並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

around the clock 意味の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 「プロジェクト・ヘイル・メアリー」の素晴らしくも誤訳まみれの翻訳|広島鍋

    この文についてこの文は「プロジェクト・ヘイル・メアリー」の誤訳についてのものだ。 だから、未読の人はまずは本書を読んでみてほしい。 できれば原書を、それが難しいなら翻訳を。 「プロジェクト・ヘイル・メアリー」は素晴らしい本だ。 原文はもちろん、そして訳文もある程度は。 翻訳がひどいとは言わない。 この本のAmazonのレビューは4.7だ。 ひどい翻訳なら決してこうはならない。 しかし、誤訳は誤訳であり、この翻訳はそれによってある程度損なわれている。 誤訳だらけの素晴らしく読みやすい翻訳と、誤訳のない読みにくい翻訳はどちらがいいか? これはもちろん程度問題なのだが、少なくともこの翻訳については、「誤訳のない読みにくい翻訳よりいい」と言える。 それぐらい読みやすい翻訳だ。 では、なぜぼくは世間にあふれる誤訳のない読みにくい翻訳について書くのではなく、この翻訳——誤訳だらけの素晴らしく読みやすい

      「プロジェクト・ヘイル・メアリー」の素晴らしくも誤訳まみれの翻訳|広島鍋
    • 令和にふりかえる C10K 問題

      C10K 問題 (the C10K problem) は1999年に Dan Kegel が発表した文章、ならびにそこで提示された「問題」です。文章はその後も2000年代前半に何度か更新されているのですが、さすがに令和に読み返すと、当初の問題意識がわかりにくいところがあります。 2000年からの10年は、 ソフトウェア面では、select(2), poll(2) にかわる新しいシステムコールの実装と、それを使ったアプリケーションの普及 ハードウェア面では、x86 アーキテクチャの64ビット移行、仮想化命令の追加と、マルチコア化 さらにそこにクラウドも登場する、面白い時代でした。ここでは、それらの出来事を中心に、さらに、当時の雰囲気をつたえるような日本国内のブログやインタビュー記事をまとめることで、C10K 問題が、さまざまな側面から解決されていく流れを説明したいと思います。 書き足したいと

      • デザイン思考は期待外れだったのか

        デザイン思考は、世界の複雑な社会的課題を解決できると期待されたが、それに十分に応えてきたとはいえない。デザインに批判的に向き合うことで、デザイナーは自分たちの方法論の有効性を証明するためではなく、コミュニティのために働くことができるようになる。 アンヌ=ロール・フェイヤード  Anne-Laure Fayard サラ・ファサラー Sarah Fathallah 非営利団体、政府、そして国際機関は、複雑な社会的課題に対して革新的な解決策を開発するにあたって、しばしばデザイン思考を活用している。特定の人たちの「ために」ではなく、その人たちも含めた他者と「ともに」行う取り組みにおいてとりわけその傾向が強い。デザイン思考は、デザイナーのナイジェル・クロスによって40年以上前に概念化され、1982年に専門誌Design Studiesに掲載された「デザイナー的知識の方法(Designerly Way

          デザイン思考は期待外れだったのか
        • 今スグ使える生きた英語!第8回【特盛回】英語ネイティブ頻出言い回し集 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

          誰も教えてくれない「英語ネイティブスピーカーが普段よく使う言い回し」を、筆者MASAの100人を超えるネイティブとの交流経験を元にセレクトして紹介するシリーズだ。今回は3回分ぐらいの内容を詰め込んだ特盛回でもある。 イラスト:作 雪猫さん(ブログ仲間) Contents I'm like   ~ It's called ~ Let's extremely be able to ~ There is this 〜 For one to 〜 And ~ try to  ~ basically  ~ at least  ~ Suppose ~ ~ NOT ~ I'm  ~ing Maybe Sponsored Link Advertising I'm like   ~ 「私はこんな感じかな」と言って感想とかリアクションを言う・・・みたいな感じで、自分の感じてることや過去に感じたことを表現する場合

