並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

17時台 電車の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • DAOKOが「小田急線から見える景色」テーマに選曲!森は生きている、UA、Polaris、そして | J-WAVE NEWS

    DAOKOが、「小田急線で窓の外を眺めながら」をテーマに曲をセレクトした。 DAOKOが登場したのはJ-WAVEの番組『GRAND MARQUEE』(ナビゲーター:タカノシンヤ・Celeina Ann)のワンコーナー「RADIO ENSEMBLE」。オンエアは7月11日(火)。 都市と自然を繋ぐ電車で聴いていた楽曲をセレクト かつて利用沿線が小田急線だったというDAOKO。電車に揺られながら、さまざまな音楽と出会ってきたという。 DAOKO:小田急線は新宿から江ノ島、海のほうに向かっていく感じで。都市から私の好きな海へと繋がっていく、自分的にはロマンがある、思い入れの強い路線ですね。では、「小田急線で窓の外を眺めながら」をテーマにまずは1曲お聴きください。 まずDAOKOは、森は生きているの『ロンド』を選曲した。 DAOKO:この曲は私が17歳ぐらいのときにラジオで流れていて出会った曲です

      DAOKOが「小田急線から見える景色」テーマに選曲!森は生きている、UA、Polaris、そして | J-WAVE NEWS
    • 鶴見線の海芝浦を目指す観光モデルコース!無人駅や夜景も最高 | SPOT

      みなさんこんにちは、ニワカ鉄のりおと申します。 突然ですが、品川駅から30分で行ける秘境があるのをご存じですか? コロナ禍で首都圏から遠出が難しい今、それでも旅情が味わいたいというみなさんに、オススメしたいスポットがあります。 それは日本の駅100選にも選ばれた、鶴見線の海芝浦駅です。 海が間近に見える景色が素晴らしい駅なのですが、同時にちょっと変わった駅でもあります。それは駅から外に出られないという事。海芝浦駅は東芝の敷地内にある駅なので、関係者以外は駅の表にすら行けません。 これはなかなかの珍スポットですね。 今日は海芝浦駅と、神奈川県横浜市を走る鶴見線沿線をご紹介します。 鶴見線とは 鶴見線とはJR鶴見駅から横浜・川崎市内の京浜工業地帯へ向かう短い路線で、本線・海芝浦支線、大川支線の3つの路線から構成されています。沿線は工場が多く、平日は通勤・通学客でにぎわう列車です。しかし工場地帯

        鶴見線の海芝浦を目指す観光モデルコース!無人駅や夜景も最高 | SPOT
      • まるで迷路な新潟駅。お乗換えはランダム発車のミステリー。不慣れな旅行者は要注意です。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        先月、ネットに「新潟駅がよくわからない。」「発着番線情報量ほぼ0」などという書き込みが多く集まり大きな話題になりました。 いったいどういうことだろうかと気になった筆者は、実際に新潟駅へ行ってみて、自分で体験してみることにしました。 まず、新潟駅の状況です。 現在、在来線の高架化工事が行われていて、順次地表の線路が新幹線と同じレベルに上がって来ています。 駅構内がわかりづらいというのは、この在来線ホームの高架化工事で、すでに高架化されたホームと、まだ地表にとどまっているホームが存在するためで、これが電車のランダム発車の原因になっています。 ▲2017年4月の新潟駅在来線ホームです。 ▲2018年7月になると線路がすべて撤去されています。 ▲現在の新潟駅旧地上ホーム跡です。 ホームの跡も撤去され、高架線路用の支柱が立ち始めています。 やがてここに高架ホームが増設され、また、駅ビルが作られていく

          まるで迷路な新潟駅。お乗換えはランダム発車のミステリー。不慣れな旅行者は要注意です。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 【懐かしの私鉄写真】小田急電鉄向ヶ丘遊園モノレール線 開業から廃止まで | 乗りものニュース

          かつて小田急電鉄にはモノレールがありました。それが向ケ丘遊園駅と向ケ丘遊園正門駅を結んでいた向ヶ丘遊園モノレール線です。開業から35年ほどで廃止となった路線ですが、今回は開業初日から廃止までの同線の写真をご覧いただきます。 この記事の目次 ・豆電車の代わりに登場した未来的な乗りもの ・500形の台車を撮影する機会も ・廃止後には見学会 【画像枚数】全29枚 豆電車の代わりに登場した未来的な乗りもの 1966(昭和41)年4月23日、小田急電鉄に向ヶ丘遊園モノレール線が開業しました。区間は向ヶ丘遊園(向ヶ丘遊園駅前)~向ヶ丘遊園正門間1.1km、跨座式モノレールとしては名鉄のモンキーパークモノレール、東京モノレールに次いで3番目ですが、この2社がゴムタイヤで走行するアルウェーグ式なのに対し、鉄レールの上を鉄車輪で走行するロッキード式が採用されました。 拡大画像 開業初日の向ヶ丘遊園(駅前)乗

