並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

sqlserver updateの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • SQL Serverのスナップショット分離レベル導入によるデータ基盤連携の課題解決 - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。アーキテクト部の廣瀬です。 弊社ではサービスの一部にSQL Serverを使用しており、BigQuery上のデータ基盤へテーブルを連携しています。連携の仕組みは非常によくできているものの、データ不整合や遅延が発生し得るという課題を抱えていました。しかし、SQL Serverのスナップショット分離レベルを導入することでそれらを解決できました。本記事では、抱えていた課題および解決までの流れと、スナップショット分離レベルを導入する際に気を付ける点を紹介します。 データ基盤連携の方法と課題 データ基盤との連携方法は、日次連携とリアルタイム連携の2種類です。それぞれの連携方法と抱えていた課題について説明します。 日次連携 1日1回、SQL Server専用の一括コピーツールである「bcp」を使用してテーブル全体のデータを取得する連携方法です。データ取得時のSQLのイメージは以下の通りです

      SQL Serverのスナップショット分離レベル導入によるデータ基盤連携の課題解決 - ZOZO TECH BLOG
    • SQL ServerのCDCを用いた加熱商品の販売イベントにおける負荷軽減の取り組み - ZOZO TECH BLOG

      こんにちは、SRE部の廣瀬です。 本記事では、ZOZOTOWNでカートに商品を入れる際に使われているデータベース群の内、SQL Server(以降、カートDBと呼ぶ)にフォーカスします。ZOZOTOWNでは数年前から、人気の商品(以降、加熱商品と呼ぶ)が発売された際、カートDBがボトルネックとなる問題を抱えています。様々な負荷軽減の取り組みを通じて状況は劇的に改善されていますが、未だに完璧な課題解決には至っていません。 そこで今回は、加熱商品の発売イベントにおける負荷軽減の取り組みを振り返ります。また、直近の取り組みとして、SQL ServerのCDCを用いた新たな負荷軽減の検証内容をご紹介します。 背景 - カートDBのボトルネックについて 加熱商品の発売イベントに関する対策について、最初に言及した記事としては以下が挙げられます。この記事では人気の福袋商品を加熱商品として紹介していますが

        SQL ServerのCDCを用いた加熱商品の販売イベントにおける負荷軽減の取り組み - ZOZO TECH BLOG
      • Parsing SQL - Strumenta

        The tomassetti.me website has changed: it is now part of strumenta.com. You will continue to find all the news with the usual quality, but in a new layout. The code for this tutorial is on GitHub: parsing-sql SQL is a language to handle data in a relational database. If you worked with data you have probably worked with SQL. In this article we will talk about parsing SQL. It is in the same league

          Parsing SQL - Strumenta
        • ZOZOUSEDがMySQLからSQL Serverに移行して得られた検討から構築・運用のTIPS - ZOZO TECH BLOG

          はじめに こんにちは。SRE部USED基幹インフラの先崎です。 ZOZOUSEDは2016年、当時の株式会社ZOZOUSED システム部のインフラチームにて、基幹のデータベース(以下DB)をMySQLからMicrosoft SQL Server(以下MS SQL)に移行しました。 移行してから今日まで、データロストなどの大きなトラブルは起きておりません。そのため、当時の変更理由から選定時に検討した内容、その際に発生した課題の解決方法を簡単に紹介させていただきます。MySQLからMS SQLへ移行を検討しているどなたかのお役に立てられたら幸いです。 MySQLからの移行検討 当時、自動切替(フェイルオーバー)を実現しようとすると費用が大きくかかってしまうため、手動切替(スイッチオーバー)の形をとっていたことが最大の要因でした。 MySQLの正常時イメージ図 MySQLの障害時イメージ図 まず

            ZOZOUSEDがMySQLからSQL Serverに移行して得られた検討から構築・運用のTIPS - ZOZO TECH BLOG
          • たくさんある AWS のデータベースサービスをどう選ぶ? データベース選択のガイドライン - Qiita

            はじめに AWSのデータベースサービスには多様な選択肢があり、ワークロードに応じて最適なサービスを選択する必要がありますが、一定の知識が無いとどれを選択すべきか分かりません。本記事では、AWS Summit Tokyo 2019 における AWS におけるデータベースの選択指針 - YouTube というセッションをベースに、AWSの各データベースサービスについて概要を理解し、データベース選択のガイドラインを説明したいと思います。 データベースの歴史 リレーショナルデータベース 1970年代後半〜1990年代前半にOracleやDB2(IBM)、SQL Server(Microsoft)、Access(Microsoft)などの商用リレーショナルデータベースが開発され、その後 2000年にかけてMySQLやPostgreSQLといったOSSのリレーショナルデータベースが登場しました。 No

