並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

Visceral Gamesの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • ビデオゲーム業界の開発現場に巣くう闇を粘り強く取材してきたジェイソン・シュライアーという男。これまで『RDR2』や『The Last of Us II』の制作現場の問題を告発

    ジェイソン・シュライアー(Jason Schreier)という名前を聞いたことがあるだろうか。海外のゲームメディアを追っている読者であれば、一度は目にしたことがあるかもしれない。 氏はビデオゲーム業界のクランチ問題(労働者に過酷な労働を強いること)や社内の性差別など、ゲーム業界の悪習を粘り強く取材し、企業を問わずさまざまなゲーム開発現場における問題を告発してきた人物だ。 たとえば日本国内でもメディアが報じ注目を集めた『Red Dead Redemption 2』開発におけるRockstar Gamesのクランチ文化、Naughty Dogの『The Last of Us Part II』における過酷な制作環境など、ここ近年報じられた開発現場の問題は、もともとは氏が独自に調査したものが多い。 そんな氏が8年間働いてきた海外メディアKotakuを離れることを発表し、自身の執筆してきた記事を振り

      ビデオゲーム業界の開発現場に巣くう闇を粘り強く取材してきたジェイソン・シュライアーという男。これまで『RDR2』や『The Last of Us II』の制作現場の問題を告発
    • 大手開発ホラーゲームにて、多数スタッフがクレジットから除外されていたとの報道。 “忠誠心”が足りなかった罰との証言も - AUTOMATON

      『The Callisto Protocol』のクレジットから、スタッフの名前が消されたとする証言が報道されている。同作クレジットには、作品に携わったにもかかわらず名前の載らなかったスタッフが約20人いるそうだ。その中には長期間開発に携わった中核スタッフもいるといい、問題提起されている。GamesIndustry.bizが伝えている。 クレジットとは、その作品に携わった人々の名と役割をユーザーに伝える表示のことだ。映画におけるエンドクレジット(スタッフロール)や、ゲーム作品のクリア後などに閲覧できるクレジット映像がこれにあたる。 『The Callisto Protocol』は、海外向けに先月12月2日に発売されたサバイバルホラーゲームだ。国内向けにはCERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)のレーティングを通過できなかったため、発売中止となった。開発を手がけるのはStr

        大手開発ホラーゲームにて、多数スタッフがクレジットから除外されていたとの報道。 “忠誠心”が足りなかった罰との証言も - AUTOMATON
      • PlayStation VR2 and PlayStation VR2 Sense controller: the next generation of VR gaming on PS5

        January 4, 2022January 24, 2022 PlayStation VR2 and PlayStation VR2 Sense controller: the next generation of VR gaming on PS5 Happy New Year everyone. It is my great pleasure to start off 2022 with news on our next generation virtual reality system for the PS5 console, starting with the official name: PlayStation VR2, and our new VR controller, PlayStation VR2 Sense controller. PlayStation VR2 tak

          PlayStation VR2 and PlayStation VR2 Sense controller: the next generation of VR gaming on PS5
        • SFサバイバルホラー『Dead Space 2』Steam版の“おま国”が突如解除、日本でも購入可能に。リメイク版『Dead Space』の予約特典としても入手可 - AUTOMATON

          Electronic Artsの日本営業部長を務める野口ショーン氏は1月19日、SFサバイバルホラーゲーム『Dead Space 2』のPC(Steam)版を、日本でも購入可能にしたと報告した。本作はこれまでリージョンロック、いわゆる“おま国”状態とされ日本からは購入できなかったが、制限が解除された格好だ。 『Dead Space 2』は、EA傘下のVisceral Gamesが手がけ2011年に発売されたSFサバイバルホラーゲーム。前作『Dead Space』の3年後の世界を舞台とし、主人公のアイザック・クラークはスプロールと呼ばれる土星軌道上に存在する巨大宇宙ステーションにて、人間が変異したネクロモーフという敵とふたたび戦う。 本作では無重力空間でのバトルやパズル要素が導入され、アイザックが装備するスーツブースターを使い360度全方向に移動可能だ。また、兵器化された新たなエンジニアリン

            SFサバイバルホラー『Dead Space 2』Steam版の“おま国”が突如解除、日本でも購入可能に。リメイク版『Dead Space』の予約特典としても入手可 - AUTOMATON
          • ハードコアホラー『The Callisto Protocol』国内Xbox版発売中止。Steam含め日本からの国内正規購入ルートは全滅に - AUTOMATON

