並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

cdnjs jqueryの検索結果1 - 40 件 / 69件

  • すぐにAPIを体験!public-apis 100以上のJavaScript axiosサンプル集

    はじめに このページは、プロトアウトスタジオのAPIにつなげる授業に関連して、よりAPIの多様さ、広がりを深掘りします。 まだ、JavaScriptに慣れていなくても「なるべくシンプルにAPIを体験する」ことを目指して、 public-apis というフリーで使えるAPIを集めてリストにしているサイトから、手順が少なくAPIにつなげられるシンプルに取得できるものを中心に、直接取得できるURL・Node.js axios await/async ソースコードを一つ一つトライしています。 慣れてきたら、自分で public-apis のサイトを直接読んでみて、巡ってみましょう! APIピックアップ数 最終更新日 2020/6/8 104 個のAPIをピックアップ中! 参考資料 public-apis の豊富なAPIリストをベースにAPIつなげていきます。 ピックアップルール 手順が少なくAPI

      すぐにAPIを体験!public-apis 100以上のJavaScript axiosサンプル集
    • 【Vue.js入門】の執筆者が語る! Vue.jsで押さえておきたい5つのポイント - FLEXY(フレキシー)

      ※本記事は2019年11月に公開された内容です。 JavaScript用のフレームワークの中でも高い採用率を誇るVue.js。そのVue.jsをこれから学び始める方は、学び方を教えてほしい、有識者の話を聞きたいと考えたことはありませんか。本記事では、「Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで」の著者である手島拓也氏にVue.jsを学ぶ前に知っておきたいポイントを語っていただきます。Vue.jsの勉強方法や手島氏の経験を知ることができるので、ぜひご覧ください。 学ぶ前にまずはどんな案件があるか知りたい方は、FLEXYで取り扱っているVue.js案件をご覧ください。 私のエンジニア史とVue.jsに出会うまで 先日、慶應義塾大学矢上賞(起業支援)授与式で招待講演をする機会がありました。その際にも強烈に感じたのですが、Vue.jsと私のエンジニア史を切り離して語ることはできません。

        【Vue.js入門】の執筆者が語る! Vue.jsで押さえておきたい5つのポイント - FLEXY(フレキシー)
      • S3 静的ウェブサイトにサーバーレスなお問い合わせフォームを実装してみた(Amazon SES + AWS Lambda + API Gateway) | DevelopersIO

        S3 静的ウェブサイトにサーバーレスなお問い合わせフォームを実装してみた(Amazon SES + AWS Lambda + API Gateway) はじめに みんなが大好きな Amazon S3 の「静的ウェブサイトホスティング」で公開した HTML ウェブサイトに、メールフォーム付きのお問い合わせページが欲しくなるケースも多いと思います。 そこで今回は AWS のクラウドサービスをフル活用し、完全にサーバーレスで動作するメールフォームを構築してみました。 1時間ほどの作業でお問い合わせフォームを実装でき、AWS に触れることで「サーバーレス構成」の基本を理解するのにも役立ったので、備忘を兼ねて構築方法をご紹介します! 今回の構成(概略図) サーバーレスだと何が嬉しいの? おサイフに優しい メール送信のバックエンドに利用するAWSサービス(Amazon SES、Lambda、API G

          S3 静的ウェブサイトにサーバーレスなお問い合わせフォームを実装してみた(Amazon SES + AWS Lambda + API Gateway) | DevelopersIO
        • ヘッドレスCMS + S3 静的ウェブページで記事投稿システムをサクッと実装してみた(microCMS + Amazon S3) | DevelopersIO

          はじめに みんなが大好きな Amazon S3 の「静的ウェブサイトホスティング」。 サーバー不要でお手軽にウェブページを公開できる便利な機能ですが、HTMLを触らずにちょっとしたお知らせなどを更新できるようにしたい、というケースも多いと思います。 今回はそんな用途にぴったりの「ヘッドレスCMS」を利用して、S3 でホスティングしている静的ウェブページに管理画面から記事を投稿できるシステムを、1 時間ほどの作業でサクッと実装してみました! ※本記事では「とりあえず動くシステム」をできるだけ簡単に、最短で体験することを目指しているため、セキュリティやフロントエンドの実装技術については掘り下げていません。 ヘッドレスCMSとは? CMS(Content Management System)とはユーザー管理、記事の投稿、データベースなどがセットになったコンテンツ管理システム全体を指します。 最も

            ヘッドレスCMS + S3 静的ウェブページで記事投稿システムをサクッと実装してみた(microCMS + Amazon S3) | DevelopersIO
          • Honoの今の状況 - ゆーすけべー日記

