並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 177件

新着順 人気順

au 機種変更 オンラインの検索結果1 - 40 件 / 177件

  • iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた

    iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた:SIMフリー版ユーザーは必見 10月23日、「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が発売されます。いずれも5G(第5世代移動通信システム)に対応しており、対応エリアではLTE(4G)以上の高速通信を体感できます。 →5G対応の「iPhone 12」登場 アルミニウムフレームに新アンテナを採用 5色から選べて8万5800円から →「iPhone 12 Pro/Pro Max」発表 3眼カメラ+LiDARスキャナー搭載 10万6800円から 特に、Appleの直販や一部の家電量販店で販売されるSIMロックフリー版を購入する人は、「契約を5Gに切り替えないといけないのか?」「5Gに切り替えた後も古いiPhone(やAndroidスマホ)でSIMカードを使えるのか?」「5Gに切り替えると料金プランはどうなるのか

      iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた
    • 折りたたみスマホを持つ人の割合は40%!大きな画面とステータス感が魅力【フォルダブル購入動向調査】

      本コーナーは、「PR TIMES」から提供を受けた企業・団体などのニュースリリース(報道機関向け発表資料)を、原文のまま掲載しています。読売新聞社が、 掲載している製品やサービス等の購入や利用を推奨したり、その品質・内容を保証したりするものではありません。本コーナーの内容や削除に関するお問い合わせは「PR TIMES」まで、直接ご連絡ください。 合同会社リュミエールデスポワール お得なスマホ情報や、最新の通信キャリア情報を発信するメディア「happy iPhone」が、約300人を対象に折りたたみスマホ(フォルダブルスマホ)の購入動向を調査。 インターネットメディアを利用した広告宣伝・サイトの収益化・事業拡大や売り上げ向上を行う合同会社リュミエール デスポワール(東京都渋谷区、代表取締役社長:土島志麻)が運営するスマホの最新情報メディア「happy iPhone」は、約300人を対象に折り

        折りたたみスマホを持つ人の割合は40%!大きな画面とステータス感が魅力【フォルダブル購入動向調査】
      • ついに来た「d払いタッチ」を解説、20%還元キャンペーンも。まずはAndroid向け、iPhone対応に期待(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge

        慶應義塾大学卒業後、新卒で出版社の宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で執筆、コメントなどを行う。ケータイ業界が主な取材テーマ。 昨年末からウワサされていた、というより自らポロリしてしまっていたドコモの「d払いタッチ」が、ついにサービスを開始しました。 「d払い」という名称ではありますが、これはiDを使った非接触決済。クレカのタッチ決済とも紛らわしい印象はありますが、NFCではなく、FeliCaを使っています。 現在、ドコモは「d払い(iD)」として、FeliCaを使った決済サービスを提供していますが、これを4月以降に順次終了して、以降はd払いタッチに一本化していく方針を示しています。 経緯としては、ドコモは2006年にフィーチャーフォン(ガラケー)向けのポストペイサービスとして、「DCMX」の提供を開始していました。今の「dカード」の前身がこれ。 その際

          ついに来た「d払いタッチ」を解説、20%還元キャンペーンも。まずはAndroid向け、iPhone対応に期待(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge
        • 顧客に無断でスマホ契約、ソフトバンク代理店で発覚 本社は事実認め謝罪 「不適切行為があった」

          ソフトバンクは7月12日、業務委託した代理店の一部スタッフが顧客の個人情報を不正利用し、無断でスマートフォンの契約を結んでいた問題があったことを認め、謝罪した。同社は「該当のお客さまには誠意をもって対応をしたい」と話している。 Twitterでは7月11日、あるソフトバンク回線利用者の「携帯料金が過剰請求されてる事に気付いた」というツイートが話題となっていた。投稿者によると、機種変更をした日付に契約した覚えのないスマートフォンが自身の名義で契約されており、過剰に利用料金を請求されたという。 契約した店舗に問い合わせしたところ、確かにスマートフォンを契約した記録があり、スマートフォン本体も渡していると返答。その後投稿者は、警察や消費者センター、ソフトバンク本社へも問い合わせを進める中で、契約店舗が「担当者が個人情報を不正利用し、スマートフォンの契約・解約を無断で行ったことを認めた」と投稿して

            顧客に無断でスマホ契約、ソフトバンク代理店で発覚 本社は事実認め謝罪 「不適切行為があった」
          • iPhone7からSIMフリーiPhone11への移行手順 - らいちのヒミツ基地

            SIMフリーiPhone11を購入したのでiPhone7から移行しました。その手順を記しておきます。 iPhone7からSIMフリーiPhone13 miniへの移行手順はこちらです。最新型をご購入の場合はこちらをどうぞ。 iPhone7からSIMフリーiPhone13 miniへの移行手順 - らいちのヒミツ基地 iPhone7はauのSIMロック解除してY!mobileのSIMで使っていました。 www.secret-base.org iPhone11を購入 iPhone11は2019/09/13予約開始日にSIMフリー版のをAppleストアオンラインで予約しました。初期ロットですが人柱上等。 www.apple.com 容量は使っていたiPhone7と同じ、128GBにしました。 iPhone11到着 iPhone11の発売日、2019/09/20に宅急便で到着しました。 箱には原寸

              iPhone7からSIMフリーiPhone11への移行手順 - らいちのヒミツ基地
            • どんなときもWiFi、通信無制限プラン終了へ 「無制限での提供は不可能」

