並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

smile for me 歌詞の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • YOASOBI『アイドル』の異様さの評価+常識外れの英語歌詞の問題について|Sagishi

    こんばんは。Sagishiです。 今回は、YOASOBI『アイドル』について幾つか論評をしていきたいと思います。 わたしは『アイドル』を幾つかの点で好意的な評価をしていますが、いっぽうで懸念や悪い評価をしている箇所もあります。この破天荒な『アイドル』という楽曲を通して、日本の音楽シーンそのものについても考えたいです。 1 スタイルの追究による異様化1-1 J-POPの進化の歴史『スタイルの追究』 『アイドル』を初聴したさいの印象ですが、「マジでカオスで変な曲」「すごい強引」だと感じました。そう感じる理由というか原因は明白で、展開や転調の過剰さと、ボーカルの声の演技です。 非常に曲展開の切り替わりが早く、まるでジェットコースターのような印象を受ける楽曲です。こうなった理由を紐解いていくと、近年の日本のメジャー音楽における、米津玄師とOfficial髭男dismの影響をどうしても話す必要があり

      YOASOBI『アイドル』の異様さの評価+常識外れの英語歌詞の問題について|Sagishi
    • 2022年夏開始の新作アニメ一覧

      続々と新作アニメの放送・配信が始まります。2022年夏(6月ごろ~8月ごろ)に始まるアニメの数はまたも50本以上。大半の作品は何らかの形で配信が行われるもの、「全配信作品をまんべんなく見られるサービス」はないため、どの作品をどのように視聴するか、いろいろ悩まされるところです。 50作品超のうち、少なからぬ作品がマンガや小説などの原作モノですが、「魔法少女リリカルなのは」シリーズを手がけたことで知られる都築真紀さんによる「Extreme Hearts」や、「冴えない彼女の育て方」の丸戸史明さんがシリーズ構成・脚本を手がける「Engage Kiss」、「四畳半神話大系」「犬王」などを監督した湯浅政明さんと「交響詩篇エウレカセブン」のシリーズ構成などで知られる佐藤大さんが原案の「ユーレイデコ」などのオリジナルアニメが放送されます。続き物だと、人気小説シリーズを原作とした「オーバーロードⅣ」と「ダ

        2022年夏開始の新作アニメ一覧
      • 『FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE』の何が良くて、何が嫌いで、何が誠実か - 真っ白な館

        発売翌日からプレイしてドハマリしたあとブチ切れたのでどういう作品でどういう感想を持ったのかを一応書き殴っておきます。 本作の致命的なネタバレを全部丸っと書き起こしているので、プレイ済の人、あるいは「おそらく今後の人生でやることもなさそう」という人だけ読んでください。なお、未プレイの人に本作をけなされたら多分俺はキレます。 www.jp.square-enix.com 前置き FF7の説明は今更要らないかもしれないですが、一応。 『FINAL FANTASY Ⅶ』は1997年発売の、プレイステーションでのFFシリーズ第1作品、全世界発売本数がシリーズ中1位を誇る不動の傑作です。2004年頃から数年かけて、続編が2作(2年後のアドベントチルドレン[通称AC]、3年後のダージュオブケルベロス[DC])、前日譚が2作(6年前のビフォアクライシス[BC]、7年前〜本編直前までクライシスコア[CC])

          『FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE』の何が良くて、何が嫌いで、何が誠実か - 真っ白な館
        • どマイナーなアイドルやロックバンドの一曲だけ飛び抜けて良い曲のまとめ~その1~ - Jailbreak

          ※重くて開けないとのことで、記事を分割しました。10記事にまたがっていますが、ご了承ください。 面白い増田が話題になっていて、そのブコメもなかなか面白かった。 それにしても、こういう音楽ネタの場合、どうしても音楽がないと分かりにくいのが、難点。 とはいえ、こういうところで音楽と新しい出会いができるチャンスだと思うのです。 そこで、ブコメであげられた曲をYoutubeで探して、まとめていきたいと思います。 できるだけ同じアーティストは連続してまとめるようにしつつ、ついでに気になったものは個人的にコメントもしていきます。 分けた関係上、扱っている曲はこのようになっています。 その1(この記事) フラワーカンパニーズ/深夜高速 フラワーカンパニーズ/冬のにおい フラワーカンパニーズ/東京タワー フラワーカンパニーズ/涙よりはやく走れ MOON CHILD/ESCAPE MOON CHILD/アネ

            どマイナーなアイドルやロックバンドの一曲だけ飛び抜けて良い曲のまとめ~その1~ - Jailbreak
          • 【歌詞和訳】エアロスミスの「 I Don't Want to Miss a Thing 」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座9~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

            洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 カーペンターズの「I Need To Be In Love」(青春の輝き)の記事を投稿させて頂いた際に、ブログとTwitterで交流させていただいておりますユカヒサさん(id:YUKAHISA)からコメントを頂きました。 そういえば、リクエストということを見て、何故か一番最初に浮かんだのが、エアロスミスのアルマゲドンのヤツでした☆ ベタだけどちゃんと歌詞まで知ってる人少ないかなぁなんて♬ — ユカヒサ (@YUKAHISA_Psyc) 2020年4月16日 www.jukupapa.com この記事ではエアロスミス(Aerosmith)の「 I Don't Want to Miss a Thing 」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなる

              【歌詞和訳】エアロスミスの「 I Don't Want to Miss a Thing 」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座9~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
            • 【歌詞和訳】ダニエル・パウターの「Bad Day」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

              ダニエル・パウターの「Bad Day」で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 ブログとTwitterで交流させていただいておりますフィクーションさん(id:fic-tion)からリクエストを頂きました。 返信遅くなってすみません。 洋楽の好きな歌です💕 ☆Time To Say Goodbye/サラ・ブライトマン ☆This Is Me/キアラ・セトル ☆Dancing Queen/ABBA ☆ Bad Day/Daniel Powter ☆ I Want It That Way /Backstreet Boys たくさん、すみません😅 意外と好きな歌があってビックリでした笑笑 — フィクーション☆( ー`дー´)キリッ (@FicDiary) 2020年7月20日 この記事ではダニエル・パウター(Daniel Powter)の「Bad Day」を題材に、

                【歌詞和訳】ダニエル・パウターの「Bad Day」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
              • 【歌詞和訳】ポリスの「Every Breath You Take」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座17~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 Twitterで交流させていただいておりますぶっちーさん(@mmdori624)からリクエストを頂きました。 塾パパさん、ポリスの「見つめていたい」、リクエストしておいていいですか。1983年の曲で、韻の踏み方、動詞の使い方がよくわかります。 作者の意図自体はちょっと監視してるっぽいところもあるそうなんですが(^^;) https://t.co/qaZOOMsgTP ←原曲ここで聞けます — ぶっちー😎@PCコーナー欲しいブロガー (@mmdori624) April 26, 2020 この記事ではポリス(The Police)の「Every Breath You Take」(見つめていたい)を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもし

                  【歌詞和訳】ポリスの「Every Breath You Take」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座17~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
                • 【歌詞和訳】カーペンターズの「Yesterday Once More」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                  【歌詞和訳】カーペンターズの「Yesterday Once More」で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 カーペンターズ(Carpenters)の歌は、発音も聞き取りやすく、英語表現も教科書のように丁寧なものが多いので、英語学習におすすめです。 この記事ではカーペンターズの楽曲「Yesterday Once More」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 【歌詞和訳】カーペンターズの「Yesterday Once More」で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「Yesterday Once More」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。

                    【歌詞和訳】カーペンターズの「Yesterday Once More」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                  • 【歌詞和訳】ワン・ダイレクションの「What Makes You Beautiful」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                    ワン・ダイレクションの「What Makes You Beautiful」で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではワン・ダイレクション(One Direction)の「What Makes You Beautiful」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 ワン・ダイレクションの「What Makes You Beautiful」で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「What Makes You Beautiful」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。 ①英語の曲を聴く ②歌詞を読む ③英語の曲を聴く 記事はこの流れに沿って構成さ

                      【歌詞和訳】ワン・ダイレクションの「What Makes You Beautiful」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                    • 【歌詞和訳】ブライアン・アダムスの曲「Christmas Time」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                      ブライアン・アダムスの曲「Christmas Time」で英語多聴に挑戦! この記事の英語の難易度はレベル2(★★☆☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 先輩ブロガーのおかじぃさん (id:sere-na)からコメントを頂きました。 【歌詞和訳】ディズニー「モアナと伝説の海」の全曲和訳!英語学習への活用方法もご紹介 - 塾の先生が英語で子育て 全曲制覇ですね!次は何がくるんでしょうか。楽しみにしてますよ。あっ!そうそう、こんなとこでなんですが、良かったら、クリスマスソングをもう1曲、ブライアンアダムスのクリスマスタイムをお願いします。 2020/09/17 22:23 おかじぃさんありがとうございます。 この記事ではブライアン・アダムス(Bryan Adams)の曲「Christ

                        【歌詞和訳】ブライアン・アダムスの曲「Christmas Time」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                      • 【歌詞和訳】AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                        AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では映画「ベイマックス」(Big Hero 6)の日本版でエンディング曲として使用されたAIの「story」(English Version)を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「story」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く 他の曲で多聴 「ベイマックス」(Big Hero 6)の視聴方法 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。 ①英語の曲を聴く ②歌詞を読む ③英語の曲を聴く 記事はこの流れに沿って構成されていますので、記事を読ん

                          【歌詞和訳】AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                        • 2023年上半期にパワープレイしたアルバム 6枚 - Jailbreak

                          2023年も上半期が終わったので、恒例行事として、よく聴いた作品をまとめていこうと思う。 直近だとこんな感じ。 dankantakeshi.hatenablog.com dankantakeshi.hatenablog.com なお、必ずしも2023年上半期に発売されたとは作品とは限らず、自分が良く聴いたということが唯一の条件となる。 例年、アルバムは洋楽が多いが、今年も同様の傾向があった。 『ELLEGARDEN TRIBUTE』V.A. 『Yours』The BONEZ 『DANCEHALL MAGIC』BRADIO 『Hotel Kalifornia』Hollywood Undead 『Get Rollin'』Nickelback 『Misery Made Me(Deluxe)』Silverstein 最後に 『ELLEGARDEN TRIBUTE』V.A. 1. Vaundy 「M