              たくさんある AWS のデータベースサービスをどう選ぶ? データベース選択のガイドライン - Qiita
            • 週刊Railsウォッチ(20200420前編)anyway_config gemでRails環境設定、ShopifyのLiquidテンプレートエンジン、書籍『Beyond the Twelve-Factor App』ほか|TechRacho by BPS株式会社

              2020.04.20 週刊Railsウォッチ(20200420前編)anyway_config gemでRails環境設定、ShopifyのLiquidテンプレートエンジン、書籍『Beyond the Twelve-Factor App』ほか こんにちは、hachi8833です。Gitをただちにアップグレードしてセキュリティ修正しましょう。リンク先に日本語の丁寧な説明があります🙇。 追記(2020/04/21): セキュリティ修正を追加したGit 2.26.2が翌日に追加リリースされました: Git credential helper vulnerability announced (Update) - The GitHub Blog GitにCriticalな脆弱性がでてるので、Gitを2.26.1にアップデートしましょう! XcodeとかSourceTreeとかも同じ問題があります。

                週刊Railsウォッチ(20200420前編)anyway_config gemでRails環境設定、ShopifyのLiquidテンプレートエンジン、書籍『Beyond the Twelve-Factor App』ほか|TechRacho by BPS株式会社
              • SQL Serverの障害調査フローと事例のご紹介~原因不明な障害の調査から解決まで~ - ZOZO TECH BLOG

                こんにちは。ECプラットフォーム部の廣瀬です。 弊社ではサービスの一部にSQL Serverを使用しています。今回は2020年度に発生していたSQL Serverに関連する障害について、調査から対策実施までの流れを紹介したいと思います。これまでも弊社テックブログにて、SQL Serverに関するトラブルシューティングをいくつか紹介してきました。 techblog.zozo.com techblog.zozo.com techblog.zozo.com これらの記事と今回の記事の最大の相違点としては、「最後まで明確な原因の特定はできなかった」という点です。できる限り詳細な調査を実施しましたが、最後まで原因の特定には至りませんでした。そのような状況下において、どのようなフローで調査を実施し、最終的に障害が発生しない状況を作ることができたか紹介します。 SQL Server以外のデータストアを運

                  SQL Serverの障害調査フローと事例のご紹介~原因不明な障害の調査から解決まで~ - ZOZO TECH BLOG
                • たくさんある AWS のデータベースサービスをどう選ぶ? データベース選択のガイドライン - Qiita

                  はじめに AWSのデータベースサービスには多様な選択肢があり、ワークロードに応じて最適なサービスを選択する必要がありますが、一定の知識が無いとどれを選択すべきか分かりません。本記事では、AWS Summit Tokyo 2019 における AWS におけるデータベースの選択指針 - YouTube というセッションをベースに、AWSの各データベースサービスについて概要を理解し、データベース選択のガイドラインを説明したいと思います。 データベースの歴史 リレーショナルデータベース 1970年代後半〜1990年代前半にOracleやDB2(IBM)、SQL Server(Microsoft)、Access(Microsoft)などの商用リレーショナルデータベースが開発され、その後 2000年にかけてMySQLやPostgreSQLといったOSSのリレーショナルデータベースが登場しました。 No

                    たくさんある AWS のデータベースサービスをどう選ぶ? データベース選択のガイドライン - Qiita
                  • ASP.NET CoreでAPIを作ってみた

                    昨今のIT業界でトレンドとなっている「マイクロサービス」というワードについて、最近では聞き慣れた言葉になったけれど、結局、何が良いのか、本当に必要なのか、そもそもどう導入すべきかわからない…。 マイクロサービスを取り入れることについては各個人、各会社で賛否両論ですが、とにかくマイクロサービスのシステムを作ってみたい!とはいえ、いきなり全体の設計・開発を行うのは難しい…。 まずは部分的に…というところから、マイクロサービスの構成要素となるAPIから作ってみることとしました。 今回は、ASP.NET Coreでデータベースへの簡単なCRUD(生成、読み取り、更新、削除)処理を行うREST APIを作成しようと思います。 1.      環境 本ブログでは、以下の環境でAPIを作成しました。 開発環境はWindowsですが、ASP.NET Coreをプラットフォームとして使用し、OSやWebサー

                      ASP.NET CoreでAPIを作ってみた
                    • 週刊Railsウォッチ(20210222)ActiveRecord::Relationの新メソッドload_asyncとexcluding、Active Jobのperform_laterの改善ほか|TechRacho by BPS株式会社

