並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

30歳 平均年収 中央値の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 国民平均給与(年収476万円x2)をもらう夫婦は都内のマンションを買えるの? | スムログ

    マンションアナリスト・のらえもんです。新年あけましておめでとうございます、今年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、新年1回めのスムログ更新は、「国民平均」さんから来たこのお題です。 差出人: 国民平均 誰に答えて欲しいですか? 全員 メッセージ本文: こんにちは。 純粋な疑問を失礼します。 平均結婚年齢である夫30歳妻30歳の夫婦が (四大卒・総合職・共働き 四大卒の30歳時平均年収476万×2と仮定 職場は都内で週4以上通勤) 出生率1.49にあわせて1人〜2人の子供を産むとして 今都内にマンションを買うとしたらどこになるでしょうか? やはり都内は諦めて千葉埼玉になりますか? 今の都内は中古でも中々な高額になっている気がしています。 んー、国民平均給与ってそれくらいだったっけな、国税庁の「令和3年分 民間給与実態統計調査」にはこうありました。 給与所得者の平均給与は443万円 男女平

      国民平均給与(年収476万円x2)をもらう夫婦は都内のマンションを買えるの? | スムログ
    • 婚活女性のいう「普通の男性」年収500万円以上はどんな人?(増澤陸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      男女七人夏物語というドラマがかつてありました。主演の明石家さんまさんは当時31歳だったのですが、いまから考えると当時の30代というのは今より大人びていたような気がします。 さて、TBSの朝の情報番組「グッとラック!」で9日、「婚活女性が定義する“普通の男性”が物議」という話題が取り上げられ、反響を呼んでいます。 SNS上では「#普通の男性」「#年収500万」といったハッシュタグともに番組のキャプチャがシェアされ、さまざまなつぶやきが確認できます。 番組で紹介された「普通の男性」とは下記のようなものだったようです。 【見た目】 ・身長165センチ以上 体重60−80キロ ・星野源さんのイメージ ・ジム通い 【清潔感】 ・化粧水をつけて就寝 ・鼻毛が出てない ・ヒゲ・爪が整っている ・美容室は月1・2回 【仕事】 ・都内在住→年収500万円以上 ・地方在住→銀行など大手企業か公務員 この条件か

        婚活女性のいう「普通の男性」年収500万円以上はどんな人?(増澤陸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 「平均では結婚できなくなった」平均年収があがっても婚姻数が激減する要因(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        平均年収とは?「高望みはしません。平均でいいです」 婚活の現場では、女性から男性への希望に際してこんな言葉が交わされているらしいが、この平均という言葉も曲者である。 2022年の民間給与実態調査によれば、日本人男性の平均年収は563万円である。しかし、これは既婚者も50代も含めての全体の平均であって、結婚相手として望む25-34歳くらいの男性の平均ではない。50代のおじさんを相手に望んでいるのなら話は別だが。 ちなみに、平均初婚年齢なる統計も誤解を招いている。 2022年人口動態調査によれば、男性31.1歳、女性29.7歳なので、結婚は30歳になってからでも遅くはないと思うかもしれないが、初婚中央値は男性29.6歳、女性28.6歳である。一部、40代以上で初婚する人がいるために平均値があがっているのであり、男女とも半数以上は20代のうちに初婚をしている。結婚に至る交際期間を考慮するならば「

          「平均では結婚できなくなった」平均年収があがっても婚姻数が激減する要因(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 【後編】 CODEGYM 創業の舞台裏。あるいは教育を本気で変えるためには、という起業家精神について|鶴田 浩之 (Hiroyuki Tsuruta)

          CODEGYM(コードジム)を創業して1年が経ちました。 < この記事には前編があります。ぜひ 前編からお読みください > 長文エントリーです < 16,000文字 / 読了時間 20分 > 村井純との再会 - 日本のインターネットの父2年前 ─ 2019年の新年、僕は長野県の渋温泉にいた。その数ヶ月前、プロダクトマネージャーとして働いていたメルカリを辞めた僕は、トルコ・ギリシャを放浪して、その後ふらっとセブに語学留学をしていた。留学の 1ヶ月間、テクノロジーやベンチャー関連のニュースを全てシャットダウンして、英語だけで生活した。そして安いビールを飲んで、日焼けして過ごした。海外生活から帰国する12月下旬、帰りのフライトの中で「新年は、運を引き寄せる1年にする」と決めて、 “Expect the unexpected”(予想外を期待する) というフレーズを抱負にした。これは、セブで一番親し

