並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

8位以下の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 9つのチームロールでチームワークを強化する / ベルビンチームロール - mtx2s’s blog

    スティーブ・マコネル(Steve McConnell)の著書『More Effective Agile』の第6章で、「ベルビンのチームロール理論」なるものが紹介されている。そこに、「Plant」や「Shaper」「Resource Investigator」など、聞き慣れない9つのロール名が並ぶ。チーム内でこれらのロールのバランスが取れていることと、チームのパフォーマンスの間には、高い相関があるそうだ。 そう言われると興味を持つ。ベルビンチームロールとはどのようなものだろうか。しかし残念なことに、同書からはほとんど情報を得られない。書かれているのは、先の9つのロールそれぞれに関する短い説明文と、次の引用にある記述ぐらいだ。 この理論では、チームにおいて人々がどのように行動するか、人々がどれくらい協力して作業を行うと考えられるか、そして各役割の候補者をどのように選択するかを評価する。 202

      9つのチームロールでチームワークを強化する / ベルビンチームロール - mtx2s’s blog
    • カタールW杯:FIFAランキング1位ブラジルの優勝はない? - Ippo-san’s diary

      はじめに FIFAランキング1位のW杯優勝をチェック 欧州選手権優勝国はW杯で優勝? コパ・アメリカ優勝国はW杯で優勝? W杯優勝のFIFAランキングは? 2022年カタールW杯優勝候補は出揃った カタールW杯優勝の可能性が最も高い国は? おわりに はじめに (2022年10月23日更新)2022カタールW杯優勝は多くのブックメーカー、メディア、識者、そしてサッカーファンがブラジルを予想。ブラジルの優勝実績やFIFAランキング1位を考えると当然ですね。 本記事では3つの視点から優勝国を絞っていきます。皆さん、過去7大会で、 FIFAランキング1位のチームは何回優勝? FIFAランキング1位のチームのW杯成績はどうだった? W杯開催前の欧州選手権やコパ・アメリカ大会優勝チームはW杯で何回優勝? そこで、過去7大会(1994年~)のW杯優勝国とW杯開幕直前のFIFAランキングの関連性などを調査

        カタールW杯:FIFAランキング1位ブラジルの優勝はない? - Ippo-san’s diary
      • 首相適任者、小泉氏16%で最多 石破・河野氏続く、岸田氏7位―時事世論調査:時事ドットコム

        首相適任者、小泉氏16%で最多 石破・河野氏続く、岸田氏7位―時事世論調査 2023年12月15日08時34分 小泉進次郎氏 時事通信が8~11日に実施した12月の世論調査で、自民党国会議員14人の名前を挙げて誰が首相にふさわしいと思うか尋ねたところ、小泉進次郎元環境相が16.0%を集めて最多だった。石破茂元幹事長15.0%、河野太郎デジタル相8.8%と続いた。 岸田内閣支持17% 裏金疑惑で続落、不支持58%―自民支持も2割切る・時事世論調査 以下、菅義偉前首相6.2%、高市早苗経済安全保障担当相5.0%など。4月の調査で与野党11人の中から「次の首相にふさわしい人」を尋ねた際と上位5人の顔触れは同じだったものの、河野氏はトップから3位に転落した。 6位は上川陽子外相(3.1%)。岸田文雄首相は7位(1.6%)に甘んじた。8位以下はいずれも1%に満たず、小渕優子、林芳正、野田聖子、萩生田

          首相適任者、小泉氏16%で最多 石破・河野氏続く、岸田氏7位―時事世論調査:時事ドットコム
        • 石川佳純はなぜ「世界卓球」代表落ちしたのか 実力でも若返り戦略でもない理不尽すぎる理由(伊藤条太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          石川佳純(全農)29歳。世界選手権には、14歳で初出場した2007年ザグレブ大会(クロアチア)から2021年ヒューストン大会(米国)まで14回連続出場し、五輪にも2012年ロンドン、2016年リオ、2020年東京と3回の出場を誇る日本卓球界を支えてきた大選手である。 その石川が、今年9月から成都(中国)で行われた世界選手権に代表落ちした。さらに、来年5月にダーバン(南アフリカ)で行われる世界選手権にも出られない見通しとなっている。 技術の進歩が激しく、有望な若手が次々と現れる日本女子卓球界。一時代を築いた石川にも実力的にとうとう世代交代の時期がきたのかと誰でも思うだろう。 しかし、石川の代表落ちは実力によるものではなく、きわめて理不尽な理由によるものである。 理不尽な選考といえば、客観的な指標に基づかない不透明な選考や、世代交代を促進させるために若手を優先するといった選考に思われがちだが、

            石川佳純はなぜ「世界卓球」代表落ちしたのか 実力でも若返り戦略でもない理不尽すぎる理由(伊藤条太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 日本の科学研究の閉塞状況と、エンタメは似ている - 幸せなことだけをして生きていきたい

