並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

飛行機 緊急事態宣言 英語の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    Hafa Adai!!*1 6月中旬、夏至のちょっと前にグアムに行ってきました。コロナ禍以降これまで全く海外に行っておらず、また昨年5月にDVT(深部静脈血栓症)に罹ってから*2は飛行機にすら乗っていなかったので、その両方を今回ようやく解禁したという次第です。 行き先をグアムにした理由は幾つかあるんですが、1つ目は飛行機で4時間未満しかかからず「海外としては極めて近い」ということ。2つ目は時差が1時間しかないということ。3つ目は「南の島でゆっくりしたかった」ということ。1・2番目は主にDVT*3を慮った結果なんですが、3番目に関しては10年前にも行ったサイパンでも良かったんですよね。ただ、サイパンは今でも直行便が少なく不便なのに対して、グアムの方が直行便が多くて尚且つ我が家ではまだ行ったことがなかったので、今回はグアムを選んだのでした。 ということで、我が家としては事前に期待した以上にグア

      グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    • 作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】

      作家の冲方丁氏といえば、『マルドゥック・スクランブル』をはじめとするSF・ファンタジー作品はもとより、『天地明察』『十二人の死にたい子どもたち』といった多彩なジャンルの小説で活躍している人物だ。 冲方氏は『蒼穹のファフナー』や『攻殻機動隊ARISE』、『PSYCHO-PASS』(第二期~第三期)といったアニメでもシリーズ構成や脚本を手がけており、アニメファンからの信頼も厚い。また、冲方氏は過去にゲーム業界で働いていた経験があり、日本最大のゲーム開発者向けカンファレンスである「CEDEC 2014」では、基調講演も行っている。それだけに電ファミニコゲーマーの読者でも、冲方氏やその作品になじみのある人が多いだろう。 そして今回、冲方氏の聞き手を務めるのは、ニッポン放送アナウンサーの吉田尚記氏だ。吉田氏はラジオパーソナリティとして活躍するだけでなく、各種アニメイベントの司会進行などでも広く知られ

        作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】
      • 【全記録】セブ島からギリギリ脱出してきました【失敗談】 - それ、僕が図解します。

        3月10日にセブに語学留学に行った。そして、危うく日本にかえれないところだった。無事に帰ってくることはできたが、反省ばかりの結果となってしまった。今後のために、顛末を記録しておこうと思う。 僕がいつ、何に基づいてどんな判断をしたのか?を記録するために、日を追って順に記載することにした。また、その時の状況がわかりやすいように、日本(日)、フィリピン(比)、アメリカ(米)国内の感染者数を記載している。(数字はWHO報告ベース) 状況をなるべく詳細に残すためにかなりの長文(10,000字超え)になってしまったが、主要なポイントは2箇所。3月6日と3月15日に判断ミスをしているので、そこだけ読んでもらえれば僕が何に基づいてどう判断してどう間違ったのかが分かるはずだ。なお、本件記事には「図解」はない。 ▼1月29日 親子留学を決めた。 春休み、長男と僕の2人でフィリピン・セブ島へ親子留学をすることに

          【全記録】セブ島からギリギリ脱出してきました【失敗談】 - それ、僕が図解します。
        • 「3密」とは何だったのか - remcat: 研究資料集

          日本の新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 対策において重要な概念である「3密」あるいは「3つの密」について、政府文書、報道等でどのようにあつかわれてきたかの資料。適宜加筆します。 目次 前史 「よどんだ」環境 3月3日プレプリント 厚生労働省Q&A 2月29日 3月21日 3月26日 4月16日 「ミングる」 NHK報道 (3月3日) 「ミングる」使用例 専門家会議の「見解」 3月2日 3月9日 「3(つの)密」 首相官邸「3つの「密」を避けて外出しましょう」 (3月18日) 「3つの密」から「3密」あるいは「三密」へ 専門家会議の「状況分析・提言」 3月19日 4月1日 4月22日 政府による「基本的対処方針」の制定過程 3月28日「基本的対処方針」 4月1日 対策本部会議 4月7日 諮問委員会会議 4月7日 「基本的対処方針」改正 4月7日「新型コロナウイルス感染症緊急経済

            「3密」とは何だったのか - remcat: 研究資料集
          • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