                      週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsのなど最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今回は以下のコミットリストのChangelogを中心に見繕いました。 コミットリスト: Compa

                        週刊Railsウォッチ(20210222)ActiveRecord::Relationの新メソッドload_asyncとexcluding、Active Jobのperform_laterの改善ほか|TechRacho by BPS株式会社
                      • SQLServer: 動的管理ビュー(DMV)を使ってみよう / DMVを使ったパフォーマンス評価とトラブルシューティング - Qiita

                        SQLServer: 動的管理ビュー(DMV)を使ってみよう / DMVを使ったパフォーマンス評価とトラブルシューティングSQLSQLServerトラブルシューティングチューニングパフォーマンス計測 1. 動的管理ビューとは ・サーバーの状態情報が格納されたViewのこと。沢山種類がある ・動的管理ビュー(Dynamic Management View: DMV) と、動的管理関数(Dynamic Management Function: DMF) の2種類がある ・スコープはサーバースコープ(=どのDBでSELECTを実行しても結果が同じ)と、データベーススコープ(=各DBによってSELECTの実行結果が変わる)の二種類 ・サーバースコープのDMVのSELECTにはVIEW SERVER STATE権限が、データベーススコープにはVIEW DATABASE STATE権限がそれぞれ必要(

                          SQLServer: 動的管理ビュー(DMV)を使ってみよう / DMVを使ったパフォーマンス評価とトラブルシューティング - Qiita
                        • ASP.NET Core WebAPI を ECS・Fargate にデプロイしてみた | DevelopersIO

                          CX事業本部の佐藤です。 ふと思い立って、ASP.NET Coreを触ってみました。.NET Core になってからはほとんど触れていなかったのですが、 dotnet CLIを使うことで、雛形のアプリケーションを簡単に作ることができ、非常に便利でした。そこで、簡単なTodo WebAPIを ASP.NET Core で作成して、ECS・Fargate にデプロイしてみたので、手順を残します。 ASP.NET Coreとは? Microsoftがオープンソースで開発している、クロスプラットフォームなWebフレームワークの一種です。元々、ASP.NET 4.xのときはWindowsでしか開発ができませんでした。ASP.NET Coreは ASP.NET 4.xを再設計し、macOS, Linux環境でも開発できるようにしたフレームワークです。基本的にはC#を使ってWebアプリケーションを構築し

                            ASP.NET Core WebAPI を ECS・Fargate にデプロイしてみた | DevelopersIO
                          • これを読めばGraphQL全体がわかる。GraphQLサーバからDB、フロントエンド構築 | アールエフェクト

                            本文書は今後GraphQLを利用する機会があるかもしれないのでGraphQLを一通り一度に学習したいというGraphQLの入門者の方に向けて作成したチュートリアルです。 GraphQLのサーバの構築(Apollo Server)、GraphQLサーバからREST APIを使って外部リソースからのデータ取得(JSONPLACEHolder)、データベースの接続(Prisma)、クライアント(React, Vue)からGraphQLサーバにアクセスしてデータを取得するまで流れ実際に手を動かしながら動作確認を行なっていくのでGraphQLの全体像を掴むのに必要な基本的な知識を習得することができます。 GraphQLの本質とは離れた場所でできるだけ悩まないようにシンプルな構成で動作確認を行なっています。 GraphQLとは GraphQLという名前がどのような意味を持っているか確認していきます。G

                              これを読めばGraphQL全体がわかる。GraphQLサーバからDB、フロントエンド構築 | アールエフェクト
                            • 【Menu】コンテンツ - ピーコックアンダーソン

                              C# C#初心者のための基礎文法 C#初心者のための基礎!C#文法2割の知識で8割の仕事をする方法!#1 C#初心者のための基礎!ブロックと名前空間とクラスとメソッドを解説#2 C#初心者のための基礎!#3値の扱い方。変数と定数をわかりやすく解説! C#初心者のための基礎!データ型の種類と使い分けをわかりやすく解説#4 C#初心者のための基礎!値型と参照型の違いと使い方をわかりやすく解説#5 C#初心者のための基礎!データ型の変換のやり方をわかりやすく解説#6 C#初心者のための基礎!配列の使い方をわかりやすく解説#7 C#初心者のための基礎!動的配列List<T>の使い方をわかりやすく解説#8 C#初心者のための基礎!演算子の使い方をわかりやすく解説#9 C#初心者のための基礎!if文とswich文の使い方をわかりやすく解説#10 C#初心者のための基礎!while文の書き方と使い方をわ