            この記事は2023 JSConf JPで発表したHono v3 and v4を元に11月17日に書いたCloudflare社内のブログ記事「Current Status of Hono」を日本語に訳した記事です。 Honoの「Initial commit」からおおよそ2年が経ちました。このプロジェクトは2021年の12月15日に始まりました。 当初、私はCloudflare WorkersのみのためにHonoを作りました。itty-routerはよかったものの、私が欲しかった多くの機能が欠落していました。また、私は勉強のためにTrie木構造のルーターを作りたかったのです。それがHonoの生まれた理由です。 それから多くのことが起こりました。私がCloudflareにいるのもHonoのおかがです!HonoはCloudflare開発者コミュニティで認知されていきました。Honoの人気が出ること

              Honoの今の状況 - ゆーすけべー日記
            • EPUB Generatorをつくろう - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ

              メディアドゥでは、エンジニア有志によって執筆された【Tech Do Book】という合同誌を発行しています。 本日はその中から、Tech Do Book vol.1 【1章 EPUB Generator をつくろう】を紹介します。 はじめに EPUB生成ツールの作り方を通じて、EPUBフォーマットの理解について深めましょう。 スコープ シンプルなテキストベースのEPUBファイル生成ツールの作り方をまとめます。対象とするEPUBのバージョンは3.0です。 なお、コミックのような画像コンテンツを含むEPUBファイルの生成はここでは取り扱いません。 でき上がるもの 書籍ID、出版社、タイトルや目次内容、本文などをPOSTすると、EPUBファイルとしてダウンロードできるようになります。 図:フォームイメージ 必要な知識 HTML基礎 XML基礎 Spring Bootの簡単な使い方 EPUBフォー

                EPUB Generatorをつくろう - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ 
              • 【SNS顔出しNGの方も安心】顔に目隠しを付けてくれるアプリを機械学習APIで作ったよ - Qiita

                作ったもの SNS顔出しNGの方のために、 顔に目隠しを付けてくれるアプリを作りました。 ウェブアプリなので、PC、スマホの機種は問いません。 こちらのリンクからどうぞ。 https://hardcore-ritchie-cca31e.netlify.app/ 使用例 写真をアップロードすると、いい感じに目隠しを付けてくれます。 複数人でも大丈夫。 (普通の飲み会が、なにやら悪巧みしてそうな会合に変貌) ※コロナ禍より前の飲み会です。 秘密のデートも目隠しを入れれば、誰にもバレません。 これで、プライバシーもバッチリ! (写真はフリー写真サイト「ぱくたそ」 さんより) これで、みなさんも安心してSNSに投稿できますね。 番外編 なんと、私の3Dモデル(リアルアバター)にも反応しました。 つまり、私のアバターは人間と見分けがつかない? ちなみに、このアバターは浅草にあるリアルアバターさんで作

                  【SNS顔出しNGの方も安心】顔に目隠しを付けてくれるアプリを機械学習APIで作ったよ - Qiita
                • すぐにAPIを体験!public-apis 100以上のJavaScript axiosサンプル集

                  はじめに このページは、プロトアウトスタジオのAPIにつなげる授業に関連して、よりAPIの多様さ、広がりを深掘りします。 まだ、JavaScriptに慣れていなくても「なるべくシンプルにAPIを体験する」ことを目指して、 public-apis というフリーで使えるAPIを集めてリストにしているサイトから、手順が少なくAPIにつなげられるシンプルに取得できるものを中心に、直接取得できるURL・Node.js axios await/async ソースコードを一つ一つトライしています。 慣れてきたら、自分で public-apis のサイトを直接読んでみて、巡ってみましょう! APIピックアップ数 最終更新日 2020/6/8 104 個のAPIをピックアップ中! 参考資料 public-apis の豊富なAPIリストをベースにAPIつなげていきます。 ピックアップルール 手順が少なくAPI

                    すぐにAPIを体験!public-apis 100以上のJavaScript axiosサンプル集
                  • 一度入れたJavaScriptライブラリは二度とアップデートされることはない - Qiita

                    以下はCloudflareによるレポート、JavaScript Libraries Are Almost Never Updated Once Installedの日本語訳です。 JavaScript Libraries Are Almost Never Updated Once Installed Cloudflareは、WebページにJavaScriptやその他のフロントエンドリソースを配置するための一般的な方法である、CDNJSを支援しています。 今回我々は、CDNJSチームの許可を得て、CDNJSへのリクエストから匿名化・集約されたデータを収集し、インターネットでWebサイトがどのように構築されているかを分析することにしました。 今回のエントリでは、ひとつの疑問に焦点を当てています。 すなわち、いちどJavaScriptライブラリをサイトにインストールしたあとで、ライブラリは更新さ

