並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

2000cc suvの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 軽自動車に乗って初めてわかった「経済性」と「しあわせ」と「ゆたかさ」と。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

    2000ccのSUVから軽自動車に乗り換えて7年目。当初、乗り心地、安全性などに不安はあったものの、乗ってみればSUVに負けない快適な運転ができることがわかりました。安全装置も進化し、少し速度を落とすだけで、高い安全性を確保できる可能性も。ガソリン代やタイヤ、車検、保険、税金など維持費の安さも大きな魅力です。クルマに関するコストも光熱費と同じように「省エネ」「省コスト」。そして「交通事故」というカテゴリーのなかで「安全性」についても考えてみました。 Contents. 初めてのSUV購入後の大震災 年間15万円前後もの経費削減 速度を守れば安全性は高まる クルマの維持費は光熱費並み 生活の質を落とさずコスト減 ココロザシから世界を変える 初めてのSUV購入後の大震災 一度は大きなクルマに乗ってみたいという、そんな夢をかなえたのが10年前のことでした。 2000ccの4WD・SUVを購入しま

      軽自動車に乗って初めてわかった「経済性」と「しあわせ」と「ゆたかさ」と。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
    • 【2022年、ついにEV凍死事故は起きるのか?】高速道路のドカ雪立ち往生 EVが内燃機関車よりも安全である決定的な理由 - EVeryone

      HOME未分類【2022年、ついにEV凍死事故は起きるのか?】高速道路のドカ雪立ち往生 EVが内燃機関車よりも安全である決定的な理由 昨シーズンに発生してしまった、豪雪による高速道路上の大量の車の立ち往生の一件に関して、 その反省を生かして、NEXCO中日本が立ち往生を想定した訓練を実施しましたが、特に電気自動車用の移動式急速充電器も導入しました。 ドカ雪立ち往生でEVは危険の声多数 まず、今回の大雪による大規模な車の立ち往生に関してですが、 昨年である2020年の12月16日から18日にかけて、東京と新潟を結ぶ、交通の大動脈でもある関越自動車道において、 大雪によって、最大2100台にも上る車両が立ち往生してしまい、 その解消に2日程度を要してしまったという、かなりショッキングなニュースで、 実際にそのドライバーたちが、数km先のサービスエリアまでトイレに行くだとか、食事休憩をしに行くだ

      • ワイルド・スピードの車101車種写真付き解説で映画がもっと面白く

        ワイルド・スピードのシリーズに登場する車、スポーツカーやSUVなど作中で重要な役割を担った車や名車として有名な車を101車種ピックアップ解説。ブライアンが乗ったGT-Rやスープラなどの日本車、ドミニクが愛するダッジ・チャージャーなどのアメ車マッスルカー、高額なスーパーカーなど! ワイスピに登場する車を画像と共に解説!日本車・外車の名車揃い! 映画『ワイルドスピード』シリーズでは、日本車、アメリカ車、欧州車など世界各国の車が劇中車として登場し、スポーツカーやマッスルカー、既にヴィンテージカーの域に達した旧車も次から次へと映画の中で映し出されます。 登場人物の愛車の選択に「イメージぴったり!」と感心することも多く、ちょっとしたシーンに数千万円のスーパーカーが登場したりと、劇中車について少しでも知識があると映画をより楽しめます。ワイスピ1~9に登場する車を画像付きで、ひとくち批評します! ワイル

          ワイルド・スピードの車101車種写真付き解説で映画がもっと面白く
        • ZR-Vで車中泊してサーフフィッシングする夢を見させていただきました。 | 衣食住酒釣 ブログ

