様々な変化を半世紀以上も追跡調査してきたワシントン大学の「シアトル縦断研究」。認知力を測る6種のテスト中4種で、高

                                        ハーバード大が突き止めた「年をとるほど脳が活性化する条件」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                      • 瞑想(めいそう)のプロであるチベット僧の脳をスキャンした結果から驚くべき事実が判明

                                        過去の研究により「瞑想(めいそう)は実際に脳を変えている」ことが科学的に証明されていますが、新たに、長年にわたり瞑想を行ってきたチベット仏教の僧侶の脳をスキャンした結果から、「瞑想をする人の脳の成熟は早く老化は遅い」可能性があることが判明しました。 BrainAGE and regional volumetric analysis of a Buddhist monk: alongitudinal MRI case study (PDFファイル)https://centerhealthyminds.org/assets/files-publications/adluru-brainage.pdf Meditation may have shaved 8 years of aging off Buddhist monk's brain | Live Science https://www.l

                                          瞑想(めいそう)のプロであるチベット僧の脳をスキャンした結果から驚くべき事実が判明
                                        • DMN(デフォルトモードネットワーク)とは? 知っておくべき9つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                          DMNとは、デフォルト・モード・ネットワーク(Default Mode Network)の略語。ぼんやりした状態の脳が行なっている神経活動のことです。 近年の脳科学研究により、DMNの働きは「創造性」と関係していることがわかっています。DMNが活発になると創造力が高まり、いろいろなアイデアが浮かんできやすいのです。 一方、DMNの活発化には、「考えすぎ」による脳疲労のデメリットも。メリットとデメリットの両方を把握したうえで、DMNの「スイッチ」を適切に切り替える必要があるのです。 今回は、DMNの役割を説明したあと、DMNのオン/オフを切り替える方法をご紹介します。瞑想や運動など、難しくないものばかりです。ぜひあなたも、自身のDMNをうまく活用してみてください。 DMN(デフォルトモードネットワーク)とは DMNの役割1:危機への備え DMNの役割2:情報の整理 DMN(デフォルトモードネ

                                            DMN(デフォルトモードネットワーク)とは? 知っておくべき9つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                          • 子供の熱性けいれんを初体験した - $shibayu36->blog;

                                            すごく焦ったけど良い形で対応できたので書いておく。 状況 子供が40度近い熱が出たので小児科へ。インフルエンザA型の診断を受けて薬をもらう。自転車での帰り道に違和感を感じたので後ろを振り向いたら、子供がけいれんを起こしていて泡も吹いていた。 熱性けいれんのことも頭によぎりつつ、今まで体験したことなかったので自転車を停めてすぐに119連絡。呼吸を確認してくださいと言われたので確認すると大丈夫だった。けいれんが治っても意識は戻らなかったので救急車の到着を待つ。救急車の中でけいれんの様子を救急隊員に報告する。この時熱は40.6度まで上がっていた。受け入れ病院の電話を聞きながら1~2個から断られているのを聞いて、医療崩壊怖いと感じる。 病院に着いた時、反応は薄いが多少子供の意識が回復していた。けいれんの様子や意識の回復の様子から考えて、単純性の熱性けいれんだろうと病院が判断。けいれんを防ぐ坐薬を入

                                              子供の熱性けいれんを初体験した - $shibayu36->blog;
                                            • 瞑想トレーニングで脳みそを鍛えるとメンタルが強くなり優しい性格にも変わる!意志力の心理学

                                              やるべきことをやる人になるために 今回は意志力(やる気)の心理学についての話をします。 以前の話で、スタンフォード大学の神経生理学者であるロバート サポルスキー教授は、前頭前皮質の役割は私たちにやるべきことを仕向けることなのだと話しました。 つまりこの脳の部位を鍛えることで、私たちは苦手なことを克服したり得意なことをさらに伸ばすことができるようになるのです。今回はその前頭前皮質(脳みそ)の鍛え方について話していきます。 前頭前皮質の鍛え方はいくつかあるのですが、今回紹介するのは一番有名なものであり、おすすめのトレーニング方法です。 その方法は、瞑想(マインドフルネス瞑想、呼吸法、または座禅)をすることです。まず最初にその効果のほどを心理学の研究を紹介しながら説明していきます。 kruchoro.com 瞑想をすると脳みそが成長する 最近流行りのマインドフルネス瞑想ですが、すでに研究では、瞑

