並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

korg b2の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 音楽制作機材は売ってはいけない、ということ|Sei Matsumura(lowtechism)

    【金言】ハードウェアの音楽制作機材は絶対に手放してはいけない。絶対にだ。後で必ず後悔する。漫画や本とは違う。 と、Facebookに書いたことに、さらにもうちょっと書きたくなったのでこちらに書きます。 なお、音楽を制作するための機材に何の興味もない人は、おそらく読まない方が良いです。なんのこっちゃ話です。 ちなみに、機材を売ってはいけない、は確か石野卓球が言っていた言葉だったはず、とうろ覚えです。 雑誌は、キーボードマガジンかサンレコか今は亡きGrooveか。 ※いや、そんなこと言ってねーよの可能性もあり。 断捨離ブーム一時期、断捨離ブームが巷を席巻しました。 2000年代の終わりですね。 それで私もでかさばる(でかくてかさばる)ハードウェア機材、シンセ、サンプラー、リズムマシンを2009年くらいに結構手放したことがありました。 ソフトウェアシンセが充実してきたし、ミニマルな環境でもういい

      音楽制作機材は売ってはいけない、ということ|Sei Matsumura(lowtechism)
    • キーボードやシンセ、音源モジュールとパソコン/スマホの接続をワイヤレスに!インテリジェントに何でも自動接続するWIDIが超便利!|DTMステーション

      キーボードとパソコンの接続はもちろん、キーボードとスマホやタブレットの接続、またハードシンセサイザなどの電子楽器とキーボードの接続、EWIをはじめとするウィンドコントローラーとの接続……などなど電子楽器を使っていると、必ずUSBケーブルやMIDIケーブルを使った接続が必要となります。でもケーブルがあるとどうして邪魔になって煩わしいし、動きにくくなるのも事実です。そんなケーブルを無くすために登場したのがBluetooth-MIDI(MIDI over Bluetooth LE)なのですが、相性などで接続しづらいという問題があったのも事実です。 そうした中、とにかく簡単に自動でつながるようにしてくれるアイテムがあります。それがCMEが開発したWIDIというもの。シチュエーションに合わせて4種類のアイテムがあるのですが、一度使ったら便利すぎて手放せないもので、個人的にもWIDI Masterとい

        キーボードやシンセ、音源モジュールとパソコン/スマホの接続をワイヤレスに!インテリジェントに何でも自動接続するWIDIが超便利!|DTMステーション
      • 【500記事到達!】おかげさまで500記事達成‼︎&はなさんおススメの電子ピアノを買ったよ! - 日常にツベルクリン注射を‥

        いつも『日常にツベルクリン注射を‥』をご愛読いただきまことにありがとうございます。当ブログは今記事で500記事を達成いたしました。2018年12月開設以来、しつこく記事を積み上げてきた結果、みなさんのせいで500記事まで到達してしまいました。皆様、どう落とし前を付けてくれるつもりですか?(*'ω'*) <目次> 特に達成記念行事とか無いですけど‥ 4年近くやれば色々あるよね はなさんおススメの電子ピアノを買いました これからも不定期で更新していきます。 特に達成記念行事とか無いですけど‥ 当ブログでは過去にキリの良い記事数を達成した際には、イベントを勝手に開催していたのです。 www.tuberculin.net www.tuberculin.net 当然、500記事達成した時用のイベントを色々妄想していたわけですが、コロナ禍のせいもあり中々難しいものがあるなと感じていたのです。ってか、私

          【500記事到達!】おかげさまで500記事達成‼︎&はなさんおススメの電子ピアノを買ったよ! - 日常にツベルクリン注射を‥
        • 陰鬱な話題が多いし音系ガジェットの話しようぜ

