並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

one last kiss ゲンドウの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 追悼「シン・エヴァンゲリオン劇場版:呪」|小鳥猊下

    *以下のリンク先を読んでおくと、呪いの効果が高まります。 アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/25~3/5) 旧劇のときにはこの世にいなかった人と席をならべて見て、終わったあとはいっしょに少し話をして、本作を目にすることのないまま、この世を去った人たちに思いをはせました。旧劇からのファンと新劇から入ったファンでは、シンエヴァの受け止め方はかなり違うだろうことは理解しています。なので、ファースト・インプレッションでの言い過ぎをまず少し修正しておきますね。 「一般的な映画としては佳作から凡作の間くらいかもしれないが、エヴァンゲリオンとしてはゴミ」 2時間35分の半分ぐらいを過ぎたあたりから、もう腕時計ばっか見てました。私小説とプロダクトを両立するダブルエンディングは儚い妄想であり、「One Last Kiss」と「beautiful world(da capo ver.)」もスタ

      追悼「シン・エヴァンゲリオン劇場版:呪」|小鳥猊下
    • 【映画感想】シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

      www.evangelion.co.jp 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】 1990年代に社会現象を巻き起こしたアニメシリーズで、2007年からは『新劇場版』シリーズとして再始動した4部作の最終作となるアニメーション。汎用型ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオンに搭乗した碇シンジや綾波レイ、式波・アスカ・ラングレー、真希波・マリ・イラストリアスたちが謎の敵「使徒」と戦う姿が描かれる。総監督は、本シリーズのほか『シン・ゴジラ』なども手掛けてきた庵野秀明。 3月下旬になってようやく、2021年はじめての映画館です。 公開から2週間経った平日に、夕方からの回を観賞。 上映前に、トイレに行ったのですが、そこでスマホ片手に若い男が、誰かと大声で喋っていたのです。 「でさあ、シンジがさあ〜」 何なんだお前!僕はこの映画をなるべくまっさらな気持ちで観るために、ネットで『シン・エヴァンゲリ

        【映画感想】シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
      • シン・エヴァ3.0+1.01気付いた変更点(多分)|esbee

        シンエヴァを観たのは都合4回目に。 3.0+1.01、あまり期待していなかったけど、観ているうちに「いや、めちゃくちゃ変わってない?」となったのでつい気になった部分をメモしました。 勘違いかもしれないので、あくまで参考ということで…… 薄い本のためだけではなくても、十分に再見の価値あると思うし、ぜひ特典配布中に行きましょう!目指せ100億! 観てきました! 想像以上に追加カットやセリフの追加・変更があって、薄い本のためだけではなくぜひもう一回、二回三回観る価値ありますよ! あとでゆっくり変更点振り返ってみます! 素晴らしい作品をありがとうございました!#シンエヴァの薄い本#シンエヴァンゲリオン劇場版 pic.twitter.com/S8qX72Hf2N — シン・esbee (@esbee) June 16, 2021 アヴァン・パリでの飛行型エヴァと八号機の戦闘に新カットが追加? Aパー

          シン・エヴァ3.0+1.01気付いた変更点(多分)|esbee
        • 庵野秀明が『シン・エヴァンゲリオン劇場版』でこだわった特撮表現について(ネタバレあり) - ひたすら映画を観まくるブログ

          シン・エヴァンゲリオン劇場版 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて、ついに3月8日から『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開されました。 新型コロナウイルスの影響や緊急事態宣言で二度も延期されるという不運に見舞われた本作ですが、長年待ち続けたファンにとっては取るに足らない問題だったようで、月曜日公開という不利な条件にもかかわらず初日の興行収入は8億円を超える大ヒット! しかも緊急事態宣言が再延長されたばかりなのに、朝から大勢の観客が映画館に詰めかけ(まあ皆さん感染対策はしていると思いますが)、土曜日の公開だった前作『Q』(2012年)よりも興行収入・観客動員数ともに大きく上回るという快挙を成し遂げました。 そんな『シン・エヴァンゲリオン劇場版』について、さっそく多くの人が感想や評価、あるいは”謎の考察”や”ストーリー解説”などの記事を書いているようですが、まだ公開されたばかりでもある

