並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

smbcダイレクト ログインの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 高木浩光@自宅の日記 - テレフォンバンキングからのリバースブルートフォースによる暗証番号漏えいについて三井住友銀行に聞いた

    ■ テレフォンバンキングからのリバースブルートフォースによる暗証番号漏えいについて三井住友銀行に聞いた 先週から、「ドコモ口座不正引き出し事件」の原因として、被害の発生した銀行が4桁数字の暗証番号で認証処理していたことが取りざたされており、リバースブルートフォース攻撃の手口が暗証番号特定の手段として使われた可能性について、テレビのワイドショーでも扱われるなど、世間での認知がかつてなく高まっている。 そこで、この機会に、昔から存在していたテレフォンバンキングの危険性について、銀行側に抗議すれば今ならご理解いただけるのではないかと考えた。この問題は十数年前にも銀行側に伝えているが、サービスを止めるわけにもいかないし、電話経由での自動処理による攻撃は考えにくいと当時は考えられたのか、対処されることはなかった。2020年の今日、電話経由のサイバー攻撃は技術面で十分に容易に可能となっていると考えられ

    • 続々連携がストップしているドコモ口座とWeb口振受付の問題について - novtanの日常

      詳細不明なところもありますのでなんとも言えないんだけど、外部から見える範囲でわかる問題点について解説してみます。詳細を調べたら問題なかったり、中の人だけが知っている仕様によってクリアされている問題もあるかもしれません。 事実誤認があれば訂正しますのでよろしく。 そもそもドコモ口座って? ドコモユーザーならおなじみ、それ以外でも使えるアカウントサービスである「dアカウント」に紐づけてキャッシュレス決済などで使用できる電子マネー(だよね)のことです。 dアカウントは元々はドコモ契約者向けのアカウントサービスだったんですが、スマホを起点としたサービスを提供するに当たり、汎用的なアカウントサービス(ID提供サービスとも言えます)にするためにドコモの回線契約とのつながりを限定的にしたものです。GoogleアカウントやFacebookアカウントでのログインと同様、dアカウントでのログインができるように

        続々連携がストップしているドコモ口座とWeb口振受付の問題について - novtanの日常
      • ドコモ口座とWeb口座振替サービスについて調べてみた - メモ代わりのブログ

        昨今、ドコモ口座サービスを不正に利用した銀行預金の不正引き出しが話題になっているので調べた事をメモ。 TL;DR ・一部銀行でのWeb口座振替サービスでの本人認証が不十分。 (口座番号+暗証番号+生年月日の組み合わせで口座振替サービスに登録可) 大手銀行のWeb口座振替サービスの認証方法について いずれの銀行もインターネットバンキング(IB)のID・パスワード・OTP(ワンタイムパスワード)を用いたログインに対応していますが、IBの利用開始手続きを行っていない場合の認証方法は下記の通りになります。 銀行名 認証方法 備考 三菱UFJ銀行 口座番号+暗証番号+生年月日+OTP 公式ページ OTP未発行の場合手続き不可。 みずほ銀行 口座番号+暗証番号+生年月日 +口座の残高 公式ページ 三井住友銀行 口座番号+暗証番号+OTP 公式ページ OTP未発行の場合手続き不可。 一部取引を除きSMB

          ドコモ口座とWeb口座振替サービスについて調べてみた - メモ代わりのブログ
        • 【三井住友銀行のカードローンでお金を借りる方法】口コミ評判を元に審査や在籍確認について徹底解説 | お金を借りるMAGAZINE

          銀行の中でも主要3社にはいるメガバンク「三井住友銀行」にもカードローンがあります。メガバンクならではの安心の金利で、金利幅は4.0%~14.5%で利用できるので消費者金融と比べて大変魅力的なカードローンです。 メガバンクである三井住友銀行は敷居が高く、お堅いイメージがあるかもしれませんが20歳以上の定期的かつ安定的な収入があれば申し込みは可能です。 三井住友銀行のカードローンを利用するメリットはたくさんあります。 メガバンクだと来店して契約かと思いがちですが、三井住友銀行のカードローンはインターネットで申し込みができます。三井住友銀行の口座を持っていなくてもすぐに申し込みができるので急いでいる方にも魅力的です。必要書類はネット上でアップロードできるので面倒な郵送などもありません。 毎月の返済額は2000円からですので他の銀行カードローンと比べるとかなり低い設定となっています。無理のない返済

          • 「ドコモ口座」を使った不正出金が発生 中国銀行、七十七銀行、東邦銀行で確認される

            9月8日までに、中国銀行、七十七銀行、東邦銀行、大垣共立銀行、鳥取銀行においてNTTドコモの資金移動/決済サービス「ドコモ口座」を利用した預金の不正な引き出しや、不正な疑いのある取引が確認された。これに伴い、各銀行ではWeb口座振替サービスやドコモ口座に関するの手続きの受け付けを一時中止している。不正取引が確認されていない大分銀行でも、Web口座振替サービスを一時停止している。 【更新:17時】NTTドコモの声明について追記しました 【更新:19時25分】情報を更新しました 事象の概要 今回の事象は、預金口座からドコモ口座に不正な出金が行われたというものだ。 ドコモ口座では、入金(チャージ)手段として、ドコモが提携した金融機関の預金口座を利用できる。ユーザー操作による都度入金に加えて、ドコモ口座アプリを使うとオートチャージ(自動入金)も可能だ。 銀行口座からの入金は、本人確認が完了したdア

