並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

2019年 台風19号被害の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 2019/10/13 台風19号に関連する、書店・図書館などの被害・浸水まとめ【随時更新】 - Bookness and Thereness 本と出版と情報とその周辺のニュースまとめ

    【随時更新】 今回の台風で被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 ここでは基本的に、2019/10/13の時点で臨時休業を余儀なくされているところをまとめています。情報発信がままならない地域も多いかと思いますが、一日でも早く通常の業務に戻ることができますよう、お祈りいたします。 ↓ その後も随時更新しております。 【2019/10/19更新】 川崎市市民ミュージアム 戦前の漫画など26万点の収蔵庫が浸水 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp www.kanaloco.jp digital.asahi.com 地下には、貴重な絵画や戦前の漫画本、それに古文書などおよそ26万点が保管されている収蔵庫もあり、排水作業が進んだことから、職員が中を調べたところ、9つの収蔵庫がすべて浸水していたことがわかりました。台風の接近を前に、地下の扉の前に土のうを積んで備えたということです

      2019/10/13 台風19号に関連する、書店・図書館などの被害・浸水まとめ【随時更新】 - Bookness and Thereness 本と出版と情報とその周辺のニュースまとめ
    • 台風19号被害、35人死亡、18人不明 相模原で車転落し母娘死亡、父子不明 | 毎日新聞

      台風による大雨で増水、氾濫した千曲川。中央下の堤防が決壊した=長野市穂保で2019年10月13日午前8時15分、本社ヘリから 台風19号が12日夜から13日未明にかけて東日本を通過し、広範囲で大雨に見舞われた。河川の堤防が決壊し、土砂災害も発生した。毎日新聞の集計では、14日午前0時現在、10県で35人が死亡、6県で18人が行方不明となっている。川からあふれた水で住宅などが浸水し、孤立しているケースもある。自衛隊や消防、警察などが懸命の救出作業を進めている。水が引いていない場所があり、被害の全容は分かっていない。

        台風19号被害、35人死亡、18人不明 相模原で車転落し母娘死亡、父子不明 | 毎日新聞
      • 10月14日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

        10月14日(金) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害の地域の方々が支えられますように。 10月14日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com 被災地の報告、米国女性がゴミ拾い、 園児の稲刈りと奉仕、介助犬との絆、 消防士の愛、を載せています。 2019年の台風19号被害は、人口の流出がありました。 復興への工事も進められていますが、 見通しが立たない所もあります。 富岡町では、原発の影響から、お米の試験栽培をしています。 値がクリアされていても、廃棄しなければなりません。 そんな中、希望を持って進んでおられます。 復旧には時とお金がかかります。 応援させて頂きたいです! 今日も、素敵な1日に。

          10月14日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
        • 解体を待つ奇跡の1台「トロバス」を保存して守りたい! - クラウドファンディング READYFOR

          【4/16 追記】トロリー応援団、500人のサポーターを目指します! 多くのみなさまに支えられ、最終日まで2週間を残し目標金額を大きく超える500万円を突破することができました。ご支援・応援いただいた皆様、本当にありがとうございます! このクラウドファンディングも、いよいよラストスパートへ。 末長く車両を保存するためには、引き続き維持管理等費が必要となります。これだけ多くのご支援をいただいたなかではございますが、皆さまの熱い思い・ご声援に少しでもお応えできるよう、4月30日まで、支援者500人を目指し、最後まで発信を頑張ってまいります。どうか、最後まで応援よろしくお願いいたします! 大町市出身の鉄拳さんからも、素敵なイラストとメッセージが届きました! >>メッセージはこちらから<< バス?電車?“トロバス” 最後の1台を何としても保存したい! 皆様、初めまして。長野県大町市長の牛越 徹(う

            解体を待つ奇跡の1台「トロバス」を保存して守りたい! - クラウドファンディング READYFOR
          • 10月13日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

            10月13日(木) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害の地域の方々が支えられますように。 10月13日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com 被災地の報告、警察の車を助ける、 1歳半の警察犬の活躍、怪我から前に進む、 見守り犬、を載せています。 2019年の台風19号被害から、昨日で3年です。 でも、復興は半ばです。 2017年の豪雨によって氾濫した雄物川の治水対策が やっと終盤を迎えようとしています。 復旧には時とお金がかかります。 応援させて頂きたいです! 今日も、素敵な1日に。

              10月13日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
            • あの映画をテーマにした「私たちのS.W.展」へ

              東京・神宮前のCASE Bで開催されていた「私たちのS.W.展」を見てきました。 平沼久幸さんと田中草樹さんが主催し、イラストレーター、陶芸家、映像など、様々なジャンルのアーティストが集い開催された展覧会です。また、イベントの運営経費を除く売り上げが、2019年の台風19号被害の義援金に充てられるそうです。 会場では、今年完結を迎えた映画シリーズをモチーフにした作品が展示販売。 大好きな映画が多くのアーティストを通して再解釈され存在する空間にワクワクが止まりませんでした。 展示作品

