並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

love actually 曲の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 『ゴーレム100』の超絶翻訳を原文と比較して検証してみた - 機械仕掛けの鯨が

    ゴーレム 100 (未来の文学) 作者:アルフレッド ベスター 国書刊行会 Amazon アルフレッド・ベスター『ゴーレム100』(100は本来べき乗表記)(渡辺佐智江訳、国書刊行会)は妙な本である。 ワイドスクリーン・バロックの大家・ベスターの持ち味である大風呂敷を広げまくる展開や、イラスト・タイポグラフィを用いた視覚的要素もさることながら、イドの怪物・ゴーレム100を召喚する有閑マダム・蜜蜂レディたちの喋り方や、ガフ語と呼ばれる近未来での一種の方言の訳し方などが、あまりにこなれすぎているのだ。 というか、あけすけに言うと、「絶対に(訳者は)ふざけてンだろ!」と思ってしまうほど、自由で闊達な訳文なのである。 だが……巻末の山形浩生氏の解説では、 だが原文とつきあわせるとわかる。あらゆるダジャレ、あらゆるお遊び、あらゆる下ネタは、すべて原文通り。これほどに忠実な翻訳はないとすらいえる代物が

      『ゴーレム100』の超絶翻訳を原文と比較して検証してみた - 機械仕掛けの鯨が
    • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Gaston」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座13~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

      ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 先日、ブログとTwitterで交流させていただいております。 ぱんだママさん(id:pandamama-ikuji)とその息子さん達から「Gaston」の曲をリクエストして頂きました。 ぱんだママさんとその長男さん、次男さんありがとうございます。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「Gaston」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 w

        【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Gaston」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座13~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
      • 【歌詞和訳】実写版「ライオン・キング」の「Hakuna Matata」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

        実写版「ライオン・キング」の「Hakuna Matata」でディクテーションに挑戦! ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「ライオン・キング」(The Lion King)の「Hakuna Matata」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。

          【歌詞和訳】実写版「ライオン・キング」の「Hakuna Matata」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
        • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

          録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

            『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
          • Stereolab | ele-king

            文:イアン・F・マーティン text : Ian F. Martin  翻訳:尾形正弘(Lively Up) Oct 18,2019 UP 1993年から2004年にかけてのステレオラブは、1970年代のデヴィッド・ボウイにも似た活躍を見せ、毎年、新しくて非凡な作品をリリースしていた。個々の作品は単体で見ても優れているのだが、全体として捉えてみると、それがバンドの成長と進化の記録そのものとなって我々を魅了する。 今回のキャンペーンで再発されるのは、グループ(彼らはたびたび自分たちのことを“group”ではなく“groop”と称する。発音は同じだがgroopには「排水溝」という意味がある)がこの期間にリリースした7枚のスタジオ・アルバムだが、この数字だけでは、当時のステレオラブがどれほど旺盛に制作を行っていたかを説明するにはいささか物足りない。7枚のアルバム以外にも、2枚のミニアルバム、2作

              Stereolab | ele-king
            • the TOWER of IVORY: 2019年のKPOP 今年の17+14曲

              一応去年もこういうのを書いているのですが去年の年末なぜか希望に満ちあふれてて胸が痛くなるな、仕事辞める直前だったからかな…よかったら併せて読んでください the TOWER of IVORY:2018年のKPOPと韓国音楽、今年の15曲 2週間くらい前からこのエントリに取りかかったんですが、いつもなら近況報告とか最初に書くのですがいつの間にか2万字を超える分量になってしまった…のでさっさと本題に入ります。 並びはABC順でとくに順位をつけていません ■Baek Yerin(백예린) -Square JYP Entertainment所属時は、15歳で同い年のパク・ジミンと歌うますぎデュオ15&として活動しましたがここ数年はそれぞれソロでのリリースが続き、JYP契約が満了した8月からは自身のインディペンデントレーベルBLUE VYNYLを設立。さっそく12月に発売された『Every Lett

                the TOWER of IVORY: 2019年のKPOP 今年の17+14曲
              • マライア・キャリーが偉業、90~20年代の4つの時代で米チャート1位に