              「ドコモ口座」を使った不正出金が発生 中国銀行、七十七銀行、東邦銀行で確認される
            • SMBCダイレクト・三井住友銀行アプリ リニューアルのお知らせ

              全画面をリニューアル! ログイン画面も新しくなります パソコン、スマートフォン、タブレット。あらゆる端末からのアクセスでも、統一感あるデザインで、安心してお使いいただけます。 ※ ログイン時のURLは変更ありません ログイン後TOP・振込画面・ 入出金明細が使いやすく ログイン後すぐに全口座の残高の確認が可能になるほか、振込、入出金明細もお客さまの利便性を追求したデザイン・機能に進化し、より心地よくお使いいただけます。 お客さまおひとりおひとりに 最適な情報をご提供します お客さまに合ったコンテンツやおすすめ情報をご提供し、パーソナライズされた画面にレベルアップ。 今まで見過ごしていたかもしれないおトクな情報も逃さずキャッチできるようになります。

                SMBCダイレクト・三井住友銀行アプリ リニューアルのお知らせ
              • 【全13サイト】各金融機関サイトにPythonとSeleniumを使ってログインするサンプル一覧と注意点 - Qiita

                「各金融機関の明細データを自動で取得できるようにしたい」と思い立ち、手始めにログイン部分のコードを書いてみました。 最終的に13サイト分できあがったので一覧化しました。参考になれば幸いです。 全体的な処理の流れ 各サイトとも、全体的な処理の流れは同じです。異なる部分はIDやパスワードを入力する要素を取得する部分です。 全体的な処理の流れを下記記事で解説しているので、こちらもあわせて確認してみてください。 楽天銀行サイトにPythonとSeleniumを使ってログインする サンプルコード紹介記事一覧 2021/2/28時点のサイト数:全13サイト 銀行 三菱UFJ銀行 三井住友銀行(SMBCダイレクト) NEOBANK(住信SBIネット銀行) 楽天銀行 証券会社 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 ロボアド WealthNavi THEO iDeco SBIベネフィットシステムズ クレジッ

                  【全13サイト】各金融機関サイトにPythonとSeleniumを使ってログインするサンプル一覧と注意点 - Qiita
                • メガバンクが本気で始めたポイントサービス、最もお得な銀行はどれだ!

                  「ESSE」「レタスクラブ」等の生活情報誌の副編集長として20年以上、節約・マネー記事を担当。貯蓄成功のポイントは貯め方よりお金の使い癖にあるとの視点で、貯蓄・節約アドバイスを行う。著書に『定年後でもちゃっかり増えるお金術』『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない』(以上、講談社)、『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)。 消費経済リサーチルーム:https://www.ec-reporter.com/ Facebook:https://www.facebook.com/ecreport News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 昨今、みずほ銀行のATMシステム障害や、三菱UFJ銀行・三井住友銀行

                    メガバンクが本気で始めたポイントサービス、最もお得な銀行はどれだ!
                  • 【Olive】三井住友の新サービス誕生!!既存ユーザーにも新規にも嬉しい神制度だった... - 【公式】ペイことポイ活

                    Oliveとは? Oliveを利用するメリット Vポイントアッププログラムとは何か? Oliveフレキシブルペイのスペック比較 ゴールドNL修行済、プラチナプリファード保有者を優遇 最適解を導くフローチャート もう一度、間違えやすい点をおさらい 新規キャンペーンで最大39,000ポイント Oliveとは? 2023年3月にスタートする三井住友系サービスをまとめて管理できる新しいアカウントサービスです。三井住友銀行が主体となって展開します。利用できる条件は三井住友銀行の普通預金、SMBCダイレクト、Web通帳、SMBC ID、Oliveフレキシブルペイを全て利用していることですが、簡単に言うと、三井住友銀行のインターネットバンキングとOliveフレキシブルペイ(後述)を利用していることが条件になります。 Oliveフレキシブルペイというのは今までにない新しい仕組みのカードです。何が新しいかと

                      【Olive】三井住友の新サービス誕生!!既存ユーザーにも新規にも嬉しい神制度だった... - 【公式】ペイことポイ活
                    • PCでも生体認証を必須に。三井住友銀行、不正利用防ぐ新サービス

