並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

顔ダニの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 「顔ダニ」が人間の一部に 絶滅寸前、共生へ進化中 - 日本経済新聞

    絶滅の縁に立つ動物を知ったとき、ほうっておけないと思う人は多い。身近な動物であれば、なおさらだ。しかし人間の顔にすみつくダニが消滅の危機にひんしていると聞いたら、複雑な気持ちになるだろう。驚かすつもりはないが、あなたの顔にはきっとダニが潜んでいる。悪さをしないので気づかないが、ほとんどの人間から見つかっている。ある研究では毛穴吸引器で一度に40匹とれた。皮脂の多い額や小鼻の毛穴が好みの場所だ。

      「顔ダニ」が人間の一部に 絶滅寸前、共生へ進化中 - 日本経済新聞
    • ほとんどのヒトの顔に棲む”顔ダニ” 昼は皮脂を食べ、夜はあなたの顔の上で交尾をしている | VAIENCE

        ほとんどのヒトの顔に棲む”顔ダニ” 昼は皮脂を食べ、夜はあなたの顔の上で交尾をしている | VAIENCE
      • 顔ダニは「人体との融合」に向けて進化し始めていた! - ナゾロジー

        大丈夫、あなただけではありませんから… デモデックス・フォリクロルム(Demodex folliculorum)は、ヒトを唯一の生息地とするダニの一種です。 食事から交尾、出産、死に至るまで、すべてのライフサイクルが人体の皮膚上で展開されます。 このように、D. フォリクロルムは人間に依存して生きていますが、このほど、英レディング大学(University of Reading)らのゲノム研究で、彼らが近縁種のダニには見られない、驚きの変貌を遂げ始めていることが判明しました。 なんとD. フォリクロルムは、不要な遺伝子や細胞を切り捨て、「外部寄生」から「内部共生」への進化を進めていることが示されたのです。 D. フォリクロルムはやがて、人体と融合し、私たちと一体化するかもしれません。 研究の詳細は、2022年6月21日付で科学雑誌『Molecular Biology and Evoluti

          顔ダニは「人体との融合」に向けて進化し始めていた! - ナゾロジー
        • ヒトの顔に寄生する「ニキビダニ」が寄生生物から共生生物に進化しつつある

          多くのヒトの顔には「ニキビダニ」と呼ばれるダニが寄生しています。このニキビダニはヒトの皮膚の上で一生を過ごすのですが、あまりにも孤立した環境で世代交代が行われたことによって遺伝情報が「人間と共生する」方向へ変化しているという研究結果が報告されました。 Human follicular mites: Ectoparasites becoming symbionts | Molecular Biology and Evolution | Oxford Academic https://doi.org/10.1093/molbev/msac125 The secret lives of mites in the skin of our faces https://phys.org/news/2022-06-secret-mites-skin.html ニキビダニは哺乳類の皮膚に寄生するダニで、ヒ

            ヒトの顔に寄生する「ニキビダニ」が寄生生物から共生生物に進化しつつある
          • ステロイドの軟膏はどのように塗ると危険か? | 鬼沢ファミリークリニック

            2021.04.09 ステロイド軟膏は湿疹の治療の要であり、最新のアトピー性皮膚炎皮膚炎診療ガイドライン2018(日本皮膚科学会)では、「ステロイド外用薬はアトピー性皮膚炎治療の基本となる薬剤」とされています。 アトピー性皮膚炎は多因子疾患であり、単一の原因を改善しただけでは簡単に治らない病気です。 成長とともに勝手に治ってしまうケースもしばしばありますが、慢性化して成人になっても続くようなケースは、幼少期からコントロールが悪いケースが多いです。 コントロールが悪くなる要因として、①治療強度が足りていない、②そもそも重症で治療に対する反応が乏しい、のどちらも考えられますが、いずれにせよ、慢性化して長く苦しまないためには小さい頃からしっかり湿疹を消して肌ケアを続けていくのが重要です。 アトピーの根本を解決するような、夢のような治療法があればそれをオススメするのですが、まだ残念ながらそういった

              ステロイドの軟膏はどのように塗ると危険か? | 鬼沢ファミリークリニック
            • 現在の写真も公開】肌断食を始めて3ヶ月経過した今の感想 - やのまやブログ

              (※以前アップした記事のリライトです※) こんにちは。 やのまや(@yanosakamaya)です。 毎日着物生活をしつつミニマルな暮らしを心がけています。 私は2020年3月ごろから肌断食をしていて3ヶ月が経過しました。 肌断食を開始するも初めのころはなかなか効果が得られず、見た目的にも気持ち的にも辛い思いをしたこともありました。 肌断食を始めて3ヶ月たった現在、大きな壁を一つ乗り越えたように肌の状態がよくなってきました。 この期に今回は、私の肌断食開始から3ヶ月までのレポートをしますのでお付き合いいただけますと幸いです。 この記事を読んでほしい人 長年の肌荒れに悩んでいる人 原因不明の肌荒れに悩んでいる人 肌断食のリアルな経過を知りたい人 肌断食のリアルなやり方を知りたい人 今回は肌断食について初めて書きますので、私の肌荒れの歴史や症状についても軽く触れていきます。 結論はよ!というは