                【1月2日 AFP】長年にわたり何曲ものヒットソングを生み出してきた米歌手マライア・キャリー(Mariah Carey)の「恋人たちのクリスマス(原題All I Want for Christmas Is You)」が、新しい年が明けた今月4日付で発表されるヒットチャート「ビルボード・ホット100(Billboard Hot 100)」で首位を維持した。これによりキャリーは同チャート史上、1990年代、2000年代、2010年代、2020年代の全てで1位を獲得した初のアーティストになった。 【特集】マライア・キャリーほか世界の歌姫たち 「恋人たちのクリスマス」は、シングル盤の売り上げ、ラジオでのオンエア回数、ストリーミングの回数に基づいた集計で、3週連続で1位となっている。 明るくどこででも耳にするこのホリデーソングは1994年に、アルバム『メリー・クリスマス(Merry Christma

                  マライア・キャリーが偉業、90~20年代の4つの時代で米チャート1位に
                • 青春の闇と光についてのサウンドトラック 파란노을(Parannoul)インタビュー – Sleep like a pillow

                  2021年2月23日、韓国のシューゲイザー・プロジェクト、파란노을(Parannoul)が2ndアルバムとなる『To See the Next Part of the Dream』をbandcamp上でリリースした。 本作は多くのシューゲイズ・リスナーから支持を集め、Pitchforkでも8.0点を獲得するなど、着実にシーンを賑わせつつある。また、冒頭の「아름다운 세상 (Beautiful World)」で映画『リリイ・シュシュのすべて』の台詞をサンプリングしている、という点も注目すべきだろう。 そこで、Sleep like a pillowでは作品及びアーティスト自身を掘り下げるべく、一問一答形式のメールインタビューを敢行。本稿では、その全文を一部編集して掲載する。突然のコンタクトと問いかけに、誠実で興味深く、そして美しい回答を返してくださったことに、この場を借りて感謝したい。 エモと

                    青春の闇と光についてのサウンドトラック 파란노을(Parannoul)インタビュー – Sleep like a pillow
                  • MARIAH CAREY「MERRY CHRISTMAS」(1994年)アルバム・レビュー【Collection#128】 - ナツカシ E じゃん!

                    デビュー当時、「7オクターブの音域を持つ歌姫」として注目され、最も高い声を出す人としてギネス・ブックに認定されていたほどの実力者! そんな彼女の4枚目のアルバムがこのクリスマスアルバム! 収録曲 ”All I Want for Christmas Is You(恋人たちのクリスマス)” は今なお、この時期には無くてはならない曲として世界中で流れている! こんな方におすすめ 90年代、7オクターブの音域をもつ歌姫伝説!に興味がある方 クリスマスといったら、この曲は欠かせないと思う方 あのロマンティック・コメディ映画の中で役者が歌うシーンを憶えている方 楽しくクリスマスを過ごしたいと思っている方 現在もダウンロード含めて売れている楽曲に興味がある方 YouTubeでの再生回数も数億回!っていう楽曲に興味がある方 Sponsored Link こんな方におすすめ MARIAH CAREY「MER

                      MARIAH CAREY「MERRY CHRISTMAS」(1994年)アルバム・レビュー【Collection#128】 - ナツカシ E じゃん!
                    • 乃木坂46 ディスコグラフィー全262曲&各曲のオリメン一覧

                      乃木坂46 人は夢を二度見る 1stシングル 『ぐるぐるカーテン』 2012年2月22日リリース 曲名 曲タイプ (ユニット名) センター ぐるぐるカーテン 表題曲 生駒里奈 左胸の勇気 アンダー楽曲 畠中清羅 乃木坂の詩 全メンバー曲 生駒里奈 会いたかったかもしれない 生駒里奈 失いたくないから 生田絵梨花 生駒里奈 白い雲にのって 生駒里奈 各曲のオリジナルメンバーは以下の通り ぐるぐるカーテン 3列目:川村真洋、能條愛未、西野七瀬、齋藤飛鳥、斉藤優里、桜井玲香、井上小百合、中田花奈、市來玲奈 2列目:橋本奈々未、松村沙友理、白石麻衣、高山一実 1列目:生田絵梨花、生駒里奈、星野みなみ 左胸の勇気 2列目:斎藤ちはる、大和里菜、永島聖羅、樋口日奈、川後陽菜、若月佑美、柏幸奈、衛藤美彩、深川麻衣、宮澤成良 1列目:安藤美雲、岩瀬佑美子、伊藤寧々、畠中清羅、伊藤万理華、和田まあや、中元日

                        乃木坂46 ディスコグラフィー全262曲&各曲のオリメン一覧
                      • AIが実現させる個別指導の可能性|Sangmin Ahn