                                【Menu】コンテンツ - ピーコックアンダーソン
                              • Awesome Terraform | Curated list of awesome lists | Project-Awesome.org

                                A curated list of resources on HashiCorp's Terraform. Your contributions are welcome! Terraform enables you to safely and predictably create, change, and improve production infrastructure. It is an open source tool that codifies APIs into declarative configuration files that can be shared amongst team members, treated as code, edited, reviewed, and versioned. Contents Legend Official Resources Com

                                • クラスメソッド データアナリティクス通信(AWSデータ分析編) – 2023年1月号 | DevelopersIO

                                  データアナリティクス事業本部のコンサルティングチームの石川です。コンサルティングチームメンバーを中心に、日々AWSのアナリティクス関連サービスのアップデートを追っています。 今回は、re:Invent2022が始まった11/28から12/31までのアップデートを紹介します。今年のre:Invent2022 で発表された新サービス・アップデート関連のレポートや検証ブログについて網羅していますので、re:Invent2022の総復習、新サービスの予習にお役立てください。 新サービス Amazon Data Zone(Coming Soon) 組織内に存在するデータを共有・検索・発見するデータカタログサービスです。Amazon Redshift、Amazon Athena、Amazon QuickSightだけでなく、SnowflakeやTableauなどといったサードパーティ製サービスにもAP

                                    クラスメソッド データアナリティクス通信(AWSデータ分析編) – 2023年1月号 | DevelopersIO
                                  • SQLServerのMERGEでINSERT/UPDATE/DELETEを1回のSQLで実行する

                                    あるテーブルやビューに既に対象のレコードが存在している場合はUPDATE(更新)し、存在していない場合はINSERT(挿入)する。 データベースを使ったアプリケーションを開発していると、よく遭遇するケースの処理です。 こんな場合はどのように処理を行えばよいでしょう。 一旦SELECTを実行して対象のレコードを取得して、データの取得有無の判断をIF文で分岐し、レコードが取得できればUPDATEを実行、レコードが取得できなければINSERTを実行する。 単純に考えれば上記のような処理になります。しかし、上記の処理はSELECTという処理と、UPDATEまたはINSERTという処理の2つの処理に分かれており、1回のSQLで実行することはできません。 SQLServerにはある条件を満たすデータが存在している場合はUPDATEやDELETEの処理、データが存在していない場合はINSERTの処理を行

                                      SQLServerのMERGEでINSERT/UPDATE/DELETEを1回のSQLで実行する
                                    • Pythonで書くDataflowテンプレートでサードパーティ製JDBCドライバを使う - YOMON8.NET

                                      この記事の続きです。 yomon.hatenablog.com 以下にもある通り、今書いている時点ではApache BeamのPython SDKはビルトインでJDBC対応していません。 beam.apache.org PythonでJDBCドライバ使いたかったのはDataflowのPython SDK使ってもJDBC接続使いたかったからです。 上記の記事でJDBCをPythonから使えるところは確認できているので、今度はDataflowにテンプレート登録してみます。 Pythonコード準備 作業用GCSバケット作成 Dataflowテンプレート登録 Dataflowテンプレートの実行 ParDoで使う 2020/10/02追記 Pythonコード準備 requirements.txt を準備します。 ※ 記事書いている時点のJayDeBeApiのPyPi上のバージョンだとJPype1==

                                        Pythonで書くDataflowテンプレートでサードパーティ製JDBCドライバを使う - YOMON8.NET
                                      • Node.js(Express.js)環境でPrisma ORMを使いこなすための基礎 | アールエフェクト

                                        アプリケーションを構築する場合にはデータを保存するため必ずデータベースが必要となります。データベースを効率的に管理し、簡単に操作を行うためのツールがPrismaです。本文書はこれまでPrismaを利用したことがない人を対象にPrismaを利用する上での基本的な操作と設定方法について説明を行なっています。 Prismaはサーバからデータベースを操作する際にサーバとデータベースの間を仲介する役目を持っておりデータベースを操作する際はどのデータベースを利用しているか意識することなく共通のオブジェクトメソッドを利用することができます。本文書ではサーバにExpress.jsを利用して最初はデータベースのSQLiteを利用します。SQLiteで一通り動作を確認した後にクラウドサービスのSupabase(PostgreSQL)に変更します。データベースの変更を行なってもSQLiteで行なった処理と同じ操

                                          Node.js(Express.js)環境でPrisma ORMを使いこなすための基礎 | アールエフェクト
                                        • ExecuteNonQueryとトリガー - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