                                                瞑想トレーニングで脳みそを鍛えるとメンタルが強くなり優しい性格にも変わる!意志力の心理学
                                              • 時間が足りないから筋トレで脳を鍛える - 本しゃぶり

                                                いかにして日々の生活の中で瞑想を行うか。 行き着いた先には筋トレがあった。 「筋トレ瞑想」で筋力と一緒に注意力を鍛えよう。 瞑想を始めたが時間が無くなる この連休に瞑想を始めたことは既に書いた。 ちゃんと連休中は毎日行っている。まだ瞑想の恩恵は感じられていないが、それは気にしていない。ウィスコンシン大学マディソン校の心理学・精神医学の教授リチャード・デビッドソンが著書で何度も述べているように、瞑想の効果は累積時間で決まってくる*1。彼の研究における「瞑想初心者」の被験者は、8週間の瞑想プログラムを受けて実験に臨むことが多いことを考えると、まだ瞑想を始めて2週間の俺に変化が無いのは当然だ。 とはいえ先の記事で書いた通り、瞑想によって「自分の集中力の無さ」を実感することはできた。これはぜひとも改善したい。なので引き続き瞑想を行っていきたいと思う。 しかしここで一つ問題がある。連休が終わってしま

                                                  時間が足りないから筋トレで脳を鍛える - 本しゃぶり
                                                • 次の日の自分につながる、5つの「最高の夜習慣」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  会社での仕事や大学での勉強を終えて帰宅したあとの夜時間。みなさんは何をして過ごしていますか? のんびりテレビを眺めたり、暇つぶしにスマートフォンをいじったり、気晴らしにお酒を飲んだり――そういう過ごし方も決して悪くはないですが、翌日以降の自分をさらにレベルアップさせる、もっといい過ごし方にチャレンジしてみるのはいかがですか? 帰宅後の夜時間にぜひやってほしい5つのことをご紹介します。 【1】「整理整頓」でストレスの元凶を断つ 家に帰ると、どうしても解放感が出てしまうもの。そのため、着ていたスーツや制服を脱ぎ捨てたり、カバンを放り投げたりと、無意識に部屋を散らかしてしまうことも少なくありません。それが引き金となって部屋がどんどん無秩序になっていくなんてことも……。 しかし、複数の海外研究で、散らかった環境は認知能力や集中力を低下させるほか、ストレスホルモン分泌により不安感を高まらせる恐れがあ

                                                    次の日の自分につながる、5つの「最高の夜習慣」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • マインドフルネスの軍事利用と大衆支配の構造 - 仏道修行のゼロポイント

                                                    最近ツイッター経由で、懐かしい知人の情報に触れた。ドイツ人の曹洞宗の禅僧で、名前はネルケ無方さんという。以前から一部では知られていた兵庫県の山間にある「安泰寺」という修行寺の堂頭を務めておられる。 風晃園より、安泰寺本堂 私が安泰寺に初めて参禅したのはかれこれ二十数年前の学生時代、確か1990年前後だと記憶している。その頃から私の中では地球環境問題と「仏教」というもののリンクがひとつの明確なテーマになっていたので、山奥で自給自足の生活をしながら、それを禅の修行と両立させている、という安泰寺のスタイルに強く惹かれて、上山させて頂いた。まだ先代の宮浦さんが堂頭だった時代だ。 その後時は流れ、インド武術に夢中になっていた2005年頃から私の中で仏教回帰の機運が起こり、再び参禅をお願いしたのが、確か2006年か7年の頃になる。その時の住職(堂頭)が無方さんだった。 無方さん時代の安泰寺での参禅は都

                                                      マインドフルネスの軍事利用と大衆支配の構造 - 仏道修行のゼロポイント
                                                    • 倒産→ホームレスが、マインドフルネスでパワーが湧き、再起業した話。|熊谷祐@株式会社VisionLife CEO