              通信サービスを手掛けるグッド・ラック(福井県福井市)は8月24日、基本的に通信速度制限を行わないとする「どんなときもWiFi」の無制限プランの提供を10月31日に終了すると発表した。関係各社との協議の結果、事業の採算上サービスの継続が難しいと判断した。 無制限プランの利用者には代替プランへの移行を促す。代替プランでは、従来プランの契約代金と同程度の料金で、大容量の通信に対応したホームルーターとモバイルルーターの2台セットを提供するという。 同社は6月、電気通信事業法の「利用者利益の保護」「事実不告知の禁止」などの規定に反する行為を行ったとして総務省から行政指導を受けた。 同社の無制限プランは、極めて例外的な場合をのぞいて通信速度を制限しないというもの。しかし、実際には一定以上のデータ通信を過去に行ったことがあるユーザーに対して月間25GBの上限を設定。3月下旬には多くのユーザーの通信速度を

                どんなときもWiFi、通信無制限プラン終了へ 「無制限での提供は不可能」
              • au史上最速の「5Gルーター」 しかしスマホにはない「3日10GB制限」あり

                au史上最速の「5Gルーター」 しかしスマホにはない「3日10GB制限」あり:5分で知るモバイルデータ通信活用術(1/2 ページ) KDDIと沖縄セルラー電話(以下まとめて「au」)は、5G通信サービス「au 5G」の開始に合わせて、3月27日に法人向けモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi 5G X01」(シャープ製)を発売しました。 それから4カ月弱経過した7月21日、同端末の個人向け販売も始まりました。合わせて、ルーター専用プランにも改定が加えられています。 →au 5G対応の法人向けモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi 5G X01」登場 3月27日に発売 →au 5Gルーター「Speed Wi-Fi 5G X01」の個人向け販売がスタート ルーター用プランを改定しキャンペーンも 今回の「5分で知るモバイルデータ通信活用術」は、Speed Wi-Fi 5G

                  au史上最速の「5Gルーター」 しかしスマホにはない「3日10GB制限」あり
                • 楽天モバイルがめっちゃ安い!nova lite3が一括8282円/分割377円!P30liteが一括25479円/分割・月1,061円【SIMのみ契約・即機種変更がお得】 | ストレートエッジスタイル

                  楽天で機種変(買い増し)のコスパ最強すぎてやばい nova lite 3 買いました!じゅうぶんヌルサク!綺麗!カメラもバッチリ。マジおすすめ あまりにも安いので、楽天モバイルの機種変更(買い増し)で買ってしまいました! 最近めずらしい充実の付属品 最初からフィルムが貼ってあって、クリアケース付。 ケーブル・コンセント、イヤホンマイク。 なくてもいいけど、あったら絶対いいよねレベル。 エントリークラス以下のねだん・ミドルレンジ以上の性能にこんなにたくさん‥ めっちゃ安く買ったので申し訳ない気持ち。 楽天モバイルの機種変更はお得すぎる 楽天モバイルでは破損などカバーしてくれる端末保証サービスをオプションで取り扱ってますが、その月額が500円。 当方ではauで2回破損し、端末保証サービスにお世話になった経験から、楽天モバイルでも加入していました。もし壊れたら修理代こわいですもんね。 でもnov

                    楽天モバイルがめっちゃ安い!nova lite3が一括8282円/分割377円!P30liteが一括25479円/分割・月1,061円【SIMのみ契約・即機種変更がお得】 | ストレートエッジスタイル
                  • SIMはそのまま使える? 4Gに戻したいときは?――「5G」の契約で気になることを聞いてみた

                    NTTドコモ、au(KDDIと沖縄セルラー電話)、そしてソフトバンクが5G(第5世代移動通信システム)の商用サービスを開始しました。 各キャリア共に、5G通信サービスは4G(LTE)通信サービスとは“別立て”で、4G通信サービスから移行する場合は「契約変更」と呼ばれる手続きが必要です。「契約変更にはいくら掛かるのか?」「今使っているSIMカードはどうなるのか?」「5Gサービスに不満がある場合に4G契約に戻せるのか?」……疑問は尽きないと思います。 そこで、5Gサービスへの移行手続きにまつわる“気になること”を、各キャリアの広報担当に聞いてみました。(記事中の料金や手数料は全て税別です。やりとりは、一部体裁を整えた上で掲載しています) 契約や料金プランについて ―― 新規契約、機種変更や契約変更(3G/4Gサービスからの変更)にまつわる事務手数料はいくらでしょうか。 ドコモ MNP(番号ポー

                      SIMはそのまま使える? 4Gに戻したいときは?――「5G」の契約で気になることを聞いてみた
                    • サクッと契約できるはずが……mineoのeSIMに申し込んで分かった“難しさ”

                      既報の通り、オプテージが2月22日、MVNOサービス「mineo」でドコモ回線のDプラン向けに、eSIMの提供を始めた。なお、au回線では既に提供しているが、ソフトバンク回線での提供は未定となっている。 →mineo、ドコモ回線でのeSIMを2月22日から提供 eSIM(Embedded SIM)はネットワーク経由で契約者情報(プロファイル)を書き換えたり、プランを変更したりできるのが特徴だ。2018年発売のiPhone XSやGoogle Pixel 4(日本版は4以降、グローバル版は3でも対応)以降の端末に搭載されている。 また、昨今の通信障害を機に、1台で2つ回線を持つ、いわゆるメイン+サブ回線持ちが注目され、抜き差し可能なSIMカードとeSIMの組み合わせが注目を集めている。 そんなeSIMが、いよいよmineoのDプランで利用可能になったのだ。 mineoのeSIMは毎月使用可能