                            2023年上半期にパワープレイしたアルバム 6枚 - Jailbreak
                          • 【歌詞和訳】映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「A Million Dreams」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                            【歌詞和訳】映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「A Million Dreams」で英語多聴に挑戦! この記事の英語の難易度はレベル4(★★★★☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「A Million Dreams」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 【歌詞和訳】映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「A Million Dreams」で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「A Million Dreams」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語

                              【歌詞和訳】映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「A Million Dreams」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                            • Suno AIに好みの曲を作らせて自分で歌う、オリジナル曲AIロンダリングで名曲を生み出すワークフロー(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                              Claude 3に作詞させて音楽スタイル設定を決めるClaude 3 Opusに、次の問いかけをしてみました。 ローリングストーンズのAngieのような優れた曲を作るための音楽スタイルと歌詞を英語で記述して 回答はこちら。 Here are some suggestions for creating a song in a similar style to The Rolling Stones' "Angie", without reproducing any of the copyrighted lyrics: Musical style: Use a slow to mid-tempo ballad style with a melancholic feel Open with a memorable acoustic guitar riff or arpeggio Include p

                                Suno AIに好みの曲を作らせて自分で歌う、オリジナル曲AIロンダリングで名曲を生み出すワークフロー(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                              • あなたと夜と音楽と - 「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」 Fly Me to the Moon - - 時の化石

                                どうもShinShaです。不定期にお届けするジャズ・スタンダードをご紹介する記事です。今回のテーマは、「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」。 「月に飛んで行かせて」恋する女性の気持ちを歌った可愛い歌詞です。今回は女性ボーカルを2曲、大好きなアストラッド・ジルベルトの曲も選びました。そして、このスタンダードにはフランク・シナトラの大名曲もあります。 この曲はボーカルがメインだと思いましたが、調べてみたら良いインスト曲がありました。ウェス・モンゴメリーと渡辺香津実、ギターがメインの曲を2つ選びました。これがぜんぜん違うんだな。ぜひ、聴いてみてください。 「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」 “Fly Me to the Moon “ 楽曲について 曲の歌詞 「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」の名演奏 サブスクミュージックでジャズを聴こう 記事で採り上げたアルバムのamazonリンク おわりに 「フ

                                  あなたと夜と音楽と - 「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」 Fly Me to the Moon - - 時の化石
                                • あなたと夜と音楽と - 「マイ ファニー バレンタイン」 My Funny Valentine - - 時の化石

                                  どうもShinShaです。今回はジャズスタンダードの記事です。もうすぐバレンタイン・ディですね。今回のスタンダードは「マイ ファニー バレンタイン」。 「マイ・ファニー・バレンタイン」は1937年にミュージカルのために作られました。曲のタイトルの“バレンタイン”は歌の主人公である女性が熱を上げている男性の名前です。この曲は1950年代からずっと、ジャズファンやミュージシャンに愛されてきたスタンダードです。 「マイ・ファニー・バレンタイン」の名演には、マイルス・デイヴィスやスタン・ゲッツの演奏があります。ボーカル曲としてはシナトラや永遠の名曲チェット・ベイカーの1954年録音が特に有名です。今回もオススメの新しいボーカル曲やピアノ演奏についてもご紹介します。 マイ ファニー バレンタイン “My Funny Valentine” 楽曲について 曲の歌詞 「マイ ファニー バレンタイン」の名演

                                    あなたと夜と音楽と - 「マイ ファニー バレンタイン」 My Funny Valentine - - 時の化石
                                  • 私のゲーム史上最高のED「Your Reality」批評 なぜMonikaは最期に「あの言葉」を選んだのか【DDLC考察】 - ゲーマー日日新聞

                                    illust/@842chooo 以下、『Doki Doki Literature Club!』のネタバレを多分に含みます 『Doki Doki Literature Club!』というゲームにおいて、作中に登場するMonikaというヒロインは『Your Reality』という唄を歌う。 そして、私は数々のゲームの終わりを経験し、そのエンディングソングを聴いてきたが、私にとって『Your Reality』はゲーム史上最高のエンディングテーマである。よってここでは、Monikaの誕生日である9月22日を祝し、彼女が歌った『Your Reality』について批評する。 『DDLC』のあらすじについて軽く振り返ると、最初はdate simとして文芸部を舞台に4人の少女との恋愛を楽しむ内容になるが、そのうちどうしても親愛な関係になれないMonikaが自ら他のキャラクターをデータ毎削除し(実際には削

                                      私のゲーム史上最高のED「Your Reality」批評 なぜMonikaは最期に「あの言葉」を選んだのか【DDLC考察】 - ゲーマー日日新聞
                                    • こぶしファクトリー解散への無念。それでも未来の私が笑うために今できること - 零れ落ちる前に。

