並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

kubo/クボの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 『チェンソーマン』藤本タツキ先生が影響受けた、オススメしている作品【映画編】 - 社会の独房から

    『チェンソーマン』2部など、今もっとも勢いのある漫画家といえば藤本タツキ先生で異論はないと思う。 その藤本タツキ先生は単行本のコメントに「悪魔のいけにえ大好き!」「ヘレディタリー大好き!」「貞子VS伽倻子大好き!」など毎回好きな映画をオススメするのが恒例になっていたり、読み切り漫画である『ルックバック』では参考にしただろう『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』を作中でわざわざ出したりして、リスペクトを隠そうともしない。 そんな映画好きが滲み出ている藤本タツキ先生が単行本やジャンプの巻末コメント、各種インタビュー、対談、妹(!?)であるながやまこはるちゃん(@nagayama_koharu)のツイッターで影響受けたと豪語していたり、オススメしている映画をまとめたので、作品紹介と合わせてどの配信サービスで見れるのかを書いていく。 なお、日本のアニメ映画はアニメ編で紹介している。 ww

      『チェンソーマン』藤本タツキ先生が影響受けた、オススメしている作品【映画編】 - 社会の独房から
    • ついに山下達郎の晩節が汚れたw(松尾潔のジャニーズ批判) - まいかのあーだこーだ:楽天ブログ

      2023.07.03 ついに山下達郎の晩節が汚れたw(松尾潔のジャニーズ批判) テーマ:政治について(19749) カテゴリ:映画・アニメ・音楽 ジャニーズ批判を展開した松尾潔が、 山下達郎の会社から契約を切られた件についてです。 … 結論から先にいうと、 この期におよんで達郎を批判するつもりはありません。 いまさら言っても仕方のないことだから。 ただ、今回の件にかんして、 「松尾潔の姿勢を支持する」とだけは言っておきたい。 ◇ ◇ ◇ わたしは以前、音楽惑星さんのサイトで、 > 1970年代の「日本語ロック論争」は、 > ナベプロに反旗を翻した内田裕也と、ナベプロに寝返った松本隆との対立だった。 ※正確には「寝返った」じゃなくて「やがて寝返ることになる」ですが。 …みたいに言ったことがあって、 その発言が評論家の栗原裕一郎のTwitterに取り上げられて、 ちらっとだけバズったことがあり

      • タニグチリウイチの「今のアニメを知るために」:第8回 見里朝希監督の『PUI PUI モルカー』が生き生きとしているワケ

        『PUI PUI モルカー』、『ポプテピピック』、『ジュラしっく!』。人形アニメもあればクソアニメや老舗アニメ制作会社の実験作品もあってと、脈絡なく並んでいるタイトルに共通しているのが、東京藝術大学大学院の映像研究科アニメーション専攻から出たクリエイターたちが関わっているという点だ。いずれも、独特のテイストを持ったアニメーションを商業作品の中で見せ、話題になっている。藝大に限らず芸術系の大学でアニメーションを学び、商業作品に携わるクリエイターも少なくない。アカデミズム出身者による作品の、いったい何が注目を集めているのか? 『蜘蛛ですが、なにか?』を始め、小説投稿サイトから出た作品のアニメ化が相次ぎ、『呪術廻戦』や『進撃の巨人 The Final Season』といった漫画原作のアニメも好調な2021年のアニメ戦線で、ぐいっと抜け出した作品が、『PUI PUI モルカー』だ。 監督したのは、

          タニグチリウイチの「今のアニメを知るために」:第8回 見里朝希監督の『PUI PUI モルカー』が生き生きとしているワケ
        • 「PUI PUI モルカー」大ヒットの今こそ知るべき「ストップモーションアニメ」の世界 傑作8選+2本を紹介

          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています アニメ「PUI PUI モルカー」が空前の大ヒットをしている。まだ3話までしか公開されていないにもかかわらず、公式Twitterのフォロワー数は20万人を超え、SNSでは毎日のように多数のファンアートが投稿され、世界観や設定についての議論・考察も盛んになっている。 その魅力は枚挙にいとまがない。モルモットがかわいいクルマになるという子どもが楽しめるコンセプトでありつつも、物語では人間の身勝手さの痛烈な風刺も垣間見える。1話につきわずか2分40秒という短さながら何度見ても新しい発見がある作り込みがされていて、映画「ワイルドスピード」に影響を受けたという迫力のカーアクションも展開する。ネタ的な興味や話題が先行しがちであるが、その高いクオリティーこそが支持を集めた大きな理由といえるだろう。 画像は「PUI PUI モルカー」PVより この