            コロナ関連のドキュメンタリーは、もうお腹いっぱいなんですけど。 これは新鮮な切り口でした。 コロナの研究者の窮乏 www.nhk.or.jp アメリカ、イギリスは、国家予算がすごくて、企業がこぞって、ワクチン、治療薬開発をやっている。 トランプのワープスピード計画は有名です。 このおかげでワクチンがこんなに早くできた。 一方、日本の状況は、悲劇的。 国家予算は少ない。 世界的な研究をしている優秀な研究者であるにも関わらず、非正規雇用。給料が安く、土曜日は生活のためにバイト。来年4月からの雇用も決まっていない。 コロナ関連の論文数では、日本は世界の8位以下。 20年ほど前、日本の論文数は、アメリカに次いで2位だったと思うのですが。 知らないうちに、こんなに順位を下げているとは。 世界での日本の存在感はこんなものかも。 バブル時代、世界時価総額ランキングでNTTが首位だったよね。 今はGAFA

              日本の科学研究の閉塞状況と、エンタメは似ている - 幸せなことだけをして生きていきたい
            • Google検索順位のクリック率 4位以下は1ページ目に掲載されてもあまり読まれない - Random Life Blog

              Google検索順位のクリック率 みなさん、こんばんは。 自分の書いた記事はどこから読まれるのか? 検索流入が一番安定したアクセスとなり、それを目指してSEO対策なんかを行っているブログが多いかと思います。 自分の書いた記事の検索順位気になりますよね? まずは検索結果に反映されること、掲載されることを目指したいですが、掲載されても検索上位でなければほとんど読まれないという結果がでています。 今日はGoogle検索順位のクリック率についてみていきたいと思います。 検索順位別のクリック率 6位以下は3%にも満たないクリック率 検索に掲載されても上位じゃなければほとんど読まれない 複合キーワードでは結果は少し異なる 終わりに 検索順位別のクリック率 www.internetmarketingninjas.com ここでは、Google検索で、2万個の検索キーワード、6000万回を超えるクリックを

                Google検索順位のクリック率 4位以下は1ページ目に掲載されてもあまり読まれない - Random Life Blog
              • データで振り返るホロライブ2020|おあ|note

                2020年、Vtuberアイドル事務所のホロライブは急成長を遂げた。今回は2020年のホロライブの軌跡を、様々なデータから振り返ってみよう。 ※登録者数のデータはSocialBlade.comから取得 ※配信動画のデータはYoutube Data APIから取得 ※スーパーチャットおよびチャットのデータはチャットログ取得システムにて取得 ※2020/12/30時点で取得できるデータを利用ホロライブ全体のチャンネル登録数は2020年で8倍に まずはホロライブ全体のチャンネル登録者数の推移を見てみよう。1月1日時点で約331万人だったチャンネル登録者数は、12月末時点では約2700万人と、1年間で約8倍となった。 2020年、最もチャンネル登録が増えたホロメンはがうる・ぐらメンバーごとに2020年に増加したチャンネル登録数を計算した。増加数のTOP7は以下のようになる。 2020年、最もチャン

                  データで振り返るホロライブ2020|おあ|note
                • タイ自動車市場〜潮目が変わった2023年と日系メーカーの挽回策〜 - タイ・ASEANの今がわかるビジネス・経済情報誌ArayZ アレイズマガジン

                  本稿では、タイのEV市場の最新動向、タイランドEV3.5を中心としたEV奨励策を概観した後、2024年以降に注目されるタイのEVにおけるトレンドを取り上げて、最後にEVで後発に回った日系メーカーの挽回策について触れる。 23年は、日系メーカーが長らく高いシェアを誇ってきたASEANで、潮目が変わった年として自動車産業史に残るかもしれない。その第一波がタイに押し寄せ、インドネシアや他のASEAN市場にドミノ倒しのように広がっていく。そのようなホラーシナリオを十二分に感じさせる展開となった。 モーターエキスポで際立った中国勢の展示 それを筆者が肌で感じたのは、2023年11月30日~12月12日まで開催されたバンコクモーターエキスポであった。タイにおける中国系三大ブランドのBYD、GWM、MGに加えて、今年から初参加の長安汽車(Changan)、広州汽車(GAC-Aion)が最も目立つ奥のブー

                    タイ自動車市場〜潮目が変わった2023年と日系メーカーの挽回策〜 - タイ・ASEANの今がわかるビジネス・経済情報誌ArayZ アレイズマガジン
                  • 職務経歴書を先方に読ませる「とあるテクニック」のご紹介 - orangeitems’s diary

                    How to write 職務経歴書 職務経歴書の書き方、についての記事をお見掛けして、ああそういえば一度書きたかったんだ職務経歴書のこと。と思って書きます。 qiita.com 書類選考もしていて、欲しい情報が足りない。本当の実力はもっとあるのでは?と思うこともあり、今回は採用側の立場から、もっと見たい職務経歴書の書き方について書こうと思います。 とあるテクニック 私の転職経験は過去一度しかないのですが、その一度の経験のときの記憶がすごく強烈なのでお伝えしたいと思い残しておきます。 何人かの転職エージェントにお会いした中の一人の方と面談して、職務経歴書をレビューして頂いたことがあったんですね。 それで、こう言われました。 「普通の職務経歴書って自己PRを一番最後に書くでしょう?。実はこれって間違いなんですよ。なぜかと言うと、経営者って頭の5行ぐらいしか読んでないんです。で、気になったら下

                      職務経歴書を先方に読ませる「とあるテクニック」のご紹介 - orangeitems’s diary
                    1