新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント116

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sin4xe1
    仕事を言い訳にして趣味に全力疾走してる

    その他
    discodisco
    凄く分かる話で機材もまた買い揃えてみたいんだが、曲作る時間が無いのが最大の悩み

    その他
    advancive61
    自分も20年以上シンセオタクやってきて、熱意ある音を出せてたと思うのは10代の頃RolandのαJUNO-1とR-8、AKAIのS01をMC-50で鳴らしていたとき。手持ちの機材でどう背伸びするかに命かけてた。とにかく作るモチベーションよな

    その他
    genkai_nada
    故障リスクがあるのでソフトで賄えるように投資するのがベストなんじゃねーの

    その他
    Shinwiki
    “漫画や本とは違う” そんなことないよ。おれ手放してしまった本買い戻すのに何十万円もかかったし再入手できてないのもボチボチあるので本もやばいよ。漫画も、世である程度人気になって文庫化されてりゃいいけど

    その他
    toribard
    機材なんて売った方がいい。家でホコリかぶってるの見ると可哀想になる。大切に使ってくれる他の人のとこにお行きって時々送り出してる

    その他
    kuro_toascl
    “統計も信じられないこの時代、目の前のハードのことなら信じてる” https://youtu.be/zOonJP2zWvs

    その他
    MtAsuka
    JV-30は確かによかったなあ。曲を作るのに必要なものがシンプルにまとまっていて機材に思考を邪魔されることが少なく作業に集中できた。

    その他
    izure
    物理バックアップは大事よな。

    その他
    deep_one
    買いなおすほど好きならまぁ売ったのは間違い(笑)/なお、多くの本はたやすく絶版になって二度と手に入らなくなったりします。捨てていいのはベストセラーになったようなやつ。古本が手に入る。

    その他
    Momo_suke
    アナログシンセはずっと人気だけど、FMシンセはオワコンって雰囲気の時代があったよね。TX81zやDX-21は、その頃の値段から20倍くらいになってる。

    その他
    Imamura
    ブコメの音楽制作機材談義が全然知らない世界でさらに面白い。置く場所があるのがうらやましい

    その他
    narukami
    漫画や本とは違う、は買い直せなさの話だと思ったんで別に(いや漫画や本も再入手困難なことたくさんあるけどね!)

    その他
    soyokazeZZ
    デジタルネイティブ世代は「初期の初音ミクのたどたどしさがいい」「がくっぽいどはWinXPで動かすのに限る」とかになるのかな

    その他
    nicht-sein
    この方の趣味嗜好が音楽製作機材ってだけで、一般化するなら趣味の機材は断捨離とか言って捨てても結局倍増するだけ、って話なんだと思う

    その他
    kaerudayo
    本と雑誌も場所取るけど捨てられないよ。

    その他
    metamix
    ソフトウェアからハードウェア制作に移行したアーティスト、どうしても機材に飲まれた作風になってしまいがちというか、やってる側が楽しいのだけが伝わってくる。まあアマチュアならそれでいいのか

    その他
    nakab
    808のリバイバルもあったし、音色の流行は巡る。

    その他
    Harnoncourt
    スタインウェイを買う未来が見えますね。

    その他
    wasai
    もう一台しか残してないなあ。ほぼ手放してしまった

    その他
    mnnn
    “漫画や本とは違う。”が100%余計な一言すぎて笑っちゃった 自分は最近ビーダマン捨てたことを超後悔してるよ

    その他
    mayumayu_nimolove
    売れないから捨てろ

    その他
    kamezo
    いやいや、使わんなら売ってくれ、売ってください。オレが中古で買うから、と読んでたら、この記事の筆者も中古で買ってた。「お気に入りの機材は手放したら2度と手に入らんかもしれん」ぐらいなら、まあわかる。

    その他
    sjn
    結果だけ見ると「売ると増える」ということだな!

    その他
    eachtime
    オレと同じで安物のガジェットシンセばかり。こういうのは売っても二束三文だからね。

    その他
    yunotanoro
    プロでもないのだから、使わない音楽機材はどんどん手放していかないと。音楽性はどんどん古くなってしまうし。

    その他
    tetsuya_m
    とてもあるあるな話

    その他
    clapon
    音楽制作してる知り合いが多いけど、機材はどんどん欲しくなるみたいだね。欲しいドンピシャの音を出すためにあれこれ追求したくなるだろうし。私の知り合いは結局、アコースティックピアノに回帰したけど。

    その他
    PerolineLuv
    30年くらい前に使ってたFDD付きシンセを中古で手に入れてFDDをUSBエミュレータに換装して使ってるが、快適なのでオススメ。

    その他
    srng
    確かに一時期VSTで全部解決だっていう風潮があったような気はする

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    音楽制作機材は売ってはいけない、ということ|lowtechism

    【金言】ハードウェアの音楽制作機材は絶対に手放してはいけない。絶対にだ。後で必ず後悔する。漫画や...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/07/31 techtech0521
    • catcoswavist2023/05/25 catcoswavist
    • Nobeee2023/05/14 Nobeee
    • kensetu2023/05/12 kensetu
    • InkuLockRoc92023/05/11 InkuLockRoc9
    • Koikeyanogyuniku2023/05/11 Koikeyanogyuniku
    • kaionji2023/05/10 kaionji
    • sin4xe12023/05/10 sin4xe1
    • akinonika2023/05/10 akinonika
    • minami2632023/05/09 minami263
    • Griffin2023/05/09 Griffin
    • discodisco2023/05/09 discodisco
    • advancive612023/05/09 advancive61
    • PEH014042023/05/09 PEH01404
    • lepton92023/05/09 lepton9
    • masaph2023/05/09 masaph
    • Cetus2023/05/09 Cetus
    • hourousuteneko2023/05/09 hourousuteneko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む