並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

震度4程度の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 地震 各地でエレベーター一時停止 約5時間止まったタワマンも | NHK

    11日朝の地震では各地でエレベーターが自動停止し、NHKが保守管理社会に取材したところ、首都圏で一時停止したエレベーターは6000台以上にのぼることがわかりました。また、都内のタワーマンションでは、およそ5時間にわたって止まったマンションもあるなど各地で影響が出ました。 エレベーターの保守を担う「日立ビルシステム」によりますと、東京、千葉、神奈川、埼玉でおよそ3000台のエレベーターが一時、停止したということです。 また「三菱電機ビルソリューソンズ」によりますと東京、千葉、神奈川を中心に一時、2887台のエレベーターが停止しました。 「フジテック」によりますと東京、千葉、神奈川を中心に一時、およそ300台のエレベーターが停止しました。 いずれもエレベーター内に人が閉じ込められたり、機器が壊れたりしたケースはなく、11日午後までに一部の建物を除いて復旧作業は終わったということです。 各社によ

      地震 各地でエレベーター一時停止 約5時間止まったタワマンも | NHK
    • 火災保険・地震保険を使うと値上がりする?今後もらえる額は減る?

      火災保険は加入率が高い割には意外と申請する方が少ないのが現状です。申請した事が無いからこそ使うとどうなるのかご存知無い方が多いので解説していきます。 申請した事が無い方が多い理由として、火災保険は火災の時にしか使えないと思っている方が多いという事と、火災保険を使うと目減りして肝心な時(家が全焼してしまった場合等)にもらえる額が減ると思っていて申請する事に対して躊躇する方もいるという点です。 結論を先に言いますとその様な事はありません。ただし火災保険も地震保険も多額の保険金を受け取る事によって解約になる場合があります。本記事では火災保険、地震保険を受け取った後どうなるかを説明していきます。 火災保険、地震保険は何度も請求出来る 火災保険は火災の時だけでなく自然災害等で建物等が損害を受けた時にも適用出来るので、数十年と家に住んでいれば割と申請機会があります。 火災保険がどの様な時に申請出来るの

        火災保険・地震保険を使うと値上がりする?今後もらえる額は減る?
      • 千葉県北東部で震度5弱 2人けが | NHKニュース

        25日午前4時47分ごろ地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 気象庁は、観測データを詳しく解析した結果、地震の規模を示すマグニチュードを6.2から6.1に、震源の深さを30キロから36キロにそれぞれ修正しました。 ▽震度5弱が、千葉県旭市。 ▽震度4が、茨城県取手市、茨城県鹿嶋市、茨城県潮来市、茨城県稲敷市、茨城県神栖市、茨城県河内町、千葉県銚子市、千葉県成田市、千葉県市原市、千葉県印西市、千葉県匝瑳市、千葉県香取市、千葉県山武市、千葉県いすみ市、千葉県多古町、千葉県芝山町、千葉県横芝光町、千葉県長生村。 ▽震度3が茨城県水戸市、茨城県日立市、茨城県土浦市、茨城県石岡市、茨城県結城市、茨城県龍ケ崎市、茨城県下妻市、茨城県常総市、茨城県常陸太田市、茨城県笠間市、茨城県牛久市、茨城県つくば市、茨城県ひたちなか市、茨城県守谷市、茨城県那珂市、茨城県筑西市、茨城県坂東市、茨城

          千葉県北東部で震度5弱 2人けが | NHKニュース
        • 【悲報】5.11に南海トラフの陰謀論 : 哲学ニュースnwk

          2020年05月06日08:00 【悲報】5.11に南海トラフの陰謀論 Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 02:08:37.76 ID:OO8X3z65p 3.11 9.11 あとは分かるな? 4: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 02:08:55.93 ID:OO8X3z65p いよいよ現実味を帯びてきたな 6: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 02:09:24.83 ID:AMEnrRG40 それでいうなら6.11やろ 22: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 02:11:16.66 ID:QmCiXftBd >>6 5.11のあとしばらくして7.11やぞ 227: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 02:25:22.50 ID:6hXymshU0 >>22 マスク給付と現金給付かな? 14: 風吹けば名無し 20