            【後編】 CODEGYM 創業の舞台裏。あるいは教育を本気で変えるためには、という起業家精神について|鶴田 浩之 (Hiroyuki Tsuruta)
          • 東京都民の年収中央値(年収570万円x2)をもらう夫婦は、23区のマンションを買えて維持できるのか? | のらえもんブログ

            スムログで「国民平均給与(年収476万円x2)をもらう夫婦は都内のマンションを買えるの?」という記事を出したところ、いろんなコメントが寄せられました。結論は、「国民平均給与をもらう夫婦では東京23区のマンションを購入することはできても子育て維持が難しい」という結論でした。この記事は、あえて余白を残しておいたのですが、Twitterでとてもご意見をもらいました。一番ごもっともな意見として、「都内のマンションを買えるのかというお題であれば、東京都の平均値もしくは中央値でシミュレーションするべきではないか?」と言われておりまして、私もそのとおりとは思っていたんですが、相談者のお題が国民平均給与年収476万円である以上、それで回答するのが誠意だろうと考えました。 もうひとつの批判としては、「お題は”都内”と言っているのだから、23区だけでなく都下も考えるべきでは?埼玉や千葉だけではなく。23区を特

              東京都民の年収中央値(年収570万円x2)をもらう夫婦は、23区のマンションを買えて維持できるのか? | のらえもんブログ
            • SaaS企業の指標ランキング一覧・データ&業界平均 | 上場・スタートアップ|ぽこしー📊SaaS企業データアナリスト

              21年を振り返ると、SaaS業界を中心にTwitterで300枚近くのデータスライドをツイートしてました。 今回は21年にツイートした内容を中心に、SaaS企業の指標ランキングやデータをまとめて一挙公開しますので、業界目安としてご参考にしてみてください。 前半は国内上場SaaS企業、後半は国内SaaSスタートアップ(主にSmartHR、LayerX)に関するデータをまとめてます。 使用したデータは以下のnoteで随時更新しているものを中心に使いました。(全てのSaaS企業データを無料でダウンロードできます!) ARRランキング'21年12月時点における最新四半期末のデータSaaSメトリクスで一番注目されるのがARRではないでしょうか。 現時点ではSansanが173.6億円でトップです。その後にサイボウズ(157.4億円)、ラクス(145.9億円)、freee(120.9億円)、Appie

                SaaS企業の指標ランキング一覧・データ&業界平均 | 上場・スタートアップ|ぽこしー📊SaaS企業データアナリスト
              • 【家計】月48万円必要問題における「普通の生活」とは何だろう?と、私の家計簿。 - G-log 日々思うこと

                2019年12月5日、京都総評が発表した「30代の普通の生活には月48万円の収入が必要」というのが話題になっていますね。 www.labor.or.jp SNSでの反応を見ると、概ね「そんなに必要ない」「高過ぎ」「そんな貰ってねーよ」といった内容です。 そんな月48万円問題について思うこと。 原本を読んでみよう:健康で文化的な生活 算定方法を見てみる:健康には栄養が大事 試算結果のまとめを見てみる 30歳代子ども2人で年収580万円必要 個別の項目云々よりも、給料が上がってほしいという目的 おまけ:GO氏の家計簿 家計簿を他人と比べて分析してみたい 原本を読んでみよう:健康で文化的な生活 上にもリンクを貼ってありますが、そもそも原本をあたると目的として以下のように書かれています。 「最低賃金では、健康で文化的な生活はとうてい送れないこと」「最低生計費には全国どこでもそれほど差がないこと」等