                現在の写真も公開】肌断食を始めて3ヶ月経過した今の感想 - やのまやブログ
              • ダニアレルギー その1 - マメチュー先生の調剤薬局

                スギによる花粉症の方。 春の頃は大変でしたね。 スギの花粉症の人が花粉に悩まされるのは、だいたい5月くらいまでです。 …なんですが… 「くしゅんっ」 ケイヒさんは通年性アレルギー性鼻炎なので花粉の飛散が治まっても、鼻がつらいのはずっと続きます。 ケイヒさんは花粉だけではなく、ダニのアレルギーもあります。 なのでダニが大嫌い! 「こないだテレビ見た、粉の中に住んでいるダニの話… 気持ち悪かったなぁ」 家で作ったお好み焼きを食べていたときに、経口ダニアナフィラキシーを起こした人の話を、テレビで見たというケイヒさん。 経口ダニアナフィラキシーはお好み焼きや、ホットケーキとかの粉に混じっているダニによって起こります。 お好み焼き粉等を開封してから時間が経つと、ダニがひょこひょことその中に引っ越してくるという。 そのためダニアレルギーの人は、家にある粉ものを摂取する時には注意が必要です。 「ダニって

                  ダニアレルギー その1 - マメチュー先生の調剤薬局
                • 人間の周辺に出来た生態系wwwwww : 哲学ニュースnwk

                  2020年08月14日22:00 人間の周辺に出来た生態系wwwwww Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/08/14(金)11:56:12 ID:R1y ツバメ 天敵避けのカカシ替わりに人間を利用。家に巣をつくる以前はどういう生活をしていたか不明 ゴキブリ 運命共同体。気候変動で人類が森を喪失したとき、同様に生息地を奪われた同郷。つまりアフリカ原産である その後洞窟暮らしを発明した人類に寄生する形で世界中に広がった。元は森の生き物。 アシダカグモ ゴキブリが主食。人間の巣に行けば飯がいくらでも食えることを知っている。 すぐに食いつくしてしまうため家々を渡り歩くことになる。でかい。 2: 名無しさん@おーぷん 20/08/14(金)11:56:36 ID:XoQ ゴキはいらん 3: 名無しさん@おーぷん 20/08/14(金)11:56:59 ID:R1y ネコ 一説には人間の家

                    人間の周辺に出来た生態系wwwwww : 哲学ニュースnwk
                  • 漫画 顔が尋常じゃなく赤くなったので皮膚科にきたら顔ダニって言われた。私の顔面でダニがパーリィを…!?

                    LOVOTこやすと有美 @yumiweib_koyasu @foorina キャンペーンガール事務所に 所属してた時 メイクレッスンの時 洗顔後お顔が モゾモゾすること ある人ー! お顔にダニがいますよ。 って教えていただきました。 お顔のダニ 怖い 2023-06-11 08:02:36

                      漫画 顔が尋常じゃなく赤くなったので皮膚科にきたら顔ダニって言われた。私の顔面でダニがパーリィを…!?
                    • なんとなく気疲れしました いろいろと - お互いさま おかげさま ありがとう

                      2度目の接種はちょっと延期です 昨日の朝、弟が2度目の接種を延期すると言ってきた。脚のむくみが取れないからだと。私の足が去年までどれだけむくんでたか。にも関わらず動いてたのに~(-_-#) なのになにを言ってるんだか。 そのむくみは完治するかどうかはわからないし。私は30年以上むくみっぱなしだったんだから。 まあ、昨日の分は電話でキャンセル出来たけど、また市から電話があると思います。 なんかどれだけ苦労したと思ってんの?と怒ってますけど(-_-#) おまけに買物しすぎ。通帳にあるお金はこれから先の家賃と壊れた備品の購入と臨時の出費にいると言ってるのに。これも軽躁の症状なのかな?私はストレス半端じゃないです(T.T) 浮腫んでズボンが入らないからスウェットパンツが欲しいと言われたし。ベッド以降に目立たないけどタクシー代以外も受診や薬代も色々払ってるんですけど。ご飯作れないのにもう買い物したく

                        なんとなく気疲れしました いろいろと - お互いさま おかげさま ありがとう
                      • 「顔ダニ」は誰の顔にもいる、いったい何をしているのか?

                        ほとんど誰の顔にもいるダニは、どんなふうに生活し、私たちにどんな影響を与えているのだろうか。ナショナル ジオグラフィック別冊『禁断の世界 科学で解き明かす、見たくないけど見たいもの』から抜粋して紹介する。 顔ダニは皮膚のさまざまな症状を引き起こすとされてきたが、今ではとらえ方が変わってきている。(ILLUSTRATION by ARMANDO VEVE) 今この瞬間にも、何百匹、あるいは何千匹ものごく小さな8本脚の動物が、私たちの顔の毛穴の奥深くにこっそりすみついている。私の顔にも、あなたの顔にも、あなたの親友の顔にも、知り合いや恋人の顔にも、ほとんど誰の顔にでもこの生きものはいる。彼らはある意味、私たちに最も近いパートナーだ。 その生きものとはダニだ。体は小さいが、クモガタ類に属し、クモの仲間とされる。あまりにも小さいので肉眼では見えず、動き回っていてもその動きを感じることはない。そもそ

                          「顔ダニ」は誰の顔にもいる、いったい何をしているのか?
                        1