並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

dj 社長 年齢の検索結果1 - 40 件 / 65件

  • 2022年春アニメ1話ほぼ全部観たので寝不足になる感想書くよ - Sweet Lemon

    アニメ観ながらELDEN RINGをプレイしてたら意外と捗ったよ、という近況のお話 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》<NEW!> その他 感想 パリピ孔明 ダンス・ダンス・ダンスール SPY×FAMILY サマータイムレンダ ヒーラー・ガール であいもん 群青のファンファーレ 可愛いだけじゃない式守さん 阿波連さんははかれない 恋は世界征服のあとで エスタブライフ グレイトエスケープ RPG不動産 ブラック★★ロックシューター DAWN FALL テルマエ・ロマエ ノヴァエ くノ一ツバキの胸の内 勇者、辞めます アオアシ 処刑少女の生きる道(バージンロード) おにぱん! 魔法使い黎明期 史上最強の大魔王、村人Aに転生する 社畜さんは幼女

      2022年春アニメ1話ほぼ全部観たので寝不足になる感想書くよ - Sweet Lemon
    • 遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳

      ※生き返りました(๑¯Δ¯๑)/ 最初にお願い 人生のキーワードを羅列 地球連帯責任の憎悪感情を知れよ あらすじ ぴ@pipipipipi_rip 被害者の涙は10年15年遅れて流れると知れよ 自我の外側で味わう『無痛の激痛』を知っていますか? 他人の涙腺がおもちゃ箱に見えた 僕は窓なし部屋で20代を生きた 父親は福祉制度を罵倒し続けていた 愛と憎しみの反復横跳びでもしろってか? 平気な顔の裏で、死線を泣いて這う弱者を知れよ 自由意志は強者の持ち物だ 畢竟、底辺の学校を超える反社組織、他にないのでは!? 吐き出した成果物には病魔が宿りにくい 畢竟、人が抱える痛みの総量は、外から把握なんざ出来っこないのさ 僕の虚栄心を一言で説明するならば、自分自身を『保留中の底辺』にする心の働きだ 防衛機制――傷入りの心が、自分を守るホラを吹く…… 昔のクズ共よりクズ扱いされる不良品だなあ 僕の双極性障害は

        遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳
      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

        By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
        • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

          2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

            2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
          • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

            By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

              エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
            • 畳み込みの視点から見たforall(every)とexists(some): 空集合に対するforallは常にtrueになる - Lambdaカクテル

              こういうツイートが話題になっていた。 「配列のすべての要素が条件を満たすならtrueを返す」関数を定義するとき、空の配列を渡したらfalseを返すかtrueを返すかが、良いプログラマかどうかの一つの境目だ— ふみ (DJ Monad) (@fumieval) 2023年5月29日 つまりScalaで言うと次のようなコードが何になるか、というものである。 val xs = Seq.empty[Int] xs.forall(_ == 42) 結論から言うと、このような関数は常にtrueを返す。 なぜだろう?その理由をこれから説明する。 ちなみに他に以下のような意見があった: 仕様による 例外を投げるべき いずれもまぁありえなくはないが、やめておいたほうが良いと思う。もし仮にfalseを返すような仕様があった場合、それは数学から乖離しているのでいずれ仕様内部で矛盾する可能性が高いし*1、最終的に

                畳み込みの視点から見たforall(every)とexists(some): 空集合に対するforallは常にtrueになる - Lambdaカクテル
              • VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事単語 ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジ 3.9万文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 英数字・記号ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板 この記事は、改良工事中です。 足りないと感じた項目は掲示板に書き込んでください。 VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは、VTuberの動画や各種ニコニコ大百科内のVTuber記事でよくわからない単語が出てきた時に開くページである。 元ネタ: ポケモンでわからない単語が出てきた時に見る記事 英数字・記号 - ア行 - カ行 - サ行 - タ行 - ナ行 - ハ行 - マ行 - ヤ行 - ラ行 - ワ行 掲載基準 本項では、単独項目を作るまでもないという用語を中心に取り扱う。 あまりに本来の

                  VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第33回 アニメ界はいつ「女性」を発見してきたのか:アニメライターが見つめてきた30年間の発展の軌跡 | gamebiz

                  アニメライター―『アニメージュ』の専属ライターから始まり、この不安定な業界で「会社員ではなくフリーライターとして」30年以上。しかも当時は9割男性という社会で女性ライターとして生き残ることがいかに大変だったかは想像に難くない。渡辺由美子氏はアニメ・メディア業界において第一人者であり、よくその執筆記事も目にする。そのキャリアの軌跡は、まさにそのままアニメ業界の歴史が詰まっており、また同時に自身もコミケや推し活にと励む「ファンとしての一面」もある。彼女には、メディア側・ユーザー側両方の視点でアニメ業界のダイナミックな変化を語ってもらえるのではないかとインタビューを依頼した。それはまさに90、00、10年代と3世代を通して、アニメがどう発展していたかの歴史をつかみ取る刺激的な話であった。 ――:自己紹介からお願いいたします。 アニメライターの渡辺由美子と申します。徳間書店『アニメージュ』でのライ