                                      2020年1月8日の夜。年末年始の休みも明け、仕事が始まった1週目の半ば、ようやく心と体が生活に慣れてきた頃に、衝撃の一報が流れた。 「こぶしファクトリー活動終了のお知らせ」 TLに流れてきたあまりにも無機質で淡泊な一文。ともすれば見逃してしまうくらいに、さらりと目の前を流れていった。何のことかよくわからなかった。「活動終了」? 誰が。「こぶしファクトリー」? なんで。 脳が文章を咀嚼するよりも前に、今度はORICON NEWSの公式アカウントが非情な一報を入れる。「こぶしファクトリー、3・30解散」。ようやく事態が飲み込めた時には、既に指が動いていた。待ってよ。なんで。これからだ!って言ったじゃん。悲痛な叫びは、誰にも届かずにそのまま流れていく。 ハロー!プロジェクトから2015年に生まれた「Berryz工房の後継者*1」、こぶしファクトリー。演歌歌手のようなこぶしを活かした力強い歌声と

                                        こぶしファクトリー解散への無念。それでも未来の私が笑うために今できること - 零れ落ちる前に。
                                      • 渋谷系最大のヒット「LIFE」小沢健二は時代のど真ん中にいて震えるほどカッコよかった

                                        新・黄金の6年間 ~vol.13 ■ 小沢健二「LIFE」 発売:1994年8月31日 オマージュによって、その “スタイル” が継承された「琳派」 江戸時代の日本絵画の流派の一つに「琳派(りんぱ)」がある。 「琳派」とは、江戸時代の初期に俵屋宗達によって創始され、江戸中期の尾形光琳の手で発展し、後期の酒井抱一の時代に完成を見た流派である。大和絵の伝統を基盤としながら大胆な構図を取り入れたり、「たらしこみ」と言われる今日で言うグラデーションの技法を編み出したり、それまで特権階級の御用文化(狩野派=幕府がパトロン、土佐派=宮廷がパトロン)だった芸術を、広く町人も親しめる大衆文化へと開放した。欧州の印象派にも影響を与えたと言われる。 そんな琳派の最大の特色が、他の流派が世襲による継承だったのに対し、私淑―― 今日で言うオマージュによって、その “スタイル” が継承された点。オマージュ元と継承者

                                          渋谷系最大のヒット「LIFE」小沢健二は時代のど真ん中にいて震えるほどカッコよかった
                                        • First Date (2001年, blink-182) - 音楽ソムリエ

                                          ポップ・パンク・ロック、それだけでは終わらないカッコ良さがあるんだ! ブリンク 182  (blink-182 ブリンク ワン エイティートゥー) はアメリカのポップ・パンク・バンドです。 彼らが1999年に発表した「エニマ・オブ・アメリカ」は全世界で700万枚の売り上げを突破し、世界各国で数々の賞を総なめにするなど、爆発的なヒットを記録したそうです。 新世代パンクの始まり、彼らの登場によりパンクでありながら、ポップで洗練された音が注目されるようになりました。 このバンド、blink-182はミュージックビデオ(MV)がかなり独特で、3人のメンバーが少しお下品でハチャメチャ感あるものが多いです。 でもね・・・ 歌詞を確認してみると、この『First Date』という楽曲は純愛に満ち溢れたものであり、ハチャメチャ感は一切感じられないのです。 初デートでの純情な男子、その感情が豊かに表現されて

                                            First Date (2001年, blink-182) - 音楽ソムリエ
                                          • 『HELL-SEE』syrup16g(2003年3月リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                            以下の年間ベスト記事で3位に上げたんですが、やっぱり書き足りなかったので書きます。やっぱ『coup d'Etat』は全曲レビューしといてこっちはしないのはおかしいよなあ、っていう。 ystmokzk.hatenablog.jp ystmokzk.hatenablog.jp ということで、あのバンドの累計4枚目、メジャー3枚目のアルバムに「結果としてなった」作品の全曲レビューを書いていきます。リリース当時は15曲入り約66分のボリュームにして1,500円という狂った値段設定で、尚且つ当時から最高傑作的に扱われていた本作のどこがどうなのか。ジャケットからして暗そうだけど…syrup16gの作品はまあ大体暗いけども。 songwhip.com はじめに:アルバム概要 リリースまでの経緯(なぜ1,500円のアルバムだったのか) アルバムの特徴 安っぽさに宿る勢い・狂気 楽曲構成の単純さ・執拗な繰り

                                              『HELL-SEE』syrup16g(2003年3月リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                            • Flowers (2021年, Khai Dreams) - 音楽ソムリエ

                                              変幻自在の唄、このグルーヴはカッコ良すぎる! チルヒップホップかと思いきや ロックのグルーヴを感じるメロディーが! そしてリフレインが心地よい Khai Dreamsの『Flowers』 目次 変幻自在の唄、このグルーヴはカッコ良すぎる! ​​Khai ​​dreams(カイ ドリームス)とは 『Flowers』 歌詞 歌詞の意味 (和訳) こんな時はチルミュージック This is khai dreams ​​Khai ​​dreams(カイ ドリームス)とは アメリカ出身のシンガーソングライター。音楽共有アプリであるSoundCloudで自身の楽曲を発表し、注目を集める。Spotify公式によるプレイリスト「This is khai dreams」は多くのリスナーに指示されている。 Khai dreamsはベトナムとアメリカのハーフであり、Tahiti 80 やFrank Oceanが