                                                      このNoteを書いた目的はじめまして。 瞑想・マインドフルネスアプリ「リルック」を運営しているRelook株式会社代表の熊谷(クマガイ)といいます。(※10月末にAndroidリリース予定) リリースから半年経ちまして、ユーザーも1万人を超え、売上も立ってきています。圧倒的なUXにするために、日々、ユーザーさんに向き合う毎日です。 簡単に経歴を紹介すると、自分の経歴としては大学4年の終わりに作った受託メインの会社を卒業後も1年続け、その後はフリーランスのグロースハッカーとして、Kaizenplatformの案件を1年担当し、その後、COOとしての再起業しました。起業から1年後にリリースしたアプリで、資金調達をさせていただき、ある程度の伸びを見せるも、倒産させてしまい、ホームレスになりました。 その時に瞑想・マインドフルネスをやることで、再度動き出すエネルギーが湧きだし、この会社を設立する

                                                        倒産→ホームレスが、マインドフルネスでパワーが湧き、再起業した話。|熊谷祐@株式会社VisionLife CEO
                                                      • ツツジの蜜で中毒してラリった話②:意外と怖いツツジとその毒

                                                        このグラヤノトキシンはジテルペンというグループの物質の一種で、摂取するとめまい、吐き気、下痢、口の乾き、全身の麻痺、頻脈、ひどい場合には呼吸困難などを引き起こします。ぼくが体験した症状も概ねこの通りで、特に下肢の麻痺と口の麻痺はかなり強めに出ました。頻脈と口の麻痺が同時に起こると呼吸困難になってなくてもなりそうな感じがして非常に怖い、というのは今回体験して初めて知ったことです。 ツツジの蜜を吸うと呼吸困難に陥ることもあるというのは「きみふと」の中で木野くんにも喋らせていますが、連載終わって数年してからマジで体験することになるとは思いませんでしたね。 まあそんな感じなので言ってしまえば普通に毒です。 ツツジの一種に「アセビ」という植物がありますが、漢字では「馬酔木」と書きます。これはアセビを間違って食べた馬がまるで酔っ払ったかのようにふらついたことから名付けられたそうですが、ツツジ科の植物を

                                                          ツツジの蜜で中毒してラリった話②:意外と怖いツツジとその毒
                                                        • ストレスを減らし集中力を上げるには「10分間呼吸に集中する」だけでいい

                                                          新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響でリモートワークに切り替わると、通勤時間が減る代わりに仕事とプライベートの境界線があいまいになり、ストレスが増加した人もいるはず。「瞑想」(めいそう)で呼吸に集中することはストレスを減らすだけでなく、集中力を増加させるとして、その科学的効果を科学系メディアのInverseが解説しています。 Mindfulness and mind wandering: The protective effects of brief meditation in anxious individuals - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1053810016303142 Meditation: Researchers find 3 cognitive be

                                                            ストレスを減らし集中力を上げるには「10分間呼吸に集中する」だけでいい
                                                          • マインドフルネスの効果☆マインドフルネス瞑想すると、何が起こるのか? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                            マインドフルネス。 NHKでも特集が組まれたり、グーグルなどの世界的な企業で取り入れられていたりということで、ご存じの方も多いと思います。 しかし、「マインドフルネス瞑想の何がどうなって効果があるのか」ということを知っている人は、そこまで多くはないのではないかなと感じます。 そこで今回は、「マインドフルネス瞑想の何がいいのか?」ということをお伝えしたいと思います。 この記事の参考文献です☆ リンク マインドフルネス瞑想とは? マインドフルネス瞑想は、禅宗の瞑想から宗教の要素を取り除き、誰でも行うことが出来るようになった瞑想トレーニングです。 マインドフルネス瞑想では、ただ自分のしている呼吸に意識を向けることを繰り返し練習します。 呼吸に意識を向けるのは、雑念から離れ、『今・ここ』の身体感覚と繋がるためです。 一般的に言われているマインドフルネス瞑想の効果としては、「ストレスの軽減」や「集中

                                                              マインドフルネスの効果☆マインドフルネス瞑想すると、何が起こるのか? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                            • 【体験談】瞑想の半年間継続して実感できた7つの効果 | モチベーションハック