            【懐かしの私鉄写真】小田急電鉄向ヶ丘遊園モノレール線 開業から廃止まで | 乗りものニュース
          • ボブ・マーリーのライブは“拝む人”もいるほど凄い! 「楽屋や新幹線での様子」など当時の思い出を関係者が語る | J-WAVE NEWS

            ボブ・マーリーのライブは“拝む人”もいるほど凄い! 「楽屋や新幹線での様子」など当時の思い出を関係者が語る 没後42年経っても人々に愛され続ける稀代のアーティスト、ボブ・マーリーの伝記映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』が、5月17日(金)に公開となる。J-WAVEはこれを記念して、著名人や関係者のトークから、ボブ・マーリーの色褪せぬ魅力を掘り下げる9時間の特別番組をオンエアした。 ここでは、元東芝EMIボブ・マーリー担当ディレクターの三好伸一氏が、ボブ・マーリーのプライベートタイムを含めた思い出を語ったパートをテキストでお届けする。 【オンエア日:5月6日/『J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL SONGS OF FREEDOM -TRIBUTE TO BOB MARLEY-』(ナビゲーター:グローバー)】 ボブ・マーリーとの出会い─初来日が決定するまで ボブ・マーリ

              ボブ・マーリーのライブは“拝む人”もいるほど凄い! 「楽屋や新幹線での様子」など当時の思い出を関係者が語る | J-WAVE NEWS
            • 東京メトロ減便へ 有料列車は夕方シフト 有楽町線は池袋止まり増 22年3月改正 | 乗りものニュース

              毎時20本から18本になると…何分に1本? 減便目立つ東京メトロ22年3月ダイヤ改正 東京メトロは2021年12月17日(金)、翌年3月12日(土)に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。 有楽町線・副都心線17000系電車(画像:東京メトロ)。 今回は多くの路線で、日中時間帯ならびに夕・夜時間帯の列車が削減されます。たとえば銀座線は日中1時間あたり各方向20本から18本に、丸ノ内線の池袋~中野坂上間は15本から13本に、といった具合です。 中でも特徴的なのが有楽町線です。日中1時間あたり時間あたり12本運転している小竹向原~新木場間の列車のうち2本を、池袋~新木場間の運転にします。これにより池袋~新木場間は従前の12本を確保するものの、小竹向原~池袋間は10本になります。 また、有料列車は日比谷線の「THライナー」、千代田線の「メトロホームウェイ」とも、17時台に霞ケ関、大手町を発車す

                東京メトロ減便へ 有料列車は夕方シフト 有楽町線は池袋止まり増 22年3月改正 | 乗りものニュース
              • 千曲バス「上田-松本線」に乗って、鹿教湯温泉(長野県)へ。 - 温泉好きのお湯

                長野県で2番目に人口の多い松本市と、3番目の上田市との間をまっすぐ結ぶバスが走っていることは、意外と知られていない気がします。 何度かこのバス「上田-松本線」を利用したことがあるのですが、乗るたびにバスの車内が空いていて、ちょっと今後が心配になったものでした。 そんな「上田-松本線」の存在を少しでも知っている人が増えたらいいなと思い、今回書いてみることにした次第です。 上田-松本線の概要 所要時間 電車との比較 路線バスとの比較 運賃 電車との比較 本数 上田‐松本線に乗ってみた 上田駅~鹿教湯温泉 鹿教湯温泉~松本バスターミナル おわりに 上田-松本線の概要 その名の通り、上田(上田駅)と松本(松本バスターミナル)とを結ぶバスです。 松本バスターミナルは松本駅からすぐ近くの場所にあるので、バスから電車に乗り換えるのも便利です。 運行しているバス会社は「千曲バス」。上田市側の"東信エリア"

                  千曲バス「上田-松本線」に乗って、鹿教湯温泉(長野県)へ。 - 温泉好きのお湯
                • JRダイヤ改正は2020年3月14日(23) JR東日本、黒磯~新白河間はE531系に統一 - 全列車でワンマン運転