                                                Flowers (2021年, Khai Dreams) - 音楽ソムリエ
                                              • BTS×Coldplay「My Universe」未来と繋がる区別のない世界を意味 - K-much

                                                デイブ・マイヤーズ版の「My Universe (Official Video)」をみた時‥ !?これってあれでしょう!! ってびっくりしましたよね。 BTSも好きだけど、コールドプレイも昔からすごい好きなバンドで、 私はスターウォーズも大好きだからめっちゃテンション上がったわ 最初に公開されたシンプルな手書きのメッセージをフューチャリングしシンプルなMVからから一転 凝りにこだわりまくった、BTSお得意の「謎めいたストーリー仕立てのMV」を見た時は本当に鳥肌もの。 デイブ・マイヤーズ版の「My Universe 」のMVを見ていると、Coldplayと、BTSがこの「My Universe」を通じて、世界に訴えたかった内容がより明確になりました。 そこで、BTS×Coldplay「My Universe」の歌詞の翻訳や、意味についての感想を書き留めたいと思います BTS×Coldplay

                                                • 2022年上半期 個人的ベストアルバム|hashimotosan

                                                  今年も約半分が終わり上半期ベストを選ぶシーズンがやってきました。 なんかちょっと早くない?と思う人もいると思いますが、例年12月はほとんどリリース無いし、5月の終わりから6月の頭くらいまでが音楽シーン的には実質的に半分くらいなのかなと思ったので、今回はこの時期にやってみようかなと思います。 今年は例年以上に大型リリースが多く、しかもそれがメディアからの評価も世間からの評価も高い作品が多いという近年稀に見る当たり年となっている印象ですよね。 今年はコロナも少しは落ち着きを見せ、自分も久々に海外まで行ってきました。 いくつかライブも観れたりしたので、やっと以前のような生活が徐々にではあるけど戻ってきたのかなと体感しました。 今回も50作品、自分がよく聴いた、お気に入りのアルバムを選んでみました。 まだ聴いた事のない作品や気になった作品を見つけてもらえたら嬉しいです。 今回も作品タイトルの部分に

                                                    2022年上半期 個人的ベストアルバム|hashimotosan
                                                  • Sagishi さんの YOASOBI「アイドル」評が興味深かったのでいろいろ調べました

                                                    (画像出典: https://pixabay.com/ja/photos/%E3%81%8A%E8%8F%93%E5%AD%90%E5%B3%B6%E3%81%AE%E5%B0%91%E5%A5%B3-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB-%E4%B8%BB%E4%BA%BA-4354096/) ※ 2023 年 6 月 12 日追記(1): 補足記事を書きました「キメラ・ポップのルーツを求めて: YOASOBI「アイドル」のように展開が非常に多い楽曲はどこから来たのか」 ※ 2023 年 6 月 12 日追記(2): 補足記事を書きました (2) 英語の歌詞に韻 (rhyme) は必要か? Sagishi (@sagishi)さんの YOASOBI「アイドル」(2023) 評が興味深かったので、 YOASOBI『アイドル』の異様さの評価+常識外れの英語

                                                      Sagishi さんの YOASOBI「アイドル」評が興味深かったのでいろいろ調べました
                                                    • 2022年 個人的 ベストアルバム トップ30 - 洋楽好きの独り言

                                                      改めまして明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 早いもので自分が本ブログを始めてからもうすぐ1年が経過しようとしています。 ブログ開設当初からやりたいと考えておりました、2022年リリースされたアルバムの個人的トップ30を発表させていただきます。 邦楽・洋楽問わずです。30枚というのは特に深い理由はないですが、自分一人で聞いたアルバムをランク付けしているのである程度聴き込むとなるとこれくらいの数が妥当なのかなと。 アーティスト、アルバム名、アルバムの中から個人的おすすめ曲を1曲ずつ30位から紹介していきます。 かなり長文になりそうですが、どうか最後までご覧いただけますと幸いでございます。 それでは早速紹介していきます! 30位~21位 30位 Rina Sawayama / Hold The Gir 29位 Luby Sparks / Search +

                                                        2022年 個人的 ベストアルバム トップ30 - 洋楽好きの独り言
                                                      • 3月27日(月)/1⃣コラム/2⃣英会話/3⃣マルシェ/4⃣今日は/5⃣マヤ暦/6⃣独り言/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾

