並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

forspoken 評価の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • PS5を買ってからプレイしたオープンワールドゲームの評価

    50点:レッド・デッド・リデンプション2序盤で脱落した。 とにかくストーリーがつまらない。先行きに何の期待も持てない。 自由にロールプレイすることができない。開発陣が敷いたレールに沿って走らされている感じがする。 そして致命的に操作性が悪い。歴史上最悪のゲームUIだと思う。 グラフィックだけは良い。 55点:Horizon Zero Dawn中盤で止まっている。 他のオープンワールドゲームの要素を寄せ集めて平均点を狙いましたって感じ。 特筆すべきところが機械獣のビジュアルくらいしかない。 原始時代みたいな町並みに安っぽいSF設定。もっさりしたアクションに自由度の低いゲーム性。 この美しいフィールドを自由に駆け回れたらよかったが、段差も壁も登れず、騎乗できる機械獣も限られていては…。 65点:DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT中盤で止まっている。 小島秀夫という人は

      PS5を買ってからプレイしたオープンワールドゲームの評価
    • ここ一年間でプレイしたオープンワールドゲームの評価

      前回:PS5を買ってからプレイしたオープンワールドゲームの評価 40点:Dying Light 2序盤で脱落した。 パルクールを売りにしたゾンビゲー。しかしゲームをする以前の問題で、小一時間のプレイで激しく3D酔いする。 一人称視点で動きがもっさりしていて画面がよく揺れる、というあたりが要因なのだろうが、とてもプレイしていられない。 人為的に3D酔いを誘発するために開発されたゲームだと言われたら信じる。 ただ序盤の時点で「酔いを我慢してでも続きをやりたい」とは思えなかったのも事実である。 50点:Grand Theft Auto V序盤で脱落した。 GTAは「オープンワールド」という形式を普及させた偉大なゲームシリーズだが、やはり現在では時代遅れになっている部分が多くある。 たとえば敵の拠点に潜入するクエストがあるとしたら、潜入ルートは決まっているし、途中で敵に見つかるのも決まっている。

        ここ一年間でプレイしたオープンワールドゲームの評価
      • PS5『フォースポークン』感想。どれだけ開けても宝箱の中身がただの草や石 - 社会の独房から

        人の顔の解像度低すぎて主人公が大坂なおみにしかみえない問題 プラットフォーム PS5,Microsoft Windows ジャンル オープンワールドアクション 発売日 2023-01-24 価格 9600円 プレイ人数 1人 クリア時間 ストーリーだけで10時間前後。やりこむと50時間前後 メーカー スクウェア・エニックス ニューヨークに住む「フレイ・ホーランド」は、ある日謎の現象に巻き込まれ、美しくも残酷な異世界「アーシア」へと飛ばされてしまう。 そしてその腕には意志を持つ魔法のブレスレット「カフ」が巻かれていた。 カフの助けを借り、フレイは故郷であるニューヨークへ帰る方法を探して広大なアーシアでの旅を始める。 FF15を開発したチームが集ったスタジオ「ルミナスプロダクションズ」の記念すべき1作目である『フォースポークン』 SIEですら大作になると縦マルチというひよってる状況の中でCSは

          PS5『フォースポークン』感想。どれだけ開けても宝箱の中身がただの草や石 - 社会の独房から
        • 【月間総括】残念な結果のFF16が引き起こすスクエニの組織改革と,PS5で年間2500万台を目指すSIEの目標

          【月間総括】残念な結果のFF16が引き起こすスクエニの組織改革と,PS5で年間2500万台を目指すSIEの目標 今月は決算について述べていきたい。 先月の連載ではソニーと任天堂の話をメインに据えていたが,スクウェア・エニックスやファイナルファンタジー(FF)に対する関心の高さをうかがい知れたと感じているので,まずはスクウェア・エニックスについて話そうと思う。 先般開催された決算説明会では,(1)FF16は想定内の上限か下限かであれば,もうひと伸び欲しかった,(2)FF16がもうひと伸び足りなかった背景にはPS5の普及率の低さがあり,普及率に合わせた施策を打つ,(3)開発費は全額計上したので今後は利益になる,などが語られた。 会社側としては,FF16は相当に頑張ったもののPS5の普及率が壁になり,今一つだったということだろうと東洋証券としては認識している。 そのうえで,第1四半期決算に関して

            【月間総括】残念な結果のFF16が引き起こすスクエニの組織改革と,PS5で年間2500万台を目指すSIEの目標
          • スクエニ大作アクションRPG『フォースポークン』開発費が130億円以上であったと脚本担当者が漏らす。非公式にポロッと - AUTOMATON