                        サクッと契約できるはずが……mineoのeSIMに申し込んで分かった“難しさ”
                      • auユーザーはiPhone12 / 12 Proへの機種変更で注意点あり - iPhone Mania

                        iPhone12、iPhone12 Proは本日未明の発表の通り、モデルによって10月16日、もしくは11月6日から予約が始まります。早速予約を検討している方も多いと思いますが、auユーザーがauのiPhone12/12 mini、12 Pro/12 Pro Maxに機種変更する際には少し注意が必要です。 新しいSIMが必要 AppleはiPhone12/12 Proのよくある質問として、「iPhone12/12 Proを利用するには、新しいSIMカードが必要ですか?」との問いに「契約中の通信事業者がKDDIの場合、iPhone12/12 Proをアクティベートするには新しいnano-SIMカードが必要です。詳しくはKDDIにお問い合わせください」と記載しています。 この回答から、Appleオンラインストアで購入したiPhone12/12 Proに現在auと契約して使っているSIMカードを

                          auユーザーはiPhone12 / 12 Proへの機種変更で注意点あり - iPhone Mania
                        • 4Gスマホいつまで使える?当分は4GスマホでもOKな理由を解説 - だけど生きていく!

                          4Gスマホのほうが安いから、5G対応じゃなくて4Gスマホを買いたいけど、いつ4Gが停波するかわからなくて不安。 このように感じているかたもいるのではないでしょうか。実は私もちょっとだけ不安に感じていました。 そこで4G電波がいつごろまで供給されるのか、調べてみることに。私は近々スマホを買い替える予定なので、しかと調べましたよ!! この記事を読むと、4Gが停波されるのは当分先である理由がわかります。スマホの買い替えを検討されているかたは、参考にしてください。 4G電波がいつまで供給されるのかを予測してみた 5Gの電波が届いている地域は少ない 格安SIMの5Gは微妙 4Gスマホはまだ購入できるのか?(2022年7月追記) 4G電波がいつまで供給されるのかを予測してみた どのキャリアからも、4G終了時期についての正式発表はありません。 地方だと5Gの電波が行き渡っていない地域もたくさんありますし

                            4Gスマホいつまで使える?当分は4GスマホでもOKな理由を解説 - だけど生きていく!
                          • スマホを買うならどこがお得で安い?ドコモ・au携帯ショップ・量販店・オンラインショップを比較

                            新規契約・機種変更・他社からの乗り換え(MNP)でスマホ・携帯・iPhoneを購入する時どこで買っていますか? ・ドコモ・au・ソフトバンクなどの携帯ショップ ・ヤマダ電機・ヨドバシカメラ・ケーズデンキなどの家電量販店 ・ドコモ・au・ソフトバンクのネットから購入できるオンラインショップ この3つからではないでしょうか? 同じ買うなら安くてお得なところから買いたいですよね、。先に結論をいうとどこが安くてお得なのかというとオンラインショップです。 ただ人によっては、携帯ショップや家電量販店を利用するほうがメリットが高い場合もあります。 携帯ショップと家電量販店、もしくはオンラインショップのどこで購入するのが安くてお得なのか、ここからはそれぞれのメリット、デメリットと合わせてご紹介します。

                              スマホを買うならどこがお得で安い?ドコモ・au携帯ショップ・量販店・オンラインショップを比較
                            • 【Galaxy Note10+】評価レビュー!カメラ性能が想像以上にヤバいw - ガジェット警報

                              2019-2020年の秋冬モデルとして登場した、Galaxy Note10+(ギャラクシーノートテンプラス)を評価レビュー! 深度カメラが搭載された4つのレンズで撮影するとどんな感じなのか? 実際に使ってみると想像以上に良かったので、その魅力を余す所なく書き記して行こうと思います。 撮影好きの方は特に必見のモデルですよ(*´艸`*) 【2019年12月13日追記】 ドコモから2,000台限定の特別なGalaxy Note10+が登場しました! Galaxy Note10+ Star Wars Special Editionはカラーやデザインが完全なスターウォーズ仕様。 PHOTO:docomo Online Shop Sペンは赤のライトセーバーを再現しており、ファンならずとも手に入れたい一品です。 Galaxy Note10+のSTAR WARS EditionのSペンはただのSペンではな

                                【Galaxy Note10+】評価レビュー!カメラ性能が想像以上にヤバいw - ガジェット警報
                              • 【2024年5月】auの機種変更クーポン・キャッシュバックの入手方法・使い方を解説!お得なキャンペーンも紹介

                                auの機種変更クーポン(auオンラインショップクーポン・auショップ店舗の機種変更クーポン)をまとめました。 auの157に電話した時・auからDM(郵送)・SMS限定・WEB上で配布、企業コラボで発行など入手方法は多種多様です。その中でも一番簡単に手に入るのが、auからWEBで発行されるクーポンで11000円の値引きができます。 もしクーポン発行のタイミングにあわず、クーポンが取得できなかった時はauオンラインショップで使えるお得に購入キャンペーンを使いましょう。最大で27500円の割引が適用されるキャンペーンがauでは行われています。 クーポンとキャンペーンは併用することができるので、auでお得に機種変更をしたい方はぜひ一緒に利用してください。 エーユーオンラインショップ初売りキャンペーン開催中