                      一度入れたJavaScriptライブラリは二度とアップデートされることはない - Qiita
                    • バグバウンティにおける JavaScript の静的解析と動的解析まとめ - blog of morioka12

                      1. 始めに こんにちは、morioka12 です。 本稿では、バグバウンティなどの脆弱性調査で行う、JavaScript の静的解析と動的解析についてまとめて紹介します。 1. 始めに 免責事項 想定読者 検証環境 静的解析と動的解析 2. 静的解析 (Static Analysis) 2.1 JavaScript File の URL を収集する getJS hakrawler getallurls (gau) 2.2 エンドポイントを列挙する LinkFinder xnLinkFinder katana jsluice endext 2.3 シークレット情報を検出する SecretFinder jsluice Mantra trufflehog 2.4 潜在的な脆弱性情報を検出する Retire.js ESLint 3. 動的解析 (Dynamic Analysis) DevTool

                        バグバウンティにおける JavaScript の静的解析と動的解析まとめ - blog of morioka12
                      • JavaScript Libraries Are Almost Never Updated Once Installed

                        JavaScript Libraries Are Almost Never Updated Once Installed01/27/2020 Cloudflare helps run CDNJS, a very popular way of including JavaScript and other frontend resources on web pages. With the CDNJS team’s permission we collect anonymized and aggregated data from CDNJS requests which we use to understand how people build on the Internet. Our analysis today is focused on one question: once install

                          JavaScript Libraries Are Almost Never Updated Once Installed
                        • Post-Spectre Web Development

                          Post-Spectre Web Development Editor’s Draft, 19 July 2021 This version: https://w3c.github.io/webappsec-post-spectre-webdev/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/post-spectre-webdev/ Previous Versions: https://www.w3.org/TR/2021/WD-post-spectre-webdev-20210316/ Feedback: public-webappsec@w3.org with subject line “[post-spectre-webdev] … message topic …” (archives) Issue Tracking: GitHub

                          • 初めてのVue.js「入門編」基礎から学ぼう!サンプルコードで丁寧に解説(郵便番号から住所の自動取得をやってみる) | 株式会社ウェブ企画パートナーズ

                            Vue、React、Angularの似ているところ 仮想DOMの活用 分割・再利用可能なコンポーネント リアクティブシステム 軽量なコアライブラリ まとめ Vueは後発なので、他のフレームワークのいいところを積極的に取り入れています。厳しくルールを決めすぎない方針があり、小〜中規模開発には向いています。そのぶん大規模開発では注意が必要です。 基本:Vueを使ってみよう さて、そろそろ実践にうつりましょう。Vueを導入するには、HTMLに下記のタグを追加するだけです。 <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue/dist/vue.js"></script> 読み込み完了! ここからは、郵便番号を入力すると、それにマッチする住所が表示される、という仕組みを作ってみます。まずは完成形をお見せします。 See the Pen Vue & axios

                              初めてのVue.js「入門編」基礎から学ぼう!サンプルコードで丁寧に解説(郵便番号から住所の自動取得をやってみる) | 株式会社ウェブ企画パートナーズ
                            • GSAPでこんなこともできる!途中から横にスクロールするページを作る方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                              こんにちは。フロントエンドエンジニアになりたてのぼこです。 この記事ではGSAPというアニメーションライブラリを使って、ページが途中から横にスクロールするような表現を実装してみたいと思います。 GSAPを知らない方にも読んでいただけるよう、導入方法から説明します。 技術系の記事を書くのは初めてなので至らない点が多いかとは思いますが、どなたかの助けになれば幸いです。 2022/1/28追記 画面リサイズに対応するためデモを修正、解説を追記しました。 今回作るデモ さっそくですが、今回紹介するデモがこちらです。 実際の操作はただ下へ下へスクロールしているだけですが、二つ目のセクションではスクロールに対して真横にページが動いているかと思います。 GSAPを使えばこんなことも簡単にできてしまうんですね。 ではでは解説に参ります。 GSAPってなに まずはGSAPとはそもそも何なのかについてです(デ

                                GSAPでこんなこともできる!途中から横にスクロールするページを作る方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                              • LocalCDN

                                LocalCDN is a web browser extension that emulates Content Delivery Networks to improve your online privacy. It intercepts traffic, finds supported resources locally, and injects them into the environment. All of this happens automatically, so no prior configuration is required. Feel free to use the following testing utility to find out if you are properly protected. For more information, please lo