                                                              瞑想をすることによって集中力が格段に上がります。なぜなら自分が注意を向ける対象をコントロールできるようになったからです。 瞑想をする前は勉強に取り組んでいても、集中が途切れてすぐにスマホをいじっていました。 しかし瞑想をした後では、気がそれてもすぐに注意を戻せたのです。つまり勉強や読書にずっと集中できるようになりました。 さらに集中力の向上は科学的にも証明されています。1回20分の瞑想を週に4回やると集中力が上がるという研究があるのです。 このように瞑想には集中力を上げる効果があります。仕事で集中力が必要な方や、勉強を頑張っている受験生には瞑想がおススメです! ストレスの減少 瞑想には慢性的なストレスを減らす効果があります。なぜなら脳がストレスに強くなるように再構築されるからです。 瞑想やっていなかった頃は些細なことでイライラしていました。知り合いに嫌なことを言われたり、寝坊をしたりして、

                                                              • 【習慣化のプロが教える】紙とペンだけで「心を整える」方法

                                                                習慣化コンサルティング株式会社 代表取締役 関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に独立。 5万人のビジネスパーソンの育成と1000人以上の個人コンサルティングの現場から「習慣化」が最も重要なテーマと考え、日本で唯一の習慣化をテーマにしたコンサルティング会社を設立。オリジナルの習慣化理論・技術をもとに、個人向けの習慣化講座、企業向けの行動変容・習慣化研修を行っている。 真の自己実現の鍵は書くことであると考え、著者自身の経験と豊富なコーチング経験から、「感情ジャーナルメソッド」を開発。活用した体験者から「人生が変わった!」「やりたいことが見つかった!」という声が寄せられている。 主な著書に、『30日で人生を変える「続ける」習慣』『新しい自分に生まれ変わる「やめる」習慣』(以上、日本実業出版社)、『マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣』『力の抜きどころ』(以上、ディスカヴァー・トゥ

                                                                  【習慣化のプロが教える】紙とペンだけで「心を整える」方法
                                                                • 最近ハマっている瞑想について相当に深く突っ込んで書いてみた(1万4千字)

                                                                  これから最近ハマっている瞑想について相当に深く突っ込んで書いていく。 スピリチュアルさや超越体験、宗教色はほぼ皆無なので、そういうのが嫌いな人こそむしろ楽しめるかと思う。 瞑想に興味を持ったのはランナー&僧侶の人が書いた本を読んだ事がキッカケだ。この本が良くも悪くも僕の瞑想に対するイメージをぶっ壊した。 その本「限界を乗り超える最強の心身 チベット高僧が教える瞑想とランニング」はランニングを瞑想的な観点で眺め、瞑想で得られる効用をランニングという視点から、より一般化させて紹介するというものだ。 走ると何故か妙にスッキリする 「ランニングに瞑想的な要素がある」というのは前々から思ってはいた。 肉体・精神的に疲弊しきっていても走ると身も心もスッキリし、辛くて仕方がなかった現実を何故か「まあ、なるようにしかならないな」と処理できた事が何度かあり 「たぶん瞑想で得られる効用ってこれなんだろうな。じ

                                                                    最近ハマっている瞑想について相当に深く突っ込んで書いてみた(1万4千字)
                                                                  • 瞑想が向かない人もいる。「約8%の人が悪影響を経験」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    瞑想の効果は、感覚的にも科学的にも証明されています。とはいえ、この世に誰にでも効果的な万能なものなどありません。 瞑想が原因でメンタルに支障をきたすことだって、なきにしもあらずなのです。もしその兆候があるなら、今すぐ瞑想をやめてください。やめるのに罪悪感は不要です。 瞑想が向かない人がいるNew Scientistの記事で紹介されたある論文によると、約8%の人が、不安の増大といった瞑想による悪影響を経験しているそうです。 昨年発表された別の論文では、定期的に瞑想をしている人の25%が、ときどき「瞑想に関連する不快な体験」をしていることが示されています。 もちろん、ときどき不快なことがあっても、総合的に見て価値があるという場合もあるでしょう。筆者はエクササイズをしていて、間違いなく精神的にも身体的にも健康状態が向上していますが、不快な経験がないかと問われれば、確実にあります。 でも、悪い日が