          HONDAのお店の前を愛車30プリウスで通過したら 見かけない SUV の展示車があったので拝見させていただきました。 釣り車中泊が最近とても楽しいので もしも車を買うことが出来たならば 車中泊が出来ることが条件となります 近づいてみたらボディサイズが大きく感じる VEZELヴェゼルより大きい どことなく日本の車では無いような雰囲気もある ZR-V というクルマでした これは家族でゆったり乗れるし ゴルフバックも余裕で入りそうだし 使い勝手が良さそうです しかし!私は サーフフィッシング 車中泊 をメインと 考えておりますので 店員さんにお願いしてシートアレンジを試させていただき さらにはメジャーで採寸もさせていただきましたm(__)m 最近は私のような車中泊が出来る車両を限定して 車を見に来る人が増えているそうです 災害時に車中泊が出来ればプライバシーが守られるとか そんな方が多いらしい

            ZR-Vで車中泊してサーフフィッシングする夢を見させていただきました。 | 衣食住酒釣 ブログ
          • スカイラインGT-R、消火器を噴射されながらも盗難を阻止 愛車守った女性オーナーの“奥の手”

            愛車を盗難される事件が連日SNS上に投稿されている。犯罪者が目をつけているのはレクサスなどの高級車やスカイラインGT-R、80スープラなど価値の高い旧車たち。盗難の方法は巧妙で、一度盗まれると戻ってくる確率はかなり低い。そんな中、8月下旬に、GT-Rを狙われ、車内に消火器をまかれながらも車を持っていかれなかった女性が横浜市にいる。若いときはドリフトに熱中していたという彼女はなぜ、窃盗を免れたのか。そこには目からウロコの盗難対策があった。 愛車を盗難される事件が連日SNS上に投稿されている。犯罪者が目をつけているのはレクサスなどの高級車やスカイラインGT-R、80スープラなど価値の高い旧車たち。盗難の方法は巧妙で、一度盗まれると戻ってくる確率はかなり低い。そんな中、8月下旬に、GT-Rを狙われ、車内に消火器をまかれながらも車を持っていかれなかった女性が横浜市にいる。若いときはドリフトに熱中し

              スカイラインGT-R、消火器を噴射されながらも盗難を阻止 愛車守った女性オーナーの“奥の手”
            • 【断熱・気密】=暑さや寒さのストレスから身を守り、空間デザインを左右し、一生涯の家計に直結する「住宅性能」について。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

              クルマを購入する際には、燃費など性能=スペックを確認して、購入します。しかし、人生でいちばん高い買物といわれる住宅建築の際、燃費や耐震性、耐久性、耐火性などのスペックを確認して建築に臨む人は多くありません。残念ながら、日本の住宅の品質は規格があるようでいまも多くはバラバラですし、年間の光熱費が10万円の住宅もあれば、30万円かかっても暑い寒いの住宅までふつうに存在するのです。この際、住宅の性能の基本について、少しだけ覚えておきたいこと。 Contents. 住宅の燃費を確認しない日本人 断熱・気密・換気の基本性能 日本の基準はEU諸国の3分の1 住宅性能の尺度は24時間冷暖房 住宅の燃費を確認しない日本人 クルマを買い換えました。 2000ccのSUVから軽自動車にです。 以前のSUVでもリッター14キロは走っていましたが、今度の軽自動車は平均21キロ。 いずれもAWDで街乗りの場合ですが

                【断熱・気密】=暑さや寒さのストレスから身を守り、空間デザインを左右し、一生涯の家計に直結する「住宅性能」について。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
              • クラウンのパトカー新型220系へ 従来型からエンジン変化 トランク容量不足どうクリア? | 乗りものニュース

                トヨタの新型クラウンパトカーが工場から出荷され始めました。現行モデルである220系クラウンがベースで、従来の210系クラウンパトカーとは大きく異なる点も。新型クラウンパトカーの概要を探ります。 220系クラウンパトカー 工場から出荷 2021年6月、トヨタ220系「クラウン」のパトカー仕様が陸送されているところが目撃され、その様子がSNSなどにアップされました。よって、2021年(令和3)年度の警察庁予算で調達された、いわゆる国費調達分のパトカーはトヨタ220系クラウンがベースであることが確定しました。 拡大画像 クラウンパトカーの赤色灯(乗りものニュース編集部撮影)。 すでにトヨタの公式WEBサイト内「車両レスキュー時の取扱い」というページのQRS(レスキュー時早見表)「パトロールカー」の項では、220系クラウンがベースのイラストに更新されるなどしており、220系クラウンのパトカー仕様が