                  【家計】月48万円必要問題における「普通の生活」とは何だろう?と、私の家計簿。 - G-log 日々思うこと
                • 給料は増えない、税や社会保障費はあがる、おまけにインフレまでやってくる地獄(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  300万も稼げないのか?の声前回の記事(20代後半で年収300万円にも満たない若者が半分もいる経済環境では結婚できない)にツイッター上で多くの反響をいただいた。 「そんなに少ないの?」という驚きの声も多く、「嘘でしょ?自分含めて周りは20代でもみんな300万は楽に超えてる」という感想もあった。 記事内に明記した通り、これは全国値なので、東京だけに限定すればプラス100万でみないといけない。 たとえば、東京で大手の総合商社やマスコミ等に就職したなら、新卒でも初年度年収は余裕で300万円を超えるだろう。しかし、仮に東京であったとしても、飲食業やサービス業などの場合、大卒であっても初年度300万未満であることも少なくない。業種によっても大きく変わるからだ。 (写真:イメージマート) 平均値の罠しかし、いずれにしても、国税庁民間給与実態調査によれば、全年齢の2019年給与実績でさえ平均436万円で

                    給料は増えない、税や社会保障費はあがる、おまけにインフレまでやってくる地獄(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 何がどうなって、こうなってしまったのか分からない。2 - 子持ちワーママの独り言

                    前回の続き。 永田カビの「さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ」を読んで思ったことをつらつらと。 この漫画の中で度々出てくるキーワードが「正社員」。 両親との会話で、 過食を克服して週5のバイトを始めても 「でもバイトでしょ。正規雇用じゃないでしょ」と言われたり バイトで100万貯めて一人暮らしを始めようとしても 「アルバイトだから部屋貸してもらえないよ。」と言われたり 「家にお金入れることにしたから」と言っても 「受け取れないわ。正社員になってからでいいよ。」 と言われたり。 呪いのようにカビに襲い掛かる。 よそのご家庭の事情ではあるけど、 もうちょっと両親に理解があればカビもここまで拗らせなかったのでは? と思ってしまう。 この本で有名になった後(2018年にハーベイ賞BestManga部門を受賞!)に出版した「一人交換日記」の中で まぁ、親としてはそうなんだろうけど。 そういえば、最

                      何がどうなって、こうなってしまったのか分からない。2 - 子持ちワーママの独り言
                    • 【2021年生活様式】普通の生活って!?普通の生活を求めていたら貧乏になります!! - pukupukuのブログ

                      『普通』って何なんでしょうね! 親の話やSNSの発信に耳を傾けてみると、世間一般的には次のような事を指しているように感じます。 大学卒業 正社員 年収500万円 30歳で結婚 子供2人 マイホーム 「これは本当に普通なのか⁉︎」っと感じる人もいるのでは無いでしょうか? 私もそのうちの1人です。 今回は、そのような普通の生活を深掘りして、現在の状況と比べてみたいと思います。 『普通』について考えよう! 4大卒は普通って当たり前? 大企業で働くのは当然? 正社員以外はおかしい? 年収500万円くらい普通に稼げる? 〇〇歳までに恋人の関係を持たないとおかしい? マイホームを持って当然? 結局!『普通』って何? まとめ 『普通』について考えよう! 日本人の良いところでもあり、悪いところでも風潮として、集団主義が昔から根強いています。そのため、みんなと一緒なら安心しますし、みんなと違うなら省かれたよ

                        【2021年生活様式】普通の生活って!?普通の生活を求めていたら貧乏になります!! - pukupukuのブログ
                      • 小室さん夫妻の質素な暮らしぶりは「没落日本の象徴」と嘆かれる訳(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                        「NYの一般的なアパートの家賃は 5000~9000ドルが相場なので、非常に質素です」とNY在住の日本人(写真:アフロ) 「皇籍を離脱したとはいえ、元お姫様が住むアパートメントとしては質素すぎて…。今の日本を象徴しているような気がします」 【画像】日本の年収平均値は「3,967,314円」… そう話すのは、NYの不動産会社で主にブルックリンの物件を扱っている秋山富美子さんだ。どういうことなのだろうか…。 ◆夫妻の住むアパートは、相場よりかなり低価格 「眞子さんがNYに来た当初は、こちらでもちょっと報道されていました。けれどあまりにも地味で目立たないので、最近は話題に上りません。日本では税金を使って贅沢をしていると言われているようですが、ふたりが住むアパートの家賃は4500ドルくらい。NYである程度セキュリティ等がしっかりした物件は5000~9000ドルが相場なので、非常に質素です」 アパー