                あの映画をテーマにした「私たちのS.W.展」へ
              • 被災地の報告~善いご縁をつなげる人達

                2019年 11月12日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「善いご縁は善き事を与え合う。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●台風19、21号の影響で、10都県の約2800人が避難所に身を寄せている。 被災した住宅は31都道府県で9万830棟に上る。毎日新聞の集計で、台風19号では 13都県の90人が死亡、5人が行方不明。台風21号に伴う大雨では2県の13人が死亡。 堤防が決壊した140カ所(71河川)の仮堤防は8日までに全て完成。 鉄道は、JR両毛線が11日

                • 【10/13台風】川越市の氾濫・決壊・洪水被害状況まとめ【入間川・新河岸川・越辺川】

                  内閣府 令和元年台風第 19 号に係る被害状況等について 令和元年 10 月 16 日 【概況】 ・台風第 19 号は 12 日 19 時前に大型で強い勢力で伊豆半島に上陸した後、関東地方を通 過し、13 日未明に東北地方の東海上に抜けた。 ・台風本体の発達した雨雲や台風周辺の湿った空気の影響で、静岡県や新潟県、や関東 甲信地方、東北地方を中心に広い範囲で記録的な大雨となった。10 日からの総雨量は 神奈川県箱根町で 1000 ミリに達し、関東甲信地方と静岡県の 17 地点で 500 ミリを超 えた。この記録的な大雨により、12 日 15 時 30 分に静岡県、神奈川県、東京都、埼玉 県、群馬県、山梨県、長野県の 7 都県に、12 日 19 時 50 分に茨城県、栃木県、新潟県、 福島県、宮城県の 5 県に、13 日 0 時 40 分に岩手県に特別警報を発表した。 ・東京都江戸川臨海では観

                    【10/13台風】川越市の氾濫・決壊・洪水被害状況まとめ【入間川・新河岸川・越辺川】
                  • 被災地の報告~喜多方東高校・努力の3年

                    2019年 12月14日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「愛情は、奉仕の行動に。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号 2019・10】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●東日本に甚大な被害をもたらした台風19号の上陸から12日で2カ月が経過した。 避難所は依然、宮城(5カ所)、福島(20カ所)の両県に開設され、 それぞれ97世帯193人、234世帯458人の計331世帯651人が身を寄せる。 仮設住宅などの整備や在宅避難者への支援が急務になっている。 仮設住宅のうちプレハブなど建設型は宮城など

                    • セレスがモッピーポイントによる台風19号被害に対する義援金募集を開始

                      株式会社セレスは、台風19号被害に対する義援金募集を、モッピーポイントを通じて行うことを発表した。 2019年10月15日よりモッピーポイントを利用した義援金募集を行い、日本赤十字社を寄付先に予定している。 手数料についてはセレスが全額負担する。 募集期間:2019年10月15日(火)~11月30日(土)(予定) 実施場所:モッピーサイト内 特設ページ https://pc.moppy.jp/donation/typhoon19.php

                        セレスがモッピーポイントによる台風19号被害に対する義援金募集を開始
                      • 【※台風19号被害で中止となりました】川崎で「のらくろ展」。だが、残念ながら集客苦戦… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                        追記 この催しは、台風19号被害で中止となりました 東日本を縦断し大雨をもたらした台風19号の影響で、川崎市の川崎市市民ミュージアムの地下部分が水没した。地下には、19世紀末のロートレックのポスターなど約23万点のコレクションを保管する収蔵庫があり、同館は貴重な資料に影響が出ていないか心配している。電気設備が使用できなくなったため、同館は当分の間、全面休館を決定。開催したばかりの「田河水泡と子供マンガの遊園地」展などを中止とした。 mainichi.jp お見舞い申し上げます のらくろ展 川崎で2019年秋のらくろ展、評判は良いんですがお客さんがさっぱり入っていないんです・・・。のらくろや田河水泡の原画の他、長谷川町子の本邦初公開となる貴重な原画なんかも展示してますし、かなり充実した内容になってますので、是非観に来ていただきたいです! https://t.co/TBGD7saPrY— 新美

                          【※台風19号被害で中止となりました】川崎で「のらくろ展」。だが、残念ながら集客苦戦… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                        • 能登半島地震 障害のある人たちの状況は - 記事 | NHK ハートネット

                          1月1日に発生した能登半島地震。「ハートネットTV」では、障害のある人たちの被災状況や必要な支援について取材しています。この記事では、地震からおよそ1か月間の、障害のある人たちの状況についてお伝えしています。 【2月9日】外部の支援いかし立ち上げた福祉避難所 ~能登町と長野県社協の新たな試み~(能登町) 能登半島地震の被災地では、配慮が必要な障害者や高齢者らを受け入れる「福祉避難所」の立ち上げが難航しています。奥能登の4市町(輪島市・珠洲市・穴水町・能登町)では、地震の前に全部で41カ所の福祉避難所が指定されていましたが、そのうち、実際に開設できたのは9カ所にとどまりました。建物が地震で損壊したり、職員が被災して勤務できなくなったりしたことが主な理由です。そのため、障害や高齢のために支援が必要であっても、一般の避難所や自宅で生活を続けている人も多く、地震発生から1か月以上が経ったいま、症状

