並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

sniper elite 5の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • プレイステーション®がお届けする次世代VRシステム – PlayStation.Blog

    今から約4年前に、従来のゲーム体験を超える没入感、まるでその場にいるかのような「センス・オブ・プレゼンス」を実現するPlayStation®4を使ったまったく新しいゲームの楽しみ方として、バーチャルリアリティ(VR)システムPlayStation®VR(プレイステーション ヴィーアール、以下PS VR)を発売しました。ここではそのすべてをご紹介することはできませんが、例えば『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』『テトリス® エフェクト』『ライアン・マークス リベンジミッション』『Moss』『Beat Saber』『バイオハザード7 レジデント イービル』など、VRゲームの未来を拓く素晴らしいタイトルも登場しました。PlayStation®4 Pro、PlayStation®5によって体験が向上するPS VRタイトルもあります。 本日、飛躍的な進化を遂げて究極のエンタテインメ

      プレイステーション®がお届けする次世代VRシステム – PlayStation.Blog
    • A small state-of-the-art study on custom engines

      custom_game_engines_small_study.md CUSTOM GAME ENGINES: A Small Study A couple of weeks ago I played (and finished) A Plague Tale, a game by Asobo Studio. I was really captivated by the game, not only by the beautiful graphics but also by the story and the locations in the game. I decided to investigate a bit about the game tech and I was surprised to see it was developed with a custom engine by a

        A small state-of-the-art study on custom engines
      • 『エルデンリング』がUltimate Game of the Yearに輝く。Golden Joystick Awards 2022発表まとめ - AUTOMATON

        現地時間11月22日に、Golden Joystick Awards 2022が発表された。Golden Joystick Awardsは、イギリスで1983年より続く歴史あるゲームアワード。過去12か月に発売されたタイトルなどを対象に、ユーザーらによる投票が実施された。 さまざまな作品がノミネートされるなか、今年で第40回目となるアワードのUltimate Game of the Yearは、数々の人気作を制し『エルデンリング』が受賞。同作はそのほか3部門でアワードに輝いているほか、開発元フロム・ソフトウェアはStudio of the Yearを受賞している。今後のゲームアワードを控え、さっそく大きな存在感を見せる結果となった。以下、ノミネートおよび結果を記載。アワードの勝利タイトルには星マークをつけている。 Best Audio: ★Metal: Hellsinger We Are

          『エルデンリング』がUltimate Game of the Yearに輝く。Golden Joystick Awards 2022発表まとめ - AUTOMATON
        • The Top 100 Video Games of All Time - IGN

          The Top 100 Video Games of All TimeOur first refresh since 2019 features some big changes. IGN’s Top 100 games list encompasses the best of the best throughout history, spanning generations of consoles, PCs, handhelds, and more. Our list last saw a major update back in 2019, and since then, there have been several games released that deserved to be added. Just as importantly, we looked at the tota

            The Top 100 Video Games of All Time - IGN
          • Paul Le Roux - Wikipedia

            Early life[edit] Le Roux was born on 24 December 1972, at Lady Rodwell Maternity Home in Bulawayo, Zimbabwe and given up for adoption. His birth certificate gives his first name as "unknown" and makes no mention of his father.[4][6][7] His biological mother's identity has not been disclosed; one source claims she was a poor teenager, while another states that his maternal grandmother was married t

              Paul Le Roux - Wikipedia
            • 新PlayStation Plus提供ゲームの日本向け全ラインナップ公開。PS/PS2/PS3/PS4/PS5/PSPなど多彩なリスト - AUTOMATON

              ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日6月2日、定額制ゲームサービスPlayStation Plus(以下、PS Plus)の新サービスを日本向けに開始した。あわせて、各サービスへの加入でプレイ可能となるゲームのラインナップが公開されている。 本日6月2日(木)より、新しいPlayStation®Plusが日本でのサービスを開始いたしました。 新しいPlayStation Plusでは、柔軟性の高い3段階のプランと、豊富なゲームラインナップをご用意しています。 詳しくはこちら⇒https://t.co/pdt9XWEUhp#PSPlus pic.twitter.com/7AzgJjUwLJ — プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) June 1, 2022 PS Plusは、 ソニー・インタラクティブエンタテインメントが展開するサブスクリプションサービス。プ