            2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

              新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
            • qtqmu - Spectre

              silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

              • 新型コロナ禍を少しでも前向きにとらえようとする動画がとても心を打つ。YouTubeで270万回超再生(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                新型コロナウイルスが今もなお、不眠不休のごとく感染拡大を続けている。世界での感染死者数はすでに25万人を超えた。日本では5月4日、政府の緊急事態宣言が31日まで延長された。 人類とウイルスとの厳しい戦いが続く中、イギリスの映像制作者のトム・ロバーツ氏(26)が4月末に公開した動画が人々の心を打ち、YouTubeですでに270万回以上も再生されている。 動画は、新型コロナウイルスで苦しめられているものの、将来的には世界はより良い場所になるとのプラス思考で、人々に夢や優しさを抱かせている。ポストコロナ時代の世界に希望を見い出すポジティブマインド(前向き精神)であふれている。 動画のタイトルはThe Great Realisation。1929年にアメリカから始まったThe Great Depression(世界大恐慌)をもじっている。realisationには「大事なことに気づく」と「夢を実現

                  新型コロナ禍を少しでも前向きにとらえようとする動画がとても心を打つ。YouTubeで270万回超再生(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 【サ活】キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:2022年12月分】 - ウミノマトリクス

                  最終更新日時:   2023年2月28日 この記事では日々の「サ活」についてまとめていきたいと思います。 ちなみに私は2019年からジムにあるサウナをきっかけにサウナに本格的にハマって東京都内だけではなく出張・旅行の際にも各地のサウナに入ってきました。 この記事では日々のサ活の活動記録について更新していく記事になります。 【サ活】キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:12月】 サウナで水分の補給は忘れずに! 去年のサウナ実績 1セットの基本的な内容 週に5回~6回のサウナ キョウモサウナdeトトノッタ 2022年12月31日のサ活:PARADISE(パラダイス) 2022年12月30日のサ活:ジムサウナ 2022年12月29日のサ活:琉球温泉 龍神の湯 2022年12月28日のサ活③:エナジック天然温泉アロマ 2022年12月28日のサ活②:大山サウナ 2022年12月28日のサ活①:G

                    【サ活】キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:2022年12月分】 - ウミノマトリクス
                  • 【コロナで生きがいを見つけた】|Dan Takahashi 高橋ダン

                    「外国人だからわからないんだよ」。去年の2019年3月末、インドネシア人の友人に笑いながらそう言われた。当時、僕はジャカルタでマンションを借りていて、彼とよくビールを飲みながら人生の話をしていた。僕は2015年の夏にニューヨークを出て、東南アジアに住むことを決めた。その間にさまざまな国を訪れ、毎月何回かは飛行機に乗っているという落ち着かない人生だった。マンションを幾つかの国で借り、世界を冒険しながら渡り歩き、素晴らしいチャンスと自分の生きがいを見つけようとしていた。ニューヨークを出てから4年ほど。これからの人生をどう歩んでいくべきか、相変わらず思い悩んでいた。 それから数カ月の間に起こる出来事を、そのときはもちろん頭の片隅にも想像していなかった……。 僕の名前は高橋ダン。東京で生まれ、10歳まで大部分は日本、それ以降はほぼアメリカで育った。父親がアメリカ人、母親が日本人。日本語と英語で家族

                      【コロナで生きがいを見つけた】|Dan Takahashi 高橋ダン
                    • 公衆衛生マスク議論その1(あらためて各自が考えてみる)更新2023年6月 - すずきじゅんじ ブログ(はてな・はてなブックマーク)

                      このページ「その1」が長くなりすぎたので「その2」ページを追加しました。2023年6月以降の情報はこちらに掲載 (随時更新しています) (↓ 以下、2023年5月以前の報道のまとめや、私自身の所見を掲載しています) 2023年5月追記: ・韓国、オーストラリア、そのほか複数の国で大規模な集団薬害訴訟が進行、各国のテレビでも大きく報道されるようになりました(2023年5月下旬) ↓ 339万回 346万回 表示 謝罪が入りました。 偏向報道である事実を認めた内容でした。 何故か腑に落ちないのは私だけだろうか? 明日、NHKからの連絡を待ちます。 pic.twitter.com/lz43qMt7is — 鵜川和久 (@sousyou13) 2023年5月16日 追記:2023年6月9日 ・ニュースウオッチ9 先月15日の放送でBPOが審議入りへ | NHK 現役の日本の国会議員本人が、自分自身