            「PUI PUI モルカー」大ヒットの今こそ知るべき「ストップモーションアニメ」の世界 傑作8選+2本を紹介
          • 連休中突如トレンド入りした”モルカー”って何?大人も思わず夢中になるストップモーションアニメの魅力(小新井涼) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            この連休中にSNSで突如トレンド入りした”モルカー”というワード。 一体何のことだろうと、不思議に思って眺めていた人もいるかもしれません。 その正体は、現在放送中の「PUI PUI モルカー」というストップモーションアニメ。 見た目の第一印象からは意外に思われるかもしれませんが、これがこの週末、特に大人達の間で大いに話題となっていたのです。 本作は一体、どのような作品なのでしょうか。 ■ストップモーションアニメ、「PUI PUI モルカー」とはストップモーションアニメとは、1コマごとに実写のパペットなどを少しずつ動かして撮影し、動いているようにみせる作品のことです。(プチプチ・アニメの「ニャッキ!」や、映画「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」などを思い浮かべていただくとイメージしやすいでしょうか) 本作では、モルモットが車(モルカー)になった世界を舞台に、モルカー達が車ならではのシチュエーシ

              連休中突如トレンド入りした”モルカー”って何?大人も思わず夢中になるストップモーションアニメの魅力(小新井涼) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 映画テン年代ベストテン:結果発表 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

              10月30日から12月15日まで募集した「映画テン年代ベストテン」には、多数の投票をいただきまして、まことにありがとうございました。 washburn1975.hatenablog.com おかげさまで、ちょうど100名の方々から、475本に及ぶ映画がリストアップされました。 なお、今回も集計作業は全面的に破壊屋さんにやってもらいましたので、この場を借りて御礼申し上げます。 また、ツイッターで同時期に「#映画テン年代ベストテン」のハッシュタグ付き投稿が発生していましたが、今回はあくまで、ぼくのアカウントへリプライを送り、弊企画へ参加したもののみ集計いたしました。 では景気よく1位からドーンと行きます! マッドマックス 怒りのデス・ロード 237.0点 投票数 37 シン・ゴジラ 171.5点 得票数29 この世界の片隅に 145.5点 得票数24 パシフィック・リム 121.5点 得票数2

                映画テン年代ベストテン:結果発表 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
              • 「まどマギ」から「天気の子」まで、2010年代アニメを読み解く書籍 『ぼくらがアニメを見る理由 2010年代アニメ時評』発売

                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています アニメ評論家・藤津亮太さんが2010年代のアニメ作品を分析・読み解く一冊、『ぼくらがアニメを見る理由 2010年代アニメ時評』が発売中です。価格は税別2400円。 『ぼくらがアニメを見る理由 2010年代アニメ時評』(フィルムアート社) 2010年代アニメの何が人を惹き付けてきたのか。その問いを、「魔法少女まどか☆マギカ」「けものフレンズ」などのテレビ放映作品から、「この世界の片隅に」「天気の子」などの劇場作品、さらに「LEGO(R) ムービー」「父を探して」といった海外作品にも触れ、幅広い視点から読み解きます。 藤津亮太さんトークイベント&サイン会の詳細は「大盛堂書店」公式サイトまで 著者の藤津さんは、2003年の「アニメーション評論文コンテスト」で最優秀賞を受賞したことで知られ、著書は『アニメ「評論家」宣言』(扶桑社)、『チャン

                  「まどマギ」から「天気の子」まで、2010年代アニメを読み解く書籍 『ぼくらがアニメを見る理由 2010年代アニメ時評』発売
                • アカデミー賞長編アニメ部門エントリー作発表!『天気の子』『プロメア』『若おかみは小学生!』など邦画も:第92回アカデミー賞|シネマトゥデイ