            庵野秀明が『シン・エヴァンゲリオン劇場版』でこだわった特撮表現について(ネタバレあり) - ひたすら映画を観まくるブログ
          • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の衝撃を追った、ネタバレを含む公開日からの感想まとめリンク集 エヴァ緊急ニュース

            10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 2021年3月8日に公開された、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のファーストインプレッションが記された記事を追った全1605件のリンク集です。各ニュース媒体に掲載されたライターレビュー、ライブドアブログ、gooブログ、FC2ブログ、amebaブログ、はてなダイアリー/はてなブログ、note、個人サイトなどから可能な限り掲載しました。 掲載順は日付(公開日に近い)順です。amebaブログでは上の方で例外的に、吉本ばななさんなど著名人ブログを掲載しております。 本当は各サイトで記事を収集する期間も統一したかったのですが、作業時間が思った以上

            • エヴァンゲリオンについて思うこと - 人間が折り重なって爆発した

              『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を見た。 感想というか、読解としては下記のブログが基本的に正解を言っていると思うので、私が言えることは少ない。 saize-lw.hatenablog.com 私はここ一ヶ月でエヴァシリーズ全体を初めて履修したので、特に25年とかそういう感慨はなく、ただの続きもの・リメイクとして新劇場版を見た気がする。 だからみなさんのように長年の思い入れはないし、10代前半でエヴァに直撃したわけでもない。私は30過ぎてエヴァを初めて見た男である。実は貞本義行の漫画版はまだ読んでいない。だから、一部解釈が違っていたりする部分もあるかと思う。 ただまあ、率直に言うなら、シン・エヴァというか新劇場版のシリーズを見た当初の感想は「なんだこれ、全然おもんないやんけ」である。というか、今でも思っている。 私は25年の歳月をかけていないので、エヴァを終えられてよかったね、とか庵野

                エヴァンゲリオンについて思うこと - 人間が折り重なって爆発した
              • さようなら、すべてのエヴァンゲリオン - the world was not enough

                ネタバレを含みます。 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』という文字列をどう書けばいいのかどうにも悩む。実際に使われているのは五線譜の反復記号で、これには Unicode も割り当てられているので、今回それを使ってみた。が、どうにも見栄えがよくない。実際のロゴのように見せるには『シン・エヴァンゲリオン劇場版 :||』というようにバーティカルバーとコロンを使ったほうがいい。だが、これでは線の太さが再現できない。「:|❙」のほうがいいか。今度は長さがダメか。まぁ面倒くさいので以下、「シンエヴァ」と書く。 二度の上映日延期となった折、数は少ないものの、「また延期か」「知ってた」「まだ出来てないんじゃないか」といった声を目にすることがあって、軽口だったのかもしれないが、それがわりと不快だった。旧劇場版での顛末があったので仕方ないことなのかもしれないが、しかし新劇場版については、上映期日が決まってか

                  さようなら、すべてのエヴァンゲリオン - the world was not enough
                • 【ネタバレ】エヴァグッズをお恵みいただいたので、『シン・エヴァンゲリオン』感想延長戦【お恵み】 - 関内関外日記

                  それは月曜には届いていた。だが、おれは映画に行くことに浮足立っていて、「明日開ければいいや」と思っていた。 そして、今日開けた。 中から出てきたのはエヴァグッズだった。エヴァグッズ以外のなにものでもない、粋な計らいに(最初、船橋方面と書いてしまいましたが、間違いでした!勘違いです!すみません!)応えられなかったな、と思った。 書きたいことはだいたい昨日書いてしまった。 goldhead.hatenablog.com その後、いろいろな人の感想などを読んだうえで、さらなる延長戦をしたいと思う。 ※『シン・エヴァンゲリオン劇場』のネタバレがある記事です。 この記事では「読んでるやつはもう観てるだろ」という前提のもとに書かれています。ネタバレを気にする方は引き返してください。 新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生

                    【ネタバレ】エヴァグッズをお恵みいただいたので、『シン・エヴァンゲリオン』感想延長戦【お恵み】 - 関内関外日記
                  • アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下