                                  【2024年5月】auの機種変更クーポン・キャッシュバックの入手方法・使い方を解説!お得なキャンペーンも紹介
                                • スマホ料金を安くしたい方へ!毎月のスマホ料金は3,000円以下が当たり前、低容量なら1,000円以下に!|かいとの通信節約情報部屋

                                  料金はUQモバイルの方が安くなっています。 そして、UQモバイルはauひかりとの光回線のセット割やauでんき、UQでんきとのでんきセット割があります。 ワイモバイルにはソフトバンク光との光セット割と家族割があります。 割引後の料金はこちらで詳しく解説してあります。 UQモバイル UQモバイルが自宅セット割サービスを開始。3GB990円に。|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com) ワイモバイル Softbankのサブブランド【ワイモバイル料金プラン】について解説。|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com) 格安SIM 格安SIMとは大手キャリアの回線を借りて営業している会社です。 よく格安SIMは繋がらないと思っている方もいると思いますが、格安SIMは大手キャリアの回線を使っているため繋がらないということはありあません。 ただし、回線

                                    スマホ料金を安くしたい方へ!毎月のスマホ料金は3,000円以下が当たり前、低容量なら1,000円以下に!|かいとの通信節約情報部屋
                                  • auオンラインショップの支払い方法は?クレジットカードなしでも機種変更できるか解説

                                    auオンラインショップの支払い方法をまとめます。 auオンラインショップの支払い方法は全部で5つあり、クレジットカードによる一括支払いはもちろんのこと、分割払いにも対応しています。 クレジットカードなしでの支払い方法も多いので、機種変更でauオンラインショップを使うのであれば、すべての支払い方法を事前に把握しておきましょう。 auオンラインショップ購入する方は

                                      auオンラインショップの支払い方法は?クレジットカードなしでも機種変更できるか解説
                                    • auショップ店舗の在庫確認する方法!電話なしのauオンラインショップの在庫確認方法も解説

                                      auショップ店舗の在庫確認の注意点 auショップ在庫確認の注意点をまとめておきます。 別のauショップ店舗の在庫状況は電話で教えてくれない 当たり前ですが、別店舗の在庫状況を電話で教えてくれません。電話をかけたauショップの在庫のみを教えてくれます。 「近くのauショップの在庫状況を全部教えてくれませんか」と聞いたところで「当店にある在庫しか解りません」と言われるのが関の山です。 他店舗の在庫が知りたいのであれば、その店舗に直接電話をかける必要があります。 iPhoneなどはauショップ来店まで在庫が残らないこともある 電話で「在庫がある」と言われた機種でも、来店するときまで在庫が残らないこともあります。 残念ながらauショップ店頭に取り置きサービスがないため、在庫があると分かったのであればすぐに来店して購入するのが確実です。 iPhoneなど人気の機種であれば「今は在庫がある」と回答され

                                        auショップ店舗の在庫確認する方法!電話なしのauオンラインショップの在庫確認方法も解説
                                      • Galaxy s20 値下げ!値段・価格はいくら?安く買う方法も紹介【ドコモ・ahamo・au】

                                        ドコモ・au・ahamoのGalaxy S20 5G・20+5Gの値下げ情報をまとめました。 ドコモとauのGalaxy S20・S20+は、割引価格や値下げ期間が短期間になったり、機種変更などの契約内容によっての条件があり値下げ(割引き)価格で購入できなかったりする人もいるので注意しましょう。 ドコモ・ahamo・auでGalaxy S20 5G・20+5Gを安く買う方法も紹介しているので最後までチェックしてください。 ※2021年3月ドコモオンラインショップではGalaxy S20が販売終了、ahamo(アハモ)で値下げ価格で販売開始、ドコモでGalaxy S20を購入する方は注意してください。

                                          Galaxy s20 値下げ!値段・価格はいくら?安く買う方法も紹介【ドコモ・ahamo・au】
                                        • auオンラインショップ審査!土日対応は?審査落ちメールいつ届く?落ちた時の原因と対処方法も解説

                                          auオンラインショップの審査内容は? auオンラインショップの審査内容は明確に公開されているわけではありません。しかし、auショップ店頭の審査内容とほぼ変わりませんし、auショップの審査は審査時にもらう書類等から、ある程度審査内容がわかっています。 では具体的にどのような審査内容なのか、紹介していきましょう。 ・au SIMカード交換トラブル解決ガイド:差し替え後に使えない時の対処法 ・au SIMフリーでの機種変更ガイド:選ぶべきベスト機種とスムーズな手順 auオンラインショップの審査は何を調べる? auオンラインショップの審査で調べられるのは、あなたの信用情報です。他にも様々な情報が調査される可能性がありますが、個人の信用情報は確実にチェックされます。 個人の信用情報とはクレジットカードやローンなど、の使用履歴です。今までいくらのお金を借りてきたのか、支払いがしっかりとできたのか等の情