                    【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第33回 アニメ界はいつ「女性」を発見してきたのか:アニメライターが見つめてきた30年間の発展の軌跡 | gamebiz
                  • 【知ってお得③】インスタグラムの創業者ケビン・シストロムに学ぶ | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                    「インスタ映え」が日本の流行語大賞を受賞したのは2017年のことでした。 まだ4年しか経っていませんが、もはや過去の言葉となっています。 リア充アピールのために写真を盛るという遊びが、インスタグラムを見る利用者に飽きられてきたことが大きな理由かもしれません。 その一方で、インスタグラムのより実用的な利用価値が認識されてきており、大企業のマーケティングや、地域市民活動の全国への発信など、さまざまな分野で重要な役割を果たすツールに成長を遂げています。 写真共有アプリとしてのインスタグラムの認知度は高いですが、Facebookが用意するサービスのひとつだろうと思っている人も多いのではないでしょうか。 現在のインスタグラムについては、その認識で合っていますが、創業時代はFacebookから独立した事業体でした。 もともとのインスタグラムは、最高経営責任者(CEO)のケビン・シストロムと最高技術責任

                      【知ってお得③】インスタグラムの創業者ケビン・シストロムに学ぶ | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                    • [CEDEC 2023]アートとプロダクトは,機能性と呪術性で面白さが深まる。社長の土佐信道氏自らがお届けする「明和電機・完全攻略セミナー」

                      [CEDEC 2023]アートとプロダクトは,機能性と呪術性で面白さが深まる。社長の土佐信道氏自らがお届けする「明和電機・完全攻略セミナー」 編集部:Junpoco 2023年8月23日から25日まで開催されたCEDEC 2023の初日,アートユニットで株式会社でもある明和電機の,アーティストかつ代表取締役の土佐信道氏によるセッション「明和電機・完全攻略セミナー」が行われた。 アートにマスプロダクション(大量生産),おもちゃに音楽。さまざまな活動をする明和電機のこれまで――土佐氏の言葉を借りると「こんな変なものを作って,なぜ30年も生きてやってこれたのか」や,大ヒット製品となった電子楽器「オタマトーン」の製作話をとおし,アートとプロダクト両方に重要となる“機能性と呪術性”が語られたセッションをレポートしよう。 「……ゲームに関係ある?」といった内容に受け取れるかもしれないが,ゲームを作る人

                        [CEDEC 2023]アートとプロダクトは,機能性と呪術性で面白さが深まる。社長の土佐信道氏自らがお届けする「明和電機・完全攻略セミナー」
                      • 2020年見ていたアニメ - Close To The Wall

                        今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながら記憶などに基づいてまとめたもの。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもあって、気分次第に書いている。項目を立てて書いた本数は50本ちょっと。(2021.01.18 A3!、おちこぼれフルーツタルト、禍つヴァールハイト、池袋ウエストゲートパークの項を加筆) 2020年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 今年見た過去作品 年間アニメ話数10選 2020年アニソン10選 2020年アニメ10選 昨年同様最初にベストテンを挙げておく。放送時期順。 SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!! 恋する小惑星 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… プリ

                          2020年見ていたアニメ - Close To The Wall
                        • 【インタビュー】小林泉美&大森琢磨 | リズム遊び絵本という名の奇書『エイト・オー・エイト』

                          音楽好きを唸らせる奇書が1月26日に発売される。TR-808にインスパイアを受けたというリズム遊び絵本『エイト・オー・エイト – 声と手拍子で遊ぶ絵本 - 』だ。制作スタッフは、マニアなら垂涎の布陣。 著者は小林泉美。うる星やつら「ラムのラブソング」などのアニメソングで名を馳せ、キーボードプレイヤーとして活躍。’85年にイギリスに移住し、90年代には、国内と海外のテクノシーンの橋渡し役も果たした。現在、UKを拠点に音楽活動を続けている。 そして、作画はA. Qadim Haqq。Juan Atkins、Kevin Saunderson、Derrick May、UR、Carl Craigなど、数々のデトロイト・テクノの名盤のアートワークを手掛けるHaqqのSF的な筆致はインパクトが強い。 この本の編集者は、大森琢磨。90年代に『エレキング』編集部に在籍し、2 MUCH CREWの初期メンバー

                            【インタビュー】小林泉美&大森琢磨 | リズム遊び絵本という名の奇書『エイト・オー・エイト』
                          • 「D4DJ」ついに本格スタート ブシモの“社運コンテンツ”は大きすぎる期待に応えられるか

                            10月25日に「D4DJ Groovy Mix(以降グルミク)」がブシモより配信されました。 「D4DJ Groovy Mix」公式サイト 他社のゲームや自社の他のゲームと比べて妙に気合の入った事前宣伝を展開していたこのゲーム。キャストを使ったライブは2019年から展開されており、一部の楽曲と限定シナリオが遊べる先行プレイ版アプリ「D4DJ Groovy Mix D4U Edition」が今年(2020年)の2月20日に配信されています。 この時点では「いつ本番のゲームがリリースされるのかな」程度だったのですが、10月18日にオープンβがスタートし、本番リリース直後の10月28日には「D4DJ presents CDTV特別編 みんな歌える!神プレイリスト音楽祭」と題して地上波で2時間の特別番組を展開。この中でキャストのユニットが歌った曲を番組に合わせてゲーム内でも配信していくという派手な