                  JR東日本は2020年3月14日にダイヤ改正を実施する。東北本線黒磯~新白河間では、一部列車で実施しているワンマン運転を拡大。すべての列車をE531系(5両編成)とした上で、終日ワンマン運転を行う。 写真は臨時列車として宇都宮線(東北本線)を走るE531系(2013年撮影) 東北本線黒磯~新白河間は2017年10月のダイヤ改正から輸送体系を変更。交直流電車E531系とキハ110系気動車が導入された。現在は1日あたり下り17本・上り17本(ともに内訳は電車9本・気動車8本)の列車が運転され、日中から夜間にかけて気動車2両編成の列車でワンマン運転を実施している。 来年3月の改正後も、運転本数は変わらず下り17本・上り17本(一部列車は白河~黒磯間運転)とされたが、使用車両がE531系(5両編成)に統一され、全列車でワンマン運転を行うことになった。 日中時間帯を中心に時刻も一部変更。ダイヤ改正後

                    JRダイヤ改正は2020年3月14日(23) JR東日本、黒磯~新白河間はE531系に統一 - 全列車でワンマン運転
                  • Billie EilishやK-POP…eillが選ぶ「通学路でもう一度聴きたい曲」 | J-WAVE NEWS

                    シンガーソングライター・eillが、「通学路でもう一度聴きたい」をテーマに曲をセレクトした。 eillが登場したのはJ-WAVEの番組『GRAND MARQUEE』(ナビゲーター:タカノシンヤ・Celeina Ann)のワンコーナー「RADIO ENSEMBLE」。オンエアは6月20日(火)。 eillは『happy ending』が配信中。 東急世田谷線に乗って聴いていた曲 eillは高校時代、東急世田谷線で通学していたという。世田谷線は三軒茶屋駅と下高井戸駅を結ぶ路線であり、全列車が2両編成で運行する。 eill:日とか光の入り方がすごくのどかで。乗っていて心に落ち着いて私はすごく好きでした。帰り道もいつも安心感というか、「今日も一日いい日だったな」と思わせてくれるような電車でした。でも、大人になると世田谷線に乗る機会がなかなかなくって。最近、久しぶりに世田谷線に乗って音楽を聴きながら

                      Billie EilishやK-POP…eillが選ぶ「通学路でもう一度聴きたい曲」 | J-WAVE NEWS
                    • JR西日本が「終電繰り上げ」を検討 鉄道会社も人手不足と働き方改革(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      JR西日本は、10月24日の社長記者会見で、深夜帯ダイヤの見直しを発表し、近い将来終電が繰り上がることになった。どんな背景があるのだろうか。 保守作業の人手不足 鉄道の安全な運行には、保守作業が欠かせない。その作業は、終電から始発までの時間に行われている。JR西日本は、「将来の鉄道を担う若い世代が働きやすい環境を整えることは喫緊の課題」としている。 保守作業を行う働き手は深夜の厳しい仕事ということもあってか急速に減り、JR西日本のグループ会社では10年で23%減少しているという。近畿エリアの在来線では日々100ヶ所以上でおよそ1,500人もが作業に従事しているものの、その担い手がたりない状況にある。 少ない人数でメンテナンスができるように、木のまくらぎをコンクリートにし、電車に電気を供給する設備をシンプルな構造に作り変えた。また、機械を導入し、その新規開発にも取り組んできた。 まくらぎ自体

                        JR西日本が「終電繰り上げ」を検討 鉄道会社も人手不足と働き方改革(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 退屈な日々、いつまで続くのか…そんな気分に寄り添う星野源の楽曲は? YouTuber・絶望ライン工が選曲 | J-WAVE NEWS

                        退屈な日々、いつまで続くのか…そんな気分に寄り添う星野源の楽曲は? YouTuber・絶望ライン工が選曲 YouTuberの絶望ライン工が、「京浜東北線を眺める毎日の帰り道」をテーマに曲をセレクトした。 絶望ライン工が登場したのは、3月4日(月)に放送されたJ-WAVEの番組『GRAND MARQUEE』(ナビゲーター:タカノシンヤ、Celeina Ann)のワンコーナー「RADIO ENSEMBLE」。東京のある街、ある商店街、ある路線……セレクターたちが東京のある場面をイメージした選曲をお届けするコーナーだ。 京浜東北線を眺める毎日の帰り道 東京への想いや思い出について語りながら、ゲストの選曲をお届けする「RADIO ENSEMBLE」。今回は、工場で働く独身男性のリアルな姿を発信するYouTuber、絶望ライン工がゲストに登場。「絶望ライン工ch」は、登録者数45万人超えの人気チャン

