並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 105件

新着順 人気順

ajisaiの検索結果1 - 40 件 / 105件

  • 最近 Fitbit つけて散歩してるので CircleCI + Pixela で見えるようにしてみた - Mitsuyuki.Shiiba

    歩数で草を生やしてみたのだー。これで散歩の楽しみが増えたなー やってること やってることはシンプルで、こう↓ Fitbit の API で歩数を取得 Pixela に記録 というスクリプトをつくって CircleCI で定期的に実行 Fitbit? 最近 Fitbit Sense というスマートウォッチをつけて散歩してる www.fitbit.com 会社の福利厚生で健康のための補助があるので、それを利用して手に入れたのだ。散歩やジョギングをしたら勝手に記録されてるので便利。睡眠のログも取られてるので面白い Pixela? Pixela は日々の活動を記録して見えるようにしてくれる API サービス。いちばん最初に貼った画像みたいに GitHub の草を生やすやつみたいにしてくれる。操作が全部 API 経由なのも楽しい pixe.la せっかく散歩してるから せっかく散歩してるから Fit

    • (記事翻訳)ロシアがウクライナにすべきこと[RIA Novostiのコラム。ウクライナの非ナチ化、ウクライナ消滅論]|八仙花

      記事元について。 RIAノーボスチ(露:РИА Новости)は、かつて存在したロシアの国有通信社で、現在は「ロシアの今日」のロシア国内向けブランド。ロシアの今日は西側諸国の報道では国営メディアであり、ロシアの対外イメージを好転させるためのプーチン大統領による広報組織と見られている。(wikiより) 記者についてТимофей Сергейцев - ロシアの政治学者、作家、哲学者であり、方法論運動の代表者である。2014年よりRIA Novostiのコラムニスト。1950年代前半にアレクサンドル・ジノヴィエフ(1922-2006)が提唱し、ゲオルギー・シェドロヴィツキー(1929-1994)とモスクワ・メソジスト・サークルによって発展した、ロシア思想における「活動家アプローチ」の伝統を体現している。 昨年の4月に、ウクライナの非ナチ化の必然性について書きました。ロシアの敵であり、ロシア

        (記事翻訳)ロシアがウクライナにすべきこと[RIA Novostiのコラム。ウクライナの非ナチ化、ウクライナ消滅論]|八仙花
      • ヴィンテージ紫陽花(アジサイ)の季節がやってきた!

        紫陽花は息の長い花である。 花びらに見える部分は実は萼(ガク)なので、桜のように自然と散っていかない。 それゆえ枯れ際の変化が面白い。ただ茶色く枯れていくだけでなく、赤く変色する、薄緑に退色するなど様々である。 紫陽花の生きざまについて学びつつ、その枯れ際を“ヴィンテージ紫陽花”と名付けて楽しみたいのだ。 知れば知るほどユニークな花、紫陽花の生きざま 三鷹市野川公園にて(2020/6/27撮影) 植物のことって意外と知らないことが多い。 紫陽花もそうだ。園芸好きな人には常識でも、門外漢には初めて知ることばかりで楽しい。 例えば、一般的な紫陽花の基本種(園芸品種などの元になるオリジナル)は、次のどちらだろうか? 左が「手まり型」、右が「ガク型」と呼ばれている これ、実は右なのだそうだ。 種の名前もガクアジサイといい、日本に自生する野生種(ガクアジサイ、ヤマアジサイ、エゾアジサイなど)のうちの

          ヴィンテージ紫陽花(アジサイ)の季節がやってきた!
        • 【初夏の額飾り】羊毛フェルトの4匹のねこちゃん・紫陽花

          こんにちは、モカリーナです。 この記事は羊毛フェルト刺しゅうの4匹のねこちゃんの紹介です。 季節は初夏、紫陽花のお花が美しく咲く季節のねこちゃん達。 みんな雨の日が苦手なので、うつらうつらと眠たそうฅ( ̳- ·̫ – ̳ฅ)💤 ねこちゃん達はパープルとブルーのミックス柄の水玉模様のお洋服を着て、お部屋の中でのんびりと過ごしています。 お部屋の外には紫・青・ピンクの紫陽花がとてもキレイに咲いています。 明日は晴れるかニャ〜(=^・^=)? いつ梅雨は終わるのかニャ〜ฅ(=•ω•=)ฅ? 初夏の額飾りのテーマは紫陽花です。 お洋服は羊毛フェルトの パープルとブルーのミックス に白い水玉模様です。 羊毛フェルトのミックスをどんな風に表現するかが、作品の最も重要なポイントでした✨ 羊毛フェルトを混ぜすぎるとマーブル状の模様が出ません。 自然な感じで柔らかい雰囲気のマーブル状の模様作り、 その過

            【初夏の額飾り】羊毛フェルトの4匹のねこちゃん・紫陽花
          • (記事翻訳)アゾフ連隊 - ネオナチか、サッカーファンか、ウクライナの擁護者なのか?[ポーランドメディアのアゾフ連隊解説]|八仙花

            記事元について。 OKO.pressは、2016年6月15日に誕生したポーランドの調査報道サイト。名称はポーランド語で目を意味するokoの言葉遊びと、「Ośrodek Kontroli Obywatelskiej」(市民管理センター)の略称である。OKO.pressは個人の寄付と助成金の組み合わせで運営されており、広告からの収入はない[5]。事実調査、研究、分析を発表することで、民主的価値、人権、政府の透明性を促進することを目的としている。2020年、同サイトはIndex on Censorshipジャーナリズム賞を受賞した。(wikiより) 記者についてMiłada Jędrysik(@miladajedrysik) - ジャーナリスト、パブリシスト。20年近く「Gazeta Wyborcza」紙と関わりを持つ。バルカン半島(ボスニア、セルビア、コソボ)、イラクの紛争時に特派員を務める。

              (記事翻訳)アゾフ連隊 - ネオナチか、サッカーファンか、ウクライナの擁護者なのか?[ポーランドメディアのアゾフ連隊解説]|八仙花
            • 【初夏の額飾り】4匹のねこちゃんと紫陽花のリースの完成!

