並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

jpホールディングスの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 2016年2月に書かれた「保育園落ちた日本死ね」の影響について - 頭の上にミカンをのせる

    昨日まで絶賛保活してたんですが、かの「保育園落ちた日本◯ね」はどうやらうちの区だったらしく、6年間で認可保育所が90園近く増えたおかげで楽勝で預け先見つかりました。声を上げてくれた先人に感謝しかないし、どんな小さな事でも主張すれば社会が大きく動く可能性はあるんだなって感動してる— 小野美由紀 (@MIYUKI__ONO) 2022年5月11日 今月で「保育園落ちた日本死ね!!!」を増田に書いてから6年経った。 保育園の当落で人生変わっちゃう人も沢山いると思うし、早く希望する全ての人が保育園を利用出来る世の中になってほしい。 くだらない事に税金使う位なら保育士の待遇をもっとあげてほしい。— 保育園落ちた人 (@hoikuenochita) 2022年2月21日 声をあげることが重要という点は同意だが、なんかこの件で微妙に歴史が捻じ曲げられそうで気持ち悪いので端的に事実のみ。 保育園が急に増え

      2016年2月に書かれた「保育園落ちた日本死ね」の影響について - 頭の上にミカンをのせる
    • 「賃上げが当たり前の社会は、平均的な労働者にとって今よりずっとしんどい競争にさらされる社会である」という当たり前の話 - 頭の上にミカンをのせる

      「人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか」から4年が経ちました。 JLさんのスレを読んでいて思い出したのが『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』。失業率2%台という世界でも稀な需給逼迫状況なのに賃金が上がらず、逆に日本の数倍の失業率の欧米では賃金が上がるのはなぜなのか。経済理論に反するような現象の仕組みを10人以上の経済学者が分析した本です。1/n https://t.co/ZP8KH7BfSL pic.twitter.com/q5f1yXqrOY— 中田:‖ (@paddy_joy) 2021年10月20日 理由の一つは「賃金の下方硬直性がもたらす上方硬直性」、つまり日本では"賃下げ"が難しいからこそ、好景気になっても「不景気になった時に賃下げできない」という理由で賃上げに踏み切れないという傾向です。逆に賃下げを断行できた会社は好景気には賃上げしているという面白いデータがあります。2

        「賃上げが当たり前の社会は、平均的な労働者にとって今よりずっとしんどい競争にさらされる社会である」という当たり前の話 - 頭の上にミカンをのせる
      • 最新スタイルはこれ!ウェブデザイン見本コレクション 2019年11月度

        この記事では、ウェブサイトのクリエイティブなアイデアが欲しいときに参考にしたい最新デザイン42個をまとめてご紹介します。 美しいタイポグラフィーや配色、シェイプの使い方などどれも魅力的なサイトばかりで、メッセージやコンセプトを伝えるユニークな方法が揃います。また、最新のデザイントレンドを取り入れるきっかけにも良いかもしれません。 サンプル例でわかる!注目したい2020年のWebデザイントレンド8個まとめ 最新スタイルはこれ!ウェブデザイン見本コレクション The Scott Resort & Spa スクロール追尾アニメーションを中心に、パステルカラーの配色やグリッドを崩したレイアウト、SVGアニメーションなどさまざまなトレンドを取り入れています。ランディングページ作成の参考にもどうぞ。 Rumsans ページを左右に分割し、スライダーと新着コンテンツを並べるなどブログメディアのアイデアに

          最新スタイルはこれ!ウェブデザイン見本コレクション 2019年11月度
        • 保育園の最大手が全国で「一斉閉園」 なぜ保育ビジネスの「撤退」が始まったのか?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          全国で同時閉園 わずか3ヶ月で閉園する園も 全国で保育園の突然の閉園が事件化する中、今度は最大手において、複数の閉園がなされることがわかった。全国で「アスク保育園」など約200園の保育園を運営する日本保育サービス株式会社(代表取締役社長・西井直人氏)を傘下に抱える株式会社JPホールディングス(代表取締役社長・坂井徹氏)の保育園において、今年度末での閉園通知が、今年9月に保護者たちに渡されていたのだ。 閉園するのは5園。園児の定員数の合計は200人を超える。東京都内では新宿区2園、大田区1園、豊島区1園の4つの「アスク保育園」が閉園する。いずれも、東京都が独自の基準を満たすとして補助金を交付している東京都認証保育園だ。沖縄県那覇市にある「アスク保育園」に関しては、わずか3ヶ月を残した12月末での閉園だ。 保育園の突然の閉園は全国で相次いでいる。今年10月には東京都中野区、豊島区などで認可保育