                              「D4DJ」ついに本格スタート ブシモの“社運コンテンツ”は大きすぎる期待に応えられるか
                            • ジャパニーズ ギャルの大研究 |つやちゃん

                              はじめに私が初めて「ギャル」という言葉に重く触れたのは、高校生の時だった。学校の図書室で上野千鶴子の『セクシィギャルの大研究』を読み、その時に1982年発行という表記を見て、随分と昔からギャルという言葉が使われていたことを知った。しかし『セクシィギャルの大研究』から40年近くが経ち、当時使われていた「ギャル」という言葉の指す意味は大きく変わり、膨大なコンテクストを背景にもつビッグワードとなった。特に2010年代に、ギャルは大きくその形を変えた。死を宣告されたこともあったし、様々な再定義が試みられたこともあった。例えば過去のWWDを漁ってみると、2014年Vol.1820号で、渋谷109のラブボートが閉店しリップサービスを手掛けるオルケスが民事再生法適用申請を受けたというニュースを受け『ギャルはどこへ!?』というタイトルでギャル絶滅特集が組まれていたりもする。 一方で、どこからどこまでがギャ

                                ジャパニーズ ギャルの大研究 |つやちゃん
                              • AtCoder株式会社に入社しました - 競プロ始めました-kaede2020-

                                0.はじめに 1.前職と求人に応募するまでの話 2.オンラインでの1次面談 3.大学の就職活動と新卒で入社したときの話 4.オンラインでの2次面談 5.対面での最終面談 6.終わりに 7.おまけ:入社後の競技プログラミング参加について 0.はじめに はじめまして、もしくはお久しぶりです、競プロ歴3年のかえでです。46歳で競技プログラミングを始め、今の年齢は49歳になります。 そんな私が、本日2023年2月1日、AtCoder株式会社に入社しました。 atcoder.jp いったい何が起こったのかと驚かれた方も多いのではないかと思います。私自身もこの事実を人から聞いたとしたら、「え、どういうこと?」と思ったことでしょう。だから、書ける範囲で入社までの経緯を書きたいと思います。(事前にchokudaiさん*1とけんしょーさん*2には読んでいただいて許可をもらっています。) 1.前職と求人に応募

                                  AtCoder株式会社に入社しました - 競プロ始めました-kaede2020-
                                • ブシロード、多種多様な質疑応答が行われた第15期株主総会を開催 スターダムの選手から喝を入れられた木谷会長は「ヴァンガります!」と業績回復を誓う | gamebiz

                                  ブシロード、多種多様な質疑応答が行われた第15期株主総会を開催 スターダムの選手から喝を入れられた木谷会長は「ヴァンガります!」と業績回復を誓う ブシロード<7803>は、この日(9月28日)、第15期(2021年6月通期)の定時株主総会を東京都内で開催した。2021年6月期の事業報告と決算報告、決算書類の承認を行ったあと、取締役6人の選任を行った。また質疑応答の時間では1時間以上にわたって株主から質問が途切れなく出るなど、株主からの関心の高さが伺えるものだった。最後に女子プロレス団体「スターダム」の選手が登場し、その魅力のPRを行いつつ、木谷氏に喝を入れた。 ■決算報告 橋本義賢社長が決算報告を行った。この期の決算について、売上高325億6900万円、営業利益3億4400万円、経常利益5億8300万円、最終損失2億8400万円だった。7月決算から6月決算に変更したことに伴い、今期は11ヶ

                                    ブシロード、多種多様な質疑応答が行われた第15期株主総会を開催 スターダムの選手から喝を入れられた木谷会長は「ヴァンガります!」と業績回復を誓う | gamebiz
                                  • 2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                    例年通り、今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもある。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているのでわりと記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけど上位数作以外は適当だし、ショートアニメは下の方に置いてる。年内に上げるために見直しが足りてないし、まだ終わってない作品もあるので後に追記訂正するつもり。いくらか各所見直しつつ、新規に項目を追記した*1。 2021年アニメ10選 冬クール(1-3月) ゲキドル 装甲娘戦機 ウマ娘 プリティーダービー Season 2 ゆるキャン△ SEASON2 のんのんびより のんすとっぷ SK∞ エスケーエイト WIXOSS DIV

                                      2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                    • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                      毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                                        2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                      • 「ラジルギ」シリーズ紆余曲折の14年とは。新作「ラジルギスワッグ」発売を記念して,RS34の増渕佳人氏&永田大祐氏にインタビュー