                                            auオンラインショップ審査!土日対応は?審査落ちメールいつ届く?落ちた時の原因と対処方法も解説
                                          • スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説

                                            スマホを買う際、多くの人はキャリアの店舗やオンラインショップで購入するでしょう。しかし、スマホ本体はキャリア以外で自分で購入した方がお得な場合もあります。そこで今回は、スマホを本体のみでお得に買う方法と注意点を解説します。本体のみを買って使うにはSIMロック解除やSIMカードの交換が必要な場合もあり、注意が必要です。(料金/価格は全て税込み) スマホ本体を自分で買うメリット/デメリット 冒頭にも記載した通り、多くの人がスマホキャリアで端末を購入しているでしょう。例えば機種変更の場合は店舗に行って展示してある中から端末を選び、カウンターで機種変更を依頼する、という流れが多いと思います。慣れた人はオンラインショップで端末を購入し、届いた端末にSIMを差し替えて自分でデータ移行する、という人もいるかもしれません。 もう1つオススメなのが、自分で端末を用意し、自分でSIMを差し替えて機種変更する、

                                              スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説
                                            • 禁パチ1090日目! - ミソジの禁パチ日記

                                              こんばんわ! 今日も一日ご苦労様でしたm(__)m やっと自分だけの時間に浸れます。 今日は家計簿を少し片付けてみました(-_-;) 1月分です。 ちょこちょこっと数字をいれて、レシート金額をはじき、固定費の確認。 フリマアプリ‥‥‥ バイト‥‥‥‥(-_-;) 家計簿を眺めていると、キツイ思い出が蘇って来ます(汗) そんなとき、フッと気が付く。 携帯代の存在。 なんだか違和感を覚えて、すかさずスマホを手に取るミソジの私。 そして『マイau』をクリック! 携帯代の明細を見た時、一気に明るくなりました!!! 何度も二度見! (o^―^o)ニコ 私は携帯二刀流! 貴方は何刀流??? 衝動買いしてしまった「インフォバーxv」と「XPERIA」の二刀流。 何故かって??? それは、過去の記事を読んでね(;´・ω・) 『 Xperiaの購入     → 禁パチ383日目! 』 『 INFOBARxv

                                                禁パチ1090日目! - ミソジの禁パチ日記
                                              • ドコモの機種変更で一括0円iPhoneはある?実質0円があるのか

                                                ドコモは一括0円でiPhoneに機種変更できる? ドコモは一括0円のiPhoneに機種変更できません。総務省によって「端末割引上限」を課せられたため、iPhoneだけに限らず、ほとんどの機種において一括0円でドコモの機種変更はできなくなっています。 ドコモオンラインショップの場合は、一括0円で機種変更できる機種は1つもないです。 もっと言えば、ドコモだけではなくau・ソフトバンクなどのスマホキャリアでも一括0円でiPhoneは購入不可能です。 ちなみに「一括0円」と言えば、「ある特定の料金プランに入ってくれたら機種代金を全てゼロ円にしますよ」というものです。 指定されるプランはキャリアの中でも高めのものが多く、それに入ってくれたら機種代を一括ゼロ円にしたとしても、元が取れると考えていたのでしょう。 だからこそ、一時期「一括0円」の機種が非常に多かったのですが、今では一括0円機種は絶滅してい

                                                  ドコモの機種変更で一括0円iPhoneはある?実質0円があるのか
                                                • 【どっちが買い?】iPhone12とiPhone11の違いを比較!スペック・デザイン・性能解説 - Happy iPhone

                                                  2020年新型iPhone「iPhone 12」は10月に発売予定といわれています、iPhone 12は、iPhone史上初めて5Gに対応するため最高スペックになるといわれています。 iPhone12の最新端末が欲しいけど、 そこまでスペックにはこだわってないからひとつ前の安く買えそうなiPhone11でも良いかな 「iPhone12とiPhone11ではいったいどっちが『買い』なの?」と知りたい方も多いのではないでしょうか。 iPhone12のほうがスペックが高いのはわかっていても、iPhone12とiPhone11スペック・デザイン・機能面でどう違うのか。 ココでは、2019年に発売したiPhone 11と2020年の新型iPhone「iPhone 12」の違いについて、スペックやデザイン、性能などを比較しました。 iPhone 12の購入とiPhone 11の購入、どっちを買うか迷っ

                                                    【どっちが買い?】iPhone12とiPhone11の違いを比較!スペック・デザイン・性能解説 - Happy iPhone
                                                  • AndroidからiPhoneで後悔する理由7つ!メリット・デメリットも

                                                    多くのユーザーが、シンプルなデザインや「パソコンがMacだから同じ系列のiPhoneにしたい」という理由で、Androidデバイスから変えようかなと考えています。 しかし、長い間Androidデバイスを使ってきた利用者にとっては、OSを変えることに不安を感じることも多いですよね。 たとえば、「Androidから新しくiPhoneにして後悔した」という話を聞くことがあったり、操作方法がずいぶん変わって戸惑うこともあるかもしれません。 今回は、Androidの次にiPhoneに変えたときに後悔するかもしれない理由や、良い点についてお話しします。 各キャリアで端末をチェックする方は ⇒ドコモ公式オンラインはこちら ⇒au公式オンラインはこちら ⇒ソフトバンク公式オンラインはこちら ⇒楽天モバイル公式サイトはこちら 関連情報 ・初心者向けAndroid端末情報の確認方法まとめ ・Androidスマ

                                                      AndroidからiPhoneで後悔する理由7つ!メリット・デメリットも
                                                    • 「親にスマホをもたせる際に契約者をどうする問題」解決! - だけど生きていく!