            『The Callisto Protocol』の国内Xbox One/Xbox Series X|S版が発売中止となったようだ。発売間近にPS版の発売が中止となったホラーゲームは、いずれのプラットフォームでも国内から正規購入が難しくなっている。 『The Callisto Protocol』はストーリー主導のシングルプレイ・サバイバルホラーゲームだ。物語の舞台は2320年、木星において「死の月」と呼ばれる衛星Callistoだ。プレイヤーは厳重に警備されたBlack Iron刑務所からの脱出を図りつつ、Callistoに潜む恐ろしい秘密に迫っていく。なお、開発を手がけるのはStriking Distance Studio。CEOであるGlen Schofield氏は、かつてVisceral Gamesにて『Dead Space』のエグゼクティブ・プロデューサーを担当した人物である。 本作は

              ハードコアホラー『The Callisto Protocol』国内Xbox版発売中止。Steam含め日本からの国内正規購入ルートは全滅に - AUTOMATON
            • The 100 Most Influential Sequences in Animation History

              Historical expertise provided by Jerry Beck, Amelia Cook, Jason DeMarco, Maureen Furniss, Monique Henry-Hudson, Willow Catelyn Maclay, Linda Simensky, Koji Yamamura Entries by Rebecca Alter, Elly Belle, Kambole Campbell, Jen Chaney, Amelia Cook, Alex Costello, Marley Crusch, Toussaint Egan, Christopher L. Inoa, Genevieve Koski, Willow Catelyn Maclay, Rafael Motamayor, Sammy Nickalls, Joshua Rivera

                The 100 Most Influential Sequences in Animation History
              • サバイバルホラーTPS『Dead Space』リメイク版発表。最新技術で再構築、PCと次世代機で発売へ - AUTOMATON

                Electronic Artsは7月23日、公式番組EA Play Live 2021にて、『Dead Space』リメイク版を発表した。対応プラットフォームはPCおよびPlayStation 5/Xbox Series X|S。Motive Studiosが開発を手がけるという。 『Dead Space』はVisceral Gamesが開発を手がけ、Electronic Artsが2008年に発売したSFサバイバルホラーゲームだ。宇宙船を舞台に、主人公アイザックが謎の異形の生命体と対峙する物語が描かれる。 同作は、濃厚なSF世界を豪華に彩るビジュアル、ゲーム情報と演出を一体化させたHUD、即死トラップや強敵が待ち受けるスリル、『バイオハザード4』の影響を受けたとされるシューティングの爽快感を重視したゲームプレイなど、多岐にわたる要素が絶大な支持を得たスマッシュヒット作品だ。その後続編が発

                  サバイバルホラーTPS『Dead Space』リメイク版発表。最新技術で再構築、PCと次世代機で発売へ - AUTOMATON
                • The Top 100 Video Games of All Time - IGN

                  The Top 100 Video Games of All TimeOur first refresh since 2019 features some big changes. IGN’s Top 100 games list encompasses the best of the best throughout history, spanning generations of consoles, PCs, handhelds, and more. Our list last saw a major update back in 2019, and since then, there have been several games released that deserved to be added. Just as importantly, we looked at the tota

                    The Top 100 Video Games of All Time - IGN
                  • SFホラー『The Callisto Protocol』日本発売中止へ。CEROのレーティングを通過できなかったため - AUTOMATON

                    パブリッシャーのKRAFTONは10月27日、『The Callisto Protocol』の日本発売中止を発表した。 『The Callisto Protocol』はストーリー主導のシングルプレイ・サバイバルホラーゲームだ。物語の舞台は2320年、木星において「死の月」と呼ばれる衛星Callistoだ。プレイヤーは厳重に警備されたBlack Iron刑務所からの脱出を図りつつ、Callistoに潜む恐ろしい秘密に迫っていく。なお、開発を手がけるのはStriking Distance Studios。CEOであるGlen Schofield氏は、かつてVisceral Gamesにて『Dead Space』のエグゼクティブ・プロデューサーを担当した人物である。 本作は日本国内向けにも発売が予定されていた。しかし本日10月27日、本作の日本向け公式Twitterアカウントは国内発売中止を発表

                      SFホラー『The Callisto Protocol』日本発売中止へ。CEROのレーティングを通過できなかったため - AUTOMATON
                    • Communicating with Interactive Articles

                      Examining the design of interactive articles by synthesizing theory from disciplines such as education, journalism, and visualization. Computing has changed how people communicate. The transmission of news, messages, and ideas is instant. Anyone’s voice can be heard. In fact, access to digital communication technologies such as the Internet is so fundamental to daily life that their disruption by

                        Communicating with Interactive Articles
                      • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

                        本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。こちらの候補記事リストは随時更新します。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイ

                        • Why does DARPA work?