                                        「ラジルギ」シリーズ紆余曲折の14年とは。新作「ラジルギスワッグ」発売を記念して,RS34の増渕佳人氏&永田大祐氏にインタビュー 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 2019年6月13日,RS34からNintendo Switch用ダウンロードソフト「ラジルギスワッグ」が発売された。 「ラジルギスワッグ」は,2005年にリリースされたアーケードゲーム「ラジルギ」から続くラジルギシリーズの4作目。14年もの歴史があって直接的なシリーズだけで4作,姉妹作を含めると10作近いタイトルがリリースされているシューティングゲーム……と聞くとビッグタイトルのような気もするが,ラジルギをリリースしたマイルストーンは2012年ごろに活動停止,IPを継承して「ラジルギでごじゃる!」などをリリースしたクロンも2015年ごろに活動を停止しており,ファンの一部は続編を絶望視していたほどだ。 しかし制作陣の苦心により,

                                          「ラジルギ」シリーズ紆余曲折の14年とは。新作「ラジルギスワッグ」発売を記念して,RS34の増渕佳人氏&永田大祐氏にインタビュー 
                                        • 「やりがい搾取のマネタイズはもう難しい」民族ハッピー組&運営が語る“ホワイトなアイドル”の裏側

                                          日本のソウルミュージックである演歌を世界に広めるべく活動しているグループ・民族ハッピー組。彼女たちは立ち上げの経緯や、「利益の70%を本人に渡す」という運営方針など、少々他のグループとは違った活動形態を取っていることが特徴的だ。 今回は、そんな民族ハッピー組がブロックチェーン技術も採用した次世代SNS「FiNANCiE」に参加していることから、彼女たちとマネージャーの大石一尋氏をインタビュー。グループ立ち上げの経緯から、芸能界への提言、FiNANCiEの活用法など、“仕事とお金”についてじっくりと話を聞いた。(編集部) 「一番利益を受け取るべき本人たちが、末端になっている」 マネージャーの大石一尋氏 ーー「松浦設備工業株式会社」という事務所名も含め、マネージャー兼事務所社長の大石さんがいかにしてこのグループを立ち上げるに至ったか、という点がまず気になりました。 大石:私は21歳から30歳ま

                                            「やりがい搾取のマネタイズはもう難しい」民族ハッピー組&運営が語る“ホワイトなアイドル”の裏側
                                          • 「やりがい搾取のマネタイズはもう難しい」民族ハッピー組&運営が語る“ホワイトなアイドル”の裏側

                                            日本のソウルミュージックである演歌を世界に広めるべく活動しているグループ・民族ハッピー組。彼女たちは立ち上げの経緯や、「利益の70%を本人に渡す」という運営方針など、少々他のグループとは違った活動形態を取っていることが特徴的だ。 今回は、そんな民族ハッピー組がブロックチェーン技術も採用した次世代SNS「FiNANCiE」に参加していることから、彼女たちとマネージャーの大石一尋氏をインタビュー。グループ立ち上げの経緯から、芸能界への提言、FiNANCiEの活用法など、“仕事とお金”についてじっくりと話を聞いた。(編集部) 「一番利益を受け取るべき本人たちが、末端になっている」 マネージャーの大石一尋氏 ーー「松浦設備工業株式会社」という事務所名も含め、マネージャー兼事務所社長の大石さんがいかにしてこのグループを立ち上げるに至ったか、という点がまず気になりました。 大石:私は21歳から30歳ま

                                              「やりがい搾取のマネタイズはもう難しい」民族ハッピー組&運営が語る“ホワイトなアイドル”の裏側
                                            • 「型紙も自分で作った立体式マスク・第二弾!クイックルワイパーの取り替えシートで作った手縫いのマスク」と「岐阜で起きた猫とホームレスの男性を虐待して惨殺した事件」と「YouTuberヒカルが成功ギバーであると感じた事」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                              はろ~||ヽ(*・∀・*)ノミ|Ю またまた久しぶりの更新になってしまった(⌒-⌒; )💦💦 その間に、また芸能界では志村けんさんに続いて コロナによって岡江久美子さんが帰らぬ人になってしまった…(´;ω;`) 情報番組『はなまるマーケット』や 昼ドラ『天までとどけ』に満面の笑みで出演されてた事が思い出されてくる。 はなまるマーケット レシピ集〈2〉 メディア: 単行本 画像引用元➡ 90年代の昼の定番ドラマ【天までとどけ】の子供たちの現在は!? - Middle Edge(ミドルエッジ) 残された遺族の方々は、死に目に遭う事も許されず 火葬場で見送る事もできず、遺骨さえも置き配のように 玄関先に置かれて引き渡されるという悲しすぎる最期。 コロナで亡くなると言う事は、そういう事なんだよね…。 だから、今、軽々しい行動は慎んで1人1人が自粛を心がけて ステイ・ホームをシッカリ守っていかな

                                                「型紙も自分で作った立体式マスク・第二弾!クイックルワイパーの取り替えシートで作った手縫いのマスク」と「岐阜で起きた猫とホームレスの男性を虐待して惨殺した事件」と「YouTuberヒカルが成功ギバーであると感じた事」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                              • qtqmu - Spectre

                                                silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                                • ブシロード株主総会2019レポ|木谷高明取締役「新規IPは最初からアプリやアニメなどすべてやるつもりで仕掛けている。負けたら死ぬ覚悟でやらないと立ち上がらない」 - スズキオンライン