                                                        2023年3月27日(月)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日の一言「必要な物を引き寄せる:不要な物は処分しましょう」 今日のラインナップです。 【1時間目】コラム~発達障がい支援 【2時間目】英会話講座 カーペンターズ 【3時間目】マルシェ 0次マルシェはいよいよ今週! 【4時間目】今日は?さくらの日 【5時間目】マヤ暦的…赤い空歩く人 【6時間目】独り言 【1時間目】コラム~発達障がい支援 3月も最終週に入りました。 子どもたちは春休みを満喫しています。 久々の旅行だから楽しみという子や 今日は卒業生でカラオケという子 今しかない楽しみを 今まで苦しんできた日々を 忘れずに過ごしてほしいです。 でも予習は続けましょうね。 at-school.jp 【2時間目】英会話講座 カーペンターズ When I was young ウェナイ ワズ ヤン I’d listen

                                                          3月27日(月)/1⃣コラム/2⃣英会話/3⃣マルシェ/4⃣今日は/5⃣マヤ暦/6⃣独り言/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾
                                                        • ドレイクが7作目のアルバム『Honestly, Nevermind』で伝えたかったこと

                                                          2022年6月17日にサプライズ発売されたドレイクの7作目となる最新アルバム『Honestly, Nevermind』。配信サイトのジャンルでは“ヒップホップ”ではなく“ダンス”に登録されている本作について、ライター/翻訳家の池城美菜子さんに寄稿いただきました。 <関連記事> ・ドレイクの新作から考える2020年ミックステープ事情 ・ドレイク記録破りの新作アルバム『Certified Lover Boy』解説 ・ドレイク『More Life』:一つの枠に納まらない“”プレイリスト”としての発売 サプライズでの発売 ドレイクの奇襲が、度を越していた。6月16日にインスタで『Honestly, Nevermind』を24時間以内にリリースすると予告し、実行したのだ。まず、正式なスタジオアルバムだったことにびっくり。非常に多作でミックステープをよく出す人だが、2010年にアルバム・デビューして以

                                                            ドレイクが7作目のアルバム『Honestly, Nevermind』で伝えたかったこと
                                                          • Grenade -同じようには愛してくれないのね- - Damn Good Life -愛する人生-

                                                            "No music, No life."なんてフレーズがあるが、私は本当に音楽なしの生活なんて考えられない。起きている時はひたすら音楽を聴いている。 教員として働いていた時はもちろん聴けない時間も多かったが、今、療養生活において、目が覚めてから眠りにつくまで、歯を磨いている時も、着替えている時も、車を運転している時も、バイト(英会話スクール)のためのプリント作りをしている時も、ベッドに横になっている時も…とにかく音楽、とにかくYouTube、みたいな毎日だ笑 音楽関係の仕事をしている父にでさえ、「あんたは音楽聴いてない時がないね。うるさいんだけど…。」なんて呆れて言われることがしょっちゅうある。 学生時代も、勉強中に常に音楽を聴いていた。「静かなところで勉強しろ」みたいなことを言う人もいるし、静かなところじゃないと集中できないなんて人も多いようだが、私は昔から音のある環境で勉強するタイプだ

                                                              Grenade -同じようには愛してくれないのね- - Damn Good Life -愛する人生-
                                                            • 【今週のお題】わたしのコーラスプレイリスト ~みんなで歌えない、だから今聞きたい合唱曲~ - Music Closet

                                                              今週のお題「わたしのプレイリスト」 久しぶりに音楽についてのテーマだったので書いてみました。 せっかくなので趣味全開こだわり全開のプレイリストにしようと思い出来上がったのが、 わたしのコーラスプレイリスト。 元合唱部員で音楽大好きな筆者がよく聞いているコーラス曲をまとめました。 合唱、コーラス、アカペラ、ハモネプ、インストあり…と様々な形態の曲がありますが、声の重なりで生まれる快感がたまらない曲を選んでいます。 歌い手やアレンジの違いによって、聞いたことのあるメロディーが新たに生まれ変わる楽しさを少しでもお伝えできれば嬉しいです。 わたしのコーラスプレイリスト8曲 Love Harmony's Inc.-うれしい!たのしい!大好き!(Dreams Come True cover) One Voice Children’s Choir - Dynamite(BTS cover) PENTAT

                                                                【今週のお題】わたしのコーラスプレイリスト ~みんなで歌えない、だから今聞きたい合唱曲~ - Music Closet
                                                              • 迷走と未完成の日々〜ジョン・フルシアンテ ディスク・ガイド〜 | TURN

                                                                「レッチリがジョンの元に戻ってきたアルバム」。これはレッド・ホット・チリ・ペッパーズの最新作『Unlimited Love』について、鳥居真道さんが当サイトで執筆されたレビューの中の一文だが、まさに言い得て妙というか、実際にギタリストのジョン・フルシアンテの在・不在によって、いつのまにかレッド・ホット・チリ・ペッパーズへの注目度は大きく左右するようになった。誰もが唸るギターの腕前はもちろんだが、過剰に没入してしまうことも少なくない音楽への誠実な姿はどこまでも邪気がなく愚直。信頼できる友人・音楽仲間はいるのに、結局誰も寄せ付けないような寂寞を纏っているのも佇まいを魅力的にしていると言っていい。その一方で、生涯一ギター野郎というわけでもなく、音作りやサウンド・プロダクションにおいて新しいことにチャレンジもする。ギターにこだわらない柔軟なスタンスで、エレクトロニック・ミュージックやヒップホップな