                  クラウンのパトカー新型220系へ 従来型からエンジン変化 トランク容量不足どうクリア? | 乗りものニュース
                • 日本人に3ナンバー車は余りしっくりこない訳

                  今日の日本の自動車市場について、改めて認識させられるのは、5ナンバー車の需要がいかに多いかである。 昨年1年間の新車販売で、ベスト15のうち10台が5ナンバー、もしくは5ナンバーを基にしながら3ナンバーも含む車種であった。これに軽自動車を含めると、5ナンバー需要はなお圧倒的強さを持っているといえるのではないか。 それであるのに、大衆車として5ナンバーを維持してきたトヨタ自動車「カローラ」が、現行でついに3ナンバー化した。 ただし、プリウス同等の大きさに抑えることで、昨年の新車販売で堂々の3位を得ている。これには、車種を限定しながら前型の5ナンバー車も併売したことも関わっているだろう。また、3ナンバーのハイブリッド車(HV)であるトヨタ「SAI」から現行カローラのHVへ買い替えた世帯が拙宅近くにいる。増減を取り混ぜながら、カローラというブランドの強さが表われているといえる。 なぜ新車が次々3

                    日本人に3ナンバー車は余りしっくりこない訳
                  • 「クルマのボディサイズ」が大きくなっている、これだけの理由

                    「クルマのボディサイズ」が大きくなっている、これだけの理由:高根英幸 「クルマのミライ」(1/5 ページ) 日本の乗用車は大きく分けて3種類に分類されている。排気量660cc以下の軽自動車と、2000cc以下の小型自動車と2000cc以上の普通自動車だ。エンジンの排気量だけでいえば、この分類となるのだが、それぞれの規格にはボディサイズも規定されている。 軽自動車は全長3.4m、全幅1.48m、全高2mまでであり、小型自動車は全長4.7m、全幅1.7m、全高2mまで、普通乗用車は全長12m、全幅2.5m、全高3.8mまでがサイズ規定だ。つまりエンジンの排気量にかかわらず、軽自動車や小型自動車はサイズが規定を超えてしまうと上位規格に繰り上がる。 なぜこのような規定があるのか。昔は乗用車は贅沢(ぜいたく)品であり、所有できる人が限られていた。こうした状況が続いていたが、政府は経済を活性化させるた

                      「クルマのボディサイズ」が大きくなっている、これだけの理由
                    • お金持ちがコンパクトカーに乗る・買う理由

                      お金持ちがコンパクトカーに乗る・買う理由お金持ちという社会的なポジションにはいくつかの種類があります。 例えば、成金タイプ・地主タイプ・億万長者タイプ・サラリー系お金持ちという具合です。 どのお仕事や職業・ポジション問わず、お金は平均的な収入や貯蓄より上であることは間違いないというのが『お金持ち』です。 その中で、今まで数々のお金持ちや富裕層のクルマ事情をお話してましたが、新風として『コンパクトカー』に乗る・買う・所有する富裕層・お金持ちが年々増えていることについてお話していきます。 富裕層・お金持ちのステータスSUV 現在自動車業界は『SUV/SAV』というカテゴリーのシェアが高く、ほとんどの自動車メーカーでSUV化したモデルや新カテゴリーの車種を発売しています。 その中でも人気なのが、国産車で言えばトヨタのハリアー、レクサスのRX、輸入車でいうとメルセデスベンツのGLC/GLE、BMW

                        お金持ちがコンパクトカーに乗る・買う理由
                      1