                        公衆衛生マスク議論その1(あらためて各自が考えてみる)更新2023年6月 - すずきじゅんじ ブログ(はてな・はてなブックマーク)
                      • 【実録】ハワイでワーケーション(リモートワーク)してみた!海外ワーケーションはハワイがおすすめな理由 - 元CAバンビのずぼら日記

                        皆様、こんにちは!元CAのバンビです♪♪ 2021年に2回、仕事でコロナ禍のハワイに行って参りました! 今回、日本で仕事を受けて、ハワイで(楽しみながら)働くのが、コロナ禍のリモートワークの形態に合っていると感じたので、ハワイでのワーケーションの記事を書くことにしました♡ とは言え、リモートワークが出来ない仕事だったり、帰国後には14日間の自宅待機が必須ですので、まだまだ一般的ではないかも知れません。が、せっかくコロナで人類が得た「リモート」という手段を、今後もうまく楽しく活用していければ良いな♪♪と切に思います。 ちなみにワーケーションとは、ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を掛け合わせた造語で、リゾート地などで休暇を取りながらリモートで仕事(テレワーク)することを言います。 もくじ [] コロナ禍のハワイの現状 ハワイがワーケーションにおすすめな理由 1日のスケジュールはこんな感じ

                          【実録】ハワイでワーケーション(リモートワーク)してみた!海外ワーケーションはハワイがおすすめな理由 - 元CAバンビのずぼら日記
                        • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                          安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                          • 「チンさむ現象」ついに医学的に解明エビデンスを付けて証明したよ(院長ブログ) - 五本木クリニック

                            「チンさむ」あるいは「タマヒュン」現象を医学的に解明か?なんとなーく、暗いムードに覆われた日本です。たまには息抜きというか、私のテーマの一つである「素朴な疑問」を理屈っぽく、そして医学的エビデンスを提示しながら、みなさんの疑問にお答えしますね。 「ちんサム」と呼ばれる現象をご存知でしょうか?ジェットコースターに乗ると下半身というか陰部を中心にフワッと、あるいはゾワッとする感覚を一部では「チンさむ」とか「タマヒュン」と呼ばれています。 チンさむは男女共通の現象 このチンさむ現象は男性だけじゃなくて、女性でも経験した方が多数のはずです。 となると「チンさむ」とか「タマヒュン」とかの名称は適切では無いことになります。 ドラマ「JIN−仁−」を観ていていて、女の子(名前はお初ちゃん、だったかな)が仁がつくった紙飛行機を追いかけて土手でころんだ瞬間にお腹に枝が刺さるシーンを目撃しました。女の子がころ

                              「チンさむ現象」ついに医学的に解明エビデンスを付けて証明したよ(院長ブログ) - 五本木クリニック
                            • 【検証】「日本政府が外国人観光客に旅費を補助」 誤情報が流布

                              富士山を間近に望む山梨県富士吉田市の市街(2020年4月30日撮影)。(c)CHARLY TRIBALLEAU / AFP 【6月2日 AFP】新型コロナウイルス流行による緊急事態宣言解除の後、日本政府が訪日外国人観光客の旅行費用を最大半額まで補助するとの情報が5月、オンラインメディアやソーシャルメディアの投稿で広まった。 まず、これは誤解を招く情報だ。日本政府は5月27日、この計画が適用されるのは、日本国内居住者が国内旅行をする場合のみであることを明確にしている。政策の詳細はまだ最終決定されていない。 この情報は5月27日にマレーシアの旅行サイトに掲載された。記事の見出しには、「日本政府が飛行機代を補助、新型ウイルスで打撃の観光業復興で」とある。 最初の数段落には「日本政府は観光客を呼び戻すための大胆な観光政策の下、訪日観光客の旅行費用を補助する新しいキャンペーンを開始した。観光庁トップ

