並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

Spagoの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • サイゼリヤのメニューで雑学100個書いてみた

    こんにちは。ラテン語さんです。突然ですが、私は本当にサイゼリヤが大好きです。美味しいしお腹いっぱい食べても驚くほど安く、本当に助かってます。そこで、私の得意な雑学とともにサイゼリヤの魅力も知ってほしいと思ってこの記事を書きました。私は雑学も大好きなので、サイゼのメニュー表を見ただけで雑学が頭にババババッと浮かんできたので、それを100個リストにしました。それではどうぞ! サラダ+スープ編 No. 1 サラダの元は「塩(ラテン語でsal)で味付けされた」という意味。 No. 2 マリネの語源はラテン語marinus「海の」で、元々海水に漬けていたから。 No. 3 ペコリーノチーズのペコリーノの語源はラテン語pecora「家畜」で、ペコリーノの原料は羊のミルク。 No. 4 オクラは元々日本語ではなく、英語のokraから入った。英語okra自体の語源はアフリカの言葉。 No. 5 スープの元

      サイゼリヤのメニューで雑学100個書いてみた
    • Goで作るシングルページアプリケーション

      自作のシングルページアプリケーションツールキット「SpaGo」の紹介 後半は書きかけなので気長にお待ちください。 リポジトリ https://github.com/nobonobo/spago

        Goで作るシングルページアプリケーション
      • 静的型付けでnull安全なAltJSの評価と選定

        2019年09月版. 静的型付けでnull安全なAltJSの評価と選定. 比較整理する必要があったので比較しました. 間違っている所などの指摘を受けたいので広く公開します. ちなみに私は2015年頃はDartを推していたようですね. 当時のTypeScriptはstrictNullChecksも@typesも無かったのであまり魅力的に感じなかったようです. 私の提言 結論から書きます. 個人的にはPureScriptを推したいですが, 流石に他の人にとっては学習コストが大きすぎると思ったので, 基本的に以下のような感じに選ぶと良いと思いました. 外部ライブラリの使用がメッセージ単位でまとまる程度に収まる → Elm Reactを使いたい → Reason VueやAngularなどReact以外のフレームワークをガッツリ使う, Node.jsをサーバーサイドでメインで使う, 小規模なスクリ

          静的型付けでnull安全なAltJSの評価と選定
        • Goだけで子供向けのブラウザゲームをつくる

          この記事はGo 2 Advent Calendar 2020の21日目の記事です。 はじめに こどもがショッピングモールに展示してあるようなモニタに映る自分自身のジェスチャーで何かすると反応がえられるという仕掛けに夢中になっていたのでいつでも自宅でできるように自作してみた。 必要なモノ フロントカメラ(Webカメラ外付けでもOK)付きのPCやスマホ 成果物 ゲーム内容と遊び方 タイトルでスタートを押す カメラに全身が映る程度に十分離れる 3秒カウントダウンの後風船がどんどん飛んでいく カメラに映る自分の手首を風船に当てると風船は割れる 30秒以内にできるだけ多くの風船を割る 結果表示のスコアをみんなで競い合うと楽しい 使われているノウハウ PoseNet/TensorFlow-JS WebAudio 2D-Canvas SpaGo/Go ソースコード つまづいたところ 映像を表示用とPos

            Goだけで子供向けのブラウザゲームをつくる
          • パスタの29種類を紹介、珍しいのからポピュラーなのまで

            イタリア料理と言えばパスタなイメージがあります。 日本で一般的に食べられているパスタは本数種類でしかないが 本場イタリアではいろいろなパスタが食べられている。 そんなパスタを紹介します。 麺のタイプ500種類以上あると言われるパスタ! 大まかなカテゴリで言えば ロングパスタショートパスタその他のパスタ(シートパスタ、詰め物(肉など)入りパスタ、団子状パスタ)があります。 更に乾麺や生麺といった違いもあります。 パスタのダイス(表面の仕上がりに影響)なども ブロンズダイス(表面がザラザラ)テフロンダイス(表面がつるつる)の2種類があります。 ブロンズダイスは伝統的な作り方をしている。 ソースと絡みやすく一般的に高品質な小麦粉が使われる クリーム系の濃厚なソースと相性がいい テフロンダイスは比較的新しい製法で作られています。 日本製のパスタはテフロンダイスが多い、ツルっとしているから麺と絡みに

              パスタの29種類を紹介、珍しいのからポピュラーなのまで
            • お気に入りのパスタプレート - Garadanikki

              我が家で愛用しているパスタ皿は、28㎝の大皿です。 初代のお皿は、結婚祝にMOURI の同僚からいただきました。 彼女は仕事も出来てお料理上手の素敵女子。 2016年3月26日撮影 この皿、厚みはたっぷりで割れにくい 真ん中が少し窪んでいて、 周りに邪魔にならない絵付けがしてあって、料理を一層ひきたててくれます。 お料理の上手な人はこんなお皿を選ぶのかと、そのセンスの良さすっかり魅了されました。 例えば。 普通の皿にパスタを盛りつけると、ちょっと地味だけど 2016年03月21日撮影 このプレートだと一気にイタリアン! 2015年11月03日撮影 そんなところが気に入って買い足したのが、STUDIO 010 Spago の ワイン&唐辛子柄と、オリーブオイル&ピザ柄でした。 2012年07月07日撮影               2014年05月24日撮影 それからというもの、パスタといえ