            今スグ使える生きた英語!第8回【特盛回】英語ネイティブ頻出言い回し集 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
          • 「80年代初頭、僕らはジャズに行った、ラテン音楽に走ったとか叩かれたけど、結果として時代を先取りしていた」ア・サートゥン・レシオ12年ぶりの新作リリース | TURN

            「80年代初頭、僕らはジャズに行った、ラテン音楽に走ったとか叩かれたけど、結果として時代を先取りしていた」 ア・サートゥン・レシオ12年ぶりの新作リリース 1979年にデビューし、ニュー・オーダーと共にマンチェスターにおけるポスト・パンク・シーンを牽引したア・サートゥン・レシオ(ACR)。かの《Factory》が初めてリリースしたシングルがACRの「All Night Party」であり、そのクールなジャズ・ファンク・サウンドはコールド・ファンクと呼ばれ、全英のダンス・フロアを沸かせた。それから40年の月日が流れ、ACRが再びフロントラインへと帰還した。《Soul Jazz》レーベルによる再評価の高まりを経て、《Mute》と契約。12年ぶりとなるオリジナル・アルバム『ACR Loco』を発表した。現在のUKジャズ・シーンともリンクするサウンドはACRが80年代に打ち立てたものが源流だとも言

            • Confessions of an Ex Philosopher - リーファトロジーの哲学 / Philosophy of Lifatology

              Confessions of an Ex Philosopher 元哲学者の告白 To begin with, I have yet to ask the author for the translation permission as the article was written anonymously. If any request arises to retract this translation by the author or anyone concerned, I hereby promise that I will do so as immediately as possible. 初めに、私はこの記事の著者に翻訳許可を得ていません。記事が匿名で書かれていたためです。もしも、著者及びその関係者からこの翻訳を取り下げるよう要請があれば、可能な限りすぐにそうすると、ここに私は

                Confessions of an Ex Philosopher - リーファトロジーの哲学 / Philosophy of Lifatology
              • The SYZBOT CTF

                目次 第0章 概要 0.1 syzbot とは? 0.2 主な登場人物紹介? 0.3 自己紹介:熊猫の Linux との関わりについて 0.4 今日のお話「バグハンティング」 第1章 Linux カーネルについて 1.1 Linux カーネルの規模について 1.2 Linux カーネルの制約事項について 1.3 Linux カーネルのデバッグ支援機能について 第2章 カーネルメッセージを読めるようにするための試行錯誤について 2.1 printk() に求められているものとは? 2.2 複数行分のメッセージをバッファリングする試み(2017年4月~) 2.3 メッセージ本文中にコンテキスト情報を埋め込む試み(2018年4月~) 2.4 1行分のメッセージをバッファリングする試み(2018年6月~) 2.5 再び1行分のメッセージをバッファリングする試み(2018年9月~) 2.6 再挑戦(

                • OceanVista 再読 - 急がば回れ、選ぶなら近道

                  OceanVista http://www.vldb.org/pvldb/vol12/p1471-fan.pdf 基本的アーキテクチャは、DC間クラスターをインフラにおいて、高遅延・耐障害性を前提にした分散transactionの仕組みになっている。 どう見てもAlibabaのOceanBaseそのものではない。が、同じAlibabaグループでかつ、Oceanの名前をつけているので、関係はなくはないと思う。少なくとも同じグループまたは情報交換はしているのではないか。技術的な方向性を模索するプロトタイプに見える。 バックグラウンド的な与太話をすると、Alibabaは、というか中国的には、ITでの米国からの依存脱却(ポーズだけなのか、実際なのかは置いておいて)を目標として掲げているのは周知の通り。んで具体的な話としては、Alibaba的には脱Oracleが一つの目標になっている。この目線で見た