                    0.「新劇」過去の感想アニメ「シン・エヴァンゲリオン劇場版・本予告」感想 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その1 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その2 1.「序」実況 やっぱりこれ、葛城「ミサ」って言ってるよねえ? かつての伏線の残骸? 2.「破」実況 「碇司令と冬月副司令が同時に登場するとき、必ず副司令の台詞が先になる。これは新劇では、ナディアのガーゴイルよろしく、冬月の方が上位者であることの伏線に違いない」などと考察していた頃が、いちばん幸せだったなー。 あれ、アスカの「ケンカ売る気」がちゃんと聞き取れる? ビデオ版はコネメガネの「もったえー」と同じく、「けーかるぬき」みたいな呂律のあやしい発音だったような……? ここのエヴァ走りのCG、旧劇の量産機戦とまでは言わないけど、重量感があってすごくいいのに、なぜシンエヴァの殺陣はあんな感じに……。 ここ、震災の津波を予言してたと思うん

                      アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下
                    • 『シン・エヴァ』感想なぐり書き【ネタバレ】

                      遅ればせながら『シン・エヴァ』観ました。個人的な感想メモ(ネタバレあり)。ちなみにTV版から観ている39歳男です。 アスカの救済・旧劇場版でシンジとアスカがお互い傷つけあったのは「二人は他者だから、触れ合えば傷つくのは必然なんだ」と受け止めてた。それに対する『シン・エヴァ』の回答は「あれは二人の相性が悪かったせい。それぞれ別の人とくっつけば幸せになれるよ」ってことだと理解した。マジか、と思いましたね。あまりに身も蓋もなさすぎて。しかし言われてみれば確かにそう。こうなってみると、もうこの終わり方しか考えられない。 ・旧劇場版のアスカって、エヴァの全編を通してみてもトップクラスに酷い目にあってたと思う。肉体的にも精神的にも。見ていて居たたまれなかった。なので、浜辺のシーンで惣流のほうのアスカも救済してくれて嬉しかった。 カヲル君の正体・それにしても、まさか渚カヲルがゲンドウの分身(別人格)だと

                        『シン・エヴァ』感想なぐり書き【ネタバレ】
                      • シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| ネタバレ感想。 - teruyastarはかく語りき

                        1日遅れでさっき見てきたがとてもよかった。 これで俺の中のエヴァは成仏できる。 これまでエヴァでモヤモヤしてた人は映画見て、 感想をブログなり友人なりに語って、 その後みんなの感想読むのが良さそう。 Qまでのいろんな考察だと、旧、シン意外にシン・エヴァだけで2つの世界線があるとか、それが破の予告編にあったQだとか、ループ記号あるから結局終わらないんじゃないかとかあったけど、ちゃんとハッピーエンドだ。3周目はない。(「:||」このループ記号はまた誰かの考察期待しよう) 2時間35分も庵野にぶん殴られるのだろうかと思ったら、旧夏エヴァのみんながひとつのスープ(イデ?)になる人類補完計画を結局もっかいやった。1997年のときは補完計画から現実に戻るとき「居心地いいアニメから、気持ち悪い現実に戻れ。大人になれ。」って観客に冷水というか氷水投げつける映画だったが、今回は補完計画阻止から現実に戻るとき

                          シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| ネタバレ感想。 - teruyastarはかく語りき
                        • シン・エヴァンゲリオン劇場版サントラ感想および使用シーン一覧の巻(ネタバレあり) - 音楽図鑑 - 近況報告

                          シン・エヴァンゲリオン劇場版(以下シンエヴァと呼称します)は言うまでもなくヱヴァンゲリヲン新劇場版の最終作で、ストーリーや演出はもちろん、劇伴*1も前3作の流れを踏襲すると思っていました。実際、事前公開されたアバン1の音楽はエヴァQのアバンの音楽とコンセプトと同じで、自分はかなり落胆したのですが、3.0+1.0だから3.0(エヴァQ)の要素から始まるのだろうと納得していました。 しかし3.0の要素は(表面上は)アバン1だけといってもよく、その後は前3作とはかなり異なるコンセプトの音楽が展開されます。特に新作は1950~80年代のニーノ・ロータやミシェル・ルグランといった往年のロマンティック・シネマミュージックの影響が色濃く出た楽曲が多く、ルグランや羽田健太郎(日本版ルグランのような人)の劇伴が好きな自分はとても嬉しい内容となりました。 ということで、実際の使用順にサントラの感想や音楽演出に