                                • 【随時更新】一風変わったWeb APIをまとめてみた - Qiita

                                  用途がイマイチよくわからない。 風変わりなWeb APIをまとめてみました。 ※一部リンク切れやサ終で動かないものもありますがご了承ください。 ジョーク系 Official Joke API ランダムなジョークを教えてくれるAPI。 フリ(setup)とオチ(punchline)にキーが分かれているところがニクい。 https://official-joke-api.appspot.com/jokes/random icanhazdadjoke 「Dad Joke」(親父ギャグ)を教えてくれるAPI。 検索したり画像で取得したりもできます。 curl -H "Accept: application/json" https://icanhazdadjoke.com/ {"id":"W018xscFIe","joke":"Have you heard of the band 1023MB? T

                                    【随時更新】一風変わったWeb APIをまとめてみた - Qiita
                                  • 【jQuery】初回アクセス時のみポップアップ表示(jquery.cookie.js使用) | LIOT BLOG

                                    jquery.cookie.jsは、PHPなどの環境がなくてもcookieを取り扱うことができるとても便利なjQueryのライブラリです。今回はこちらを用い、初回アクセスの1回だけ画面全体にLightbox風のオーバレイポップアップ画面を表示させる方法をご紹介します。 ※2019.4.15 一部ご指摘を受けたためコードを修正しました。 DEMOプログラムの動作デモページを用意しました。下記リンク先をご確認下さい。 » 初回アクセスのときのみポップアップ画面を表示させるサンプル 設置方法jQuery本体・jquery.cookie.jsの読み込みどちらもCDNで配布されています。下記コードをそのまま<head>内に記述します。 <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.3.1/jquery.min.js"></sc

                                      【jQuery】初回アクセス時のみポップアップ表示(jquery.cookie.js使用) | LIOT BLOG
                                    • Javascript Security Checklist

                                      Summary Introduction 1. Code Linting & SAST 2. Running a security audit with npm audit 3. Integrity checking for JavaScript (SRI) How does it work? 4. Validations, Validations, Validations! 5. Minify and obfuscate your Javascript Conclusion Introduction Javascript is everywhere, It runs inside your browser, astronaut spacesuit, and most developers use it as a client-side and server-side programmin

                                        Javascript Security Checklist
                                      • An Update on CDNJS

                                        When you loaded this blog, a file was delivered to your browser called jquery-3.2.1.min.js. jQuery is a library which makes it easier to build websites, and was at one point included on as many as 74.1% of all websites. A full eighteen million sites include jQuery and other libraries using one of the most popular tools on Earth: CDNJS. Beginning about a month ago Cloudflare began to take a more ac

                                          An Update on CDNJS
                                        • TweenMax.jsを使い、実践的なSVGアニメーションに挑戦してみた!! | 株式会社ウェブ企画パートナーズ

                                          サイトギャラリーサイトなどでよく見かけるSVGアニメーションを使ったサイト。サイトのアクセントや世界観の構築に非常に有効な手段ですよね。何よりかっこいい! 以前ブログに書いた記事のようにモーフィングやラインアートのSVGアニメーションは比較的カンタンに実装できますが、今回はひと手間を加え、実践で使えるかっこいいアニメーションに挑戦してみました。 サイトに何か個性を出したい・目を引くポイントを作りたいなど考えている方は是非ご覧ください。それではどうぞー!! 実践的なSVGアニメーションの作り方 イラストを作成 まずはベクターデータのイラストを作成します。今回は張り切って「ノートパソコン・紙・iPhone」のイラストの3点を作成しました。こんな感じです。 私はAdobe Illustratorを使用して作成しましたが、SVGに書き出せれば他のツールでも問題ありません。 SVGデータとして書き出

                                            TweenMax.jsを使い、実践的なSVGアニメーションに挑戦してみた!! | 株式会社ウェブ企画パートナーズ
                                          • イメージマップをレスポンシブ対応させる簡単3ステップ!