                  『天気の子』はアカデミー賞国際長編映画賞部門(旧外国語映画賞)に日本代表として出品されることも決まっている - (C) 2019「天気の子」製作委員会 現地時間16日、映画芸術科学アカデミーが第92回アカデミー賞長編アニメ映画部門にエントリーされた32作を発表した。日本からは新海誠監督の『天気の子』、『天元突破グレンラガン』シリーズやアニメ「キルラキル」の監督・今石洋之と脚本・中島かずきが再びタッグを組んだ『プロメア』、高坂希太郎監督の『若おかみは小学生!』、五十嵐大介のコミックを『鉄コン筋クリート』などのSTUDIO4℃の制作でアニメ映画化した『海獣の子供』(渡辺歩監督)の4作がエントリーされている。 【動画】「魅惑的」と称賛された『天気の子』アメリカ版ティーザー予告編 本国アメリカからは『アナと雪の女王2』『トイ・ストーリー4』『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』『ペット2』『レゴ(R)

                    アカデミー賞長編アニメ部門エントリー作発表!『天気の子』『プロメア』『若おかみは小学生!』など邦画も:第92回アカデミー賞|シネマトゥデイ
                  • 映画テン年代ベストテン - ミーハーdeCINEMA

                    2010~2019年のベストテン ※ベスト10とは関係ないけど、これもテン時代映画だし貼ってもいいよね・・・。 かねてより、年末が来るぞ来るぞと啓蒙していたわけですが、それ見たことかいまや12月もたけなわです・・。 師さえ全力で走るという全国的に呼吸が止まりがちなシーズンですので・・・。 ここはひとつ深呼吸効果の高い、ワッシュさんの企画に参加させていただき、寿命を延ばそうと思います。 ワッシュさんどうぞよろしくお願いします。 washburn1975.hatenablog.com こんな楽しい企画ですので、今回は(も)世間体をさて置きまして、独断と偏愛にモノ言わせた好きな映画や、一瞬でも強い驚きや新しさを感じた映画を、おみくじ棒をひく感覚でピックアップいたしました。 よろしかったらお納めください。 目次 2010~2019年のベストテン 1)アンチヴァイラル(2012)ブランドン・クローネ

                      映画テン年代ベストテン - ミーハーdeCINEMA
                    • タレント吹き替えデータベース作ってみた(2014年~2018年) - 第9惑星ビニル

                      こんにちは、ビニールタッキーです。 以前ツイッターでこんなことをつぶやきました。 そろそろ「タレント吹き替えデータベース」みたいなのがほしい。どなたか作ってくれませんか。僕の手元にはある程度データが揃っていますが大変なのでやりたくありません。 — ビニールタッキー (@vinyl_tackey) May 15, 2019 いつか足長おじさんみたいな人が作ってくれるかも…と淡い期待をしていましたがそんな酔狂な人がいるわけもなく。 洋画が日本公開される際に何かと話題になる「俳優/芸能人/お笑い芸人が洋画の吹き替えに挑戦!」という案件、いわゆる「タレント吹き替え」ですが、年間どれぐらい行われているのか、配給会社ごとの傾向はあるのか、どういった人たちが選ばれているのか等々前から個人的に気になっていた案件なのです。批判の対象になりがちですがまずは数や傾向を把握してみるのが大事だと思いました。 という

                        タレント吹き替えデータベース作ってみた(2014年~2018年) - 第9惑星ビニル
                      • クボの叔母が欲しがった意外なモノ! 映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                        映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』で、クボの叔母が意外なモノを欲しがるので詳しく紹介しましょう。 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』のキャスト 監督&脚本 登場人物&声優 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』のストーリー 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』の豆知識 日本文化の多くを参考にした映画 二本の弦の秘密 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』の感想 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』の残念な所 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』の見所 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』のキャスト 引用:https://eiga.com/movie/85499/gallery/3/ アメリカ合衆国のCGアニメ映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』は、2017年11月18日に日本で上映されました。DVDの収録時間は103分になります。 監督&脚本 封建時代の日本をイメージした映画『KUBO/クボ 二本の

                          クボの叔母が欲しがった意外なモノ! 映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                        • 製作期間30年! 「グロい」「ヤバい」「頭おかしい」三拍子そろった地獄巡りストップモーションアニメ映画「マッドゴッド」レビュー