          コロナがどうのオリンピックがどうのと陰鬱になる時事しか無いから面白おかしくガジェットの話でもしようや。 テーマは俺が勝手に決める「音系ガジェット」な。 1980年代の音楽シーンを作ったと言って良い音系ガジェットなんでも世界の一部の音楽シーンじゃ日本の1980年代シティポップが再注目されているらしく時代は巡るというか何というか何故今更そんなもんを思ってしまうわけだけど、この時代の音系ガジェットと言えば「Roland TR-808」は外せないでしょ。というかコイツが代表って言って良いレベルだ。 TR-808はいわゆるリズムマシンやドラムマシンとか言われるドラムやパーカッション、サウンドエフェクトを設定した順番と間隔通りに鳴らす音系ガジェットで、発売はまさに1980年代のスタートである1980年。 それまでのリズムマシンはプリセットパターン通りにしかドラムやパーカッション、サウンドエフェクトを鳴

            陰鬱な話題が多いし音系ガジェットの話しようぜ
          • 【DTM動作検証】Mac M1チップモデルでのDAW・プラグイン対応状況まとめ(随時更新)

            主要DAW・プラグインの対応状況と動作検証を更新 2020年Apple社よりリリースされた「M1チップ(Apple Slicon)搭載モデル」 2023年現在ではMac Proを除くすべての機種で従来のIntel製CPUからM1/M2シリーズのCPU(SoC)に置き換えられています。 1DAW対応状況へ 2音源・エフェクトのプラグイン対応状況へ 3オーディオインターフェイス対応状況へ 4MIDIキーボード対応状況へ 最新のCPU/ユニファイドメモリ/高速なSSD/電力効率の向上などから繰り出されるパフォーマンスは、新時代を象徴する革新的なデバイスと話題になっています。 詳細ページ : https://www.apple.com/jp/mac/m1/ Apple M1について M1/M2シリーズ搭載モデルの特徴として、CPUが「Intel製」から自社製の「Apple M1」に変更された点が挙

              【DTM動作検証】Mac M1チップモデルでのDAW・プラグイン対応状況まとめ(随時更新)
            • 独学にも最適!ゲーム感覚で鍵盤の練習ができるPCソフト「Melodics」(MIDI鍵盤/電子ドラム/MIDIパッド) | Band Beginners!

              鍵盤を練習するときの強い味方! 「Melodics(メロディクス)」まずは画面を見てください。 ゲームセンターで見たコナミ製のゲームに見えません? ○○マニア的なアレ。 どうでしょう? 「楽しくゲーム感覚でレッスン」出来る感をビシバシ感じますよね? ずっと気になってたのでこのハセガワ、レッスンして参りました! 無料範囲は60レッスン無料のレッスンコースは全60曲。それ以上は有料(月額形式) で受講可能。 しかし無料コースでも最終的に20鍵以上使う曲のレッスンがあるので、そこまで到達してから有料にするか考えても良いのではないかと。 ひとまず無料範囲で試しちゃいましょう。 下の画面だと「PLAY LESSON」が無料対象、トーンダウンしている「SUBSCRIBE TO UNLOCK」が有料対象のレッスンです。 無料だと1日のレッスンは5回までその日のレッスンを終えると、こんな画面が表示されます

                独学にも最適!ゲーム感覚で鍵盤の練習ができるPCソフト「Melodics」(MIDI鍵盤/電子ドラム/MIDIパッド) | Band Beginners!
              • 第7回 「イエロー・マジック」との闘い(その2)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま

                比類なき輝きを放つ作品群を遺すとともに、「脱原発」など社会運動にも積極的に取り組んだ無二の音楽家、坂本龍一。その多面的な軌跡を「時代精神」とともに描き出す佐々木敦さんの好評連載、第7回の公開です! 1 フュージョンの洗礼 まず、フュージョンについて考えてみなくてはならない。 YMOの世界進出のきっかけとなったイベントの名称は「フュージョン・フェスティバル」だった。そこに出演するためにアメリカからやってきたニール・ラーセンはジャズ/フュージョン系のキーボーディストであり、ラーセンとともに来日したトミー・リピューマもフュージョンにカテゴライズされるアーティストを数多く手がけてきたプロデューサーだった。フュージョンとは「融合」という意味だが、ジャズをベースに、ロックやポップス、イージー・リスニング、ディスコ、ラテン、レゲエなど多彩な要素を融合させた、基本的にはライトな音楽で、当時はクロスオーバー