              この記事は4匹のねこちゃんと紫陽花のリース・初夏の額飾りの紹介です。 こんにちは、モカリーナです♬ 初夏の季節、雨が苦手な4匹のねこちゃんは眠いねむい💤 ねこちゃん達はてるてる坊主を吊るして、梅雨が空けるのを待っています。 お外にはパープルやブルー、そしてピンクの紫陽花や小花が美しく咲いています✨ 雨が上がった後にはパールのようなキラキラの水滴が光り輝き、かたつむりさんがお散歩中です🐌 刺繍の完成した布をPPシートに張り付けて、額飾りが完成しました。

                【初夏の額飾り】4匹のねこちゃんと紫陽花のリースの完成!
              • 【初夏の額飾り】フェルトの紫陽花と刺しゅうの作り方・4匹のねこちゃん

                こんにちは、モカリーナです。 この記事はフェルトの紫陽花と刺しゅうの作り方について書いています。 GWも過ぎて、まもなく梅雨入りですね。 6月になると青や紫、ピンク色に色付く紫陽花。 小さなお花が集まって丸い形を作っている姿が可愛らしいです♡ 初夏の額飾りのリース部分に、紫陽花のお花を付けました。 丸い形の紫陽花を刺しゅう糸で刺し、ガク紫陽花はフェルトのお花を付けました。 1cm角のフェルトが可愛い紫陽花のお花に変身します。 どんな風に作るでしょうか〜(*´꒳`*)? フェルトの4ヶ所を糸でしばっていきます。 丸い刺しゅうの紫陽花と、フェルトのガク紫陽花の作り方にはちょっとしたコツがあります。 ご覧くださいね◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

                  【初夏の額飾り】フェルトの紫陽花と刺しゅうの作り方・4匹のねこちゃん
                • 【初夏の額飾り】紫陽花のリース・バラの刺しゅうと羊毛フェルトのてるてる坊主

                  こんにちは、モカリーナです。 この記事は紫陽花のリースにバラの刺しゅうを刺して、初夏の額飾りの刺しゅうの完成までを紹介しています。 窓の外では紫陽花の花が美しく咲いて、雨も上がったよう。 可愛い小花も可愛らしく咲いています。 かたつむりさんは嬉しそうにお散歩しています…🐌 4匹のねこちゃん達は梅雨の季節が苦手です。 早く梅雨が明けて欲しいにゃ〜(=-ェ-=)💤 ねこちゃん達はてるてる坊主を作って、梅雨明けを待ち望んでいます。 眠いお目目のねこちゃん達の周りには、紫陽花をメインにしたリースを付けました。 リースには美しく咲いているモッコウバラやピンクのバラ、キラキラビーズもプラスしました。 紫陽花のリース・バラの刺しゅう お花がとても美しい季節になりましたね🌼 お散歩をすると庭先にはとても美しい黄色いモッコウバラが、 ショッピングモールの寄せ植えには可愛いピンクのバラたちが美しく咲いて

                    【初夏の額飾り】紫陽花のリース・バラの刺しゅうと羊毛フェルトのてるてる坊主
                  • 【初夏の額飾り】すずらん・都忘れ・忘れな草の刺しゅう・フレンチノットの小花の刺しゅうの仕方

                    こんにちは、モカリーナです。 この記事はすずらん・都忘れ・忘れな草とフレンチノットの小花の刺しゅうの仕方について書いています。 紫陽花の青、紫、ピンク色と美しく咲く梅雨の時期、4匹のねこちゃん達はうつらうつらとお昼寝中です(^-x-^)💤 ねこちゃんたちの周りには、紫陽花や小花がのリースで囲まれています。 パープル・ブルーと少しだけピンクのお花を集めました。 今回はすずらんと都忘れ、忘れな草を羊毛フェルトと刺しゅう糸で刺していき、 白い小花もフレンチノットステッチでぷっくりと仕上げていきました。

                      【初夏の額飾り】すずらん・都忘れ・忘れな草の刺しゅう・フレンチノットの小花の刺しゅうの仕方
                    • 「日本での認知度はほぼゼロ」「虐待経験がある保護犬が付けることも」 黄色いリボンは“そっとしておいて”のサイン――イエロードッグプロジェクトの現実と未来を聞いた

                      お散歩中のワンコのリードに“黄色いリボン”がついていたら、それは「そっとしておいて」というサイン……。さまざまな事情で人や犬との交流が難しいワンコたちへの理解を深める運動「イエロードッグプロジェクト」を描いた漫画がTwitterで注目を集めています。 “イエローリボン”をご存じですか? 「イエロードッグプロジェクト」とは、「臆病な性格で、見知らぬ人や犬が近づくと吠える」「虐待の過去を持ち、飼い主以外の人間が近づくと怖くて震える」など、さまざまな“事情”を抱えるワンコたちが黄色いリボンをつけることで、「近づかないでね」という意思表示をする取り組み。その他、健康上の問題やしつけトレーニングの最中など、社会復帰訓練中のワンコたちがストレスなく過ごせるよう配慮するもので、2016年にスウェーデンで発祥したといわれています。 漫画作者のネコロス(@youyakuya)さんは、ネットニュースで「イエロ