                                【検証】「日本政府が外国人観光客に旅費を補助」 誤情報が流布
                              • 4月16日は女子マラソンの日、大志を抱く日、国民年金法公布記念日、チャップリンデー、エスプレッソの日、ヴィラデスト、えのすいの日、SWEET SIXTEEN文化の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                4月16日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月16日は女子マラソンの日、大志を抱く日、国民年金法公布記念日、チャップリンデー、エスプレッソの日、ヴィラデスト、えのすいの日、SWEET SIXTEEN文化の日、等の日です。 ●『女子マラソンの日』 : 1978(昭和53)年のこの日、東京・多摩湖畔で日本初の女子フルマラソン大会「第1回女子タートルマラソン全国大会」が開かれました。参加者は49人でした。 女子マラソン強豪列伝 歴史をつくったヒロインたち (ベストセレクト) 作者:川口素生 ベストブック Amazon ※オリンピック女子マラソン 日本人のメダル受賞者 2004年 アテネ  金メダル 野口みずき 2000年 シドニー 金メダル 高橋尚子 1996年 アトランタ 3位銅メダル 有森裕子 1992年 バルセロナ 2位銀メダル 有森裕子 ●『大志を抱く日・ボーイズ

                                  4月16日は女子マラソンの日、大志を抱く日、国民年金法公布記念日、チャップリンデー、エスプレッソの日、ヴィラデスト、えのすいの日、SWEET SIXTEEN文化の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                • 9月10日はメディキュットの日、二百二十日、牛タンの日、キャッシュレスの日、和光堂ベビーフードの日、弓道の日、給湯の日、コンタクトレンズの日、 ロマンスナイトの日、下水道の日、知的障害者愛護デー、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  おこしやす♪~ 令和3年(2021年)9月10日は何の日? 9月10日はメディキュットの日、二百二十日、牛タンの日、キャッシュレスの日、和光堂ベビーフードの日、弓道の日、給湯の日、コンタクトレンズの日、 ロマンスナイトの日、下水道の日、知的障害者愛護デー、等の日です。 ●メディキュットの日 1904年に誕生したフット&レッグケア専門ブランドのドクター・ショール。そのサブブランドの「メディキュット」は、イギリスの医療用ストッキングがルーツの段階圧力ソックスで、脚のむくみを改善し、履くことで脚をキュッとひきしめ、軽くしてくれる人気商品。「メディキュット」のさらなるPRをと、メディキュットを展開するレキットベンキーザー・ジャパン株式会社が制定。日付は9と10で、脚をキュッと(9・10)ひきしめるの語呂合わせから。 ●二百二十日 二百二十日(にひゃくはつか)は雑節のひとつで、立春を起算日(第1日目

                                    9月10日はメディキュットの日、二百二十日、牛タンの日、キャッシュレスの日、和光堂ベビーフードの日、弓道の日、給湯の日、コンタクトレンズの日、 ロマンスナイトの日、下水道の日、知的障害者愛護デー、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • 予言について③|重箱の隅から|金井 美恵子|webちくま

                                    予言というものは、言うまでもないことなのだが人々の無知と忘れっぽさがあってこそ成立するものだろう。 日本語では、と言うより辞書上の解釈では「予言」と「預言」は区別されていることを、恥ずかしいことに、、、、、、、、(と、本気で思っているわけではないが)つい先日はじめて知ったのだ。コロナ禍のおかげである。英語ではどちらもprophecyで区別されてはいないのに、「預」という「預金」という熟語に使われるのが一番知られている漢字を使用した「預言」は、私の使用している四種の辞書のどれもの語釈は「神」にかかわるもので、『漢字海』の語釈の「②神からあずけられたことばを人々に伝えること」が一番納得のゆく説明だと思われる(『集英社国語辞典』『日本語大辞典』では、ユダヤ・キリスト教のそれらのものに触れ、『大辞泉』は加えてムスリムのムハンマドの名を挙げているが、「神託」はギリシアのカサンドラにも与えられたのだし

                                      予言について③|重箱の隅から|金井 美恵子|webちくま
                                    • コロナウイルスとカナダ政府、アルバータ州政府の決定事項 - CANADA Life Blog