                                                                  迷走と未完成の日々〜ジョン・フルシアンテ ディスク・ガイド〜 | TURN
                                                                • サザンとTUBEどっちが夏の曲が多いのか数えた - kansou

                                                                  「日本を代表する夏バンドって『サザンオールスターズ』と『TUBE』がいるけど、結局どっちが『真の夏バンド』なんだろう」という疑問にお答えします。二組のリリースした楽曲すべてから『夏の曲』だけを集計しました。 ※2024年3月時点の集計 真の夏バンドを決めるにあたってのルールは以下 「夏曲」の定義として「夏の季語」が歌詞中に含まれるものにする。 集計対象は2023年10月までに発売された、サザン「260曲」と桑田佳祐名義「124曲」、TUBE「476曲」と前田亘輝名義「60曲」とし、集計後パーセンテージに直して夏曲の割合の多いバンドを「真の夏バンド」にする。 「いやこの曲はたしかに『夏』という単語は使われてるけど主人公が夏に思いを馳せる曲で実際は冬に歌った曲なんだよ…」みたいなのも今回は「夏曲」とします。 集計結果 サザンの夏曲...260曲中85曲 I AM YOUR SINGER 愛の言

                                                                    サザンとTUBEどっちが夏の曲が多いのか数えた - kansou
                                                                  • 曲タイトルだけをサビ等で連呼する曲 50曲  part1 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                    曲のタイトルを歌詞にどう登場させるか、又は歌詞のどの部分から曲のタイトルをつけるか、あるいは歌詞と全然関係ないタイトルにするか、というのは歌のある曲を作曲するにあたって割とどれかを考えないといけなくなることです。 そんな中で、曲のタイトルを歌の中でキャッチーなフックとして使う手法があります。個人的には、曲タイトルを連呼しながら他の言葉をくっつけていく作詞は歌詞カードとして読んだ時にちょっと微妙な感じを受けたりもしますが、しかし曲タイトルだけを連呼、となると話は別。歌詞カードには少なくない場合、サビの行とかに曲タイトルの一行だけが並び、その佇まいの潔さは時にクールに感じられます。 今回はそんな「曲タイトルだけをサビ等で連呼する曲」を50曲集めて、どんな感じなのか、どう有効な感じになってるかを観ていきたいという試みです。段々年代が新しくなっていきます。邦楽も途中から混じります。投稿時間の都合で

                                                                      曲タイトルだけをサビ等で連呼する曲 50曲  part1 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                    • My Bloody Valentineの(サブスクにある)全作品:前編 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                      やはり最近サブスクが”再”解禁されて嬉しいところな、シューゲイザーという一大ジャンルのオリジネイターにして伝説なバンドMy Bloody Valentine。早速プレイリストを作って楽しんだりして、久々に聴き返すと色々また気付くしそれに楽しい美しい。。 よく考えると今回解禁された音源はアルバム4枚だけで、仮にも歴史の長いバンドとしては多くない作品数だけど、1枚はEPとかをかき集めたコンピレーションなので、それぞれを見ていけばアルバム3枚+EP4枚でそこそこの分量になるので、今回こうやって「サブスクにある限りの」全作品を見ていきます。一応「前史」や「長い沈黙期間」などにもある程度触れる形で書こうと思います。 しかし、書いてて段々、作品評というよりも全曲レビューに近くなってきたので、記事を前編と後編に分けることにしました。今回は前史〜EP『Glider』までです。 それにしても、隠者っぷりとい

                                                                        My Bloody Valentineの(サブスクにある)全作品:前編 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                      • BE:FIRST、BALLISTIK BOYZ、OWV、 BOYNEXTDOOR、MAZZELが出演! 都市型フェス「J-WAVE INSPIRE TOKYO 2023 EXTRA」レポート | J-WAVE NEWS

                                                                        BE:FIRST、BALLISTIK BOYZ、OWV、 BOYNEXTDOOR、MAZZELが出演! 都市型フェス「J-WAVE INSPIRE TOKYO 2023 EXTRA」レポート ラジオ局J-WAVE(81.3FM)は、都市フェス「J-WAVE presents INSPIRE TOKYO 2023 -Best Music & Market-」を7 月15 日(土)と16 日(日)、「J-WAVE presents INSPIRE TOKYO 2023 -Best Music & Market- EXTRA」を翌7 月17 日(月・祝)、国立代々木競技場第一体育館と、渋谷の街中のサテライト会場で開催。 7月17日(月・祝)は、BE:FIRST、BALLISTIK BOYZ、OWV、BOYNEXTDOOR、MAZZELの全5組が出演し、イベント最終日を盛り上げました。ここでは出演

                                                                          BE:FIRST、BALLISTIK BOYZ、OWV、 BOYNEXTDOOR、MAZZELが出演! 都市型フェス「J-WAVE INSPIRE TOKYO 2023 EXTRA」レポート | J-WAVE NEWS
                                                                        • Sculptures Of Anything Goes / Arctic Monkeys【和訳】 - ベラドンナの部屋