                        「日本での認知度はほぼゼロ」「虐待経験がある保護犬が付けることも」 黄色いリボンは“そっとしておいて”のサイン――イエロードッグプロジェクトの現実と未来を聞いた
                      • 鎌倉紅谷のクルミッ子が好きでたまらない - アラフィフランド

                        みなさんこんばんは~! 今日はひさしぶりに美味しいお菓子のご紹介をしまーす(*^-^*) www.beniya-ajisai.co.jp ちゃちゃ~ん!鎌倉の銘菓「クルミっ子」です。 近くのスーパーで売っているんですがいつも売り切れなんですよ~でも手に入らないと思うと余計食べたくなっちゃうもので…( ;∀;) 今日はようやく買うことが出来たので即ゲット!です。 5個入りは724円です。 シールまで可愛いリスさんのシールが♪ リスさんがならんで見た目もとっても可愛いですね♪ この前行ったオフ会でもこちらを持って行きたかったです(´;ω;`) 大きさ5.2cm×2.5cm です。 最初見た時、小っちゃっ!と思ってしまいました。 バターの風味がしっかりする生地にこれでもか~っという程のぎっしりのクルミとキャラメルがはさんであります。 クルミの噛み応えもいいしこの小ささでも満足感があります。 大事

                          鎌倉紅谷のクルミッ子が好きでたまらない - アラフィフランド
                        • ピンクの紫陽花のがま口の作り方・アメリカンキルト

                          こんにちは、モカリーナです。 この記事は紫陽花のがま口の紹介と作り方です。 がま口を見かけると何故だか手元に持っておきたくなりませんか? 店先でみかけるとコロンとしたフォルムが可愛くて、つい手に取って開け閉めしちゃうんですよ。 モカリーナはがま口を作るのは苦手💦 口金を付けるのが難しいからです。 でもポイントを抑えれば簡単に出来るんですね。 ポイントは口金の締め方にありました。 口金と布の真ん中をちゃんと合わせること。 そして口金の端を4箇所、ペンチで内側にクィーっと潰すんです。 これで口金の固定が出来ます。 サイズ:11cm × 11cm ピンクの紫陽花のがま口 材料 布2種類・がま口(麻ひも) ボンド・ペンチ 作り方 表布と裏布の口部分を縫い合わせる。 (あき止りからあき止りまで) これを2組。 表布・裏布の袋部分をそれぞれ中表に縫い合わせる。(表同士・裏同士) 裏布は返し口を縫い残

                            ピンクの紫陽花のがま口の作り方・アメリカンキルト
                          • 鎌倉紅谷 クルミッ子ファクトリー @横浜ハンマーヘッド 海を見ながら限定クルミッ子スイーツを楽しむ - ツレヅレ食ナルモノ

                            遅ればせながら、10月31日にオープンした横浜ハンマーヘッドへ出かけました。 www.hammerhead.co.jp 私のお目当ては、鎌倉紅谷のクルミッ子ファクトリー。クルミッ子の工場併設のカフェとショップです。 休日のお昼12時頃。カフェの列はほとんどありませんでした。みんなランチに並んでいる時間だからね。出る頃には行列出来てました。こちらで限定スイーツを。 クルミッ子パフェ 780円(税抜) 鎌倉紅谷八幡宮前本店にある“Salon de Kurummicco”の一番人気商品「クルミッ子パフェ」をテイクアウトカップに入れてミドルサイズでご提供。 という、小さめのパフェです。これならひとりで余裕で食べられるサイズ。 コーヒージュレ、チョコレートムース、ローストクルミ、サブレパウダー。そして塩キャラメルとミルクのアイス。小さいけれど、けっこう盛り沢山。 クルミッ子もちゃんと乗ってます。あー

                              鎌倉紅谷 クルミッ子ファクトリー @横浜ハンマーヘッド 海を見ながら限定クルミッ子スイーツを楽しむ - ツレヅレ食ナルモノ
                            • 紫陽花見酒

                              1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:名前負けしてない冷凍ごはん専用容器「極」 やっと気がついた この世に無数にある花のなかで、自分は「アジサイ」がいちばん好きかもしれない。いや、かもしれないではなく、好きだ。ということに、44年間生きてきてやっと気がついた。 アジサイ そもそも僕は夏生まれで、夏が大好きだ。小学生時代から、夏が始まるわくわく感とアジサイの咲く風景は、セットで頭のなかに刷り込まれていた気がする。また、夏休みのしおりなどには、花火、虫とり、浮き輪などのモチーフとともに、必ずアジサイが描かれていた。今でもああいうイラストを見るたび、胸を締めつけられるようなノスタルジーを感じる。 アジサイを見るたび、少しきゅんとする そしてまた、僕はそんなノスタルジーが大好きなの

                                紫陽花見酒
                              • 自作キーボードでキーボードの低さを目指した話

                                Mobility Technologiesで、インフラよりのサーバサイドエンジニアとして働く Morimoto (@74th)です。 この記事はMobility Technologies Advent Calendar 2020の5日目の記事となります。 この記事では自作キーボードの良さを語るとともに、自作キーボードの高さを低くすることに価値を見出していろいろやってみた記録です。 自作キーボードとは PCB(基盤)にキースイッチを実装(はんだ付け)して、マイコンと繋いで作るキーボードです。 市販のものとは異なり、様々な種類のキースイッチ(主にメカニカル)を使うことができます。メカニカルキースイッチCherryMXの特許が切れたため、多数のメーカーがCherryMX互換キースイッチを販売するようになりました。 PCBから設計したり、好みに近いPCBを購入することで、自在な物理キー配置のキーボ

                                  自作キーボードでキーボードの低さを目指した話
                                • *フランスとベトナムの融合のような石鹸【AZIAL】アジアル* - Xin Chao HANOI