                            能登半島地震 障害のある人たちの状況は - 記事 | NHK ハートネット
                          • 被災地の報告~高い志から作られた菓子

                            2019年 11月2日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「志を高く持って進む。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●台風19号などによる住宅被害罹災(りさい)証明書の交付を準備している 42市町村のうち、証明書を交付したのは957件で、 受付総件数2万2572件の4%にとどまっている。 福島県は発行業務を支援するため最大77人の職員を派遣したほか、他県からも 応援職員が派遣されているが、人手不足に加え、現場での状況確認や発行に関する 行政データとの照合などに時

                            • 「熊本地震の恩返し」 台風19号被害 福島・相馬市に生活用水80トン | 毎日新聞

                              ペットボトルが入った段ボール箱に「生活用水」と書かれた紙を張っていく作業員=熊本市中央区水前寺5の熊本競輪場で2019年10月16日午前9時21分、清水晃平撮影 熊本市は16日、台風19号で甚大な被害が出た福島県相馬市に生活用水80トンを発送した。2016年4月の熊本地震の後、支援物資として市に提供されたが、使い切れないまま賞味期限が過ぎたペットボトル入りのミネラルウオーターがあり、洗濯やトイレなど飲用以外で役立ててもらう。 相馬市では大雨で水源地が水没するなどして断水が続いている。このため、全国市長会の…

                                「熊本地震の恩返し」 台風19号被害 福島・相馬市に生活用水80トン | 毎日新聞
                              • NHK今朝のニュース:災害救助法(2019年10月19日) - Meg’s マンション勉強 diary

                                災害救助法 台風19号関連のニュースです。 www3.nhk.or.jp NHKのニュースはしばらくしたら削除されるので、そのまま引用させていただきます。 「災害救助法」適用は13都県317市区町村に 東日本大震災上回る 2019年10月19日 4時18分台風19号 被害 災害発生直後の救助活動や住宅の修理などにかかる費用を国が支援する「災害救助法」。 台風19号による被害で適用が決まった自治体は13都県の合わせて317市区町村に上り、241市区町村が対象になった「東日本大震災」を上回って、被害がより広範囲になっていることが分かりました。 災害救助法300自治体超 「災害救助法」は、災害が発生した直後に、救助活動や住宅の応急修理、避難所や仮設住宅の設置などが速やかに進むよう国が財政的な支援をする法律で、基準を超えた被害が出た場合、都道府県知事が自治体を指定して適用します。 内閣府によります

                                  NHK今朝のニュース:災害救助法(2019年10月19日) - Meg’s マンション勉強 diary
                                • 「『二子玉川の環境と安全を考える会』が台風19号被害でHP消した」デマ拡散。2015年にサービス終了(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  令和元年台風第19号にともなう大雨による多摩川の氾濫をうけて、二子玉川地区の堤防整備に反対していた団体『二子玉川の環境と安全を考える会』がホームページを削除したとのデマが広がっています。 デマを広めている人は「反対団体が慌てて多摩川氾濫の責任逃れをしている」と指摘をしたいのでしょうが、反対団体は被害を知ってホームページを削除したわけではないと判断できます。 なぜなら、『二子玉川の環境と安全を考える会』がホームページを開設していたプロバイダのサービスは2015年2月28日に終了しているからです。 ホームページ作成サービス終了で強制消去 『二子玉川の環境と安全を考える会』のホームページは次のアドレス(URL)です。 http://www4.ocn.ne.jp/~i_love_t/ このURLにアクセスしても、ホームページは表示されません。 それはOCNドメインで提供されていたホームページ作成サ

                                    「『二子玉川の環境と安全を考える会』が台風19号被害でHP消した」デマ拡散。2015年にサービス終了(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 【日本の自然災害国】台風19号 自然災害は避けて通れない。多くの悲しみの向こう側へ。今、絶対のこれは備えた方が良い。 - 高橋羚のメディアは報じないXで炎上した社会の闇について。

                                    2019年10月8日の朝日新聞のニュース 「台風19号、今年最大勢力の可能性 3連休に接近の恐れ」 この台風19号はかなり大型と言われていたが、ぶっちゃけ私は他人事だと思っていた。 「どうせ風が少し強いくらいだろう。。。」 www.asahi.com 出典〜朝日新聞 大型で猛烈な台風19号はやや勢力を弱めながらも、3連休初日の12日に四国から関東に接近する恐れが高まっている。13日には北日本にも影響が出そうだ。気象庁は「今年最大の勢力になる可能性がある」としており、暴風や大雨、高波に注意を呼びかけている。 出典〜朝日新聞 そして台風がやってきた。 www.youtube.com 【甚大な被害の全容 次第に明らかに】 台風19号による甚大な被害の全容が次第に明らかになってきました。危機管理アドバイザーが語る〝いま必要なこと〟とは。このあとニュース7で詳しくお伝えします。総合テレビ夜7時からで

                                      【日本の自然災害国】台風19号 自然災害は避けて通れない。多くの悲しみの向こう側へ。今、絶対のこれは備えた方が良い。 - 高橋羚のメディアは報じないXで炎上した社会の闇について。
                                    1