                                                  こんにちは、すずきです。 10月25日10時から行われた株式会社ブシロードの株主総会。かつてはトレーディングカードゲーム中心の企業でしたが、最近は『バンドリ!』や新日本プロレスなどIPの企画・開発・プロデュースでも成果を出しています。 直近経営資料:2019年7月期決算説明会資料、決算説明会書き起こし、成長可能性に関する説明資料 株主総会資料:定時株主総会招集通知 前回株主総会:今回が上場後初の株主総会 業績は増収増益。来期も増収増益見込みですが、当期純利益はほぼ今期並み予想。 分野別に見ると、売上最大のTCG(トレーディングカードゲーム)は横ばい。MOG(モバイルオンラインゲーム)の伸びも限定される中、音楽とMD(マーチャンダイジング)が急成長しています。音楽とMDの伸びの多くは、『バンドリ!』によるもの。 新日本プロレスも堅調に推移しています。 IP別では『バンドリ!』がトップ、しかも

                                                    ブシロード株主総会2019レポ|木谷高明取締役「新規IPは最初からアプリやアニメなどすべてやるつもりで仕掛けている。負けたら死ぬ覚悟でやらないと立ち上がらない」 - スズキオンライン
                                                  • 「BanG Dream!」をはじめ、アニメ、ゲーム、音楽、ライブ、プロレス等、様々な事業を成功させてきたブシロードがコロナ禍でも成長できたのはなぜか? 木谷高明社長が語る【インタビュー連載・エンタメの未来を訊く!】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                                    「BanG Dream!」をはじめ、アニメ、ゲーム、音楽、ライブ、プロレス等、様々な事業を成功させてきたブシロードがコロナ禍でも成長できたのはなぜか? 木谷高明社長が語る【インタビュー連載・エンタメの未来を訊く!】 エンタメビジネスの未来について各業界の識者に話を訊くインタビュー連載「エンタメの未来を訊く!」。第11回は、株式会社ブシロードの代表取締役社長・木谷高明氏にインタビューを行った。 トレーディングカード事業から始まり、「BanG Dream!」などのメディアミックスプロジェクトを多数ヒットさせてきたブシロードグループ。アニメ、ゲーム、音楽、ライブイベント、そして新日本プロレスや女子プロレス「スターダム」の運営なども行い、エンタメ企業として急成長を果たしてきた。コロナ禍においても2020年8月にいち早く大規模野外ライブを開催するなど意欲的な動きを見せてきたブシロードは、2022年1

                                                      「BanG Dream!」をはじめ、アニメ、ゲーム、音楽、ライブ、プロレス等、様々な事業を成功させてきたブシロードがコロナ禍でも成長できたのはなぜか? 木谷高明社長が語る【インタビュー連載・エンタメの未来を訊く!】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                                    • 男のモテは“文脈”で決まる - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                      「小学生の頃のように、脚が早かったり、ドッジボールが上手いことで人を好きになりたい」という女性がいた。 その気持ちはよくわかる。 僕も煩悩を捨てたい。大人は欲が深すぎる。 小学生の頃のように脚が早いことやドッチボールが上手いことで人を好きになりたい。大人は欲が深すぎる。— 高嶺の華ちゃん (@takano_hana_) September 1, 2019 しかし哀しいかな。 僕たちは大人になってしまった。 好きな子と隣の席になれるように神に祈った小学時代。 隣のクラスの子に恋をして、廊下から眺めるだけで幸せだった中学時代。 彼女と自転車こいで帰宅した高校時代はもう戻ってこない。 社会に出て、僕たちの価値観は変わってしまった。 特に女性の変化は大きいだろう。 君たちはいつから、足が速い男に恋できなくなってしまったのだろうか。 たとえば金曜の夜、ある女性が銀座のコリドー街を歩いていたとする。

                                                        男のモテは“文脈”で決まる - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                      • 【PG12】好きなことで生きていく!レペゼン地球は日本一【おすすめ動画】 - こもれび

                                                        こんばんわ! 土曜と日曜は夜にちょっとした小ネタ記事をアップしようかな? と思っているこもれびです。余裕があったらですが ちょっとおすすめしたい動画がありまして、紹介させてください。 皆さんはレペゼン地球っていうグループをご存じですか? Youtubeをよくご覧になる方はご存じかもしれません。 人気があって有名です。 今現在チャンネル登録者数は、249万人。 YoutuberではなくDJ集団なのだそうです。 すべての動画に広告をつけていません。 そんな彼らは、有名になるための手段でYoutubeで動画を上げていました。 上げる動画の内容は、ぶっ飛んでいます。 テキーラを一気飲みしたり、 Gを食べたり。 はっきり言って頭のおかしいグループです。 なので「好き」とは思っていません。 わたしは観た動画は5本くらいで、ニワカもニワカ!! レペゼン地球のリーダーの「DJ社長」という人がいるのですが、

                                                          【PG12】好きなことで生きていく!レペゼン地球は日本一【おすすめ動画】 - こもれび
                                                        • 帰宅したら父いるドッキリに飛び跳ねて喜ぶ娘【世界一幸せになるドッキリ】