                                  ベトナムは紫外線が強くスキンケアにより気をつけないと、日焼けやによるシミなどができてしまいそうです… デパートで購入できるコスメもいいですが せっかくベトナムにいるので、現地で人気のベトナムコスメに出逢いたいと普段からアンテナをはっていました。 見つけたのは 【AZIAL】アジアル という石鹸ブランド。 【AZIAL】石鹸は、フランス人のステファン・エロアという方が開発された石鹸らしくベトナムのココナッツオイルやアロエ、ノニなどを中心に100%厳選された天然素材を使っているそうです。 フランスとベトナムの融合のような石鹸で、かなりこだわって作られたもののようです。 この石鹸をハノイで購入できる場所は、私が知る限り2箇所で、1つ目はこちら↓ 【Ajisai】アジサイ 観光地ホアンキエムエリアにあるお店です。 過去に記事にしています↓ 2つ目はこちら↓ 【ハノイ商店】 観光地、ホアンキエムエリ

                                    *フランスとベトナムの融合のような石鹸【AZIAL】アジアル* - Xin Chao HANOI
                                  • 【鎌倉スイーツ】クルミっ子カフェ・Salon de Kurumiccoに行ってきました♪ - アラフィフランド

                                    みなさんこんばんは♪ 先日次女とかねてから行きたいと思っていた。鎌倉にあるSalon de Kurumiccoに行ってきました。 www.beniya-ajisai.co.jp クルミっ子、ご存じの方も多いと思うのですが鎌倉や神奈川県内では有名なお菓子ですよね♪ そのクルミっ子のパフェがあるというのでいざ鎌倉へ!! www.luckylife777.net 9時半から営業だというので早めに鎌倉に着きました。 朝の小町通りはひと気もまばらですいすい通れる感じが新鮮でした。 八幡宮近くにこちらの2階にカフェがあります。1階はクルミっ子などが販売されています。 1番のりにカフェにつき娘と二人で貸し切り状態です。 茶色を基調としたインテリアが居心地いいです。 こんなところに小さなリスさんが…。 窓の外には八幡宮がみえていますよ。 娘が頼んだのはクルミっ子・パフェです。税込み1100円 金箔つきのク

                                      【鎌倉スイーツ】クルミっ子カフェ・Salon de Kurumiccoに行ってきました♪ - アラフィフランド
                                    • あじさい寺(本土寺)へ久々のお散歩してきました - 社会不適合の日常。

                                      先日やっとこ外に出れるくらい回復したので本土寺というお寺へ散歩してきました。 本土寺は「あじさい寺」としても有名なお寺ですがまだシーズンではないので現在絶賛無料開放中です。 お寺でヨガが気になりますが… 当然のごとく人はほぼ居ないに等しさ。 この日、本土寺内ですれ違った人は多分数人です。 久々の散歩なので休憩出来て街中歩くより歩きやすい場所へという事で嫁が提案。 もう花見できます。本当に。ワンカップor缶チューハイでくだまきたいところですがこの本土寺、飲食不可。残念ですが仕方なし。 肝心のあじさいは芽がでてきているところです♪ ええ感じに竹林。 スイセンは大量に咲いてました♪ 木々も色とりどり 何かをみている嫁さん。 本土寺へ来たのは2019年の6月以来。また来たいなと話しながらの約2時間のゆったり散歩でした。 今はこの景色でも6月になれば…こんな景色に♪ 改めて植物凄い♪ 2年前の写真で

                                        あじさい寺(本土寺)へ久々のお散歩してきました - 社会不適合の日常。
                                      • 福岡情景 福岡県嘉麻市 小野谷あじさいロード 山里のあじさいの穴場 2021年6月13日撮影 - 福岡情景写真

                                        福岡県嘉麻市 小野谷あじさいロード 山里にあるあじさいの穴場です! 2021年6月13日の撮影です。 アジサイ寺として有名な千光寺から離れた嘉麻市の山里です。 もっと山深いと予想していましたが、そうでもありません。 細い林道も通らなくてすみます。 田植えの終わった水田の近くにあじさいが咲いています。 地域振興の為、地元の方が植えたとのことで、4,000本あるそうです。 千光寺とは違ったタイプのあじさいの名所です。 地図のリンクを貼りますね。この高木神社の辺り一帯です。 飯塚市から大分県日田市方面に抜ける国道211号線嘉麻峠の近くになります。 特に駐車場は用意されていないので、邪魔にならない場所の路上駐車して、あじさい見物することになります。 交通量は凄く少ないので、大丈夫です。 あじさいロードのリンクもありますね。 onodani-ajisai.net ここは、のどかで本当に良い場所なので

                                          福岡情景 福岡県嘉麻市 小野谷あじさいロード 山里のあじさいの穴場 2021年6月13日撮影 - 福岡情景写真
                                        • 2番札所・岩殿寺(逗子)3番札所・安養院(鎌倉)【巡礼グルメ!紅谷くるみっ子・鎌倉かつ亭あら珠!坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                          坂東三十三観音巡礼 坂東三十三観音巡礼とは? 第2番 海雲山 岩殿寺(岩殿観音) 岩殿寺・情報 観音堂 奥の院 第3番  祇園山 安養院 田代寺(田代観音) 安養院・情報 本堂 北条政子の墓 マキの木 御朱印 巡礼グルメ・紅谷鎌倉くるみっ子 巡礼グルメ・あら珠トンカツ 鎌倉かつ亭 あら珠 総本店・情報 最後に 坂東三十三観音巡礼 今年から始めた「坂東三十三観音巡礼」 今回は、神奈川県(鎌倉・逗子)にある 2番札所(岩殿寺)3番札所(安養院)に伺いました 坂東三十三観音巡礼とは? 鎌倉時代初期に開設された「坂東三十三観音」です。 札所は鎌倉を出発地に、 関東7県(神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県) 各地33か所・道程約1300kmの札所があります。 三十三という数字は、観音様が救いを求める相手に応じて三十三の姿に身を変えて救済されると言われています。 bandou.g

                                            2番札所・岩殿寺(逗子)3番札所・安養院(鎌倉)【巡礼グルメ!紅谷くるみっ子・鎌倉かつ亭あら珠!坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                          • 東京都内の紫陽花の名所をご紹介!梅雨にしか楽しめない風景を楽しもう!!