                      三井住友銀行は4月8日、個人向けのインターネットバンキング「SMBCダイレクト」において、不正ログインの手口の巧妙化を受け、生体認証を用いた新たなセキュリティーサービスとして「SMBCセーフティパス」を導入したことを発表した。 本サービスに登録後、三井住友銀行アプリでのログイン、インターネットブラウザーでのSMBCダイレクトのログイン、いずれの場合も、サービス登録時のスマホ端末による生体認証が必要となる。インターネットバンキングのログインチャネルを問わず、ログイン時には暗証番号やPINだけでなく生体認証を必須とすることについて、邦銀として初の取り組みとしている。 SMBCセーフティパスの利用にあたり、三井住友銀行アプリでのサービス登録が必要となる。SMBCセーフティパスでログインした場合、振込等の取引における従来のワンタイムパスワードは不要となる。 登録上限は、SMBCダイレクト1契約あた

                        PCでも生体認証を必須に。三井住友銀行、不正利用防ぐ新サービス
                      • 三井住友カードで貯まる「Vポイント」の使い方・貯め方のコツを解説れいかず

                        『Vポイント』は、三井住友カードのご利用で貯まるポイントです。 クレジットカードを利用する1つの理由として「ポイント還元」が挙げられますが、三井住友カードの還元率はどうなんでしょうか。 実は、三井住友カードには、還元率を倍増させる方法がいくつか存在します。(中にはポイント還元率が20倍のものまで…。) そこでこの記事では、Vポイントの使い方や貯め方のコツを解説していきます。 本記事の内容 Vポイントとは Vポイントを貯めるコツ Vポイントのお得な使い方 Vポイントの注意点 【基本情報】Vポイントとは 「Vポイント」は、三井住友グループが提供するポイントサービスです。 2020年6月1日からポイント名称が”ワールドプレゼント”から”Vポイント”にリニューアルされました。 通常の三井住友カードでは、200円(税込)につき1ポイントが貰えます。(還元率0.5%) 貯まったポイントはキャッシュバッ

                          三井住友カードで貯まる「Vポイント」の使い方・貯め方のコツを解説れいかず
                        • 残高照会 ログイン : SMBCダイレクト

                          私どもは個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)に基づき、お客さまの個人情報を、預金や融資業務のほか、銀行が営むことができる業務およびこれらに付随する業務において、下記利用目的で利用いたします。 金融商品やサービスの申込受付、資格等の確認、継続的なお取引における管理、融資取引やリスク商品等の適合性の判断、金融商品やサービスの研究や開発、各種ご提案、お取引の解約や事後管理、権利の行使や義務の履行、与信業務における個人信用情報機関の利用、委託業務の遂行等、お客さまとのお取引を適切かつ円滑に履行するため。 なお、個人信用情報機関より提供を受けた個人信用情報、ならびに金融分野における個人情報保護に関するガイドラインに定められた機微(センシティブ)情報は、銀行法施行規則等に基づき限定されている目的以外では利用いたしません。

                          • 三井住友カードの「Vポイント」のお得な貯め方は?最大+9.5%のポイント還元や見逃せないサービスなどVポイントを貯めるコツをご紹介 | 【ヒトトキ】三井住友カード

                            キャッシュレスで便利になればなるほど、 新たに生まれる疑問や不思議。 そんな疑問や不思議の解消を 三井住友カードがお手伝いします。 あなたの毎日に、実りのあるひと時を。 今日はどんな発見があるだろう? あなたの「?」が「!」に変わる場所「ヒトトキ」 三井住友カードの「Vポイント」のお得な貯め方は?最大+9.5%のポイント還元や見逃せないサービスなどVポイントを貯めるコツをご紹介 公開日:2020-02-13更新日:2023-10-02 三井住友カードの利用で貯まるSMBCグループ共通サービス「Vポイント」。実はポイント増量のしくみを上手に活用すると、通常ポイントに加え、最大9.5%のVポイントが還元されることも。 そこで、本記事では知っていると差がつくVポイントの賢い貯め方7つと、貯まったポイントのお得な交換先をご紹介します。 この記事は2023年7月の情報を基に作成しています。ポイント還

                              三井住友カードの「Vポイント」のお得な貯め方は?最大+9.5%のポイント還元や見逃せないサービスなどVポイントを貯めるコツをご紹介 | 【ヒトトキ】三井住友カード
                            • 三井住友銀行 STOP!不正送金被害 : 三井住友銀行

                              不正送金被害とは? メール、ショートメッセージ(SMS)、電話、ウイルス感染などあらゆる手法を用い、お客さま自身の自然な行動を逆手にとり、大切なパスワード等の情報を盗もうとするものです。その手口は日々巧妙になっており、本物と見分けがつかない場合がほとんどです。 被害にあわないためには、最新の手口と対策を知り、普段から備えておくことが重要です。 みんなで不正送金被害を防ぎましょう。 #フィッシングメール 最新の被害・注意情報 対策のお知らせ ワンタイムパスワードの利用登録(有効化)手続き完了から3時間を経過するまでお振込を受付できません。 2023/11/13 お知らせ 2023年3月より、インターネットバンキング(SMBCダイレクト)のログイン時のセキュリティを強化します。 2023/2/3 お知らせ ワンタイムパスワードの利用登録(有効化)手続き完了後、すぐにインターネットバンキングでお

                                三井住友銀行 STOP!不正送金被害 : 三井住友銀行
                              1