                                                          子供が小さい時ってめちゃくちゃ感情を 出してくれるので喜怒哀楽の表情や態度が とってもかわいいですよね。 この動画を視聴していたら私の子供が小さい時を 思い出しました。 年齢を重ねるに連れてだんだん口も達者になって 生意気になってきますが子供の笑顔はやっぱり いつも癒やされます。 この笑顔を見るために普段頑張っているのかも しれませんね。 今コロナウイルスが広がっていて色々大変な 時ですがこういう動画はなんか癒やされます。 ぜひあなたもほんの一時でも癒やされて下さい。 ↓ ↓ ↓ ツイート 関連ページ ローランド「THE CLUB」の閉店発表【ホストクラブ閉店を決意した本音】 ローランド「THE CLUB」の閉店発表【ホストクラブ閉店を決意した本音】とは?ローランドが急遽ホストクラブ閉店を決意されました。東京ではここ最近200人以上の新型コロナウイルス感染者が出ています。特に、夜の街でホス

                                                          • 掟ポルシェのしゃれとんしゃあ通信 〜Vol.2〜前編|ウォーカープラス

                                                            日本のサブカル界で異彩を放ち続ける掟ポルシェの新連載!ブログやツイッターでは語らない、“掟ポルシェの今”を赤裸々に語り尽くす居酒屋フリートーク企画「掟ポルシェのしゃれとんしゃあ通信」。あなたの知らない“もう一つの世界”はこんなにもおもしろい! ウィキペディアは基本的に俺が自分で荒らしましたから 【写真を見る】インターネットには真実ばかりが書いてあるわけじゃない / 掟ポルシェ(C)KADOKAWA ——前回配信したVol.1が大変好評でした。 掟「ああ、そうですか。ありがとうございます。掟ポルシェの基本情報ということで、ウィキペディアに載っているような話をあえてここで話してみました」 ——ツイッター上では「ウィキペディアよりも詳しい」という声もありました。 掟「ウィキペディアは基本的に俺が自分で荒らしましたから(涼しい顔で)。6年くらい前かな。モデルの青柳文子さんがロマンポルシェ。のメンバ

                                                              掟ポルシェのしゃれとんしゃあ通信 〜Vol.2〜前編|ウォーカープラス
                                                            • 人生 (ZIN-SÄY!) “電気グルーヴ”の原点、驚異のダンスバンド登場! - Underground Magazine Archives

                                                              人生(ZIN-SÄY!) “電気グルーヴ”の原点、驚異のダンスバンド登場! (平田順子著『ナゴムの話 トンガッチャッタ奴らへの宣戦布告』所載/絶版) 1989年4月26日撮影。左から若王子耳夫、石野卓球、ピエール瀧、おばば(EX分度器) 電気グルーヴの前身バンドとして知る人ぞ知る人生。1985年、当時高校2年生だった石野卓球が地元静岡で結成。同年3月25日静岡サーカスタウンでデビューライブを行なう。その後、友人関係からメンバーが増え、流動的にいろいろな人が参加していた。ピエール瀧(当時は畳)もそのひとり。1986年に上京してからはライブパフォーマンスの面白さもあって大ウケ。ナゴムの新しいアイドルとなる。 85年、当時高校2年生だった石野卓球が地元静岡で人生を結成。同年3月25日、静岡サーカスタウンでデビューライブを行なう。この時は石野卓球ひとりでカラオケのライブ*1をやっていたが、その後友

                                                                人生 (ZIN-SÄY!) “電気グルーヴ”の原点、驚異のダンスバンド登場! - Underground Magazine Archives
                                                              • 影響を受けた100作 - ささやかな終末

                                                                好きな小説を100冊選ぶという企画は、長年何度もチャレンジしながらも最後まで選びきれずに失敗し続けていた心残りである。しかし今回、「好き」だけではなく「影響を受けた作品」との条件を追加し、100冊ではなく100作、小説だけではなく映像作品等も込みにすることで、めでたく完成させることができた。1作1作コメントを書いていきたいところなのだが、影響を受けているだけあって思い入れの強い作品ばかりが並び、コメントが非常に長くなってしまいそうなので、まずは作品タイトルのみで記事を公開する。「出会った順」で番号を付けた。なお、コメントの追加時期は未定である。 追記1:コメントは順調に追加できており、順調すぎるあまり後半に行くにつれ長くなる一方であるため、読むときは注意が必要であると思われる。「紹介」と「思い出語り」がメインであり、重要な展開等のネタバレはしていない。 追記2:予想以上に多くの方々に閲覧し

                                                                  影響を受けた100作 - ささやかな終末
                                                                • 「グランツーリスモ」は,ここで作られている!〜世界初! ポリフォニー・デジタルのオフィスツアー