                                                                      瞑想が向かない人もいる。「約8%の人が悪影響を経験」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • 斉藤一人さん がんは感謝に勝てない - コンクラーベ

                                                                      「自分の感謝のなさを教えてくれたのは、がんなんだ。 ありがたいな」ってがんにまで感謝するのです。 その時、がんは感謝されると消滅するという特徴があるのです。 がんは感謝に勝てない 「感謝してます」の謎 「感謝してます」で脳のスイッチが切り替わる 20年後の種明かし 霊格を上げると同時に問題が消えてなくなる法 追伸 胃がん末期患者とその家族に、驚きの奇跡 がんは感謝に勝てない 例えば、病院で検査を受けたら、いにげんこつぐらいの大きさの癌が見つかったとします。 びっくりしますよね。 「なぜ、こんなにでかいがんが出来ちゃったんだろう」 「なぜ、自分だけ、こんな目にあうんだろう」 いろんなことを言って悲しみます。 でも、げんこつぐらい以外のところは、癌ではないですよね。 髪の毛は癌ではない。 顔は癌じゃない。 首は癌じゃない。 手は癌じゃない。 腸も、膀胱も、足も癌じゃない。 ところで、そのことに

                                                                        斉藤一人さん がんは感謝に勝てない - コンクラーベ
                                                                      • 【モニター募集】朝のリフレッシュ瞑想 - ドル円1分足でコツコツ稼ぐ

                                                                        【モニター募集】 朝のリフレッシュ瞑想 【モニター内容】 明日12/26から12/31まで。 朝の6:10からのzoom瞑想に参加して いただきます。 12月31日終了後に、 簡単なアンケートを予定しています。 【瞑想時間】 毎朝6:10から約7分 12/26土曜日から始めます。 *途中参加不可 【瞑想】 2分間のリラクゼーション誘導 5分間の瞑想 瞑想の内容は指定しません。 マントラを唱える、数字を数える、 呼吸に集中する、自由です。 瞑想後、LINE公式よりポジティブな アファメーションを送ります。 【参加方法】 どなたでも参加可能です。 ①薬師川のLINE公式にご連絡下さい。 https://lin.ee/P3StL44 『瞑想』とメッセージください。 ②当日の朝5分前にzoomのURLを送ります。 注:変更になる可能性もあります。 【zoom接続について】 参加者のビデオ、マイクは

                                                                          【モニター募集】朝のリフレッシュ瞑想 - ドル円1分足でコツコツ稼ぐ
                                                                        • 時計と猫 - 猫とビー玉

                                                                          大人になってからも「仔猫?」と言われるアオイの、仔猫時代。 時を遡ると、こんなに小さかったユズ。 今夜は3年ぶりの皆既日食、そしてスーパームーン。 たとえ今晩のように大きくなくても、幻想的な赤銅色じゃなくても、夜道を歩くとき無意識に月をさがしていることがある。 見上げるたびに、月は静かにこっちを見返しているような気がする。 宇宙は壮大、日常は狭小 ユーミンは悲しいことがあると卒業アルバムを開くと歌っているが、私は悲しかったりイライラしたりすると、宇宙の写真集を開く。 リンク 1章では地球からの距離数百光年から始まり、最終章では130億光年離れた銀河までたどり着く。 銀河系は130億歳なのだね。 眺めていると、これほど美しくて畏れ多いものがあるのか、という気持ちになる。 少なくとも、目の前の理不尽な世界は忘れられる。 私は往生際の悪い人間なので、時計を巻き戻して過去に戻ってやり直せたらと、叶

                                                                            時計と猫 - 猫とビー玉
                                                                          • 欧米版「マインドフルネス」に「搾取」されないために | 仏教とは別物、利益追及が第一