                        こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 はじめに2023年5月2日、Khan AcademyのCEO、Sal Khan氏がまたもTED Talksへ登壇です。今回のタイトルは「The Amazing AI Super Tutor for Students and Teachers」。AIが教育に与える影響を説いていて、話の中には同氏ならではの明快で研ぎ澄まされた知見が息づいています。日本でもぜひ拡散してほしい内容でしたので日本語訳(DeepL)をつけたスクリプトをシェアします。 YouTube Introduction: AI in EducationSo, anyone who's been paying attention for the last few months has been seeing headlines like this, especially

                          AIが実現させる個別指導の可能性|Sangmin Ahn
                        • ノエル・ギャラガー問題 (そして彼が優れている理由) | ele-king

                          私はノエル・ギャラガーには我慢がならない。 私はかれこれもう30年近く彼のことを嫌ってきたが、自分でもそのことが少し引っかかっている。長い間、尋常ではないほどの成功を収め、愛されるソングライターとして活躍し続けているということは、彼は実際、仕事ができるのだろう。かなり個人的なことになってしまうが、これほど長期にわたって、自分がひとりのミュージシャンを嫌ってきた理由を自分でも知りたいのだ。 1990年代半ばのティーンエイジャーだった私にとって、その理由は極めて単純だった。ブラーとオアシスのどちらかを選ばなければならないような状況で、私はブラー派だった。それでも、『NME』のジャーナリストたち──当時、いまの自分より若かったであろうライターたち──の安っぽい挑発で形成された見解に、大人、しかも中年になってまで引きずられるべきではないだろう。私も少しは成長しているはずだし、大人になるべきだよね?

                            ノエル・ギャラガー問題 (そして彼が優れている理由) | ele-king
                          • JSConf EU 2019に行ってきました

                            2019/6/1~6/2 の二日間ドイツのベルリンにて開催されたJSConf EU 2019に行ってきたのでレポートを書きます。 トーク以外にもイベント運営としてのクオリティの高さや JSConf ブランドに関してとかドイツ観光とか色々と感動したもの得たものが多くて書ききれないので、詳しくはお会いすることがあればお酒の肴にでも聞いてあげてください。 トークの概要だけ知りたい方は 1,2 日目まとめのあたりを読んで下さい。 何しに行ったの JS 界隈の世界的にトップレベルのエンジニアたちのトークを聞きたい 懇親会とかで英語で交流してみたい 海外のカンファレンス行ったことなくビビってる自分を打破するために行って成功体験を積みたい 海外の大きなカンファレンスで喋れそうかどうかテーマやレベル感、空気感を知りたい JSConf JP のスタッフなので本家 EU のすごさを知って JSConf JP

                              JSConf EU 2019に行ってきました
                            • Vtuber - Working with Popular Culture

                              Vtuber 1. Introduction When we first got introduced to this group project, we immediately knew that the four of us would be able to work together perfectly. After class, we made a group chat on Discord, so we could easily communicate with each other. Every week we held meetings to discuss our project, to divide the tasks and so on. After several idea exchanges related to “Japanese Culture” we deci

                              • Interview with designers: Émilie Gillet (Mutable Instruments)

                                *English version of the interview follows. 世界中のユーロラックメーカーの中でも、デジタルの利点を駆使したアイディアや、回路やコードをオープンにする開発スタイルの先駆けとして登場し、たちまち大人気になったMutable Instruments。代表のÉmilie Gillet氏にeメールの往復でインタビューを行いました。メーカーを始めた経緯やデザインポリシー、Mutableやユーロラックの将来についてなど、かなりディープな話題が中心になりましたが、氏の考えが良くわかるインタビューになったと思います。それではどうぞ! Mutable Instrumentsがどのようにして始まったか教えてもらえますか?Mutableを始める前は何をしていましたか? Mutable Instruments (M.I)を始める前、自分は信号処理(特にテンポを抽出したり、ジ

                                  Interview with designers: Émilie Gillet (Mutable Instruments)
                                • AV新法の対案になりそうな英国で提唱されている「倫理ポルノ」の過去記事検索(10) #AV新法の廃止を望みます : DON

                                  2022年08月04日12:43 カテゴリオールズ AV新法の対案になりそうな英国で提唱されている「倫理ポルノ」の過去記事検索(10) #AV新法の廃止を望みます 英国の左派系メディア「ガーディアン」のアーカイブから見つけ出した「倫理ポルノ」に関する記事。過激なポルノを擁護し、取り締まりの根拠となっている猥褻物取締法の開設を目指すマイルズ・ジャックマンという弁護士の方へのインタビュー記事の3回目です(2015年9月9日付)。余りに長いので、分割して紹介します(ライブドアブログは5万字以上は無理なんですわ)。なお、原題はOne lawyer’s crusade to defend extreme pornography.「過激なポルノを守る、ある弁護士の聖戦」という訳になりましょうか 以下、拙訳。■マイルス・ジャックマンのカミングアウト アダルト業界の会議から数カ月後、ジャックマンからまたメ