                                                      親が高齢だと、スマホの契約手続きや機種変更などを、親が自分でやるのは難しい場合もありますよね。 そうなると子供名義で契約したスマホを親に渡すほうがいいのかと、悩む人もいるのではないでしょうか。 またインターネットに慣れていない親世代にスマホを持たせることに、不安を感じることもあるでしょう。 母親にスマホを持たせるにあたり、我が家でもこういった問題に直面しましたので、今回は高齢の親にスマホを持たせるにあたっての問題点について、考えてみたいと思います。 高齢者のスマホ契約はダメだと言い張る弟 契約者とクレジットカードの名義人が違う場合 親が高齢の場合、契約者は子供にすべきなのか?(2022年7月追記) 楽天モバイルの解約方法を確認してみた auの解約方法を確認してみた 親にスマホを持たせるにあたり気を付けるべきこと 高齢者に楽天モバイルがお勧めな理由(2024年2月追記) ①料金プランが1つだ

                                                        「親にスマホをもたせる際に契約者をどうする問題」解決! - だけど生きていく!
                                                      • 家電量販店員に聞いた! スマホを買うとき気をつけたい9個のこと

                                                        一括払いをなぜすすめてくるのか 家電量販店で機種変更をするとよく「一括払い」を勧められます。 一括払いにすると機種によっては10万円を超える物もあるので出費がイタイですよね。 通話やデータ通信料と一緒に毎月の分割で支払いたいのに‥と思うこともありますよね。 なぜ一括払いなのか? それは、ほとんどの家電量販店にはお店独自の「ポイントカード」があります。一括払いで購入すると、一括払いされた代金は「家電量販店の売り上げとなるのでポイントがつく」という仕組みです。 分割では毎月の利用料金と併せて携帯キャリアに売り上げが行くため、当然ながら家電量販店のポイントは付きません。 一括で支払う余裕があるなら家電量販店で買ってポイントをもらうと、お客さんの側にもかなりおトクになので、一括払いをお勧めされるというわけです。 機種などによりポイント還元率は異なるようですが、Android機種で10%、iPhon

                                                          家電量販店員に聞いた! スマホを買うとき気をつけたい9個のこと
                                                        • 政府の「携帯値下げ」虚しく。ドコモが「端末代金」爆上げで「ボッタクリ」に転じた理由とは? すまほん!! 掲載日時: 2021/11/03(水) 14:13 文: あいばら

                                                          いよいよ発売されるシャープの新型廉価スマートフォン「AQUOS sense6」。取扱事業者のNTTドコモとKDDIが価格を発表したことで、業界に衝撃が走っています。 au版のAQUOS sense6の価格が4万470円である一方、なんとドコモ版の価格は5万7024円となっており、1万7千円ほど高くなっているからです。 発表時点でシャープは前機種の「AQUOS sense5G」程度と話していたので、 率直に驚きました。キャリア版の価格はキャリアが決定します。ちなみにsense5Gは、ドコモ版が3万9600円、au版が3万9890円でした。au版sense6に関しては概ね想定どおりの価格と考えられます。 なお、「AQUOS sense6」の残価ローン型購入プログラムを利用した場合の「実質」価格は、au版が3万2430円、ドコモ版は3万9864円となっています。端末代金を非常に高額にした上で購入

                                                            政府の「携帯値下げ」虚しく。ドコモが「端末代金」爆上げで「ボッタクリ」に転じた理由とは? すまほん!! 掲載日時: 2021/11/03(水) 14:13 文: あいばら
                                                          • ドコモの既存プランからahamoへプラン変更する際の注意点【更新】 - こぼねみ

                                                            NTTドコモは、現在ドコモの料金プランを契約中で、ahamoへプラン変更の手続きを行う際の注意すべき点を案内しています。 ahamoへプラン変更手続きを行う際のご注意 | 料金・割引 | NTTドコモ けっこうなボリュームがあり、じっくりと時間をかけて読んでおいたほうが良いかと思います。 ahamo契約時に必要なサービス 事前に申込・変更・廃止が必要なサービス プラン変更手続きの流れ ahamoで利用できないサービス 注意事項 NTTドコモ「ahamoへプラン変更手続きを行う際のご注意」 ahamo契約時に必要なサービス dアカウント発行・dポイントクラブ入会 dポイントカード利用者登録 事前に申込・変更・廃止が必要なサービス その一部として、 シェアパック データ専用プラン(2台目プラス含む) 請求書によるお支払い 請求書送付先住所 eビリング 料金明細サービス イマドコサーチ ワンナン

                                                              ドコモの既存プランからahamoへプラン変更する際の注意点【更新】 - こぼねみ
                                                            • auオンラインショップお得割を使えば最大22000円の割引!適用方法やお得な裏技も紹介

                                                              auオンラインショップお得割のキャンペーン概要 auオンラインショップお得割(au Online Shop お得割)とは、auオンラインショップで対象機種を購入すると最大で22,000円の割引が受けられるキャンペーンです。 auオンラインショップで新規契約・MNP転入(他社からの乗り換え)をするときに機種を購入する方が対象となりますが、割引額ではMNP転入(乗り換え)が最も優遇されています。 また、au Online Shop お得割とそっくりのキャンペーンとして、「5Gスマートフォンおトク割」がありますが、対象機種が違うだけでほとんど同じキャンペーン内容と考えてください。 さらに「5G機種変更おトク割」もau Online Shop お得割とそっくりのキャンペーンですが、これは「auオンラインショップお得割」と「5Gスマートフォンおトク割」で対象となっていない機種変更時をカバーするキャン

                                                                auオンラインショップお得割を使えば最大22000円の割引!適用方法やお得な裏技も紹介
                                                              • ドコモオンラインショップの審査結果の日数・通った・落ちた確認場所はココ!