                    OceanVista 再読 - 急がば回れ、選ぶなら近道
                  • Film Review:映画『COLD WAR あの歌、2つの心』の音楽のこと(ネタバレあり|柳樂光隆

                    上記のotocotoに映画評を音楽の面から書きました。 ここではその記事の続きとして、書き切れなかったことを思いっきりネタバレな感じでいくつか書いています。 この映画では冒頭でヴィクトルがポーランドの地方を回ってフォークソングを録音し採集したりしているところから始まり、その後、彼はポーランドの民族合唱舞踏団で音楽監督になります。そして、その舞踏団でフォークソングを歌う魅力的な女性ズーラに出会い、恋に落ち、物語が動き始めます。 ポーランドに伝わるフォークソングを愛するピアニストとシンガーがポーランド音楽をきっかけに出会った瞬間が美しく描かれ、同時に冒頭からポーランドの音楽が魅力的に描かれますが、おそらくこの映画では主役の2人のポーランド音楽への思いや、2人とポーランド音楽との距離みたいなものが物語において、なんらかのメタファー的に使われている気がしました。それについて僕が感じたものをここから

                      Film Review:映画『COLD WAR あの歌、2つの心』の音楽のこと(ネタバレあり|柳樂光隆
                    • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 8編)

                      この記事では、英単語、熟語を英文を通して覚えられるとロングセラーのDUO3.0の英文を解説します。 今回は section 8 編になります。 それにしても、DUOの英文は分詞構文を多用していますね。section8もやっぱり、分詞構文の話が出てきます。 高校の時には「ネイティヴは分詞構文を使わない」という俗説を聞きましたが、ご覧のとおりでよく出てきます。 分詞構文に限らず、文法事項に慣れるには、意味を意識しながら例文を音読することが有効なのかなぁと。文法書に書いてある日本語の解説を丸暗記してもあまり役に立つとは思えません(まったく無駄とは断言できませんが)。 実例を音読で取り込んで、例文を通して文法事項を「こういう時に、こう使う」とセットで覚える方が結果的に英語の感覚に慣れる一助になると思います。 94.The plane blew up and plunged into the oce

                        DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 8編)
                      • 英語の副詞の使い方と位置を完全説明

                        英語の副詞って、難しいと感じていませんか? 日本語でさえ副詞とは何か説明してください、と言われたらパッと答えられないかもしれません。 ただ、副詞は難しくありません。「とても」や「ほとんど」などが副詞にあたりますが、私たちは普段から会話で意識せずとも使っていますよね。 それと同じように使い方やパターンさえ覚えてしまえば、英語の副詞も使いこなせるようになります。 ということでこの記事では英語の副詞について、形容詞との違いや副詞の種類、また副詞の使い方や位置、形容詞の形やTOEICで出やすい副詞などをお伝えしていきます。 英語の表現の幅が広がるので、これを機に改めてマスターしていきましょう。 英語の副詞とは副詞とは、ある言葉や文章を修飾する役割を持つ言葉です。 例えば、「very(とても)」や「always(いつも)」、「there(そこに)」や「then(その時」などがあります。 また、副詞は

                        • 【21新卒インタビュー/エンジニア:01】インド出身の私がGMOリサーチに入社した理由 | New Graduate

                          こんにちは!技術広報のちはっぴーです。 今年もやっていきます。2021年新卒インタビュー! ということで、今日は、2020年9月、システム部にエンジニアとして新卒入社された、シカさんについて詳しく聞いていきます〜!! Hello! I'm Chihappy, the person in charge of developer relations. I'll be doing it again this year, the 2021 New Graduate Interview! So today, we're going to hear more about Shikha-san, who joined the Systems Department as a new graduate engineer in September 2020~! シカさんについて(Shikha san’s Pr

                            【21新卒インタビュー/エンジニア:01】インド出身の私がGMOリサーチに入社した理由 | New Graduate
                          • 四六時中の意味は?【語源の豆知識や類義語なども解説】