                                                                            それは誰のためのものなのか 数年前から注目を集めている、“瞑想” を通じたマインドフルネス。いまやその市場は約1億3000万ドル規模にまで成長している。 ただ、現代社会に広がるそれは、本来の禅やブッダの教えとは「別物」。「カンバセーション」や「ファストカンパニー」をはじめ、多くのメディアがその広がりに警告を鳴らす。 瞑想アプリの登場でその実践かなり身近になった昨今。米誌「ウォール・ストリート・ジャーナル」によると、15年から18年までの3年間に登場した新しいマインドフルネス関連の瞑想アプリは実に2000種以上。 ただ、市場にはすでに寡占が生じている。全体の約85%のシェアを占めるのは「ヘッドスペース(Headspace)」と 「カーム(Calm)」の二大巨塔。2社間では、人々に「心の平穏」を売りながらも「激しいビジネスバトルが繰り広げられている」と同誌は報じている。

                                                                              欧米版「マインドフルネス」に「搾取」されないために | 仏教とは別物、利益追及が第一
                                                                            • 祈り - 猫とビー玉

                                                                              記憶に残っている、あの日 どうしても忘れられない光景がある。 私は箱根神社にいた。 季節は10月。 もう日が暮れていて、芦ノ湖から吹いてくる風は涼しいというよりも冷たかった。 鳥居をくぐり長いなだらかな坂道をのぼり、人っ子ひとりいない暗い本殿でお参りをした。 本殿をあとにして階段を下りていくと、湖に突き出た鳥居があった(「平和の鳥居」というらしい)。 暗く光る湖を背に、人影が見えた。 思わず立ち止まって、目を凝らした。 3人の男女が立っていた。 一瞬まぼろしを見ているのかと思うほど、3人は動かなかった。 手を合わせてこうべを垂れ、一心不乱に祈っていたのだ。 私はそれを見て、金縛りにあったみたいにしばらくその場を動けなかった。 その姿は切実で、静謐で、けれども鬼気迫るものがあった。 当時父を亡くしてまだ間もなかった私自身もまた、毎日のように祈っていた。 父が余命宣告されてからはもちろんのこと

                                                                                祈り - 猫とビー玉
                                                                              • 左脳の機能失った脳科学者が発見、凄い脳の使い方

                                                                                脳を客観的に捉えれば、なりたい自分になれる 竹内薫(以下、竹内):脳卒中になったのは37歳のときだったそうですね。 ジル・ボルト・テイラー(以下、テイラー):ハーバード大学精神医学部で教鞭をとっていたときでした。研究生活に没頭して人生の最盛期を迎えていたころのことです。 4時間のあいだに、自分の脳の左半球が完全に停止し、細胞や神経回路がその機能をすべて失っていきました。その日の午後以降、歩くことも話すことも、読むことも書くことも、自分の人生を思い出すこともできなくなり、そのときの自分はまるで、おとなの女性の体をした乳児でした。 その後、8年をかけ、自分の脳の右半球に残っていたものを最大限に使って、左半球の回路を再構築し、完全に機能回復しました。 今回の『WHOLE BRAIN 心が軽くなる「脳」の動かし方』は、脳卒中を経験した人にかぎらず、人間関係や社会生活がいつも同じようなパターンでうま

                                                                                  左脳の機能失った脳科学者が発見、凄い脳の使い方
                                                                                • 自分で動くことが大事 - ドル円1分足でコツコツ稼ぐ

                                                                                  夢を叶える、理想に近づくためには、 自分から動くことが大事です。 いつもの小戸神社 感染症対策がなされていました。 今日は3名のクライアントさんから 嬉しいご連絡がありました。 『願いが叶ったー!』 という内容でした。 こういう内容のご連絡は、 何度いただいても嬉しいです。 おめでとうございます。 なぜ願いが叶ったのか? 3名中2名は手帳レッスンを 受けていただいた方です。 そりゃ叶うわって言いたくなります。 でも、手帳レッスンがすごいから、 ではないんです。 手帳レッスンでは、いつ何をどこで どうやってどれだけ誰にいくらでと、 計画を細かく細分化して立てます。 だから、明日何をするか、その次どうするか 明確になるのです。 けれども、手帳と計画だけで 願いは叶いません。 引き寄せの法則とかありますけど、 書くだけじゃダメです。 書く、自分でそれを決める。 それだけではまだ足りません。 最後

                                                                                    自分で動くことが大事 - ドル円1分足でコツコツ稼ぐ

                                                                                  新着記事