                          小室さん夫妻の質素な暮らしぶりは「没落日本の象徴」と嘆かれる訳(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                        • 30歳の平均年収と年収中央値はいくら?【男女別・業種別・学歴別】

                          30歳の平均年収は407万円です。(男性は年収436万円、女性は361万円) この記事では、「学歴別の平均年収」や「業種別の平均年収」についても解説しています。また、「30歳の年収中央値」についても触れているので、自分の年収とぜひ比較してみてください。

                            30歳の平均年収と年収中央値はいくら?【男女別・業種別・学歴別】
                          • 第1回 アニメ業界の働き方に関するアンケート 結果レポート

                            一般社団法人 日本アニメフィルム文化連盟はこの度、2023年12月4日〜2024年1月31日の期間にてアニメ業界従事者を対象とした実態調査を行い、323件の回答を得ましたのでその結果を報告します。 本文要約・アニメ業界従事者の月間平均労働時間は平均が219時間、中央値が225時間であり、最大値では月間で336時間働いている。・時間単価は600円〜800円相当となる比率が14%と最も多く、全体の中央値は1111円。・労働時間、収入面で男女の差は一般社会より小さく、男女雇用機会均等の観点からは平等化が進んでいる、実力主義の業界であると言える。・社員(契約社員を含む)とフリーランスを比較すると社員の方が労働時間が長く、収入の中央値も社員の方が高いが収入の上限はフリーランスの方が圧倒的に高い。・30歳を境目に職場での業界知識等の承継が減少している。 今回の調査は「低収入・長時間労働」などアニメ業界

                              第1回 アニメ業界の働き方に関するアンケート 結果レポート
                            • 会社員の平均年収「勝ち組」「負け組」の境界線…30歳のサラリーマン、年収1,000万円を超えても|資産形成ゴールドオンライン

                              給与を人と比べるものではないと言われても、やっぱり自分はどの程度の位置にいるのか気になるもの。そしてできれば「勝ち組」と呼ばれる水準の給与を手にしたいと考えるものです。会社員の給与の「勝ち組」「負け組」、その線引きはどこでされるものなのか、考えてみましょう。 年収による「勝ち組」「負け組」論争…まずは年収の“ちょうど真ん中”は? ——40代で年収300万円の負け組、はっきりいって底辺 ——30歳で年収1,000万円を超えて勝ち組の仲間入りしたけど実感ない ネット上にあふれる、年収を基準とした「勝ち組」「負け組」のつぶやき。ときにマウントの取り合いになったり、そもそも勝ち組とか負け組とかに分類するのはくだらない、と主張をぶつけ合ったり。ただ誰もが「できれば勝ち組でありたい」というのが本音ではないでしょうか。 厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』によると、日本のサラリーマンの平均月収(所

                                会社員の平均年収「勝ち組」「負け組」の境界線…30歳のサラリーマン、年収1,000万円を超えても|資産形成ゴールドオンライン
                              • スレ立て履歴 - be基礎番号:257926174

                                be基礎番号:257926174さんのスレ立て履歴です。 テキストデータを参照する このページについて be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:55:35 【悲報】(ヽ゚ん゚)「俺は大企業管理職フルリモート年収1300万円!デイトレで年5000万円稼いでる!」これってどれくらい事実なの? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712490935/ be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:26:38 【悲報】女さん、東京から和歌山に転勤が決まっただけで辞めてしまう…女「地方に転勤させるのは人権侵害」東京は住みづらいのになぜ? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712489198/

                                • 婚活女子が求める「普通の男」のスペックが凄い!