                                            こんにちは、MIO webデザインです。 先日「イメージマップは実際の画像サイズじゃないと使えないのですか?」と訊かれました。スマホなどで閲覧すると画面幅が小さくなるので、当然画像サイズは変わってしまいます。 しかし、area要素のサイズは変わらず、ブラウザを拡大縮小するとイメージマップが崩れてしまう、という事態になってしまいます。 そこで今回はイメージマップを各デバイスでも正常に表示されるよう、レスポンシブ対応させてみたいと思います。 イメージマップの作り方のおさらい まずはイメージマップを準備しないといけませんね。 イメージマップは『HTML Imagemap Generator』さんを使えば簡単に作成できます。 作成手順は過去記事『HTML Imagemap Generatorを使って簡単にイメージマップを作成する方法』を参考にしてください! 今回はこのようなイメージマップを用意しま

                                              イメージマップをレスポンシブ対応させる簡単3ステップ!
                                            • クリッカブルマップのレスポンシブ対応はjQuery非依存の「image-map-resizer」が良い感じだった | ma-ya's CREATE / WEB DESIGN

                                              こんにちは、ma-ya’s CREATE[まーやずくりえいと]です。 たまーに実装するクリッカブルマップ。 もう枯れた技術になりつつあるのか、レスポンシブ対応するとなるとプラグイン選びが意外と悩まかったりします。 定番の「jQuery RWD Image Maps」が正直微妙 長く定番だった「jQuery RWD Image Maps」ですが、時代は脱jQuery。 案件によってはパフォーマンスなどの観点から、jQuery非依存でレスポンシブなクリッカブルマップを実装したいんじゃ! というシーンも少なからずあるんじゃないかと思います。 ただこのプラグインにはそれ以外にも(個人的に)致命的に使いづらい点があります。 jQueryのバージョンに依存する 「jQuery RWD Image Maps」は古いプラグインのため、jQueryのバージョンが新しいと動作しないケースがあります。 ※jQu

                                                クリッカブルマップのレスポンシブ対応はjQuery非依存の「image-map-resizer」が良い感じだった | ma-ya's CREATE / WEB DESIGN
                                              • Bootstrapの使い方とは?初心者でもわかる使い方をまとめて解説!! | 侍エンジニアブログ

                                                Bootstrapとは? はじめに、Bootstrapの概要について簡単に解説します。BootstrapとはWEB画面を作るときに便利なCSSフレームワークの一つです。Bootstrapを使うと、簡単におしゃれでスマホ対応済み(レスポンシブ)の画面を作ることができます。 オリジナルデザインを取り入れる前段階の、画面の大枠を作るときにもとても便利なので、使い方を覚えておくと便利です! ※この記事では、「Bootstrapの使い方」に特化して解説していくため、Bootstrapの基礎的な機能・詳細について知りたい方は、以下がおすすめです! 【超シンプル】Bootstrapを導入する方法 次に、Bootstrapを導入する方法について解説します。HTMLファイル内に以下コードを入れるだけで、簡単にBootstrapを使うことができます。 <!-- Bootstrap CSS --> <link

                                                  Bootstrapの使い方とは?初心者でもわかる使い方をまとめて解説!! | 侍エンジニアブログ
                                                • YouTube Data API v3を使用して、YouTubeページと同じリストモジュールを作ってみた【LIGアドベントカレンダー20日目】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                  こんにちは、フロントエンドエンジニアのはっちゃんです。 こちらはLIGアドベントカレンダーの20日目の記事です。 LIGアドベントカレンダー2019は こちら! 今回は、YouTube Data API v3を使って、YouTubeページと同じリストモジュールを再現してみたいと思います。 YouTube Data APIとは YouTubeが提供しているAPIで、動画やチャンネル、再生リストに関わる情報を取得して、自分のWebサイトやアプリケーションで使用することができます。 公式のドキュメントが用意されているので、詳しくはこちらをご覧ください。 https://developers.google.com/youtube/v3/getting-started?hl=ja 今回やること 動画URLの取得 サムネイルの取得 タイトルの取得 チャンネル名の取得 チャンネルURLの取得 再生回数の

                                                    YouTube Data API v3を使用して、YouTubeページと同じリストモジュールを作ってみた【LIGアドベントカレンダー20日目】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                  • テキストアニメーションを簡単実装!軽量jQueryプラグイン「Textyle.js」作りました。 | ma-ya's CREATE / WEB DESIGN

                                                    こんにちは、ma-ya’s CREATE[まーやずくりえいと]です。 個人的にテキストアニメーションが好きです。 このサイトでも「Textillate.js」というプラグインを使用してますが、もっとさりげないエフェクトのものが欲しいな〜と思っていました。 Textillateもいいんですけど、ちょっと動きが大げさなんですよね。 というわけで。 エフェクトも実装もシンプル!軽量テキストアニメーションjQueryプラグインを作ってみた 多機能ではないですがちょっとしたJSとCSSの記述で使用できます。 名付けて「Textyle.js」(テキスタイル)。 シンプル機能なので当たり前ですがサイズも1KB以下と軽量です。 詳細は後述しますが、上下左右(斜め含む)からの移動とフェードが可能。エフェクト後に発生させるコールバックの指定も可能です。動きは↓こんな感じ。 特徴 指定要素内テキストをプラグイン