                          退屈な日々、いつまで続くのか…そんな気分に寄り添う星野源の楽曲は? YouTuber・絶望ライン工が選曲 | J-WAVE NEWS
                        • 篠原ともえの感性が育まれたのは、青春を過ごした「多摩エリア」のおかげ。心を揺さぶられた音楽をセレクト | J-WAVE NEWS

                          篠原ともえが「自然とカルチャーが交差するエリア多摩」をテーマに曲をセレクトした。 篠原が登場したのは9月25日(月)に放送されたJ-WAVEの番組『GRAND MARQUEE』(ナビゲーター:タカノシンヤ、Celeina Ann)のワンコーナー「RADIO ENSEMBLE」。東京のある街、ある商店街、ある路線……セレクターたちが東京のある場面をイメージした選曲をお届けするコーナーだ。 青春時代をすごした「多摩エリア」 篠原はまず曲をセレクトするテーマに多摩エリアを選んだ理由について語った。 篠原:私は東京都の青梅市出身で、高校は八王子工業高校応用デザイン科というところに通い、デザインを学びながら青春時代をすごしました。私のクリエイティビティを築く基盤となったのが、この多摩地区なんです。ではそんな「自然とカルチャーが交差するエリア、多摩」をテーマにまずは1曲。まさにこの曲のタイトルのように

                            篠原ともえの感性が育まれたのは、青春を過ごした「多摩エリア」のおかげ。心を揺さぶられた音楽をセレクト | J-WAVE NEWS
                          • 「学校が終わって山手線へ」リーガルリリー・たかはしほのか、緊張感やワクワクが蘇る曲をセレクト | J-WAVE NEWS

                            リーガルリリーのたかはしほのか(Vo/Gt)が、「学校が終わって山手線へ」をテーマに曲をセレクトした。 たかはしが登場したのは、2月27日(火)に放送されたJ-WAVEの番組『GRAND MARQUEE』(ナビゲーター:タカノシンヤ、Celeina Ann)のワンコーナー「RADIO ENSEMBLE」。東京のある街、ある商店街、ある路線……セレクターたちが東京のある場面をイメージした選曲をお届けするコーナーだ。 渋谷への憧れが募るDAOKOの曲 東京への想いや思い出について語りながら、ゲストの選曲をお届けする「RADIO ENSEMBLE」。今回は、リーガルリリーのメンバー・たかはしほのかが登場。 たかはしほのか、海、ゆきやまの3人で構成されたガールズスリーピースバンドのリーガルリリー。2月21日には、新曲『春が嫌い』を配信リリースした。 たかはしはまず、選曲テーマを「学校が終わって山手

                              「学校が終わって山手線へ」リーガルリリー・たかはしほのか、緊張感やワクワクが蘇る曲をセレクト | J-WAVE NEWS
                            • 終活にて 1 最初の旅は一枚の写真から 田沢湖 秋田県仙北市 No.475-A - 三陸 海 旅 つれづれなるまま

                              午前の日差しによし今日は!ペットボトルも用意して・・・。 午後のウォーキングは吹き付ける風と流れる(海)霧で急変する空模様に断念~〜の三陸沿岸部です。 自営で不用品を引き取ること30年(現在は廃業)。 その中でまとまった量が出るのはやはり”故人”のものでした。 毎度大量の品々を前にして、50代のうちから”自分は最小限のモノで生活する”と強く思いながら、廃業後もなかなか進まない”モノ減らし”。 そのモノ減らしを加速させたのは、皮肉にも”体調不良”でした。 長年の自営で地元○○人相手の長時間労働・不規則な生活&ストレスが体をむしばんだことは容易に想像でき、それはすべて自己責任です。 ”体調不良”が急きょ””モノ減らしから終活”へと駆り立てる日々・・・。 身の回りのモノを整理していく中で、前後不順の写真も多数出てきました。 その中の一枚は「最初の旅」1970年代のもの。 中学時代、親から離れて初

                                終活にて 1 最初の旅は一枚の写真から 田沢湖 秋田県仙北市 No.475-A - 三陸 海 旅 つれづれなるまま
                              • 子供(9歳)を連れて、鬼怒川まで日帰り旅をしてきたので、 - 温泉好きのお湯