            保育園の最大手が全国で「一斉閉園」 なぜ保育ビジネスの「撤退」が始まったのか?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 金持ち父さんになるために… : プライム市場に残れないかもしれない会社一覧とかです〜φ(°ρ°*)メモメモ (*°ρ°)ノ□ペタッ

            2021年07月11日16:19 カテゴリお小遣い稼ぎ プライム市場に残れないかもしれない会社一覧とかです〜φ(°ρ°*)メモメモ (*°ρ°)ノ□ペタッ 今日は游タイムも潜伏もなんもなく 打ちたい台が無いので『うる星やつら〜ラムのLoveSong〜』です しかしついにこの台も釘が締まったかも ムラなのかなんか今日は回りが悪いっす 昨日までいつでもガンガン回ってくれてたんだけどな〜 それにさっぱ連チャンしない まだギリ打てるけどさっさと辞めた そして二世君は朝から早起きして元気です けど天気が悪くてね〜 なんか熱海とか鹿児島とか大雨で大変みたいだし 自然災害が年々多くて怖いですね〜 そしてポイントサイトでお小遣い稼ぎは 『ハピタス』で4200PをPeXポイントに交換 ここは還元率がメチャ高いよ 初心者の方はキャンペーンしてる『ちょびリッチ』や 『ECナビ』が今おススメ〜 ちなみに僕は『ポイ

            • JPホールディングスグループ リクルートサイト

              23年卒の選考は11月はもちろん、年内いつでも受付中。 見学や説明会は土曜日もOK!就活の相談だけも可能です。 「園見学などの日程はこちら」からお気軽にお申込みください。

                JPホールディングスグループ リクルートサイト
              • 都内の保育園4園を一斉閉園 業界大手、認可園増設の余波で | 毎日新聞

                来年3月末で閉園予定の認証保育園の建物を見上げる、園児の保護者=大田区南雪谷2で2020年11月1日午後4時28分、林奈緒美撮影(画像の一部を加工しています) 保育業界大手が来春、東京都内で運営する認可外の4保育園を閉園する。公表したのは9月。思わぬ通告に、幼児を預ける保護者からは不安の声が上がり、専門家も「4園も一斉に閉じるのは前例がない」と驚く。なぜ閉園するのか。探ってみると、政府が導入した政策の影響も浮かんできた。 とまどう保護者「突然の閉園、困っている」 保育園は、認可園と認可外に大別される。多くの親が希望するのは、国が定めた設置基準を達成し、知事が認可した認可園だ。認可以外は認可外となるが、その中から各自治体の基準で認定するものがあり、東京都は認証園と呼んでいる。認可園に入れなかった親にとって受け皿役を果たしてきた。 今回、認証園の閉園を決定したのは、全国で200カ所を超える認可

                  都内の保育園4園を一斉閉園 業界大手、認可園増設の余波で | 毎日新聞
                • ユニクロの賃上げ報道がきっかけで、なぜ日本は給料が低いのかについて一部界隈でひと盛り上がりしています。個人的にはシンプルに「解雇規制があるから」で終わる議論だと思うのですが中田さんはどうお考えですか?|新たな発想を生み出す質問箱 Querie.me

                  ユニクロの賃上げ報道がきっかけで、なぜ日本は給料が低いのかについて一部界隈でひと盛り上がりしています。個人的にはシンプルに「解雇規制があるから」で終わる議論だと思うのですが中田さんはどうお考えですか? 解雇規制は日本の低賃金の背景を説明する一部であっても主要な理由ではないと考えられます。 まず根本的な認識として「日本の解雇規制は厳しい」というところからして世間の誤解があろうかと思われます。日本の解雇規制は確かにアメリカと比べて厳しいものの欧州と比べては緩い方であり、したがって少なくとも「欧州諸国より低賃金である」ことの説明には使えないことがこれだけでもわかるでしょう。 なぜ日本の解雇規制は厳しいと思われていたのかというと、大企業に限っては「会社が従業員の人生を掌握する代わりに解雇はしない」という、いわば人事権と引き換えに差し出したバーターだからにすぎません。こちらの記事に詳しいので日経アカ