                                                                どこまるはドコモ・au・ソフトバンクのiphoneやスマホの機種変更の最新のキャンペーンやお得やサービスで疑問に思うことなどの情報をお伝えします。 ドコモ・au・ソフトバンクiphone・スマホ最新・お得情報-どこまる

                                                                  ドコモオンラインショップの審査結果の日数・通った・落ちた確認場所はココ!
                                                                • Xperia 1 IVを安く買う方法!割引・値下げ・キャンペーンも紹介【ドコモ・au・ソフトバンク】

                                                                  Xperia 1 IV値下げ・割引の最新情報 Xperia 1 IV値下げの最新情報をまとめます。 Xperia 1 IV SO-51Cが5.5万円値下げ NTTドコモが、自社のオンラインショップにて「Xperia 1 IV SO-51C」の特別価格を7月14日以降に提供する予定です。具体的には、「オンラインショップ限定 機種購入割引」が適用され、価格が55,000円引きになります。 現時点では、「Xperia 1 IV」の価格は198,720円となっています。 ただし、14日以降は、現行の価格が維持されつつ割引額が上がるため、支払い総額は約135,872円となり、かなりお得です。 ドコモオンラインショップでXperia 1 IV SO-51Cが33,000円割引 Xperia 1 IV SO-51Cの機種変更に関する情報を示しています。オンラインショップで購入する場合、通常価格が190,

                                                                    Xperia 1 IVを安く買う方法!割引・値下げ・キャンペーンも紹介【ドコモ・au・ソフトバンク】
                                                                  • デジタル社会を生き抜く「au→UQに乗り換え」 ~ 重い腰を上げる - 青空のスローな生活

                                                                    節約ライフ実践者にとって、なんとも悩ましいのは「通信費」ではないでしょうか。 「インターネット」と「携帯電話」が普及する30年ほど前は、データ通信費の負担はありませんでした。 賃金が、30年近くも上がらないと言われている日本において、 「通信費」に多くの費用を払うというのは何とも納得できないものがあります。 在職中は、スマホのデータ使用量もそこそこあり、あまり気になりませんでしたが、 退職してからは、ネットはPCを使うことがほとんどとなり、スマホはあまり使わなくなりました。 以降、通信費の削減を何度も検討しましたが、根っからの面倒くさがり屋なので放置してしまいました。 今回、やっと重い腰を上げて、au→UQへの乗り換えをしました。 たった、1時間程度のauショップでの手続きで、料金を半額程度に削減できました。 目 次 通信費 携帯の使い道 povoなどは? オンラインだけって‥ au→UQ

                                                                      デジタル社会を生き抜く「au→UQに乗り換え」 ~ 重い腰を上げる - 青空のスローな生活
                                                                    • マイネオ(mineo)の料金プラン・速度やiPhoneの気になる機種変更方法を徹底解説!

                                                                      日々の生活に欠かせない便利なスマホ。 スマートフォンには、加入者を特定するためのIDや電話番号、データを記録するための「SIM」というICカードが挿入されています。 大手キャリアで契約するよりも、安く通話やメール、インターネットを楽しむことができるのが「格安SIM」。 最近よく耳にするようになった「格安SIM」とは一体どんなものなの?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 そこで今回紹介するのが、マイネオ(mineo)の格安SIM!初心者さんや乗り換えを検討しているという方にもオススメです。 マイネオ(mineo)ならば、最も契約されている3GBのプランでも月々のお支払いが2,000円前後に! キャリア契約をしている人場合、同程度のデータ容量でもマイネオ(mineo)に乗り換えるだけで毎月最大3,000円以上安くなるケースも。※現在契約しているキャリアや、乗り換え先の回線によって値段が

                                                                      • 楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ | ネットR

                                                                        楽天モバイルってCMで見たことあるけど評判はいいの? 楽天モバイルユーザーのリアルな口コミはどう? 楽天モバイルは第4のキャリアとして、2020年4月からサービスを開始した注目の格安SIMです。 3大キャリアと同程度の通信速度で、しかも容量は多く値段は安く利用できるということで、話題となっています。 2021年4月からは、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」に移行することで、月々のプラン料金が変動制になることでも注目を浴びています。 しかし楽天モバイルを実際に利用してみないとわからないこともありますよね。 そこで本記事では、楽天モバイルを実際に利用している50人の評判や口コミもご紹介していきます。 先に楽天モバイルの評判・口コミを確認する! この記事を最後まで読めば、楽天モバイルがあなたにとって最も良い選択かどうかがわかります。 楽天モバイルからiPhone12シリーズ・