                                4年前に、当時6歳だった子供を連れて、電車で山梨県へ日帰り旅行をしました。 www.onsen-oh-yu.com その頃6歳児だったのが、今は小学生に。 いろいろと興味の幅も増えている気がしていて、本人の知識欲をくすぐるようなところに連れてこうと思い、遠くに出かけることにしました。 旅の計画 新宿→下今市→東武ワールドスクウェア 東武ワールドスクウェア→鬼怒川温泉 鬼怒川温泉→下今市→東武日光 今回の旅のまとめ 旅の計画 メインの行き先は、栃木県の日光市にある「東武ワールドスクウェア」。 関東地方だとテレビCMも流れていたりしますが、日本と世界各地の有名な建築物を本格的に再現した模型が展示されている施設です。 www.tobuws.co.jp 日本の歴史だったり、世界地図だったりを眺めるのが好きな子なので、連れてったら面白いんじゃないかな、と。 そう思い本人に聞いてみると、行ってみたいと

                                  子供(9歳)を連れて、鬼怒川まで日帰り旅をしてきたので、 - 温泉好きのお湯
                                • 3月にさらに拡大…終電繰り上げについて知っておきたい10のこと

                                  1:終電繰り上げの内容は? 2:なぜ緊急事態宣言の発出から遅れて、1月20日からになったの? 3:いつまで続く? 4:利用者が気を付けるべきことは? 5:列車は走らなくなるの? 6:鉄道会社にとってのメリットは? 7:首都圏以外には波及しないの? 8:3月に予定されているダイヤ改正との違いは? 9:3月以降の終電繰り上げで注意すべきことは? 10:再び終電が遅くなる可能性はある? JR東日本で深夜帯の運転を一部取りやめるのは山手線、京浜東北・根岸線、中央・総武線各駅停車、常磐線快速、埼京・川越線、中央線快速、東海道線、横須賀線、武蔵野線、京葉線の11線区で、計42本(平日の場合)。池袋から上野・東京方面へ向かう外回り電車の最終は0時38分発から0時26分発に、新宿・渋谷方面へ向かう内回り電車の最終は0時50分発から0時23分発に早まる。これに応じて、接続する私鉄各線の最終電車も早まる。 2

                                    3月にさらに拡大…終電繰り上げについて知っておきたい10のこと
                                  • 【千葉県】スーパー銭湯特集!駅近や温泉に浸かれる人気施設16選&銭湯大使おすすめ施設4選 | 千葉県のローカルメディア「チイコミ!」

                                    千葉県のおすすめスーパー銭湯を厳選してご紹介! 連休などに温泉旅行に行くのもいいですが、今回はその日にふらっと立ち寄ればいつでも入れるスーパー銭湯や温泉施設をピックアップしています。サウナ―さん必見の施設情報も♪ さらに、スーパー銭湯だけではなく、銭湯大使がおすすめする個性派銭湯もラインアップしています。千葉県内の銭湯を探している人はぜひ参考にしてくださいね。 集え!サウナビギナー 初心者におすすめのサウナ10選【千葉・埼玉・茨城】 雑誌やTVで特集されることも増え、注目度が上がっているサウナ。 興味があっても挑戦できていない人も多いのでは? 日本で初めてのサウナ口コミサイト「SAUNA TIME」を立ち上げた瀬尾圭太さんに、初心... スーパー銭湯で疲労回復や美肌作り♪おすすめ16選 疲れた体をリフレッシュさせたい人や、千葉県内での日帰り温泉を楽しみたい人は要チェック! 編集部厳選の魅力

                                      【千葉県】スーパー銭湯特集!駅近や温泉に浸かれる人気施設16選&銭湯大使おすすめ施設4選 | 千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
                                    • 市内観光にはまち巡りバス・CITY VIEWがおすすめ! 鹿児島旅行(4) - totochn’s diary

                                      こんにちは!totoです。 鹿児島中央駅を中心に鹿児島市街地の主要観光地を巡る路線バスがあります。 まち巡りバス(あっちゃん号・せごどん号)と KAGOSHIMA CTIY VIEWです。 土地勘のない観光客にはとてもありがたい! なんせ、乗ってるだけで市内の主要観光地を巡ってくれるのですから。 私が乗ったのはまち巡りバスです。 城山展望台に行くために利用しました。 まち巡りバス(あっちゃん号・せごどん号) まち巡りバス(あっちゃん号・せごどん号)は、1日27便。 8時台から18時台に約20分おきに運行しています。 運賃 1回    大人 170円  小人 90円。 1日乗車券 大人 500円  小人 250円。 1日乗車券は、まち巡りバス(あっちゃん号・せごどん号)に1日何回でも乗車できます。 3回以上乗り降りするなら1日乗車券を買ってもいいかもですね? 運賃は下りる時に支払います。 1

                                        市内観光にはまち巡りバス・CITY VIEWがおすすめ! 鹿児島旅行(4) - totochn’s diary
                                      1