                お気に入りのパスタプレート - Garadanikki
              • 『七間町スパーゴ』静岡定番ハンバーグ店で名物煮込みランチ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                市民定番の煮込みハンバーグ! 七間町のおしゃレトロな本店! 葵区七間町、市内に4店舗展開する老舗洋食店【スパーゴ】の本店。1974年創業、ソースたっぷりの煮込みハンバーグ中心に、市民の間では定番のお店です。 店舗としては本店が一番小さく全17席のみの為、平日でもオープン直後に埋まってしまう日ばかり。お得なランチもあり、途切れることなく満席の人気店ですね。 レトロな洋食店の落ち着く雰囲気の中で、ボリュームもバッチリな様々な逸品ハンバーグをいただけますよ! 店舗紹介 七間町スパーゴ:雰囲気 七間町スパーゴ:メニュー 煮込みハンバーグランチ スパーゴ風煮込みハンバーグ 熱々とっても柔らか肉 パンでソースも余さず美味しく 平日ランチはスープサービス 店舗情報 関連記事 店舗紹介 七間町スパーゴ:雰囲気 外観 赤いテント屋根が目印。カラフルマークの【イマココビル】一階部分にあります。 席数が少なく並

                  『七間町スパーゴ』静岡定番ハンバーグ店で名物煮込みランチ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                • 和風スパゲティを語るのに欠かせない『ハシヤ系』とは 新宿に現存する「本家」に聞く | Rettyグルメニュース

                  突然だが、納豆の入ったスパゲティを食べたことがあるだろうか。 匂いや味の個性ゆえ、くせもの扱いされることもある納豆。だが、別の食材と合わせたとき、大げんかに発展することは意外なほど、ない。 ゆえに、スパゲティのトッピングとしても納豆を見かける機会がある。「イカ納豆」などは想像しやすいかもしれないが、「納豆ミートソース」なんてのもある。 ……だが、ちょっと待ってほしい。 冷静に考えてみると、いや、冷静に考えるまでもなく、スパゲティは「イタリアン」だ。 イタリアに納豆はない。それどころか、醤油、梅干し、青じそあたりもないんだろう。 だけど日本には、納豆トッピングをはじめ、和風スパゲティがわんさかある。ありすぎるくらいに、だ。 一体、何がどうなって、こんなにも和風スパゲティが増えたんだろう。調べてみると、パイオニアの存在に行き当たった。 和風スパゲティの今をつくった『壁の穴』と『ハシヤ』 まずは

                    和風スパゲティを語るのに欠かせない『ハシヤ系』とは 新宿に現存する「本家」に聞く | Rettyグルメニュース
                  • PureScript 入門 のそのまえ - エフアンダーバー

                    QiitaでPureScriptを始めるのに苦戦している記事を読んで、 自分もこの前すごく苦労したことを思い出したので、 まだ感覚が残っているうちにいろいろ書いておくことにしました。 PureScriptの紹介が目的ではないので、 「PureScriptとは何か」とか「どんなコードを書くか」みたいな話は特にしません。 PureScriptを学ぶ上で知っておくと役に立つかもしれない知識について雑多に書くだけです。 PureScriptを始めるその前に PureScriptは比較的新しい言語で、かつ今のところ非常にマイナーな言語です。 そのため、現在資料がとても乏しく、いくらかき集めても、 関数型言語を何も知らない人間が理解するのは困難な状況です。 そこで、まず最初にやるべきはPureScriptの類似言語を学ぶことだと思います。 遠回りに感じるかもしれませんが、おそらくこちらの方が近道です。

                      PureScript 入門 のそのまえ - エフアンダーバー
                    • GitHub - SpecializedGeneralist/translator: A simple self-hostable Machine Translation service, powered by spaGO

                      A tag already exists with the provided branch name. Many Git commands accept both tag and branch names, so creating this branch may cause unexpected behavior. Are you sure you want to create this branch?

                        GitHub - SpecializedGeneralist/translator: A simple self-hostable Machine Translation service, powered by spaGO
                      • Dhall - Year in review (2019-2020)

                        The Dhall configuration language is now three years old and this post reviews progress in 2019 and the future direction of the language in 2020. If you’re not familiar with Dhall, you might want to visit the official website for the language. This post assumes familiarity and interest in the language. I would like to use this post to advertise a short survey you can take if you would like to provi

                          Dhall - Year in review (2019-2020)
                        1