                                                      テキストアニメーションを簡単実装!軽量jQueryプラグイン「Textyle.js」作りました。 | ma-ya's CREATE / WEB DESIGN
                                                    • 【jQuery】ページ内リンクでスムーズスクロール(固定ヘッダーがあったら) | 125naroom / デザインするところ(会社)です。

                                                      JavaScript固定のヘッダー(ナビ)がある場合はヘッダー分の高さを調整しなければなりません。レスポンシブだと高さが変わってしまいます。そんな時には『ヘッダー』のクラスやIDを指定してあげれば面倒な調整は不要になります。ちなみに今回の『ヘッダー』は『header』を使っています。 ▽jQuery(必須) <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.6.0/jquery.min.js"></script> ▽簡単な説明を記載しています。 $(function(){ var headerHeight = $('header').outerHeight(); // ヘッダーについているID、クラス名など、余白を開けたい場合は + 10を追記する。 var urlHash = location.hash; // ハッ

                                                        【jQuery】ページ内リンクでスムーズスクロール(固定ヘッダーがあったら) | 125naroom / デザインするところ(会社)です。
                                                      • Swiper+CSSのみ!ズームアップしながらフェードインで切り替わるスライダーの実装方法 | WEMO

                                                        Swiper+CSSのみ!ズームアップしながらフェードインで切り替わるスライダーの実装方法 2019 8/29 jQuery不要の高機能スライダープラグインとして有名な「Swiper」、便利ですよね。 実はこのSwiper、表示中のスライドとその前後のスライドに特有のクラスが付いていまして、それを活用してちょろっとCSSを加えるだけで、ズームインしながらフェードで切り替わる効果をつけることができたりもします。 今回は、その方法をご紹介していこうと思います。 以前別の記事で、外部プラグインもjQueryも使わずに同様のズームアップ&フェードのスライドを自作する方法を紹介したのですが、それよりもかなり簡単に実装できるんじゃないかなと思います。 Swiperの機能をベースにしているので、でページャーとかもそのまま簡単に使えますし、CSSアニメーションの内容を変えるだけでいろんなパターンの効果を実

                                                          Swiper+CSSのみ!ズームアップしながらフェードインで切り替わるスライダーの実装方法 | WEMO
                                                        • Post-Spectre Web Development

                                                          Post-Spectre Web Development W3C First Public Working Draft, 16 March 2021 This version: https://www.w3.org/TR/2021/WD-post-spectre-webdev-20210316/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/post-spectre-webdev/ Editor's Draft: https://w3c.github.io/webappsec-post-spectre-webdev/ Feedback: public-webappsec@w3.org with subject line “[post-spectre-webdev] … message topic …” (archives) Issue Tr

                                                          • 【テレワーク推進!!】OpenTokを使ってビデオチャットを作ってみた - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari

                                                            社内ブログ こんにちは。ばしおです。 まだまだコロナは落ち着きませんね。 昨今のコロナ情勢によりオンラインで打ち合わせをする企業も増えたのはないでしょうか? 企業によってはセキュリティ云々でZoomやWherebyが使えないとかなんとか。 導入できない?じゃ、作るしか無いよね? というわけで今回は OpenTokというサービスを使って、Wherebyみたいなサービスを作りたいと思います。 OpenTokとは? www.vonagebusiness.jp VONAGE(旧Tokbox)社が提供しているWebRTCプラットフォームです。 WebRTCの難しいところをサクッと実装できてしまいます。 また、録画(アーカイブ)することもでき、クラウドストレージに保存も可能です。 他にもリアルタイムチャットやブロードキャスト配信も出来るようです。 導入 今回、サーバーサイドではOpenTokが提供して

                                                              【テレワーク推進!!】OpenTokを使ってビデオチャットを作ってみた - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari
                                                            • jquery.validate.js(jquery-validation)の使い方をまとめてみた

                                                              最低限の使い方 下記のようにすれば、Submitするときにバリデーションを実行してくれます。 CDNでも使えますが、ダウンロードして使用する場合はこちらからダウンロードできます。 ※jquery.validate.jsを使用するにはjQueryが必要です <script src="https://code.jquery.com/jquery-3.3.1.js"></script> <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery-validate/1.19.1/jquery.validate.min.js"></script> <form> <input type="text" name="test_text"> <input type="submit" value="submit"> </form> <script> $