                                      世界的に蔓延しているコロナウイルスですがカナダも例外ではありません。 カルガリー、バンフのあるアルバータ州では日に日に感染者数が増していて連邦政府、州政府共に不要不急の行動自粛やスーパー以外の店舗の休業を要求するなど市民生活に影響が出ています。 そこでこの記事では3月末現在のカナダ政府、アルバータ州政府の決定事項のまとめと市民生活がどのようになっているのかについて書いていきます。 コロナウイルスとカナダ政府、アルバータ州政府の決定事項 カナダ政府の決定 カナダ政府サイトのリンク 有効なビザをすでに持っている人への対応 アルバータ州の決定 アルバータ州政府の対応 アルバータ州政府サイトのリンク 市民レベルでの現況 日常生活 レストラン、お店など 人がいない 経済に対する影響 バンフ周辺について まとめ コロナウイルスとカナダ政府、アルバータ州政府の決定事項 この記事で書いてる内容は2020年

                                        コロナウイルスとカナダ政府、アルバータ州政府の決定事項 - CANADA Life Blog
                                      • ワーホリ中のオーストラリアより。新型コロナウイルスの影響。前編 | TABIJO

                                        みなさんお久しぶりです、TABIJO あやかです。 私は2020年4月3日現在オーストラリアにいます。30歳で最後のワーキングホリデー中! でしたが…コロナウィルスの影響で仕事を失い、滞在していることが困難になりました。4月9日にシドニーから羽田へ、帰国を予定しています。 世界中がパンデミックに陥る中、あとは帰国の9日を待つだけの私ですが 感染者のニュース… 海外便の運休・減便、そして国境閉鎖で絶たれて行く帰国の途… 日本に帰ってからの検疫、滞在場所… 目まぐるしく変わる情報を見る度に、体が勝手に震えてしまう程の恐怖を覚えます。 たくさんのワーホリ・留学生さん達が苦渋の決断をして帰国しています。残る決断をされた方もいらっしゃるかもしれません。しかし、どちらの選択をしても心のどこかに深い不安がある状況だと思います。 これからお伝えして行くことは全てリアルです。多くの人と同じように、ワーホリを

                                          ワーホリ中のオーストラリアより。新型コロナウイルスの影響。前編 | TABIJO
                                        • 「挑戦する機会すら・・・」 コロナに翻弄された航空業界志望の就活生|NHK就活応援ニュースゼミ

                                          航空業界は、いつの時代も学生から人気が高い業界のひとつでした。 ところが、新型コロナウイルスの影響で、業界全体が打撃を受けた航空業界は採用の見直しに迫られ、全日空や日本航空でさえも、新卒採用の中断という事態に追い込まれたのです。 航空業界で働くことを夢見て、努力してきた就活生はいま、どうしているのか取材しました。 【「採用中断」現実に・・・】 5月8日、就活生のもとに全日空から届いた1通のメール。採用活動の中断を知らせるものだったのです。 「あ、来たか・・・」 新型コロナで緊急事態宣言が全国で発令されるさ中に進められた今年の就活。 航空業界を志望していたこの就活生に、ついに現実となって突きつけられたのです。 【憧れの客室乗務員】 新型コロナで突然、希望の進路を断たれた学生たちは、いまどうしているのでしょうか。 客室乗務員を目指して就活をしてきた都内の大学4年生の葵さん(仮名)に話を聞きまし

                                            「挑戦する機会すら・・・」 コロナに翻弄された航空業界志望の就活生|NHK就活応援ニュースゼミ
                                          • 10月4日は糖質ゼロの日、天使の日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            おこしやす♪~ 令和3年(2021年)10月4日は何の日? 10月4日は糖質ゼロの日、天使の日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日です。 ●糖質ゼロの日 2008年9月に日本酒で初めて糖質ゼロの商品を発売した京都府京都市伏見区の老舗日本酒メーカー「月桂冠株式会社」が制定。後味がスッキリとして旨味のある日本酒「糖質ゼロ」は健康を気遣う人だけでなく、超淡麗辛口で料理との相性を高める軽快な飲み口であることを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は10と4で「糖(とう=10)質(し=4・つ)」と読む語呂合わせから。 ●『天使の日』 : トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社が制定 「てん(10)し(4)」の日。婦人下着メーカーが自社の主力商品「天使のブラ」が累計1,000万枚の販売を記録したのを記念して

                                              10月4日は糖質ゼロの日、天使の日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            1