                                            しむしむ しむしむと申します。東京在住40代後半のおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

                                              東京都内の紫陽花の名所をご紹介!梅雨にしか楽しめない風景を楽しもう!!
                                            • 東京あじさい散歩(穴場)5選 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                              おつかれさまです。 6月は、あじさいの季節。 今日は、 東京都内で、 あじさいを楽しめる 穴場スポット を紹介。 あじさいの数より、人の数が多い… そんな場所は、風情がない! あじさいの数は、 ちょっと少なめだけど、 ゆっくり、のんびり、しっとり、静かに、あじさいを楽しめる穴場スポットをおさえておきましょう! 旧芝離宮恩賜庭園 2023年6月更新 自然教育園 東京都庭園美術館 プリンスホテル日本庭園 2023年6月更新 御殿山庭園 2023年6月更新 名所はこっち(2023年更新) 旧芝離宮恩賜庭園 旧芝離宮恩賜庭園は、東京都港区海岸にある都立庭園。 浜離宮恩賜庭園よりも小さくて、駅チカ。 気負わず行ける大名庭園で、大名気分にひたりましょう! ビルに囲まれた日本庭園は、まさに、“都会のオアシス”。 あじさい抜きでも見る価値。 個人的に、旧芝離宮恩賜庭園は新緑〜初夏が一番美しいと思います。

                                                東京あじさい散歩(穴場)5選 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                              • 「母の月」にサプライズの花を贈ります - カメラと旅をする

                                                5月10日は母の日。 自粛が続く日々ですが、今年も変わらずに、母に感謝を伝える日にしたいです。 皆さんはどのような形で感謝を伝えますか? 私は例年、花を贈るようにしています。 とはいえ、新型コロナウィルスの感染拡大のリスクを受けて、今年は「母の日」も影響をうけているようです。さぁ、どうしましょうか? 5月は「母の月」にしよう 花を贈るなら 紫陽花の種類はほんとうに豊富 5月は「母の月」にしよう 例えば、母の贈り物を購入するために、店に人が集まっては本末転倒です。 最近、花屋に人が集まらなくなった・・・・というのに、母の日をめがけて花屋さんに人が集まることに「密な空間」を作ってしまいます。 また、通信販売で母の日に注文が殺到してしまうと、 そのために働く人々が必要なため、彼らが密な環境に追いやられることになりかねません。 このことに配慮した取り組みが5月を「母の月」にしようというもの。 1か

                                                  「母の月」にサプライズの花を贈ります - カメラと旅をする
                                                • 埼玉のあじさい寺と牧場アイスとお買い物♪ 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                                  ブルーベリー狩りに行って、深谷のアウトレットへ行き、熊谷でタイ料理を食べた話の続きになります♪ まだまだブルーベリー狩り出来ますよ〜♪ boccadileone.hatenablog.com せっかく熊谷まで来たので、今年は諦めかけていた埼玉のあじさい寺「能護寺」へ行くことに! 本当は母を連れて来たかったのですが、時間がなかなか取れなくて😢 能護寺(熊谷市) コロナで拝観出来ない年が続きましたが 今年は拝観出来るようになりました *駐車場無料(身障者専用駐車場あり) *拝観料300円(あじさいのシーズンのみ) *約50種類、約800株 *車椅子の方もいらっしゃっていました。 *ゆっくり巡っても30分かからないくらいで回りきれます。 鐘楼を囲むあじさいは絵になります 不思議な模様のあじさいも素敵〜♡ 私達が行った日はとっても暑かったので、あじさいもお疲れ気味でした。 でも、まだまだ見頃なの

                                                    埼玉のあじさい寺と牧場アイスとお買い物♪ 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                                  • 6月はやっぱ、ハート型アジサイ - mapu art gallery

                                                    mapuです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 今日のアート ハート型アジサイ@神戸市民の花 みなさん、 約370年ぶりに日食と夏至が同時の パワー最高潮の今日、 いかが過ごされましたー?? 土曜日、朝一番に 東遊園地の有機ファーマーズマーケットへ。 eatlocalkobe.org オサレェ~💛 みずみずしい生野菜が美味しい季節。 あれもほしい、これもほしいが・・ シソとイタリアントマト、購入。 若いカップルの農家さんが多い。 新鮮な卵やコーヒー、紅茶キノコのドリンクまで! バジルなんかの苗も売ってたよ。 そして、そのあと恒例の‼ 北区、森林植物園へ。。 すっかりいいお天気。 梅雨の晴れ間で、 みな、はしゃいでる。 (ちなみに、こちらはワタシではありません・・) 神戸市政80周年と万国博覧会の開催を記念して、広く市民からアンケートを募り1970年(昭和45年)5月27日に神戸市

                                                      6月はやっぱ、ハート型アジサイ - mapu art gallery
                                                    • 福岡花写真 6月 あじさいのある風景 - 福岡情景写真