            【悲報】5.11に南海トラフの陰謀論 : 哲学ニュースnwk
          • 地震への備え(備蓄!?)が不十分だと思うものの・・・毎日への備えも不十分!? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

            どーも。 何だかギリギリの派遣OLです。 昨日13日の夜の地震。 東京もかなり揺れたのですが これでも震度4程度とのことで 震度6強の地域はかくや と思います。 被害に遭った方には お見舞い申し上げます。 ツイッター民の方々に敬服 ということで我が家の防災グッズ 理想の防災グッズを目指して 毎日の備えも不十分!? まとめ ツイッター民の方々に敬服 地震の直後からのツイッター。 情報が続々と流れましたが 安否のお知らせや自宅の被害情報だけでなく さまざまな防災行動の指標が エビデンス付で流れたことに 感服しました。 また東京では停電しなかったのですが 横浜では停電したとのことで なぜ東京が停電しないのか、の 解説まで流れてきて・・・。 「東京だけ停電してない!」のはたまたまじゃなくて、東京湾を縁取るようにグルッと建てられたメチャクチャな出力の火力発電所からの電気を、首都圏の電気を落とさないた

              地震への備え(備蓄!?)が不十分だと思うものの・・・毎日への備えも不十分!? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
            • こんな場所が危険だった!?家族で買い物中に地震がきたら【子ども・スーパー・コンビニ・防災・経験談・3.11】 - Enjoido北海道!

              もし今、この瞬間に地震が来たら、どう行動するか決めてありますか? 買物に出かけた先や、初めての場所で大きな地震に遭ってしまったら、とっさにどう行動したら良いか分からないですよね。 3.11では、意外な場所が危険だったことを知りました。 店舗内の柱周りやエスカレーターは、実はとても危険な場所だったんです。 家族や友人と一緒に、よくスーパーやコンビニなどを利用するという方へ。 3.11をはじめ、震度6以上の地震を7~8回経験して感じた、買い物中のこんな場所や行動は危ない!という気をつけるべきポイントと取るべき行動についてお伝えします。 目次 地震が起きたときにすると危ない行動 なぜ危ないのか ◎ブロック塀や柱に身を寄せるのが危険な理由 ◎エスカレーターに乗るのが危険な理由 ◎建物から飛び出すと危険な理由 どういう行動を取ったらいいのか ◎倒れる物、壊れる物、落ちてくる物から身を守る ◎安全な場

                こんな場所が危険だった!?家族で買い物中に地震がきたら【子ども・スーパー・コンビニ・防災・経験談・3.11】 - Enjoido北海道!
              • 明けましておめでとうございます!(1/2 追記あり) - 面倒くさがり屋のfotologue

                新年明けましておめでとうございます🐲 写真は昼前にスマホで撮影した初日の出ならぬ初虹です🌈 大晦日の朝に父がベッドから下に落ちて、その後から急に手足に力が入りにくくなったので、介護師さんにお休みのところ申し訳無かったのですが連絡をとって相談。意識とかはハッキリしていたのですが念のため救急車で病院へ。検査では脳とかには異常も無く少し安心しました。 とは言え、医師からは家で様子見するように言われ父とともに帰宅。起き上がりなどは介助しないといけないので、こちらも老体?に鞭打って何とかサポートしています。 一方的な投稿で暫くお返事などは出来ませんが、改めまして本年も宜しくお願い致します。 皆様、沢山ご心配頂きありがとうございます!椅子やベッドから立ち上がる時は手助けが必要ですが、杖を使いながらお手洗い等は動きはゆっくりですが自力でも歩ける時も有ったりと、少しですか感覚も戻って来ているようです。

                  明けましておめでとうございます!(1/2 追記あり) - 面倒くさがり屋のfotologue
                • 緊急地震速報が携帯・スマホに通知される条件は