                                                                  「グランツーリスモ」は,ここで作られている!〜世界初! ポリフォニー・デジタルのオフィスツアー ライター:西川善司 1997年12月23日に登場したPlayStation用ソフト「グランツーリスモ」(以下,GT)。あれからシリーズを積み重ね,ついに本日(2022年12月23日)で25周年を迎えることになった。これを記念して,前作の「グランツーリスモSPORT」開発時よりも,さらに規模の大きくなったポリフォニー・デジタル東京スタジオ内の見学ツアーが行われたので,その様子をレポートしよう。 25周年を記念する「グランツーリスモ7・25周年アニバーサリーエディション」は,3月4日の時点で発売されている 今回のスタジオツアーのホストおよびガイドを務めたポリフォニー・デジタル代表の山内一典氏 GTイベントも開ける大広間 現在のポリフォニーデジタルは,日本国内で東京スタジオと福岡アトリエの2か所,海外

                                                                    「グランツーリスモ」は,ここで作られている!〜世界初! ポリフォニー・デジタルのオフィスツアー
                                                                  • 【最新】アニメ円盤売上ワーストランキング 歴代で爆死した作品がやばい… 58枚の最低記録とは?

                                                                    今回は、【最新】アニメ円盤売上ワーストランキングをご紹介いたします。 歴代で爆死した作品がやばすきだ…58枚の最低記録を叩き出したのは…? 各作品の売れなかった原因を徹底解説しましたので是非最後までご覧ください。 ※ややネガティブな表現が含まれますのでそういうのが苦手な方はご注意ください。 それでは早速、ランキング(本編)へどうぞ…! 【最新】アニメ円盤売上ワーストランキング 歴代で爆死した作品がやばすぎた… 第37位:音楽少女 『音楽少女』公式サイト 円盤売り上げ数:176枚 あらすじ 『PINE RECORDS(パインレコード)』(通称:パイレコ)に所属している千歳ハル、熊谷絵里、竜王更紗、迎桐、迎羽織、箕作沙々芽、西尾未来、雪野日陽、具志堅シュープ、金時琴子、諸岡ろろの11人は『音楽少女』という名前のアイドルグループのメンバー。しかし『音楽少女』は全く売れていないC級アイドル。鳴かず

                                                                      【最新】アニメ円盤売上ワーストランキング 歴代で爆死した作品がやばい… 58枚の最低記録とは?
                                                                    • 出版状況クロニクル155(2021年3月1日~3月31日) - 出版・読書メモランダム

                                                                      21年2月の書籍雑誌推定販売金額は1203億円で、前年比3.5%増。 書籍は718億円で、同0.6%増。 雑誌は484億円で、同8.0%増。 20年12月、21年1月に続く3ヵ月トリプル増で、かつてない連続プラスとなっている。 雑誌の内訳は月刊誌が412億円で、同11.5%増、週刊誌は72億円で、同8.4%減。 返品率は書籍が29.7%、雑誌は37.4%で、月刊誌は36.1%、週刊誌は44.0%。 雑誌のうちの月刊誌の好調は前月に続いて『呪術廻戦』の既刊、『鬼滅の刃』の全巻、『ONE PIECE』の新刊などのコミックスの売れ行きによるものである。 だが週刊誌と同様に、定期誌とムックは相変わらずマイナスが続いている。 書籍は芥川賞の宇佐見りん『推し、燃ゆ』(河出書房新社)が45万部に達し、児童書の好調さと相俟って、書籍のプラスの要因となっている。 1.『出版月報』(2月号)が特集「コミック市

                                                                        出版状況クロニクル155(2021年3月1日~3月31日) - 出版・読書メモランダム
                                                                      • 【悲報】v6プラス、IPアドレスを複数人が共有しているため、誰かが犯罪すると全員の家が家宅捜索されることが判明… [156264876]

                                                                        【悲報】v6プラス、IPアドレスを複数人が共有しているため、誰かが犯罪すると全員の家が家宅捜索されることが判明… [156264876] 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1585-93pL):2021/09/12(日) 07:19:20.13 ID:rYgX37RF0 ?2BP(1000) ソース続き <新型コロナ>89人感染確認 https://www.tokyo-np.co.jp/article/130413 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1585-93pL):2021/09/12(日) 07:19:38.19 ID:rYgX37RF0 ?2BP(1000) ソース 106 名前:名無しさんに接続中… (ワッチョイ 79b8-OIy3)[] 投稿日:2021/08/30(月) 05:47:40.65 ID:7dq

                                                                        • 「デ・ジ・キャラット」令和になぜアニメ化? 15年ぶり新作の舞台裏、ブシロード木谷会長に聞く

                                                                          現代の「オタクカルチャー」黎明期に一世を風靡した「デ・ジ・キャラット」の新作発表に、アニメ・ゲームファンの間でどよめきが走っている。 ブームから約20年。2021年6月12日、ブシロード・ブロッコリーから新プロジェクト「令和のデ・ジ・キャラット」制作がアナウンスされたのだ。突然の発表にSNSでは「懐かしい」という声が広がった。 なぜ令和の時代に新作を世に出すのか。ブシロード代表取締役会長で、デ・ジ・キャラットのコンテンツ草創期から関わってきた木谷高明さんにブームの頃の思い出話と共に聞いた。 (J-CASTニュース編集部 大宮 高史) 現代萌えキャラのプロトタイプ的存在 まずデ・ジ・キャラットについておさらいしたい。 「デ・ジ・キャラット」はコンテンツの名前であるとともに、メインキャラクターの名前でもある。通称「でじこ」ことデ・ジ・キャラットは、ゲームなどのグッズショップ「ゲーマーズ」のマス