                                                      あじさいのある風景 久留米 千光寺 福岡では6月はあじさいの季節 今回はあじさい写真です 今回も旧作の復活バージョンです。 撮影場所がバラバラです。(汗) 新作も一応あるのですが、まだ処理出来ていません。(汗) トップの写真は久留米千光寺 あじさいの名所です。 リンクを貼りますね。 コロナ影響で今年のあじさい祭りは未定のようです。 訪問される方は、事前確認をお願いします。 welcome-kurume.com 下の写真は九州大学 箱崎キャンパス 取り壊されて今はありません。 下の写真は、佐賀県脊振町の山の中 あじさいの多い集落です。 ここはそっと静かにして欲しいのであえて地名は書きません。 これまた千光寺です。 最後は全然違って菊池渓谷でした。 時間は前後しますが、花写真関連の投稿リンクを貼りますね。 ご覧いただければ何よりです。 www.fukuokajokei.com www.fuku

                                                        福岡花写真 6月 あじさいのある風景 - 福岡情景写真
                                                      • 都内でも買える!鎌倉のお土産「クルミっ子」 - aokoのブログ

                                                        こんにちは、aokoです。 神奈川に行くと必ず買うお菓子があります。 鎌倉紅谷のクルミっ子です。 生地と、中のクルミとキャラメルが美味です🥰 何年か前に職場の人に貰って好きになりました✨ ネットで買うと送料もあって高いし、近場には売っていないと思っていました。 しかし、先日偶然六本木ヒルズでお店を発見!! お土産に8個入りを買って帰りました↓↓ 都内には、大丸東京と六本木ヒルズ2店舗あるそうです。 その他神奈川に9店舗。 たまにデパ地下の地域のお菓子売り場にもあったりします。 小ぶりですが、ほどよい甘さのキャラメルとクルミにやみつきになります。 また、パッケージのリスも可愛いです🌼 リスのキャラクターグッズも販売されているそう。 マスキングテープやトートバッグはオンラインショップから購入できます↓↓ 関連商品 | 鎌倉紅谷 公式オンラインショップ 個人的には、みなとみらいにある、横浜ハ

                                                          都内でも買える!鎌倉のお土産「クルミっ子」 - aokoのブログ
                                                        • レーザー刻印でオリジナルキーキャップを作る|robert yamamoto

                                                          2023-09-11追記:この記事の例ではXDAプロファイル(すべてのキーの高さが一定)のキーキャップを使用しています。キーによって傾斜や高さが異なるプロファイルのキーキャップを使用した場合、レーザー刻印の出方が安定しなくなる可能性があります。そのようなキーキャップで試す場合は、それぞれの傾斜・高さについてテストすることをお勧めします。 はじめに皆さんは自作キーボードを使ってますか。僕も今まで幾つかのキーボードを組み立ててきて、それぞれ面白い持ち味があるのですが、事務所用として最近はAJisai74に落ち着いています。 現状のajisai74すごくドラスティックな配列というわけではないのですが、Adobe系のソフトでショートカットキーを多用する+ノートPCもそれなりに使うので頻繁にスイッチが発生する、という状況下ではとても気に入っています。 ただ、小さめのキーを多用する配列のため、普通の1

                                                            レーザー刻印でオリジナルキーキャップを作る|robert yamamoto
                                                          • 撮影再開 - まるしか Photo & Art Blog

                                                            こんにちは、まるしかです。 今回は日記的なエントリーです。 外出自粛は解かれたものの、なんとなく撮影する気力が起きず… だったのですが紫陽花を見にいこうということで小田原フラワーガーデンに行ってきました。 本来室内施設で熱帯植物も見られるはずだったのですが、コロナで自粛をしていました(再開未定)。 ただしここは野外も花が綺麗です。紫陽花ロードが立派でした! SONY α7Ⅲ + SONY FE 20mm F1.8 G 最近つくづく思うのは、アジサイがとても好きということ。 カラフルで花の造りが繊細なところがいいのです。 傘で光を少し隠す。これもライティング。 そしてやっぱり雨で映えるのも好きなところ。 拡大 綺麗。 花びらが立体的なところもいいですよね。光の反射が細やか。 拡大 久々の野外撮影は楽しかったです! この梅雨の時期、撮影が億劫になりがちなところ、去年は面白い実験ができました。

                                                              撮影再開 - まるしか Photo & Art Blog
                                                            • 鎌倉長谷寺にてあじさい鑑賞~そしてあじさいの不思議なお話 - まるみブログ

                                                              こんにちは。 まるみブログです(*^-^*) 全国的にこの所、湿気っぽくてムシムシしていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか(^^)? 早いものでもう6月も後半ですね・・・ どうしても梅雨時期は、洗濯物が乾きにくかったり、髪がまとまらなかったり、お家がなんだか湿気っぽくなったり…となんだかマイナスなことも多いですが、今の時期の数少ないお楽しみといえば・・・ 綺麗な紫陽花のお花があげられるかと思います(#^.^#) 皆さまは紫陽花のお花はお好きですか? 私は紫陽花のお花がとても好きです。 もともと紫の色がとても好きなのでブルー系の紫陽花は特に惹かれます。 でもピンクも白も全て美しいですよね。・・・やっぱり全色好きです。 久々のおでかけ 少し前に私は鎌倉に遊びに行ってきました。 鳩サブレの豊島屋さんは七夕様の飾りつけ(^^) みなさんそうであったように、私もずっと自粛生活でしたので今回は久々に

                                                                鎌倉長谷寺にてあじさい鑑賞~そしてあじさいの不思議なお話 - まるみブログ
                                                              • 【三重県いなべ市 万葉の里公園】あじさい散歩へ行ってきた♪帰りに無人販売餃子買ってみた♪(#まったり動画日記 vol.4) | Muji Love Life #生活密着型 #レビューブログ