                                    AV新法の対案になりそうな英国で提唱されている「倫理ポルノ」の過去記事検索(10) #AV新法の廃止を望みます : DON
                                  • NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【OUT OF NOWHERE : DEJA VU】 - Marunouchi Muzik Magazine

                                    EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH AMIN YAHYAZADEH OF OUT OF NOWHERE !! “Iran Is Very Suppressive And Many Things That Are Normal Anywhere Else In The World Is Forbidden Here. This Includes Most Of Music Genres And The “Most Illegal” Of Them All Is Metal.” DISC REVIEW “DEJA VU” 「残念ながらイランの政府は非常に抑圧的で、他の国では普通のことでも、ここでは禁じられていることがたくさんあるんだ。音楽もほとんどそうで、その中でも “最も違法” なのがメタルなんだ。刑務所に入れられた友人もいたし、その他にもいろいろなことがあってね…。音楽は僕

                                    • 乃木坂46 MVがある曲の一覧

                                      乃木坂46 MVがある曲の一覧 1stシングル 『ぐるぐるカーテン』 2012年2月22日発売 曲名 センター MV監督 ぐるぐるカーテン 生駒里奈 操上和美 乃木坂の詩 生駒里奈 南流石 会いたかったかもしれない 生駒里奈 久保茂昭 失いたくないから 生駒里奈 生田絵梨花 丸山健志 【動画】MV@乃木坂46 OFFICIAL YouTube CHANNEL(2012)【Youtube】乃木坂46 OFFICIAL YouTube CHANNELで公開されているMVを見やすいように年代順に整理しました 初期の頃はショートバージョンしか公開されていないものがほとんどですが、最近の楽曲はフルで公開されるのが主流になっています ...nogizaka46.u-ff.com 2ndシングル 『おいでシャンプー』 2012年5月2日発売 曲名 センター MV監督 おいでシャンプー 生駒里奈 高橋栄樹

                                        乃木坂46 MVがある曲の一覧
                                      • 好きな音楽を見つけること - 僕はレベル40

                                        暖かな陽気に誘われて、新しい事を始める気力が湧いてくる季節になってきた。 「あれをしようかな、いやこれをしようかな?」って期待を膨らませている人もいるでしょう。 最近好きな音楽を見つけることを、そして特定のアーティストの動向を追いかけることの尊さと楽しさを実感しているので「新しい何か」を求めている人へのおすすめ記事を書いていきたい。何かをはじめる選択肢に「(もう一度)音楽を好きになる」が入ってくれたらこれ幸い。 ちょい内容変えてるけど音声はこちらから⇒ 好きな音楽を見つけること 「音楽的無気力*1」という言葉で表現されるけれど、とある調査によると人は年をとる程に新しい音楽を聴かなくなっていくらしい。 僕の場合は好きな音楽を聴いて歌うことをこの上無いほどの趣味にしているので30を過ぎても未だに10代のようなマインドで音楽に触れているが、そんな奴はむしろ例外で自分の周囲はほとんど音楽への興味を

                                          好きな音楽を見つけること - 僕はレベル40
                                        • 高橋芳朗 Lil Nas X『Old Town Road』ビルボード最長1位記録更新を語る

                                          高橋芳朗さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中でリル・ナズ・Xの『Old Town Road』がビルボードチャートの最長1位記録を更新したというニュースについて紹介。その要因を解説していました。 Sending love & congrats to @LilNasX on breaking one of the longest running records in music history! We've been blessed to hold this record with a song that means a great deal to @BoyzIIMen and myself and has touched so many. Keep living your best life! ❤ pic.twitter.com/3YorLCg3lx — Mariah Care

                                            高橋芳朗 Lil Nas X『Old Town Road』ビルボード最長1位記録更新を語る
                                          • 乃木坂46 11th YEAR BIRTHDAY LIVE(2023年2月22日~2月26日) セットリスト