                                                                          楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ | ネットR
                                                                        • NTTドコモ、iPhone12、iPhone12 Proの販売価格を発表 - iPhone Mania

                                                                          NTTドコモは10月16日、iPhone12とiPhone12 Proの販売価格を発表しました。午後9時からの予約受付開始まで1時間あまりと直前での発表で、大手キャリア3社の販売価格が出揃いました。 iPhone12(64GB)MNP以外なら2,204円/月から NTTドコモは、10月16日(金)午後9時からiPhone12、iPhone12 Proの予約受付を開始するのを前に、ドコモオンラインショップ販売価格(税込)を発表しました。 先に発表していたソフトバンク、au(KDDI)に続いてNTTドコモが発表したことで、3大キャリアの販売価格が出揃いました。 iPhone12(64GB)を新規、機種変更(5G→5G)、契約変更(FOMA・Xi→5G)の場合は2,204円/月で購入可能です。 MNPなら22,000円の割引適用 MNP契約の場合は、「5G WELCOME割」として、22,000

                                                                            NTTドコモ、iPhone12、iPhone12 Proの販売価格を発表 - iPhone Mania
                                                                          • ブログ開設から1年!”よく頑張った”と自分を褒めたいです。 - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

                                                                            昨年の11月26日、ふと思い立ってはてなブログを開設し(それも有料版)、飽き性の私がいつまで続くのか、と思いながら1年間頑張ってきましたが、飽きること無く楽しみながらブログ更新が出来ています。 それもこれもブログ友達の方々のおかげです。 いつもスターを頂いたり、コメントを頂いたりして、それがどれほど力になったかわかりません。 開設から少しして、ブログ更新するのが苦痛になり更新が滞ったり、グーグルアドセンスの審査のために書きたいことも書けず、ストレスを感じながら更新していました。 現在はたくさんの方々に支えられて、楽しくブログ運営が出来ています。 私のブログは雑記ブログですので、あまり楽しくなく有益な情報も少ないですが、ブログ開設当初の『自分のために日々の気づきを書き綴る』を念頭に置きながら書いています。そのうえで『広告収入が得られれば』という感じです。 これからも無理をせず、アクセス数に囚

                                                                              ブログ開設から1年!”よく頑張った”と自分を褒めたいです。 - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
                                                                            • 減る携帯ショップ、増える「おひとり様御用達店」 - 日本経済新聞

                                                                              気がつくと、近所のドコモショップから「docomo」の赤いロゴマークが消えていた。店に入ると、それまで広いスペースを取っていた接客カウンターが脇へ追いやられ、カフェやテレワークスペースが広がっていた――。2021年には、多くの人がこんな体験をするかもしれない。【関連記事】NTTドコモは20年11月末、JR大阪駅近くのドコモショップを新業態「d garden」としてリニューアルオープンした。施設の目玉は、次世代通信規格「5G」が使える時間貸しのコワーキングスペース。看板から見慣れたロゴを消したのは、ドコモの契約者以外の来店利用を狙うためだという。今のところはまだ、ドコモやKDDI(au)、ソフトバンクのロゴを掲げた携帯電話ショップは、街中にあふれている。調査会社のMCA(東京・千代田)によると、その数は全国で約8000店にも上る。そのほとんどを通信会社とは資本関係がない代理店が運営し、新規契

                                                                                減る携帯ショップ、増える「おひとり様御用達店」 - 日本経済新聞
                                                                              • ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を評価

                                                                                ahamo(アハモ)はデメリットだらけは本当? ahamoを契約して、実際の使い勝手をもとにアハモのデメリットを徹底解説します。 ahamoはデメリットだらけという人もいますが、主なデメリットはサポートがほぼないことと大容量プランしかないことです。 その他の細かいデメリットは、スマホの動作確認をほとんどないこと、キャンペーンや端末購入が複雑、データの翌月繰越ができないことが挙げられます。 アハモのデメリットと注意点を一つ一つ詳しく解説していきます。 デメリット① ドコモショップや電話のサポートがほぼないahamoは基本的にドコモショップや電話でのサポートはありません。 ただし、ドコモショップで3850円を払えば、店員さんに自分のスマホの画面を見せながら自分で操作しながら、ahamoの申し込みやその他の手続きを見守ってもらえる有料サポートがあります。 対面で人に見てもらわないと判断できない場

                                                                                  ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を評価
                                                                                • au機種変更にかかる時間は?何時までに入店すればいいのか解説

                                                                                  auショップで機種変更を行う場合、上記のような流れで機種変更の手続きは進んでいきます。 auショップ来店直後の待ち時間【0分~1時間程度】 待ち時間については、来店予約をしておけば待ち時間はほとんどなしで手続きに進めます。 しかし、店頭の混雑具合によっては、予約をしていても30分~1時間程度の待ち時間が発生することもあります。 機種についての説明【5分~10分程度】 自分の順番が回ってきたら、希望の機種を伝えてその機種の機能やスペック、使い方について説明を受けます。 この時に機種について質問などがあれば1つ1つ答えていくので、人によって時間が長くかかることもあります。 料金プランや分割購入についての説明【30分~1時間】 機種が決まったら、料金プランの見直しや機種の購入についての説明が行われます。 料金プランの説明や分割購入についても説明については、すべて丁寧に説明をしなくてはならないとい

                                                                                    au機種変更にかかる時間は?何時までに入店すればいいのか解説