                                                                木漏れ日の中の散策で かなりお天気が良くて暑かったけど 木陰の散策で、ヘビとか蚊が出そうでした(笑) ちょっとした森林浴ができて リフレッシュ💛💛💛 散策の中の公園内の紫陽花は まだそんなに咲いていなくて、、、、 駐車場の周りは、沢山咲いていたので 上に上がらなくても紫陽花は楽しめます♪ [word_balloon id="unset" src="https://life.muji-love.com/wp-content/uploads/2021/05/アイコンMK-440x440.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_effect="roll_right" balloon="think_3" balloon_shadow="true" icon_type="spark

                                                                • 【セブン】見た目は抜群!「あじさい色のレモンゼリーと宇治抹茶のパフェ」|風太郎の気ままログ

                                                                  セブン「あじさい色のレモンゼリーと宇治抹茶のパフェ」 商品名:あじさい色のレモンゼリーと宇治抹茶のパフェ 発売日:2021年06月09日(火)以降順次発売 価格:268円(税込289円) カロリー:250kcal 販売地域:北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州 あじさいをイメージして仕立てた、見た目にも涼しげなスイーツです。抹茶のパンナコッタに、ミルクムースを重ね、クラッシュしたレモンゼリーをのせました セブン-イレブン商品紹介より引用 あじさい色のレモンゼリーと宇治抹茶のパフェ 開封! 開封! 蓋を開けると、鮮やかなあじさい色が飛び込んできます。 あじさい色のクラッシュゼリー 紫とピンクが混ざったあじさい色ですね。 見た目が涼し気ですね。 3層構造 クラッシュゼリーのしたには、ミルクムース、抹茶のパンナコッタが入っており、3層構造となっています。 あじさい色のレ

                                                                  • 水彩で塗ってみたステキな線画「紫陽花とレース着物の女の子」F4サイズ - てがきーの

                                                                    快適アートさんのステキな線画「紫陽花とレース着物の女の子」。 今度はF4サイズを水彩絵の具で塗ってみました。 期間限定の線画をダウンロードさせていただいていて、はじめはA4で色鉛筆で塗ってみた様子はこちら。 ≫快適アートさんの「紫陽花とレース着物の女の子」を色鉛筆で塗ってみた 今度は水彩で塗ってみたくてチャレンジしました。 www.youtube.com 快適アートさんのようにいろいろな画材は持っていないので、私が主に使うのはホルベインの水彩絵の具。 ≫【趣味で始める水彩画】絵の具のオススメは?2種類のホルベイン24色セットを紹介 自分なりにどこまで塗れるか不安な中、ゆっくり時間をかけて少しずつ塗っていきました。 私なりに考えて塗ってみた方法に画材と合わせて、完成までを紹介します。 完成だけ見たい人は、目次で飛んでくださいね! 快適アートさんの線画「紫陽花とレース着物の女の子」塗ってみた

                                                                      水彩で塗ってみたステキな線画「紫陽花とレース着物の女の子」F4サイズ - てがきーの
                                                                    • お隣さんちのアジサイ - 節約主婦のもぐもぐ日記

                                                                      毎年の楽しみ 梅雨の鬱陶しい時期に彩りを添えてくれる アジサイの花。 我が家のお隣さんの家にはアジサイが 植えられているのですが、 植えている場所が、 お隣さんと我が家の境界線近く。 いくつかの節が、低いフェンスの上から 我が家の方へはみ出してしまいます。 これ、大歓迎なんです。 私は、お花を観賞するのが好きなので、 はみ出して欲しいくらい! ですが、昨年の話。 はみ出して悪いと思ったお隣さんが、 その部分を切ってしまったのです。 いや、いや、いいんですよ~。 我が家の庭には、食べれるものしか植えていま せんが(笑)周りのおうちの庭には、色とりどり の花がキレイに咲いているので、楽しませても らっています。 こちらは散歩道のアジサイ 昨日は暑かったですね。 マスクが暑苦しかった! リンク ※ブックマーク非表示中。 再開までお待ちいただきますようお願いいたします。

                                                                        お隣さんちのアジサイ - 節約主婦のもぐもぐ日記
                                                                      • 五角オクラの発芽とアジサイの季節 - Random Life Blog

                                                                        アジサイの季節 みなさん、こんばんは。 梅雨入りしてジメジメした今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか? 梅雨入り前は暑さが激しかったですが、東日本は最近は比較的過ごしやすい気候だと個人的には思います。 うちの庭では先日種をまいた五角オクラが発芽しました。 また、以前写真を投稿した庭のアジサイも色づききれいに咲き誇りはじめました。 アジサイは暑い夏が来る前の梅雨のひとときの癒しですね。 五角オクラの発芽 アジサイの季節 終わりに 五角オクラの発芽 種をばらまいて少し土をかけた五角オクラの種が発芽しました。 朝顔のような双葉が五角オクラの芽のようです。 五角オクラ、オクラの芽を見るのははじめてです。 うちでは去年もオクラを植えていましたが、こうして種から発芽するさまを見るのは人生初のこと。 そう言えば、ホウレンソウとアスパラ菜もだいぶ育ってきました。 機会があればまた写真をアップして記事

                                                                          五角オクラの発芽とアジサイの季節 - Random Life Blog
                                                                        • 紫陽花 2種咲きました! - そこにいるだけでいい