                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 映画「マッドゴッド」が12月2日より公開されている。ポスターから「他の映画とは何もかもが違う」雰囲気をお察しできると思うが、本編は予想をはるかに超えてヤバかった。タイトルさながらの「狂っている」が褒め言葉になる、とんでもない内容。その理由を紹介していこう。 「マッドゴッド」 12月2日(金)、新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ渋谷、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開 (C)2021 Tippett Studio 「マッドゴッド」予告編 汁を盛大に垂れ流したり流れ作業的に殺される地獄 本作は「ストップモーションアニメ」だ。それは人形や小物を作り、それを少しだけ動かして撮影し、また少しだけ動かして撮影し……という恐ろしく手間のかかる手法により創造されるもの。同様の手法で作られた名作として「ナイトメアー・ビフォア・ク

                            製作期間30年! 「グロい」「ヤバい」「頭おかしい」三拍子そろった地獄巡りストップモーションアニメ映画「マッドゴッド」レビュー
                          • ストップモーションアニメ映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』 日テレで8月10日深夜放送 - amass

                            ストップモーションアニメの最高峰スタジオライカが結集して放つ、切なくも美しい日本絵巻。映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密(原題:Kubo And The Two Strings)』が日本テレビの「映画天国」枠で8月10日(月)深夜に放送されます。 スタジオライカは、『ティム・バートンのコープスブライド』の制作に携わり、『コララインとボタンの魔女』でゴールデングローブ賞アニメ映画賞にノミネートされた、ストップモーション技術最高峰のアニメーション制作会社。 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』は、いにしえの日本を舞台に、三味線の音色で折り紙に命を与え、意のままに操るという不思議な力を持つ少年・クボが、面倒見の良いサルや弓の名手であるクワガタの助けを得て、両親の敵を討つため旅に出る物語。 監督は、黒澤明や宮崎駿を敬愛する大の日本マニアのトラヴィス・ナイト。ボイスキャストを務めるのは、シャーリーズ

                              ストップモーションアニメ映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』 日テレで8月10日深夜放送 - amass
                            • ディモーラ(DiMORA)

                              011,北海道(札幌)|0138,北海道(函館)|0166,北海道(旭川)|0155,北海道(帯広)|0154,北海道(釧路)|0157,北海道(北見)|0143,北海道(室蘭)|022,宮城|018,秋田|023,山形|019,岩手|024,福島|017,青森|03,東京|045,神奈川|027,群馬|029,茨城|043,千葉|028,栃木|048,埼玉|026,長野|025,新潟|055,山梨|052,愛知|076,石川|054,静岡|0776,福井|0764,富山|059,三重|058,岐阜|06,大阪|075,京都|078,兵庫|073,和歌山|0742,奈良|077,滋賀|082,広島|086,岡山|0852,島根|0857,鳥取|083,山口|089,愛媛|087,香川|088,徳島|0888,高知|092,福岡|093,北九州|096,熊本|095,長崎|099,鹿児島|0

                                ディモーラ(DiMORA)
                              • アニメーターが同じ動作を50通り演じ分けるシリーズ『50 Ways to ~』の動画20個まとめ | AnimSquare - CGアニメーターのための情報サイト

                                以前ネットで話題になった、100通りの歩き方を演じ分けるムービー『100 Ways to Walk』をご存知だろうか。今回は同じシリーズの動画で「座る」, 「立つ」, 「部屋に入る」, 「テレビを見る」, 「起き上がる」などの動きを演じ分けた動画20個ほどまとめて紹介する。 動画を制作したKevin Parry氏はストップ・モーションアニメーターとして映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』や映画『ミッシング・リンク』、映画『ボックストロール』に参加した経験を持っている。 一日に何度も見るような単純な動作でも、キャラクターの性格や状況によって全く違った動きになるということがよく分かる。「何がその違いを作り出しているのか」を観察すると、動画をより面白く見ることができるだろう。

                                  アニメーターが同じ動作を50通り演じ分けるシリーズ『50 Ways to ~』の動画20個まとめ | AnimSquare - CGアニメーターのための情報サイト
                                • ファンもそうでない人も楽しめる「バンブルビー」(2019) - 今日観た映画の感想