            『FORSPOKEN(フォースポークン)』の開発費が、1億ドル(約130億円)以上であった可能性が開発関係者により示唆された。海外メディアVG247が報じている。 『フォースポークン』は、オープンワールドARPGだ。『ファイナルファンタジーXV』の開発スタッフが中心となって設立されたLuminous Productionsが手がけ、スクウェア・エニックスが販売を担当している。現代に生きる主人公フレイ・ホーランドが、アーシアと呼ばれる魔法が存在する異世界に迷い込み、元いた世界に戻る方法を探すため、意志をもつブレスレットのカフと共に冒険する。アクロバティックなパルクールでオープンワールド世界を高速で駆けたり、多種多様な攻撃を駆使するモンスターとバトルしたりと、魔法を使ったアクションが特徴である。 本作にはLuminous Productionsが自社開発するLuminous Engineがゲー

              スクエニ大作アクションRPG『フォースポークン』開発費が130億円以上であったと脚本担当者が漏らす。非公式にポロッと - AUTOMATON
            • スクエニ『フォースポークン』に携わった著名ストーリーライター、「自分が関わったのは最初だけ」と語る。今のものは別物 - AUTOMATON

              ホーム ニュース スクエニ『フォースポークン』に携わった著名ストーリーライター、「自分が関わったのは最初だけ」と語る。今のものは別物 スクウェア・エニックスおよび傘下のLuminous Productionsが手がけた『FORSPOKEN(フォースポークン)』について、本作に“オリジナルコンセプト”担当者として携わった人物が、ある驚きの証言を語っている。本作の物語は、初期にはもっと別のかたちで制作されており、途中で「リブート」されライター陣も入れ替わったのだという。 『フォースポークン』は、『FINAL FANTASY XV』の開発スタッフが中心となって設立されたLuminous Productionsが手がけるアクションRPGだ。主人公は、現代ニューヨークで天涯孤独の人生を送っていた女性、フレイ・ホーランド。彼女はとあるきっかけから意志をもつブレスレットのカフと出会い、美しくも絶望あふれ

                スクエニ『フォースポークン』に携わった著名ストーリーライター、「自分が関わったのは最初だけ」と語る。今のものは別物 - AUTOMATON
              • 3つのゲーマー向けLinuxがベンチマークでWindows 11を上回るスコアをたたき出す

                PCゲームの多くがLinuxを念頭に開発され、2023年8月にはゲーミングPCのOSのシェア率でLinuxがmacOSを上回るなど、Linuxはゲーマーコミュニティの間で人気のOSとなっています。ドイツのIT系ニュースサイト・ComputerBaseの調べにより、3つのLinuxディストリビューションがベンチマークでWindows 11をしのぐパフォーマンスを示すことがわかりました。 Linux-Gaming: Distributionen im Vergleich: Testergebnisse und Fazit - ComputerBase https://www.computerbase.de/2023-12/welche-linux-distribution-zum-spielen/2/ Three gaming-focused Linux operating systems b

                  3つのゲーマー向けLinuxがベンチマークでWindows 11を上回るスコアをたたき出す
                • スクエニ松田社長、『フォースポークン』発売直後のレビュー・販売状況を「厳しい」と認めていた。でもまだこれから - AUTOMATON

                  スクウェア・エニックス・ホールディングスは3月10日、2023年3月期第3四半期決算説明会の概要を公開した。同決算説明会は、今年2月3日に開催。今回公開されたのは、その内容を取りまとめた資料となる。そのなかで『FORSPOKEN(フォースポークン)』の発売直後の厳しい状況が語られていた。 本決算説明会では、代表取締役社長の松田洋祐氏、および最高会計責任者の松田敦志氏が説明者を務めている。まずは、最高会計責任者である松田氏が業績を報告。2023年3月期第3四半期累計の売上高は2556億円で前年同期比180億円減となったことや、デジタルエンタテインメント事業の売上高が前年同期比 273 億円減と苦しい状況にあることが報告された。一方で、親会社株主に帰属する四半期純利益が前年同期比では65億円の増益となったことも伝えられている。コンシューマーゲーム向け分野は、厳しい状況となっているようだ。 そう

                    スクエニ松田社長、『フォースポークン』発売直後のレビュー・販売状況を「厳しい」と認めていた。でもまだこれから - AUTOMATON
                  • スクエニやコーエーテクモの第一人者がゲームにおけるAIの現状と未来について語った「FOST25周年記念講演会」レポート