                            「四六時中頭から離れない!」と言った言葉は、一度は聞いたことがあるかと思います。そんな「四六時中」の意味を正しく理解していますか?また、「四六時中」の語源は知っていますか?「四六時中」の語源はちょっとした話題に使える豆知識になります!本記事では、そんな「四六時中」という言葉について徹底解説していきます! 四六時中とは、「一日中」という意味で使われます。そこから派生して、「終始、いつも」という意味も加わりました。 「四六時中」の語源・由来 なぜ、四六時中が「一日中」という意味になるのでしょうか。それは、四六を掛け算すると、「4×6=24」になるからです。つまり「四六」とは、一日の時間である24時間を表しているのです。 そして、ここでの「中」という漢字は「その間ずっと」という意味になります。すなわち、「四六時中」は「24時間ずっと」という言葉に言い換えられるのです。 昔は「四六時中」ではなく「

                              四六時中の意味は?【語源の豆知識や類義語なども解説】
                            • OpenSSH 8.2 がリリースされました

                              2020/02/14, OpenSSH 8.2 がリリースされました. OpenSSH 8.2 Release Note 中の OpenSSH 8.2 での変更点の翻訳 この記事にも添付します. OpenSSH 移植版付属文書の翻訳 SHA-1 の危殆化による変更, FIDO/U2F 対応が行なわれています. 2020/02/14 16:25(JST) 現在 tarball が https://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/OpenSSH/portable/ などで配布されていないようです. (2020/02/15 には解消されました) https://github.com/openssh/openssh-portable は更新されています. https://www.openssh.com/txt/release-8.2 Future deprecation n

                              • 「さらに」って英語でなんて言う?「さらに」を表す英語フレーズ11選! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                                英語で「さらに」ということが出来ますか?パッと出てこないという人も多いのではないでしょうか。「さらに」というフレーズは、日常生活などカジュアルな場面でも、論文などフォーマルな場面でもよく使います。そこでこの記事では、「さらに」の英語表現をまとめてご紹介していきますね。この記事を読めば、どんな場面でも英語で「さらに」と言えるようになりますよ!ぜひ参考にしてください! 「さらに」を表す英語フレーズ|カジュアル編 まずはカジュアルな場面で使える「さらに」の英語フレーズから見て行きましょう! Also:さらに、また、それから alsoを文頭に付けると「さらに」「また」というニュアンスを出すことができます。口語で使われることが多いです。 Finish your homework by 6 o’clock. Also, don’t forget to lock the door when you le

                                  「さらに」って英語でなんて言う?「さらに」を表す英語フレーズ11選! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                                • 睡眠リズム障害とともに生きる - 睡眠相後退症候群(DSPS)と非24時間睡眠覚醒症候群(Non-24)とは何か

                                  (cc) Derk-Jan DijkSimon N. Archer 睡眠リズム障害(概日リズム睡眠障害)という病気はあまり知られていない病気の一つです。 睡眠リズムとは、人間の体内時計によって寝る時間が決まることです。このリズムが社会的に適切な時間からずれてしまい、希望する時間に寝たり起きたりすることができない病気、それが睡眠リズム障害です。 この病気は、社会の理解があることで患者の人生はだいぶ楽になります。ぜひこの記事によって多くの人に睡眠リズム障害について知ってもらいたいと思います。 ちなみに私もこの病気にかかっているので、私がいつも変な時間に行動していたり、先の予定が決められないことに疑問を持っている方も読んでみてください。理由が少しわかると思います。ちなみに本稿ではまず先に病気の概要を説明し、それから私の個人的なストーリーを書きます。 私がかかっている非24時間睡眠覚醒症候群という

                                    睡眠リズム障害とともに生きる - 睡眠相後退症候群(DSPS)と非24時間睡眠覚醒症候群(Non-24)とは何か
                                  1