                                  ぷらすです。 今回ご紹介するのは、「トランスフォーマー」の人気キャラを主人公に据えたスピンオフ作品『バンブルビー』ですよー! 僕は80年代に放送されたアニメ版も殆ど観てなくて、マイケル・ベイの実写シリーズも最初の1作目以降の作品は観てなかったんです。 なので本作もスルーしようかとも思ったんですが、やたらと評判が良かったので今回のレンタル開始に合わせて観てみましたよ。 感想を一言で言うなら、超面白かったですねー!! 画像出典元URL:http://eiga.com 概要 SFアクション『トランスフォーマー』シリーズに登場するキャラクター、バンブルビーにスポットを当てたスピンオフ。バンブルビーと傷心の少女が出会い、交流を深める。メガホンを取るのは『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』などのトラヴィス・ナイト。『トゥルー・グリット』などのヘイリー・スタインフェルド、プロレスラーでもあるジョン・シナら

                                    ファンもそうでない人も楽しめる「バンブルビー」(2019) - 今日観た映画の感想
                                  • 『バンブルビー』〜 80年代が好きな人には堪らない - yakkunの趣夫生活

                                    (Bumblebee 2018年 アメリカ) マイケル・ベイ監督の大ヒットシリーズ『トランスフォーマー』の登場人物バンブルビーを主人公にしたスピンオフ作品。 シリーズ第1作『トランスフォーマー』の出来事の20年前、1987年のカリフォルニアを舞台にバンブルビー 達オートボットが初めて地球にやってきた時の物語。 監督は『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』のトラヴィス・ナイト。 主演は『トゥルー・グリッド』で数々の賞を受賞したヘイリー・スタインフェルド。 あらすじ 主人公チャーリー・ワトソンは継父とは折が合わず、毎日ガレージに籠っては亡き父の形見であるシボレー・コルベットの修理ばかりしている。 ある日、車の部品を探しに行った廃品屋でホコリを被ったフォルクスワーゲン・ビートルを発見。 チャーリーは廃品屋の主人と交渉しビートルを譲り受けるが、そのビートルは惑星サイバトロンから地球に逃げてきたバンブル

                                      『バンブルビー』〜 80年代が好きな人には堪らない - yakkunの趣夫生活
                                    • 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』世界最高峰のストップモーション、ライカスタジオ制作の日本風ファンタジー | ムービーナーズ

                                      8月11日(火)1:59から日テレ「映画天国」にて『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』の地上波初放送が決定した。 そこで、本作の魅力並びに制作スタジオである「ライカスタジオ」について紹介しよう。 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』原題:Kubo and the Two Strings あらすじとしては、日本(に非常に近い世界観)を舞台に、三味線で折り紙を操ることのできる少年「クボ」がサルとクワガタをお供に、自分の命を狙う祖父「ムーンキング」に対抗すべく、不思議な力の込められた三つの武具を集める旅に出る。といったものだ。 かなり分かりやすい冒険譚をベースに、「桃太郎」や「竹取物語」的な要素が加えられ、非常に馴染みやすいファンタジー作品に仕上がっている。 伝説の武具を集める旅、主人公クボの成長、巨大なモンスター(妖怪)とのバトルなど正統派冒険ファンタジーでストレートなエンタメ作品として非常にクオ

                                      • 『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』感想(ネタバレ)…ライカはまだ進化の途中です

                                        みっしんぐりんく えいこくしんしとひみつのあいぼう 『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』あらすじ 神話や未確認生物の研究において第一人者を自称するライオネル卿は、伝説の生き物を発見して自らの才能を世に示そうと熱意に燃えていたが、いつも上手くいかない。ある日、ビックフットの手がかりを知っているという何者からの手紙をもらい、これで他の者たちを驚かせられると考え、自信満々に旅に出る。しかし、たどり着いた先に待っていたのは予想外の存在だった。 『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』感想(ネタバレなし) 待ってました、ライカ最新作! 「ミッシングリンク」という科学用語をご存知でしょうか。私はてっきりこれは義務教育として学校で習う言葉だと思っていたのですけど、どうやらそうじゃないのかも…。 「ミッシングリンク」とは「Missing-link」、直訳すると「失われた“結びつけるもの”」とい

                                          『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』感想(ネタバレ)…ライカはまだ進化の途中です
                                        1