                                                                          お待たせいたしました! 我が家の紫陽花姉妹が、遅ればせながらついに咲きました!! ↑コレは3週間前、6月8日の様子です。うすいグリーンで、まだ小さい。直系4㎝ぐらいかな。 クリックしてね! 我が家では、紫陽花を植木鉢で育てています。 庭にアナベルを直に植えて、枯らせてしまったこと2回。 なぜかうちの庭と紫陽花の相性が悪いようです。 庭いじりの師匠いわく、 「アナベル?あんなもん、差しとけばほっといても育つわ。」 らしいのですが。 2回も枯らせて懲りてしまい、そのあとは鉢植えで育てています。 とはいっても無精者のガーデニング。 基本ほったらかし。 たまに水やり・・・。ぐらいです。 とくに肥料もあげていません。 我が家の紫陽花は2種類。 ひとつめは、念願のアナベル。 今年で3年目かな? 今年はひとつだけ。(ほんとうは紫陽花は小さいお花のかたまりなんですよね。ちなみに花びらに見えるところはガクな

                                                                            紫陽花 2種咲きました! - そこにいるだけでいい
                                                                          • 私が良く聞く曲の紹介!!多すぎて絞るの大変!! - ♠︎のんびりきこりんblog♠︎

                                                                            今週のお題「わたしの好きな歌」 AJISAI「声」 LGMonkees「赤い実ハジケタ恋空の下」 米津玄師「かいじゅうのマーチ」 Avril Lavigne「Head Above Water」 曲が多すぎて1周しない 今日は、はてなブログのお題に沿って書いてみようと思います。 今週のお題がわたしの好きな歌ということで、音楽アプリに約1000曲入っている中から好きな歌をいくつかご紹介します。 ※公式ではないものは載せていませんので、YouTubeでみてください! AJISAI「声」 一つ目の曲名は「声」でAJISAIが歌っている曲です。 2002年に結成された4人組のバンドです。確かメジャーデビューしていないので、AJISAIを知らない方も多いと思います。 2014年にメンバー一人の脱退とともに活動休止になっています。 メジャーデビューしていないことが不思議なくらい良い曲ばかりなので、知らな

                                                                              私が良く聞く曲の紹介!!多すぎて絞るの大変!! - ♠︎のんびりきこりんblog♠︎
                                                                            • 東京都あきる野市にある紫陽花の名所【南沢あじさい山】 - サンメカshimoの日記

                                                                              山一面に咲く10000本のあじさい シモテンです 東京都あきる野市に、山一面にあじさいが咲き誇る名所「南沢あじさい山」がある ちゅういっちゃんこと「南澤忠一氏」が半世紀にわたって育て続けた10000本のあじさいの山だ 南沢あじさい山 住所:東京都あきる野市深沢368 TEL:090-5540-9100 入山料:大人500円・小人300円・駐車場料金:800円 入山時間:8:00~17:00(平日・土日祝日) アクセス 電車:JR武蔵五日市線「武蔵五日市駅」より徒歩40分 車:圏央道の「あきる野IC」から武蔵五日市駅を目指し、更に「南沢あじさい山」へ ピンク、白、青、紫と多彩な種類のあじさいに「包まれるような」感覚になる 記事はこちら⬇️ 運が良ければ、「あじさいの花咲かじいさん」南澤忠一氏に直接お会いできるかもしれない 幸運なことにシモテンは直接お話しすることが出来、その穏やかな人柄に魅了

                                                                                東京都あきる野市にある紫陽花の名所【南沢あじさい山】 - サンメカshimoの日記
                                                                              • 2023年,近所で見たいろんなあじさい - sunsun fineな日々

                                                                                2023年もちょうど半分が終わりました。 今年は桜の開花が早くてびっくりしていたら,藤の開花も早くて,おまけに紫陽花も早かったですね。 梅雨になると,いつも近所のお寺にあじさいを撮りに行きます。でも今年は,出かけたらすでに紫陽花が盛りを過ぎていて,「ありゃりゃ…」って感じでして。 それであんまりたくさんは撮れなかったんですが,一応いろんな品種の紫陽花を撮ってきました。 あんまり工夫のない写真ばかりですが,「最近の品種カタログ」みたいな感じで何枚か取り上げてみます(一部,福島のあじさいも混じっています)。 近所のお寺へ いろんな品種の紫陽花が咲いています ガクアジサイもいろいろあるよ! おわりに 近所のお寺へ 近所のお寺へ向かう散歩道。公園の斜面を石段で登っていきます。その脇に,毎年咲くあじさい。 公園の石段脇にあじさい さりげない植え込みで派手さはないけど,ここ好きですよ。季節を感じられる

                                                                                  2023年,近所で見たいろんなあじさい - sunsun fineな日々
                                                                                • 都電荒川線(東京さくらトラム)に乗って下町へ:紫陽花とバラとチンチン電車 - sunsun fineな日々

                                                                                  先日都電荒川線(東京さくらトラム)沿線に所用があり,チンチン電車に乗ってのんびり用事を済ませてきました。 折しもアジサイが咲く季節。アジサイとレトロな電車を写真に撮りながら,のんびり散歩です。沿線にバラが咲いているところもあって,なかなか楽しめました。 都電に乗ってゴトゴトと アジサイと都電荒川線 バラと路面電車 雑司が谷のカフェ「ChaChat」でお茶します おわりに 都電に乗ってゴトゴトと 都電荒川線は,東京都内に残る唯一の路面電車。豊島区の早稲田,大塚から北区,荒川区の下町を通って,三ノ輪までのんびり走る電車です。 この日の用事は荒川の少し手前,梶原にある和菓子屋さん「明美」で都電もなかを買うことです。 www.todenmonaka.com さてさて。王子から都電に乗ります。この日は何度か乗り降りして沿線をぶらぶらしてみようかなと,1日パスを購入してみました。400円で1日乗り放題

                                                                                    都電荒川線(東京さくらトラム)に乗って下町へ:紫陽花とバラとチンチン電車 - sunsun fineな日々