                新PlayStation Plus提供ゲームの日本向け全ラインナップ公開。PS/PS2/PS3/PS4/PS5/PSPなど多彩なリスト - AUTOMATON
              • Introducing the next generation of VR on PlayStation - PlayStation.Blog

                February 23, 2021January 24, 2022 Introducing the next generation of VR on PlayStation More than four years ago, we launched PlayStation VR to offer a transformative new way to play games on PS4, providing a much stronger sense of presence and deeper immersion to players compared with traditional games. In that time, we’ve seen tremendous experiences that have propelled virtual reality gaming forw

                  Introducing the next generation of VR on PlayStation - PlayStation.Blog
                • 「The Game Awards 2021」受賞作品まとめ。マルチプレイ専用の『It Takes Two』がGOTY獲得の大金星。『FF14』なども存在感見せる - AUTOMATON

                  ゲームの祭典「The Game Awards 2021」の部門別受賞作品・受賞者が発表された。ゲーム・オブ・ザ・イヤー(以下、GOTY)の座に輝いたのは、Hazelight Studiosの『It Takes Two』。協力プレイ専用・画面分割メインのマルチプレイゲームであるが、圧倒的な完成度により3冠を獲得し存在感を見せた。なお『It Takes Two』は現在Steamなどでセール中。ひとつ買えば、ゲームをもってないフレンドとプレイ可能である。 そのほか、『Forza Horizon 5』も3冠を獲得。『ファイナルファンタジーXIV』や『Kena: Bridge of Spirits』、『Deathloop』も複数のアワードを獲得した。突出して受賞された作品は例年より少なく、さまざまなタイトルが表彰されることになった。リストは以下のとおり: Best Game Direction ★D

                    「The Game Awards 2021」受賞作品まとめ。マルチプレイ専用の『It Takes Two』がGOTY獲得の大金星。『FF14』なども存在感見せる - AUTOMATON
                  • ゲーム内で「自宅にいること」を呼びかける。ゲーム会社と協力、イギリス政府流の若者向け自粛要請 - AUTOMATON

                    イギリスDCMS(デジタル・文化・メディア・スポーツ省)は4月6日、健康に関する重要なメッセージを国民に伝えるため、英国内のゲーム開発企業と協力していくと発表した。具体的には、「Stay At Home, Save Lives(家にとどまり、命を守ろう)」といったメッセージを、人気ゲーム内に掲出する活動をおこなうという。 We're working with leading UK games companies to feature #StayHomeSaveLives messaging in some of the country's most popular games @King_Games | @Rebellion | @Codemasters Read more: https://t.co/LfxqjFNVDe pic.twitter.com/M5slJiib00 — Depa

                      ゲーム内で「自宅にいること」を呼びかける。ゲーム会社と協力、イギリス政府流の若者向け自粛要請 - AUTOMATON
                    • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第627回「私はゲイムに救われている」

                      男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第627回「私はゲイムに救われている」 ライター:男色ディーノ 著者近影 さて,いよいよ精神的に追い込まれてまいりました。 先週もお話ししましたが,私,今週の日曜日(2021年4月11日)に大一番を迎えます。タイトルマッチですよ。こんなにも勝ちたい試合が今までにあっただろうか。 こういう具合に思いつめているときって運の巡りも悪いもので,一向に引っ越しの準備も進まないし,PlayStation 5の抽選販売も当たりゃしないし,なんならPlayStation 4のDUALSHOCK4も壊れたよね。で,新たにコントローラを買おうと思っても,品切れ続出で手に入りゃしない。どうも男色ディーノです。どうぞよろしく。 要するに精神的に追い詰められているよ,私はって話です。ただのぼやきです。とはいえ,これを読んでいる皆さんに何か情報を与えられるとするならば,大一番を前に

                        男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第627回「私はゲイムに救われている」
                      • フェイスブックがQuest 2で売れてるタイトルを公開 日本でのQuest 2の売れ行きには「満足している」