                                                                          ゾッとするような新しい音で、親しみやすさという幻想の泡に穴を開けよう。 ーSculptures Of Anything Goes こんにちは、ベラドンナです。 あと数時間で彼らを見られるなんて、まだ実感が湧きません。有明、羽田、大阪の3夜コンプリートいたします。日本に寄ってもらえなかったら海外参戦も…と考えてたくらいだし、と大奮発。 さて、来日を直前に控えたタイミングで、MVが公開されました。これまでの多くの公演でオープニングに使われており、本日の公演でもこの曲からスタートする可能性が高いのではないでしょうか。 お化け屋敷みたいに怪しげで、何かが始まりそうなイントロです。このアルバムがどんな作品なのか、最もわかりやすくリスナーに向けて説明されている曲ではないかと思います。 The Carについて、インタビューでは「必ずしもポップミュージックじゃなくてもいいってスタンスが居心地がいい」という

                                                                            Sculptures Of Anything Goes / Arctic Monkeys【和訳】 - ベラドンナの部屋
                                                                          • 【年間ベスト】2022年の個人的な40枚|サム

                                                                            毎年の口上から始めます。 何かのシーンを追ったりこの1年を解釈するものではなく、単に自分の好みや見方、偶然の出会い方をまとめた感想日記です。ふだん「良かった」で終わらせているものに少しはちゃんと向き合おうという試み。読んでみて「聴いてみようか」「聴き直してみるか」ってなれば幸いです。 今回も「お気に入り」と「年間ベスト(ランキング)」の二つに分けて並べます。もともと明確な順位より「tier」みたいなイメージで作品を選んでいたので数年前この形式なりました。作品に対して、「ランキング」として縦に並べる面白さもあれば、「同じカテゴリ」として横に並べる面白さもあるだろうという気持ちです。 良ければおつきあいください。 ・作品の大小文字表記は(おおむね)Spotify基準です。 ・作品名リンクから各種配信サービスに飛べます。 ・国内盤が存在するものはAmazonリンクを付加してます。今の時代にもこん

                                                                              【年間ベスト】2022年の個人的な40枚|サム
                                                                            •  ドン・マクリーンのアメリカン・パイとChromeのPumpkin’s Right Click Enable - T’s blog

                                                                              A long, long time ago I can still remember How that music used to make me smile And I knew that if I had my chance I could make those people dance And maybe they'd be happy for a while American Pie(アメリカン・パイ)って曲なんだけど聴いたことはある。この曲はアメリカ合衆国のシンガーソングライターであるドン・マクリーンが1971年にリリースしたシングルなのだそうだから もちろん歌詞は英語だ。アメリカのパイってどんなだろうくらいにしか考えたこともなかった。 洋楽の歌詞に興味を持ってもスキルがないのでWebの翻訳サイトのお世話になることになる。ブラウザにChromeを使っているのでたいていはGoogl

                                                                                 ドン・マクリーンのアメリカン・パイとChromeのPumpkin’s Right Click Enable - T’s blog
                                                                              • Sunday Candy (2015年, Donnie Trumpet & the Social Experiment) - 音楽ソムリエ

                                                                                日曜日に貰えるキャンディの思い出 祖母が亡くなった… 87歳 ごうかいな人だった 自分が小さい時 すごく大きく見えた パワフルだった いつもそばに居てくれてた 嬉しそうに話を聞いてくれた 元気がない時は ”しょーもない顔して、どうしたん?” いつも気にかけてくれた 実家に帰ると ”おあいそなしに”と 温かく迎えてくれた 身体の調子が悪くなるとがまんした がまん強かった 誰かに助けてもらおうとしなかった いつの間にか悪くなっていた 話ができなくなった ご飯が食べれなくなった 起き上がれなくなった 黄色くなった 何もしてあげられなくなった 自分が大きくなると 久しぶりに会った祖母はすごく小さく見えた しぼんでしまったかのようだ 時間は残酷に過ぎていく しっかりと向き合って話すことは いつのまにかできなくなっていた でも眼をつむるとパワフルな祖母が蘇る 小さい頃に見たまんま 何故かそのままの姿で

                                                                                  Sunday Candy (2015年, Donnie Trumpet & the Social Experiment) - 音楽ソムリエ
                                                                                • 補足記事:YOASOBI『アイドル』の英語歌詞の比較検討|Sagishi

                                                                                  こんばんは。Sagishiです。 先日書いたYOASOBI『アイドル』記事の補足です。 1 英語のストレス音節について 前回の記事で、「media/mysterious」以外に韻踏んでないとわたしは書きました。 Couldn't beat her smile, it stirred up all the media Secret side, I wanna know it, so mysterious Even that elusive side, part of her controlled area Complete and perfect, All you say is a bunch of lies Dear miss genius idol, unmatched もしかしたら「あれ? areaは韻踏んでないの?」と疑問に思ったひとがいるかもしれません。「area」は「media/

                                                                                    補足記事:YOASOBI『アイドル』の英語歌詞の比較検討|Sagishi