                                                                jquery.validate.js(jquery-validation)の使い方をまとめてみた
                                                              • Why I moved from React to Svelte and why others will follow - mootoday.com

                                                                React was my go-to choice for many years On October 14, 2015, I hosted the inaugural React Vancouver meetup. It was at a point were I had used React for the better part of the year and wanted to bring like-minded developers together. React back then was, dare I say it, revolutionary in the web frontend world. Compared to the alternatives such as jQuery, Backbone.js or Angular 1.x, developing with

                                                                  Why I moved from React to Svelte and why others will follow - mootoday.com
                                                                • 【はてなブログ】スライダーを任意の場所に設置する方法 - すんこのアトリエとうぐいす工房

                                                                  スライダー。 よくホームページなどで見かけるスライドしていくあれです。 こんな感じのやつです。 wordpress代行屋さん様の はてなブログにスライドショーをコピペで設置!初心者向けカスタマイズを 参考にやってみたのですが、なかなかうまくいかず諦めかけてたところ なんとかできましたので私のやった方法を紹介します。 スライダーを設置する方法 スライダーのコード 変更できる箇所のコードの説明 うまく機能しない場合は グーグルクローム対策 スライダーを設置する方法 それでは実際にやってみます。 以下のコードを自分用に変更して、スライダーを表示したい場所に貼り付けるだけです。 記事内に設置したい場合は記事内の設置したい場所に、記事上や記事下、 サイドバーに一括表示したい場合はデザインのそれぞれの項目に貼り付けます。 スライダーのコード <link href="https://cdnjs.clou

                                                                    【はてなブログ】スライダーを任意の場所に設置する方法 - すんこのアトリエとうぐいす工房
                                                                  • Useful Front-End Boilerplates And Starter Kits — Smashing Magazine

                                                                    We don’t need to write everything from scratch every single time. With boilerplates and starter kits, we can set up our projects faster, and get to work immediately. We’ve also just recently covered CSS auditing tools, CSS generators, accessible front-end components and VS code extensions — you might find them useful, too. Today, we’re shining the spotlight on boilerplates and starter kits for all

                                                                      Useful Front-End Boilerplates And Starter Kits — Smashing Magazine
                                                                    • Python + Flask を使ったWebアプリ作成④(ログイン認証編) - もぐもぐプログラミング

                                                                      続きです。 今回はログイン認証の実装をします。 *参考 flask-bcrypt /公式ドキュメント flask-login /公式ドキュメント *環境 MacOS Python 3.6.3 Flask 1.0.2 Flask-Bcrypt 0.7.1 Flask-Login 0.4.1 *flask-bcrypt とは パスワードをハッシュ化するために用いられる、Flask拡張です。 パスワードを安全に保管するために、元データの数値をランダムな固定長の値に変換します。ハッシュ値は不可逆変換なので元の値に戻すことはできず、元データを隠した状態で保管しておくことができます。 一般的に使われるログイン認証ではこうして変換されたハッシュ値を保管しておき、ログインする際に入力したパスワードとハッシュ値を比較して認証しています。 このハッシュ値の生成に使われるのがハッシュ関数で、そのひとつが今回使う

                                                                      • 【超便利!】HTMLにGoogleスプレッドシートからデータを取得して表示する方法

                                                                        目的 まずはデータを入力したスプレッドシートを用意します。 今回はフォームに上記の内容を表示しようと思います。 次にHTMLを用意します。 このHTMLにJavaScriptのfetch()を使って、非同期でGASのAPIを呼び出し、データを更新します。 更新はスプレッドシートのヘッダー(1列目)とHTMLの要素のname属性で紐づけています。 結論 では結論です。 まずはGASで作成するWebAPIに使用するコードはこちらです。 //ここは各自変更してください。 const SPREAD_SHEET_ID = 'スプレッドシートのID'; const SHEET_NAME = 'シート名'; //GETリクエスト時に呼び出される関数 function doGet(e) { //スプレッドシートをIDで取得 const app = SpreadsheetApp.openById(SPREA

                                                                          【超便利!】HTMLにGoogleスプレッドシートからデータを取得して表示する方法
                                                                        • Swiper.jsのカスタマイズ紹介 | 株式会社 エヴォワークス -EVOWORX-