                  2月26日(月)15時24分頃、愛媛県南予を震源とする最大震度4の地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 この地震について、気象庁は緊急地震速報を発表しています。携帯電話やスマホでエリアメール等の緊急地震速報の通知を受け取って驚いた方も多いかと思います。緊急地震速報が鳴る条件を解説します。 » 地震情報一覧 緊急地震速報は、最初に地震の揺れが観測された直後に各地の揺れの到達時刻や震度を予想し、可能な限り素早く知らせる仕組みのことです。地震発生を予知しているわけではないため、震源に近いところでは速報が間に合いませんが、震源から離れた場所では強い揺れが到達する前に身構えることが可能になります。ただ、あくまで予測であるため、誤差が生じます。 実際に観測された震度の情報は、地震の発生から約1分半後に「震度速報」として発表されます。一般に地震情報と呼ばれるのは、この震度速報以降に発

                    緊急地震速報が携帯・スマホに通知される条件は
                  • ぽてこのための休憩なのに - まこうさ日記

                    昨日はめちゃくちゃ寒かったですね~(´д`) 天気予報で気温が上がらないのは知ってたから、 ロンTの上にGジャン羽織って出たけど、 それでもまだ寒かった(> <。) 昨日ちょっと珍しい地震がありました。 関東地方の人がTwitterで地震や~ってつぶやいてて、 あれ?でも地震速報出てないけど…ってちょっと気になったので、 お天気アプリで地震情報を確認してみたら、 関東地方が揺れてるのに震源が伊勢湾になってて! 地学が好きな人はすぐに気になるであろう震源の深さを見てみたら、 なんと約340kmとかってなってた!!(゜Д゜;) 一瞬震源地間違ったんかな?とかって思ったけど、 震源の深さをみて納得…異常震域やったんやな。 震源の深さが340kmってめったにないです。 いわゆる直下型地震(阪神大震災とか)はだいたい10kmぐらい、 プレート境界型地震(東日本大震災)は20km~50kmぐらいです。

                      ぽてこのための休憩なのに - まこうさ日記
                    • 早朝に鳴ったスマホ、広範囲で緊急地震速報 「過大評価」の要因は(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                      6月3日早朝に発生した最大震度5強の地震に伴う緊急地震速報が発表された地域。東北から近畿地方まで広範囲に発表されたが、震源の遠方では軒並み震度1~2程度の揺れだった=気象庁の資料から 3日午前6時31分ごろに石川県能登地方であった最大震度5強の地震では、東京都や大阪府など広い範囲で緊急地震速報が発表された。緊急速報メールなどが届いたスマートフォンも鳴り響いたが、大きな揺れとならなかった地域も多かった。気象庁は、震源近くで短時間に複数の地震が発生したことから、地震規模が実際より大きく予測された可能性があるとみている。 【写真】X(旧ツイッター)で「最近地震多くない?」と検索した画面=2024年4月30日 3日早朝の地震では、首都圏を含む東北から近畿までの広範囲に緊急地震速報が発表された。速報内の推定マグニチュード(M)は7.4で、石川県能登で「震度6弱から7程度」、東京23区や宮城県、兵庫県

                        早朝に鳴ったスマホ、広範囲で緊急地震速報 「過大評価」の要因は(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                      • 重力波望遠鏡「KAGRA」は能登半島地震被害の復旧に最低でも数か月かかる見込み

                        東京大学(東大) 宇宙線研究所(ICRR)は2月5日、大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」が、1月1日に発生した能登半島地震の影響で装置の一部に損傷を受けていることが判明し、修理には少なくとも数か月を要すること、さらに現在も損傷や不具合の調査が続行中であることを発表した。 1月1日に地震が発生した際、KAGRAの設置トンネル坑内での震度は3だったという。KAGRAのごく近辺の地表での正確な震度は震度計がなく不明であるものの、周辺地域では震度4程度の場所が多く、KAGRAのある岐阜県飛騨市での最大震度は震度5弱だった。 地震直後は余震の危険性があったことから、1月8日ごろまではトンネルへの入坑調査は最小限にし、主に遠隔での調査が行われた。1月2日から5日にかけて、真空ダクトや各種真空タンクには顕著な真空漏れがないこと、アクセストンネル、3kmの2本のトンネル、中央エリア、2つのエンドステーショ