                                  みなさま こんばんは 今日も暇だったので、ネットをぼんやりと見ていたら 日本のSNSで話題の、婚活女子が求める「普通の男」の条件が中国のネット上でも話題になってるんだってさ。 (。´・ω・)ん? なに? 婚活女子が求める「普通の男」って こんなの初めて聞きました! 普通の男の条件とは ・年収500万円以上 ・大卒 ・身長170cm以上 ・正社員 ・長男以外 ・清潔感がある ・常識やマナーがしっかりしている コレ、何歳から何歳までの男の事を言うんだろう? 婚活女子が求めるって事は、結婚適齢期?の男って事ですよね。 ネットをいろいろ見てたら、30歳前後が適齢期みたい。 自分が、30歳頃の事を思い出してみると。。。 年収500万円はなかったような気がするなぁ × 高卒だし~ しかも工業高校 × 身長は、〇 正社員でした 〇 長男なので × 清潔感 自分ではよくわからない △ 常識やマナーは、それ

                                    婚活女子が求める「普通の男」のスペックが凄い!
                                  • 【FP監修】40代の貯金の平均と中央値。老後のお金のために40歳から始める貯蓄術 | リクルート運営の【保険チャンネル】

                                    ここまで平均値や中央値を見てきましたが、単純にそれが正解というわけではありません。例えば統計数値を基にイメージしてみると違和感がわかると思います。 定年時貯蓄残高2,000万円あれば正解とはいえない ファミリー世帯(金融資産あり)の平均金融資産額880万円は、主に結婚後に築いた資産と想定しましょう。 30歳で結婚したとすると15年程度で880万円貯めたことになります。ここから65歳までの20年でいくら積み立てられるか考えると、若いときより給与が高いとすれば少なくとも1.5倍は上乗せできそうです。 この前提で単純に計算すると、今の資産残高880万円+880万円×1.5倍(今後の積み立て見込み額)=2,200万円となります。これで老後資金は足りるでしょうか? 正直…わかりません。なぜなら、各家庭の(1)年金額や(2)退職金額(3)生活費(4)医療・介護費(5)臨時費用や大型支出などが不明だから

                                    • お前をUSに連れてきた理由 – 渡米から2週間の雑記

                                      2024年3月18日、ついにAmazon USでの仕事をスタートしました。とはいえ英語が苦手な私は仕事どころか日常生活でも大苦戦。。。シアトルのタコマ国際空港のpassport controlでは私が緊張で挙動不審過ぎたのも相まって非常に時間かかりました。。。笑 新生活で不安と苦しみの2週間を耐えた折、新しいmanagerと初めてゆっくり話した1:1にて頂いた言葉がとても印象に残っており、嬉しかった点も沢山あるので、ここに書き残しておきたいと思います。お給料の話とか、割と赤裸々に書きます。 アメリカでの新しい生活 長く過ごした日本を離れると言えど、不思議とあまり寂しさはなく、また、アメリカは都心以外は私の生まれ故郷の群馬と同じくらいローカル色が強いので笑、異国にいる感覚はありませんでした。英語以外。。。思ったより町はキレイだし、特に職場のあるBellevueは桜も沢山あってアジア系が多く、

                                        お前をUSに連れてきた理由 – 渡米から2週間の雑記
                                      • 小室さん夫妻の質素な暮らしぶりは「没落日本の象徴」と嘆かれる訳 | FRIDAYデジタル

                                        「皇籍を離脱したとはいえ、元お姫様が住むアパートメントとしては質素すぎて…。今の日本を象徴しているような気がします」 そう話すのは、NYの不動産会社で主にブルックリンの物件を扱っている秋山富美子さんだ。どういうことなのだろうか…。 「NYの一般的なアパートの家賃は 5000〜9000ドルが相場なので、非常に質素です」とNY在住の日本人(写真:アフロ) 夫妻の住むアパートは、相場よりかなり低価格 「眞子さんがNYに来た当初は、こちらでもちょっと報道されていました。けれどあまりにも地味で目立たないので、最近は話題に上りません。日本では税金を使って贅沢をしていると言われているようですが、ふたりが住むアパートの家賃は4500ドルくらい。NYである程度セキュリティ等がしっかりした物件は5000〜9000ドルが相場なので、非常に質素です」 アパートのあるヘルズキッチンは、治安もそれほどよいわけではない

                                          小室さん夫妻の質素な暮らしぶりは「没落日本の象徴」と嘆かれる訳 | FRIDAYデジタル
                                        1