                        フェイスブックがQuest 2で売れてるタイトルを公開 日本でのQuest 2の売れ行きには「満足している」 2月2日(火)、Facebookコンテンツ担当のマイク・ベルドゥ氏が、VRヘッドセットOculus Quest 2のVRタイトルの売れ行きについて、ブログで言及しました。 それによると、Oculus Storeで展開中のVRゲームのうち、60タイトル以上が約1億円以上の売り上げを達成。規模の大小を問わず様々な開発者が収益を挙げているとのこと(こちらの情報については、Facebook Reality Labsのアンドリュー・ボズワース氏も1月28日に言及していました)。 特に成功したタイトルの例としては、バトルロワイアルFPSの「ポピュレーション:ワン」が挙げられており、リリース後から数ヶ月で10億円の収益を超えていると発表されました。 また、アクションシューティングの「Onward

                          フェイスブックがQuest 2で売れてるタイトルを公開 日本でのQuest 2の売れ行きには「満足している」 
                        • Institute for the Study of War

                          This page collects ISW and CTP's updates on the conflict in Ukraine. In late February 2022, ISW began publishing daily synthetic products covering key events related to renewed Russian aggression against Ukraine. These Ukraine Conflict Updates replaced ISW’s previous “Indicators and Thresholds for Russian Military Operations in Ukraine and/or Belarus,” which we maintained from November 12, 2021, t

                          • Access Accepted第739回:今だからこそ,戦争ゲームについて考える

                            Access Accepted第739回:今だからこそ,戦争ゲームについて考える ライター:奥谷海人 イギリスにある帝国戦争博物館で,戦争をテーマにしたゲーム作品が展示されている。現実である戦争を,ゲーム開発者がどのようにエンターテイメントに落とし込み,来場者がそこから何を感じ取るのかを問いかけるイベントで,その展示作品もさまざまな趣向のものが揃っている。今回は,そうした帝国戦争博物館の展示と,現在進行中のロシア・ウクライナ戦争をテーマにしたゲーム「Ukraine War Stories」を紹介しつつ,戦争ゲームについて考えていこう。 戦争博物館で,ゲームをテーマにした展示会がスタート イギリスのロンドン市街南部にある帝国戦争博物館(Imperial War Museum)は,大英帝国時代から続く近代・現代戦争史の記録のため,第一次世界大戦の最中である1917年に設立された博物館だ。一時期

                              Access Accepted第739回:今だからこそ,戦争ゲームについて考える
                            • 2021年のVRゲーミングを振り返る:Facebook改めMeta社の一人勝ち、競合他社の次の一手は2022年に

                              2021年のVR業界は兎にも角にもFacebookがMeta社になったことに尽きる。これは単なる社名変更以上に「Facebookで稼いだ資金をXRとメタバースに突っ込む」というマーク・ザッカーバーグ氏の決意表明であり、これに反応して世界中のあらゆる企業が「ウチもメタバースやります」と揃いにそろってアピールする鶴の一声を体現する事象が発生した。 とはいえ、メタバースはテクノロジー系における一過性のブームでありがちな弊害も生じており、ついでにNFT業界がちょっかいを出してくる微妙な感じになっている。VRは入出力端末のバリエーション、メタバースは端末を使ってやること、NFTはデータの資産化による投機の話だと分類しておけば悪い人にだまされることはない。 なお、残念なことに2021年は『バイオハザード4VR』を除くと新作VRゲームの話題が少なかった。VRゲームの話は控え目ながらも、VRハードウェアお

                                2021年のVRゲーミングを振り返る:Facebook改めMeta社の一人勝ち、競合他社の次の一手は2022年に
                              • 「Windows 10 May 2020 Update」に対応した「Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 20.5.1」が公開に

                                「Windows 10 May 2020 Update」に対応した「Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 20.5.1」が公開に ライター:米田 聡 北米時間2020年5月27日,AMDは,「Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 20.5.1」(以下,Adrenalin 2020 20.5.1)をリリースした。 本バージョンは,WHQL(Windows Hardware Quality Labs,ウィクル)未通過の「Optional」(随意選択)版で,Microsoftが北米時間5月27日に配布をスタートした「Windows 10 May 2020 Update」に対応したドライバだ。 Windows 10 May 2020 Updateでは,Xbox Series Xと共通の「DirectX 12 Ultim

                                1