                    スクエニやコーエーテクモの第一人者がゲームにおけるAIの現状と未来について語った「FOST25周年記念講演会」レポート ライター:大陸新秩序 公益財団法人 科学技術融合振興財団(foundation for the Fusion Of Science and Technology。以下,FOST)は2019年11月21日,同財団の25周年を記念した講演会「ゲームとAI」を,東京・明治記念館にて開催した。 本稿では,当日行われたゲームとAIに関する4つの講演のうち,スクウェア・エニックス テクノロジー推進部 リードAIリサーチャー 三宅陽一郎氏による「ゲームAIから見る未来の社会」と,コーエーテクモゲームス 執行役員 エンタテインメント制作本部 副本部長 技術支援部部長 三嶋寛了氏による「ゲームとプロシージャル技術。そして『信長の野望 大志』のAIへ」の2つをレポートしよう。 講演会の冒頭で

                      スクエニやコーエーテクモの第一人者がゲームにおけるAIの現状と未来について語った「FOST25周年記念講演会」レポート
                    • [CEDEC 2023]ユニットが個性を発揮し,柔軟に動くためのAIとはどのようなものなのか。「タクティクスオウガ リボーン」のAI実装事例を紹介

                      [CEDEC 2023]ユニットが個性を発揮し,柔軟に動くためのAIとはどのようなものなのか。「タクティクスオウガ リボーン」のAI実装事例を紹介 ライター:箭本進一 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2023」では「『タクティクスオウガ リボーン』のAI実装事例」と題した講演が行われ,シミュレーションRPGにおけるAIがどのように状況を判断しているのかが明かされた。同作では地形に高低差があったり,様々な能力を持つユニットたちが他のユニットを守るべき状況が発生したりと,判断すべき項目が多岐にわたる。 企画者が望む振る舞いをAIにさせる手法について,スクウェア・エニックス 第一開発事業本部 ディビジョン5 プログラマーの長谷川 誠氏が語った。 スクウェア・エニックス 第一開発事業本部 ディビジョン5 プログラマーの長谷川 誠氏 ユニットが個性を発揮し,柔軟に動くためのAIとはどのよ

                        [CEDEC 2023]ユニットが個性を発揮し,柔軟に動くためのAIとはどのようなものなのか。「タクティクスオウガ リボーン」のAI実装事例を紹介
                      • スクエニの絶不調、問題は「ソニー依存」 PS独占は終了の公算大(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                        老舗ゲーム企業のスクウェア・エニックスは今、苦しい立場に立たされている。新作ソフトの不発が続き、時価総額は6月の『FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)』発売以降で約2500億円も下落した。 ただし、その責任は『FF16』にあるわけではない。より大きな原因は『FORSPOKEN』や『BABYLON'S FALL』といった失敗作だ。特に『BABYLON'S FALL』は、批評サイト「メタクリティック」で41点という「死刑宣告」同然の低評価を受けた(そして発売から1年後、サービス終了にともないその命を絶たれた)。 米ネットメディアのアクシオスは、こうした最近の問題をうまくまとめた記事で、スクウェア・エニックスがソニーとの長年の関係に頼りすぎているという重要な点を指摘している。『FF16』はPlayStation 5専用ソフトとして、『FORSPOKEN』はPSとPCの

                          スクエニの絶不調、問題は「ソニー依存」 PS独占は終了の公算大(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                        • ロールプレイがより楽しめるようになった「Crusader Kings III」の魅力を紹介

                          ロールプレイがより楽しめるようになった「Crusader Kings III」の魅力を紹介 ライター:山室 良 Paradox Development Studioの最新作「Crusader Kings III」が,2020年9月2日にリリースされた。ストラテジーゲームファンの間で根強い人気を誇る「Crusader Kings」シリーズの最新作は,筆者の周囲でも「とっつきにくかった前作CK2と比べて,CK3は難しさと面白さのバランスが取れている」という声をよく耳にする。今回は,そんなCK3の特徴をプレイレポートも交えて紹介してみたい。 そもそもCrusader Kingsってどんなゲーム? 2004年にリリースされた初代「Crusader Kings」(以下,CK1)は,イスラム教徒に対する十字軍運動が活発化した11〜15世紀のヨーロッパを舞台とするストラテジーゲームだった。十字軍をテーマ

                            ロールプレイがより楽しめるようになった「Crusader Kings III」の魅力を紹介
                          • 「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」をレビュー。BiCS5採用で安価なのに最速クラス!? : 自作とゲームと趣味の日々