                          重力波望遠鏡「KAGRA」は能登半島地震被害の復旧に最低でも数か月かかる見込み
                        • 液状化が生活再建の大きな障壁に 被害は「砂丘」に集中 | NHK

                          能登半島地震では建物の倒壊や火災、津波、寒さによって多くの命が奪われましたが、広範囲で発生した液状化による被害が生活再建の大きな障壁となっています。専門家の分析では、今回の地震で被害が大きかった場所が砂が堆積した「砂丘」に集中していることがわかりました。専門家は「砂丘の液状化被害はこれまであまり注目されておらず、今後の対策に生かす必要がある」と指摘しています。 東西300キロ・震度4でも 地盤災害のメカニズムに詳しい防災科学技術研究所の先名重樹主任専門研究員が現地調査や航空写真などから、今回の液状化被害の状況を分析しました。 その結果、液状化が確認された範囲は新潟市中央区から富山県、石川県、そして福井県坂井市にかけての東西およそ320キロの範囲に及んでいました。 中には富山県魚津市など、これまで液状化があまり確認されてこなかった震度4程度の揺れでも被害が発生していました。 今回の揺れの継続

                            液状化が生活再建の大きな障壁に 被害は「砂丘」に集中 | NHK
                          • TSMC工場「一部は回復に多くの時間」、台湾大地震で8割以上復旧も

                            台湾積体電路製造(TSMC)は、台湾で2024年4月3日朝(日本でも同日)に発生したM(マグニチュード)7.7の地震の影響に関する日経クロステックの問い合わせについて、次のように回答した。4月4日22時の時点で、「半導体工場内設備の復旧率は8割以上に達した」(TSMCの広報担当者)とする一方で、「震度が比較的大きかった地域の一部生産ラインは、完全自動生産に戻る前に、調整と校正のためにより多くの時間を要すると予想する」(同担当者)と述べた。 TSMCが台湾で運営する工場は台湾北部の新竹市やその周辺、中部の台中市、南部の台南市に立地する。新竹市周辺は震度5弱の揺れと大きかった。台中市や台南市は震度4程度だった(図)。

                              TSMC工場「一部は回復に多くの時間」、台湾大地震で8割以上復旧も
                            • 2019年7月某日。熊本・天草で少しだけ観光。復興してる最中の熊本城の石垣をみてきました。天草の野生のイルカをウォッチングするために遊覧クルーズしてきました。 - ねこぷろ

                              自分がはじめて大きな地震にあったのは、 1995年1月17日の 阪神淡路大震災でした。 そのときは学生で インフルなどと重なり、学校を休んで食い入るようにテレビをみてました。 今でも思い出します。 自分のいるあたりは震度4程度でしたがびっくりでした。 それからその地震のあった地を訪れたのは 1996年の新春でした。 進学で、関西の地を訪れたのが機会でした。 1年たった後もその爪痕は街に残っており、 神戸の街などをみながら、10代だった自分には鮮明にその光景を覚えています。 神戸や大阪といった街には地震の起こる数ヶ月前にも足を運んでいたので、 ちょうど1994年の秋に神戸の街で一泊してたりして、 その当時の街でショッピングなどにもいっていたので 地震の時の光景は、ほんと信じられませんでした。 熊本地震が起こったのは 2016年4月14日 自分の親戚なども 熊本などに多いので 心配してました。

                                2019年7月某日。熊本・天草で少しだけ観光。復興してる最中の熊本城の石垣をみてきました。天草の野生のイルカをウォッチングするために遊覧クルーズしてきました。 - ねこぷろ
                              1