                                                                          こんにちはミズノです。 スライダーのライブラリではおなじみのSwiper.jsですが 今回は使い方とカスタマイズを紹介していきたいと思います。(本記事執筆使用バージョン4.5.1) Swiper.jsとは jQuery依存していない豊富なオプション、コールバック関数がありカスタマイズ性に優れているレスポンシブ対応 などなど…詳しくは公式ドキュメントをご参照ください。 読み込み Swiper.jsの読み込みはバージョン5.0からIEサポート対象外のためIE対応が必要な場合は4系を使用する必要があります。今回のDEMOは4系の中で一番新しい4.5.1をCDNで読み込んでいます。 <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/Swiper/4.5.1/css/swiper.css"> <script src

                                                                            Swiper.jsのカスタマイズ紹介 | 株式会社 エヴォワークス -EVOWORX-
                                                                          • 【自分のサイトを作ろう!】bootstrap×html×css(コピペでOK) - Engineerの研鑽

                                                                            こんにちわ! ゆきぽんずです Webアプリを作ってみたいけど、どうやって作ればいいの? Web作りたいけど難しいのでは? そんなことはありません しっかり理解して作れば難しいことなどありません 私の記事では不足していることもあるので他の記事を参考にさせてもらいつつ記事を書いていきます それでは早速本文に入っていきます Webアプリを作ろう 今回作成するWebアプリの完成図 PhotoGallery1 このようなWebアプリを作成しました 今とはなっては当たりまえのレスポンシブ対応です (レスポンシブ対応 : パソコンでもスマホでも見やすい形で見える) ソースコード index.html <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width,

                                                                              【自分のサイトを作ろう!】bootstrap×html×css(コピペでOK) - Engineerの研鑽
                                                                            • ローコードツール「Pleasanter」が無限に拡張できてウハウハな件 - Qiita

                                                                              あらすじ Pleasanterというローコードツールを拡張する足掛かりとなるソースコードを紹介します。JS,jQueryが読める人なら、Pleasanterの無限の可能性に気が付ける、そんな内容になっています。 Pleasanterとは? プリザンターは、無料で使えるローコード開発プラットフォームです。 パッケージソフトには真似できないほど業務にフィットしたWebアプリを、フルスクラッチとは比べ物にはならないスピードで簡単に作成できます。あなたの創造力とプリザンターがあればビジネスの可能性はもっと広がります。 タカのアイコンが格好いいです。導入事例でも割とツヨツヨな会社名が上がっています。 脱エクセル、脱アクセスを掲げるOSSツールです。エンジニアにとっても、ClearScriptというほぼJSで機能拡張ができることから、非常に便利に使うことが出来ます。 単体では、AccessやFilem

                                                                                ローコードツール「Pleasanter」が無限に拡張できてウハウハな件 - Qiita
                                                                              • CDNから引っ張ったjqueryやlodashをtypescriptで使う - Qiita

                                                                                はじめに TypeScriptは近年ますます重要視されている。またCDNを活用して自社サーバーの負荷を減らし、ページの表示速度を向上する手段としても重宝されている。 ただし、ライブラリそれぞれの特性の違い、webpackの環境の違いなどで、設定でつまずくことも多々ある。 設定の仕方 HTML まずはHTMLにタグを追加し、CDNからjQueryとLodashを引っ張ってくる。CDNは別にどこでも良いが、ここは例として、cdnjsを使う。 <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.3.1/jquery.min.js"></script> <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/lodash.js/4.17.9/lodash.min.js"></scr

                                                                                  CDNから引っ張ったjqueryやlodashをtypescriptで使う - Qiita
                                                                                • 【WEB制作】初学者向けロードマップとよくある質問に答える記事一覧【レベル別にまとめた】 | HIROKI-LOG

                                                                                  ひろきです。この記事ではWEB制作に必要なスキルをメンターとして受講生に教えている僕がよく紹介するサイトを集めてみました。 ここで紹介する各勉強過程の流れや紹介する記事の内容は実務でも使える内容となっているので、しっかりメモして役立ててください! 独断と偏見で記事を紹介していきます!また、WEB制作において、実務で使えるリンクも貼っておくので全リンクしっかり確認してみるといいでしょう! WEB制作を習得するための簡易ロードマップ さて、僕の方でも簡単にロードマップ共有します。抑えておきたいポイントはこのように強調していきます。以下で紹介する本は最低限押さえておきたい本なので、持っていない人は1冊ずつてもとにあるといいでしょう。 STEPHTML&CSSを勉強しよう ここは正直慣れの要素が大きいと感じています。繰り返し繰り返しひたすら手を動かすのが一番はやいです。徐々に理解することが出来ます

                                                                                    【WEB制作】初学者向けロードマップとよくある質問に答える記事一覧【レベル別にまとめた】 | HIROKI-LOG