                            2022年04月07日00:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」をレビュー。BiCS5採用で安価なのに最速クラス!? wisteriear コメント(0) タグ :#NVMe(PCIE4.0)_SSD#ストレージ_レビュー#レビュー#SSD_レビュー#NVMe_SSD#NVMe_SSD_レビュー#M.2_SSD#M.2_SSD_レビュー#スポンサード_レビュー#NVMe-PCIE4_SSD_レビュー スポンサードリンク Western DigitalのPCゲーマーなどハイエンド志向なユーザーをターゲットにしたWD Blackシリーズから発売の、連続読み出し5GB/sでコストパフォーマンスに優れたPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「WD_BLACK SN770 NVMe S

                              「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」をレビュー。BiCS5採用で安価なのに最速クラス!? : 自作とゲームと趣味の日々
                            • オープンワールド論 定義と歴史から現代ゲームの本質を捉えなおす|Jini | ゲームゼミ

                              2023年5月12日、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(以下、TotK)が発売された。結論から言おう。本作は傑作の中の傑作である。まだ完全にクリアしていないが、極めて高い確率で『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、BotW)を超えた傑作だ。 そこでさっそく『TotK』のレビューにうつりたい……と考えたのだが、ここで少し問題となったのが『TotK』を語るうえで当然避けられない「オープンワールド」というワードについて、実のところ筆者を含めまともな定義がされず、『BotW』から近年のオープンワールド作品がそうであったように、かなり主観的で偏った議論になりかねないのではないか?という懸念が浮かんだのだ。 オープンワールドは、現代のビデオゲームにおける一大トレンドである。『TotK』のみならず、今年は 『ホグワーツレガシー』 『Atomic Heart』 『STAR

                                オープンワールド論 定義と歴史から現代ゲームの本質を捉えなおす|Jini | ゲームゼミ
                              • 「WD_BLACK SN850X NVMe SSD 1TB / 2TB」をレビュー。SN850よりも高速なのに低消費電力! : 自作とゲームと趣味の日々

                                2022年09月01日15:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「WD_BLACK SN850X NVMe SSD 1TB / 2TB」をレビュー。SN850よりも高速なのに低消費電力! wisteriear コメント(0) タグ :#NVMe(PCIE4.0)_SSD#ストレージ_レビュー#レビュー#SSD_レビュー#NVMe_SSD#NVMe_SSD_レビュー#M.2_SSD#M.2_SSD_レビュー#NVMe-PCIE4_SSD_レビュー#スポンサード_レビュー スポンサードリンク Western DigitalのPCゲーマーなどハイエンド志向なユーザーをターゲットにしたWD_BLACKシリーズから発売された、連続読み出し7.3GB/sに達するハイエンドNVMe M.2 SSD「WD_BLACK SN850X NVMe SSD 1

                                  「WD_BLACK SN850X NVMe SSD 1TB / 2TB」をレビュー。SN850よりも高速なのに低消費電力! : 自作とゲームと趣味の日々
                                • "Start of Play"見たまとめ・感想 - フォイの気ままblog

                                  プレイステーションの最新情報番組”Start of Play"を見たまとめ・個人的な感想です(*'ω'*) こちらの番組は2022年3月10日に配信されました 本放送はこちらから… www.youtube.com エグゾプライマル Ghostwire: Tokyo ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジー オリジン Forspoken ガンダムエヴォリューション T,M,N,Tカワバンガコレクション ギガバッシュ ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR Trek To Yomi(トレックトゥーヨミ) リターナル The DioField Chronicle ヴァルキリーエリュシオン 個人的な感想 エグゾプライマル 本放送 0:08~ メーカー ・カプコン ジャンル ・オンライン専用チーム対戦型アクションゲーム 発売日 ・2023年 多数の恐竜が出てくる中、チーム同士で競

                                    "Start of Play"見たまとめ・感想 - フォイの気ままblog
                                  • スクエニの絶不調、問題は「ソニー依存」 PS独占は終了の公算大 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                    老舗ゲーム企業のスクウェア・エニックスは今、苦しい立場に立たされている。新作ソフトの不発が続き、時価総額は6月の『FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)』発売以降で約2500億円も下落した。 ただし、その責任は『FF16』にあるわけではない。より大きな原因は『FORSPOKEN』や『BABYLON'S FALL』といった失敗作だ。特に『BABYLON'S FALL』は、批評サイト「メタクリティック」で41点という「死刑宣告」同然の低評価を受けた(そして発売から1年後、サービス終了にともないその命を絶たれた)。 米ネットメディアのアクシオスは、こうした最近の問題をうまくまとめた記事で、スクウェア・エニックスがソニーとの長年の関係に頼りすぎているという重要な点を指摘している。『FF16』はPlayStation 5専用ソフトとして、『FORSPOKEN』はPSとPCの

                                      スクエニの絶不調、問題は「ソニー依存」 PS独占は終了の公算大 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                    1