                            シン・エヴァンゲリオン劇場版サントラ感想および使用シーン一覧の巻(ネタバレあり) - 音楽図鑑 - 近況報告
                          • 「シン・エヴァ」のために鷺巣詩郎が作り上げた音楽をレビュー! - アキバ総研

                            「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のために鷺巣詩郎が作り上げた音楽世界 CD「Shiro SAGISU Music from "SHIN EVANGELION"」をレビュー【不破了三の「アニメノオト」Vol.08】 DISC-2 ここからDISC-2となります。続くヴンダー VS ネルフ戦艦群との激戦を描写する01「metamorphosis」では、鉄床(かなとこ)を金槌で叩き、「半鐘」のような金属音を出すオーケストラ用の特殊打楽器「アンヴィル」が使用されています。この音を、音楽としてではなく、激戦の続く戦艦内で鳴っている何かの警報音のSE(効果音)のように感じた方もいたのではないでしょうか。緊迫した場面で音楽とSEの境目を曖昧にして不安の中に引き込むような、まさにうってつけの使用法だと筆者は感じました。 続く02「paranoia」は、第13号機に停止信号プラグを打ち込むため、アスカの新2

                              「シン・エヴァ」のために鷺巣詩郎が作り上げた音楽をレビュー! - アキバ総研
                            • 『シン・エヴァ』ラストカットの奇妙さの正体とは 庵野秀明が追い続けた“虚構と現実”の境界

                              『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の虚構と現実 上述したように、庵野秀明は度々「頭の中のイメージだけで作品を作りたくない」と発言している。それは従来のアニメ製作の絵コンテ至上主義と相容れない。 アニメ製作は絵コンテが全ての画面の設計図となる。全てをゼロから生み出すアニメーションにおいては、絵コンテは基本的に頭の中から生まれる。庵野秀明はここにメスを入れるべく、絵コンテ作成前にプリヴィズによる大量の試行錯誤をすることで解消しようとした。(プリヴィズ後に絵コンテを起こしたようだ) その前にプリヴィズとは何かについてもう一度確認しておく。プリヴィズとは本番の実映像製作前に、CGなどによって試作映像を作成することを指す。実写映画の撮影現場は、通常、用意された絵コンテとは異なる芝居やカメラワーク、時にはセリフ変更なども起こりうるものだが、CGパートなどを精緻に作るためには現場で突発的に動きを変えられて

                                『シン・エヴァ』ラストカットの奇妙さの正体とは 庵野秀明が追い続けた“虚構と現実”の境界
                              • 宇多田ヒカル「One Last Kiss」MV撮影秘話に反響 エヴァ・庵野秀明提案で撮影したのは

                                シンガーソングライター・宇多田ヒカルさんは2021年3月28日、自身の映像の撮影秘話をツイッター上で明かした。 言及された動画公開時期や再生数などから、新曲「One Last Kiss」のミュージックビデオに関するものだと見られ、大きな反響が広がっている。 「場所によっては街中でも流れていると知って戦慄している」 「パジャマ姿でベッドの上で息子にiPhoneで撮ってもらった私やカメラマンの友達と近所の公園てくてくしたり小旅行に行ってきゃっきゃしながら撮ってもらった私の映像が2週間で2000万回も再生されて場所によっては街中でも流れていると知って戦慄している」 28日朝、宇多田さんはこう呟いた。約2週間前に公開された動画と言えば、9日に公開された「One Last Kiss」のミュージックビデオがある。28日現在、YouTube上では2千万回以上再生されており、ツイート内容とも合致する。 「

                                  宇多田ヒカル「One Last Kiss」MV撮影秘話に反響 エヴァ・庵野秀明提案で撮影したのは
                                1