                                                                            「デ・ジ・キャラット」令和になぜアニメ化? 15年ぶり新作の舞台裏、ブシロード木谷会長に聞く
                                                                          • 【Candy Foxx】海外移住、インスタ100万人企画、顔の整形、6月本格始動、6thシングルが炎上を解説【レペゼン地球】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                            2021年元旦に「Candy Foxx」として活動を始めた元「レペゼン地球」。2021年も5月になり、良くも悪くも話題を作り続け、ファンを楽しませてくれています。 今回は2ndシングル【SUSHI YAKUZA】、3rdシングル【Last Lost SAMURAI】、4thシングル【YOGA MONK】、5thシングル【Namaste!! CURRY POLICE】辺りのCandy Foxxの活動を解説します。 どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 はじめに Candy Foxx 海外移住 インスタグラムのフォロワー100万人企画 2ndシングル【SUSHI YAKUZA】公開 レペゼン地球 非公開の過去動画を公開 DJ社長 インスタグラムのフォロワー100万人達成! 3rdシングル【Last Lost SAMURAI】公開 DJ社長、韓国で238万円の顔の整形を告白 4thシングル【YO

                                                                              【Candy Foxx】海外移住、インスタ100万人企画、顔の整形、6月本格始動、6thシングルが炎上を解説【レペゼン地球】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                            • 美術への緊急対策要請

                                                                              齋藤恵太(現代美術家)、内間直子(ESM Okinawa代表、Art Initiative Okinawa事務局長、アートマネージャー)、百瀬 文(アーティスト)、青山真也(映像制作)、稲垣立男(アーティスト・法政大学国際文化学部教授)、地主 麻衣子(アーティスト)、坂本夏海(アーティスト)、村上華子(アーティスト)、白川昌生(美術作家)、居原田 遥(キュレーター/東京藝術大学特任助手)、木暮伸也(写真家、美術家)、大洲大作(美術家)、三野 新(写真家・舞台作家・ニカサン主宰)、スプリー・ティトゥス(琉球大学 准教授)、田中良佑(アーティスト)、佐藤未来(アーティスト)、山城大督(美術家・映像作家)、福島夏子(美術手帖)、上竹 真菜美(アーティスト)、丹羽良徳(アーティスト)、武谷大介(アーティスト)、大久保 如彌(Artist)、abirdwhale Kakinoki Masato(アー

                                                                                美術への緊急対策要請
                                                                              • 私の職歴【 セミリタイアに到るまで 】 - カラーひよこのブログ

                                                                                今日は #しごとの思い出 というお題で、今までにやった仕事の遍歴をまとめてみます。アラフォーのおっさんですが、先月まで3年ほど勤めた正社員経験以外に定職に就いたことがないです。我ながらどうやって生きてきたんだろう・・今までにやってきた主なアルバイトを時系列順に並べて振り返ってみたい。 私のバイト歴 1日でバックれたバイト 私のバイト歴 ✅ ホームセンター 高校の時、近所のホームセンターで生まれて初めてのアルバイト。時給は 520 円で日払いだった。稼いだお金でミニコンポとか原付バイクを買いました。なにぶんキラキラの 10 代だったし、今の仕事を除くと今まででいちばん楽しかったかもしれない(思い出効果もあるが)。 ✅ モニター調査 っていうんだろうか。依頼が入ったら会場へ出向いてアンケートに答えたり、テレビの新番組を見てその感想を電話で答えたり、座談会に出たりして謝礼をもらうバイト。これも高

                                                                                  私の職歴【 セミリタイアに到るまで 】 - カラーひよこのブログ
                                                                                • 「吸ったことのない君も、友だちが吸うのを見ているだけの君も」みんなが読者のマリファナ雑誌『Gossamer』 | HEAPS

                                                                                  開催まで1年を切った東京オリンピック。追加された注目の新種目といったら、スケートボードだ。スノボのメダリスト、平野歩夢(あゆむ)選手はスケボー選手としてオリンピック出場を目指し、エクストリームスポーツの競技大会「エックス・ゲームズ」で金メダルを獲得した西村碧莉(あおり)選手も参戦決定。 廃れたことなどないが、俄然上昇中であるスケボー熱に拍車をかけるジンをいくつかピックしてみよう。アテネではじまった『スケイティズム・マガジン』。人種・年齢・ジェンダー・セクシアリティを取り巻く世界中のスケーターをフィーチャー。母親になってもスケボーを続ける女性やカンボジア初の女性スケーターを取り上げてきた。イギリスからはスケボーの歴史や文化を特集する『セイム・オールド・スケートボード・マガジン』。日本のスケボー専門雑誌といったら、な『スライダーマガジン』も忘れずに。 さて、時は2019年。楽々と発信できるよう

                                                                                    「吸ったことのない君も、友だちが吸うのを見ているだけの君も」みんなが読者のマリファナ雑誌『Gossamer』 | HEAPS