                                            影ナレ: 向井葉月・矢久保美緒・久保史緒里 M01. 『乃木坂の詩』 MC: 秋元真夏 あいさつ 「ファン投票ランキングTOP20」 20位~11位 M02. 【20位】 『夜明けまで強がらなくてもいい』(C:遠藤さくら) M03. 【19位】 『思い出ファースト』(C:岩本蓮加) M04. 【18位】 『日常』(C:鈴木絢音) M05. 【17位】 『裸足でSummer』(C:梅澤美波) M06. 【16位】 『ごめんねFingers crossed』(C:遠藤さくら) VTR M07. 【15位】 『ひと夏の長さより・・・』(C:秋元真夏) M08. 【14位】 『逃げ水』(C:与田祐希・岩本蓮加) M09. 【13位】 『Sing Out!』(C:山下美月) M10. 【12位】 『言霊砲』(久保史緒里・山下美月・与田祐希) VTR M11. 【11位】 『他人のそら似』(C:遠藤さ

                                              乃木坂46 11th YEAR BIRTHDAY LIVE(2023年2月22日~2月26日) セットリスト
                                            • NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【LITURGY : ORIGIN OF THE ALIMONIES】 - Marunouchi Muzik Magazine

                                              NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【LITURGY : ORIGIN OF THE ALIMONIES】 EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH HUNTER HUNT-HENDRIX OF LITURGY !! “I Hope That The Metal Scene Learns To Have Less Of The ‘Boys Club’ Aspect And Hold Space For More Alterity. Personally I See That As The Leading Edge Of Originality For Metal” DISC REVIEW “ORIGIN OF THE ALIMONIES” 「私は、人類の歴史が展開し始める要因となった神の中にはメタフィジカル (人間の理解や物理を超えた) な不均衡があり、その不

                                                NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【LITURGY : ORIGIN OF THE ALIMONIES】 - Marunouchi Muzik Magazine
                                              • NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【HOUKAGO GRIND TIME / RIPPED TO SHREDS】 - Marunouchi Muzik Magazine

                                                NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【HOUKAGO GRIND TIME / RIPPED TO SHREDS】 EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH ANDREW LEE OF HOUKAGO GRIND TIME / RIPPED TO SHREDS !! “I Want To Express My Love For Anime Through Music, And I Think Educated Listeners Can See That I Have Equal Love For Both Moe Anime And Goregrind.” DISC REVIEW “HOUKAGO GRIND TIME2 / 劇變(JUBIAN)” 「僕は、自分が感情移入できないもので芸術を作るのは好きではないんだよ。だから、音楽を作るときは、特に作詞作曲や

                                                  NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【HOUKAGO GRIND TIME / RIPPED TO SHREDS】 - Marunouchi Muzik Magazine
                                                • 第11回 アイドル楽曲大賞2022 に投票するよ - Aerodynamik - 航空力学

                                                  http://www.esrp2.jp/ima/2022/ 第11回 アイドル楽曲大賞2022 プロフィール欄に恥ずかしげもなく「ダンスフロアが好き」と書くような人間が、脚を痛めて踊れなくなった時、音を浴びる場所に行くことすらも困難になった時、如何にして自我を保てばよいのだろう。 いや、2年前は世の中全体がそうだった。「自分はどう音楽と向き合うべきか、そろそろ腹を据えて決めなければなるまい。」などと書いておきながら、実際何か変われたのかといえばそんなこともなく、人はこうやってずるずると年を重ねていくのだ。 メジャーアイドル楽曲部門 (5曲、持ち点10pts、上限3pts、下限0.5pts) 次点 インディーズ/地方アイドル楽曲部門(5曲、持ち点10pts、上限3pts、下限0.5pts) 次点 アルバム部門 (3枚、持ち点6pts、上限5pts、下限0.5pts) 次点 推し箱部門 MV部

                                                    第11回 アイドル楽曲大賞2022 に投票するよ - Aerodynamik - 航空力学
                                                  • JPEGMAFIA | ele-king

                                                    「お前は俺を知らない(You think you know me)」。プロデューサーというのはタグ好きだ。主役は誰かをリスナーに分からせるための、自らの楽曲群にグラフィティのように走り書きするタグが。WWEレスラー、エッジのテーマ曲をサンプリングしたJPEGMAFIAのプロダクション・タグは、彼のやることの多くと同様にいくつもの意味を兼ねてみせる。音響的な目印であり、ポップ・カルチャーの引用であり、挑発でもある、という具合に。お前は俺を知ってるつもりかい?(You think you know me?) バーリントン・デヴォーン・ヘンドリックスには、前作『Veteran』(2018)の思いがけないヒットでその混乱した、自由連想に満ちた音楽がより広い層の聴き手に達する以前に自らを理解する時間がたっぷりあった。その前の段階のとある名義で、彼はミドル・ネームと姓から派生したデヴォン・ヘンドリック

                                                      JPEGMAFIA | ele-king
                                                    1