                          Stay in the Loop This is hopefully only the beginning of a larger project! How can we enable more science fiction to become reality? If you want to do something, it usually pays to study those who have done that thing successfully in the past. Asking ‘what is this outlier’s production function?’ can provide a starting point. DARPA is an outlier organization in the world of turning science fiction

                          • リメイク版『Dead Space』2023年初めリリースへ。サウンド強化で、しんどいアイザックがよりツラそうに - AUTOMATON

                            Motive Studiosは3月12日、リメイク版『Dead Space』の新情報を公開した。同作の恐怖を演出するサウンドデザインと、主人公の発声をよりリアルにする新システムが紹介されている。また、発売時期については2023年初め(Early 2023)を目処としていることが明かされた。 オリジナル版『Dead Space』は2008年、Visceral Gamesが手がけElectronic Arts(以下、EA)から発売されたSFサバイバルホラーゲームだ。オリジナル版では惑星採掘船「USG Ishimura」を舞台に、主人公であるエンジニアのIsaac Clarke(アイザック・クラーク)の生き残りをかけた奮闘が描かれた。優れた演出や、宇宙的恐怖を感じさせる世界観などが好評を博し、ふたつの続編が制作されたほか、スピンオフ作品も複数リリースされている。 今回のリメイク版『Dead Sp

                              リメイク版『Dead Space』2023年初めリリースへ。サウンド強化で、しんどいアイザックがよりツラそうに - AUTOMATON
                            • Bullshit Jobs

                              Notes: ISBN 978-1-5011-4331-1, ISBN 978-1-5011-4334-2 (ebook); Most names and many identifying characteristics have been changed.; Interior design by Carly Loman; Jacket design by David L Itman To anyone who would rather be doing something useful with themselves. Preface: On the Phenomenon of Bullshit Jobs In the spring of 2013, I unwittingly set off a very minor international sensation. It all be

                                Bullshit Jobs
                              • How can we develop transformative tools for thought?

                                How can we develop transformative tools for thought? Part of the origin myth of modern computing is the story of a golden age in the 1960s and 1970s. In this story, visionary pioneers pursued a dream in which computers enabled powerful tools for thought, that is, tools to augment human intelligence E.g., Douglas Engelbart, Augmenting Human Intellect: A Conceptual Framework (1962).. One of those pi

                                  How can we develop transformative tools for thought?
                                • 『PUBG』と世界観を共有する新作開発へ。バトルロイヤルではなく、オリジナルのナラティブ体験を届ける - AUTOMATON

                                  PUBG Corp.が、『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUDS』(以下、PUBG)と世界観を共有する、ストーリー性のある新規タイトルを開発することがわかった。PUBG Corp.が米国カリフォルニア州に新設したスタジオStriking Distanceが開発を担当する。 Striking DistanceのCEOに就任したのはGlen Schofield氏。Sledgehammer Gamesの共同創設者であり、『Call of Duty: WWII』『Call of Duty: Advanced Warfare』『Call of Duty: MW3』の共同ゲームディレクターを務めた経歴の持ち主だ。Visceral Games時代には『Dead Space』のエグゼクティブ・プロデューサーを担当していた。 ゲームの詳細はまだ明らかになっていないが、Schofield氏い

                                    『PUBG』と世界観を共有する新作開発へ。バトルロイヤルではなく、オリジナルのナラティブ体験を届ける - AUTOMATON
                                  • EA Originalsはなぜ全利益をデベロッパーに還元するのか。ストリーミングやサブスクリプション型のビジネスモデル拡大を見据えた投資 - AUTOMATON

                                    ホーム ニュース EA Originalsはなぜ全利益をデベロッパーに還元するのか。ストリーミングやサブスクリプション型のビジネスモデル拡大を見据えた投資 Electronic Arts(以下、EA)のインディースタジオ支援プログラムEA Originals。これまでに『Unravel』『Unravel Two』『Fe』といったかわいらしい3Dアクションゲームや、Co-op必須というコンセプトで勝負しナラティブ面で高評価を獲得した『A Way Out』を配信しており、7月5日には怪物化した少女が水没都市を旅する『Sea of Solitude』の発売を控えている(関連記事)。では、大型タイトルを主力としているEAは、なぜインディースタジオの支援に力を入れているのだろうか。 EAは、自社タイトルのビジネスモデルやマイクロトランザクションの仕組みについてプレイヤーから指摘を受けることが多く、な

                                      EA Originalsはなぜ全利益をデベロッパーに還元するのか。ストリーミングやサブスクリプション型のビジネスモデル拡大を見据えた投資 - AUTOMATON
                                    1