                    ユニクロの賃上げ報道がきっかけで、なぜ日本は給料が低いのかについて一部界隈でひと盛り上がりしています。個人的にはシンプルに「解雇規制があるから」で終わる議論だと思うのですが中田さんはどうお考えですか?|新たな発想を生み出す質問箱 Querie.me
                  • 保育バブル崩壊 :保育園の売買合戦が始まった 小林美希 | 週刊エコノミスト Online

                    保育園が増えて子育ての環境は良くなったはずだが…(本文とは関係ありません) 待機児童を減らすため保育園の開設が続いていたが、状況は一変。閉園が相次いでいる。保育市場に何が起きているのか。>>特集「保育バブル崩壊」はこちら 経営難で閉園、撤退 「保育園の整備費に4分の3も補助金が出て、お客さん(園児)は役所が連れてきてくれる。運営費は税金から出る、おいしいビジネス」 そういって保育園を始めた事業者は少なくない。2013年度から待機児童対策が国の目玉政策になって起こった“保育バブル”。国が株式会社の参入を図ったことで、介護、建設、運送、人材派遣会社など異業種からの参入も増えた。公的な保育園は13年度の2万4038カ所から22年度は3万9244カ所に増加した。 認可保育園は、税金を主な財源として運営される。職員の最低配置基準や施設の面積基準を満たす必要があり、都道府県が認可する。00年まで自治体

                      保育バブル崩壊 :保育園の売買合戦が始まった 小林美希 | 週刊エコノミスト Online
                    • JPホールディングス(2749)株主優待制度の変更を発表!プレミアム優待俱楽部は廃止…

                      JPホールディングス(2749)の株主優待制度の変更(2020年9月末権利) りーえるさんが先週権利取得の確保をした株主優待9月末権利のJPホールディングス(2749)ですが、本日2020年8月24日に株主優待制度の変更の発表がありました。 2020年9月権利のJPホールディングス(2749)の株主優待制度の変更の内容は、 【株主優待ポイント制度の廃止】と【株主優待贈呈品の導入】です。 プレミアム優待俱楽部のポイント贈呈を廃止 株主優待ポイント制度の廃止については、5単元(500株)以上保有の株主へのプレミアム優待俱楽部のポイント贈呈を廃止。すでに付与されている株主優待ポイントの残額の利用は、2021年3月15日までで終了となります。 ちなみに、 ▼変更前(2019年9月末権利までの)の優待ポイントはこちらです。 株主優待贈呈品の導入 株主優待贈呈品の導入については、5単元(500株)以上

                        JPホールディングス(2749)株主優待制度の変更を発表!プレミアム優待俱楽部は廃止…
                      • 【60選】大手企業の秀逸なキャッチコピー 〜メーカーの名作コピーからCMで使われたフレーズまで〜

                        製造業の秀逸なキャッチコピー【10選】の好評を受けて、今回は、製造業以外にもさまざまな業界から大手企業の秀逸なキャッチコピーを集めてご紹介します。ボリュ ームも増量して60選へ。 Webサイト制作や広告出稿などで、キャッチコピーを作成しなければならないマーケティングご担当者様のご参考になれば幸いです。 ※キャッチコピーづくりの際に役立つバリュープロポジションの資料もご用意しました。 ぜひ本記事と併せてご活用ください! >バリュープロポジションの作り方 旅客・運輸業界 旅客・運輸業界の大手企業のキャッチコピーを4つご紹介します。 日本を、1枚で。(東日本旅客鉄道株式会社) JR東日本が発行するICカード「Suica」のキャッチコピーです。 導入当初の利用可能エリアは首都圏エリアのみでしたが、私鉄やバスとの相互利用を拡大していき、2019年4月現在では、北海道から九州地方まで日本の広範囲に広が

                          【60選】大手企業の秀逸なキャッチコピー 〜メーカーの名作コピーからCMで使われたフレーズまで〜
                        1