                  第7回 「イエロー・マジック」との闘い(その2)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま
                • 【PR】Facebookの新型VR HMD「Oculus Quest 2」レビュー。手軽さと高性能を両立した初めてのVR体験に最適な1台だ

                  【PR】Facebookの新型VR HMD「Oculus Quest 2」レビュー。手軽さと高性能を両立した初めてのVR体験に最適な1台だ 編集部:小西利明 カメラマン:佐々木秀二 10月13日に発売となるFacebookの新型VRヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)「Oculus Quest 2」(以下,Quest 2)は,先代の「Oculus Quest」(以下,初代Quest)からスペックを大きく強化した一方で,価格はむしろ安くなったこともあり,ゲーマーの間でも期待する声が多い。当初は様子見するつもりだった筆者も,9月16日深夜に行われた基調講演中継を見ているうちに,思わず注文してしまったほどだ。 Oculus Quest 2 メーカー:Facebook 問い合わせ先:サポート メーカー直販価格:3万3800円(税別 64GBモデル),4万4800円(税別 256GBモデル,2

                    【PR】Facebookの新型VR HMD「Oculus Quest 2」レビュー。手軽さと高性能を両立した初めてのVR体験に最適な1台だ
                  • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                    小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                    • ニュース | これまで以上にパワフルに、アイデアを素早く音楽 に。音楽制作ソフトウェア&プラグイン KORG Gadget 3 登場。発売記念セールを実施。 | KORG (Japan)

                      関連ニュース 2024.01.18Grandtage X - あらゆるステージで輝く極上のサウンド2024.01.18KingKORG NEO - さまざまなシンセ・サウンドをデザイン2024.01.18microKORG - A new origin.2024.01.18microKORG MBK/MWH - 特別仕様の発売記念限定カラーモデル2024.01.18PaAS MK2 - ケーブルレスで接続できるPa5X専用アンプ・システム2024.01.17コンパクトでシンプルながら、いつでもどこでも楽しく練習や演奏ができるリズム・ボックス、KR-11登場2024.01.17楽器に直接取り付けて音を拾うクリップ式チューナー用マイク、CM-400。2024.01.17コンパクトなボディに機能満載。チューナーとメトロノームが一体化したTMシリーズに、待望のニュー・モデル、TM-70F登場。20

                        ニュース | これまで以上にパワフルに、アイデアを素早く音楽 に。音楽制作ソフトウェア&プラグイン KORG Gadget 3 登場。発売記念セールを実施。 | KORG (Japan)
                      • 宇多丸 坂本龍一を追悼する

                        宇多丸さんが2023年4月3日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中で亡くなった坂本龍一さんを追悼していました。 (宇多丸)ということで、記念すべき6年目一発目というこの月曜日なんですけれども。早速なんですが、ちょっと皆さんご存知のあの方の訃報というか。坂本龍一さんですね。3月28日にね、お亡くなりになっていたっていうのが後からわかりまして。もう今、テレビとかでも広く報道されてますし。 さっき私、食事してる時に隣の席の2人連れの女性……片方はか海外から来られた方で。その人に、片側の女性がすごく一生懸命、坂本龍一さんというのはどういう音楽家で、どういう社会活動をされてこられたのかというのを非常に丁寧に説明されていて。非常に大きな存在だったというのをすごく丁寧に説明されていて。なんていうのかな? 改めて、存在のデカさっていうかね。 (熊崎風斗)そうですね。 (宇多丸)で、ちょっと皆

                          宇多丸 坂本龍一を追悼する
                        1