                                          こんにちは、サブスクペイサービスでCREを担当してますmurakamiCPです。 今回は先日、DBにトリガーを実装しようとした際に直面したトラブルをメモとして残したいと思います。 【環境】 C#.NET SQLServer2019 トリガー使ってみよう! Web画面上である値を更新した際に、AテーブルだけでなくBテーブルに対しても更新をするようにしたい!という仕様に対し、試しにトリガーを使ってみよう!という話になりました。 そうすることで、ソースコードの改修をせずに実装を実現できるのでは?と考えたからです。 今までこのシステムではトリガーは使用していなかったので、今後も使えるかどうかの検討の試みもありました。 実装したら… トリガー自体はさっくりと作成できて、Aテーブルを更新したらBテーブルも同じ値になるようになりました。 トリガーの作成の仕方はここでは割愛するので、他の有識者のブログなど

                                            ExecuteNonQueryとトリガー - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
                                          • [アップデート] Amazon RDS for SQL Server 2019が利用可能になりました | DevelopersIO

                                            しばたです。 2019年1月にEC2でSQL Server 2019が利用可能になってから約1年8カ月経ち、遂にRDSでもSQL Server 2019が利用可能になりました。 まだAWSから公式のアナウンスは無い様ですがドキュメントは既に更新されており実際に利用することも可能です。 【2020.08.27追記】 公式のアナウンスが出ました 先ほどAWS公式からもアナウンスが出ました。 加えてより詳細な新機能を解説しているブログも公開されました。 このブログでは SQL Server 2019新機能 互換性レベルの設定方法 tempdbの物理構成の変更 といった点にも触れられているので本記事と併せてご覧いただくと良いでしょう。 RDS for SQL Server 2019詳細 RDS for SQL Server 2019の詳細については以下のドキュメントにまとめられています。 こちらに

                                              [アップデート] Amazon RDS for SQL Server 2019が利用可能になりました | DevelopersIO
                                            • SQLで木と階層構造のデータを扱う(1)―― 入れ子集合モデル

                                              1.入れ子集合モデルとは 木構造のデータ・サンプルとして、次のような階層の深さが 4 の組織図を例に取りましょう。一つのノードは、複数の親を持つことはない(=複数の上司を持たない)、かつ必ず一つの親を持つ(=命令系統から外れる社員がいない)と仮定します。この条件を破ると、木構造ではなくなってしまいます。 一般的な隣接リストモデルでこのデータを表現すると、次のようなテーブルになります。 --隣接リストモデルによる階層データ表現 CREATE TABLE OrgChart (emp VARCHAR(32) PRIMARY KEY, boss VARCHAR(32), role VARCHAR(32) NOT NULL ); INSERT INTO OrgChart VALUES ('足立', NULL, '社長'); INSERT INTO OrgChart VALUES ('猪狩', '足立

                                              • Azure Functions の .NET 5 対応と関係する注意点 - しばやん雑記

                                                .NET 5 がリリースされて少し経ちますが、App Service は Early Access という形ですが .NET 5 への対応が行われたのに対して、Azure Functions は今のところ .NET Core 3.1 までの対応となっています。 少し前から Azure Functions の .NET 5 対応に関して GitHub では悪い意味で盛り上がっているのと、パッケージの更新を行うと動かなくなってしまうケースがあるため、注意喚起のために書きます。起こっていることは以下の Issue から辿れば分かります。 先に軽く概要を書いておくと、Azure Functions は v1 から v3 までのランタイムが存在していて、それぞれが .NET Framework / .NET Core 2.1 / .NET Core 3.1 をターゲットにしています。基本的には LT

                                                  Azure Functions の .NET 5 対応と関係する注意点 - しばやん雑記
                                                • 多くのデータベースに対応したマイグレーションツール migrate を MySQL で試した - kakakakakku blog

                                                  データベースのマイグレーションを行うツール migrate を試した.migrate は MySQL / MariaDB / PostgreSQL / Amazon Redshift / MongoDB / Cassandra など,多くのデータベースに対応している.GitHub リポジトリを見るともっと多くのデータベースに対応していることがわかる.他にも GitHub や Amazon S3 に置かれたマイグレーションファイルを直接読み込む機能や Go ライブラリとしてアプリケーションに組み込める機能などもある.今回は MySQL を使ってマイグレーションの基本的な機能を試す❗️ github.com インストール macOS だと Homebrew を使って簡単に migrate CLI をインストールできる.今回は v4.15.2 を使う. $ brew install golang

                                                    多くのデータベースに対応したマイグレーションツール migrate を MySQL で試した - kakakakakku blog
                                                  • 【手順】RDSのSSL/TLS証明書の更新(2024年8月22日まで) - eyeon -アイオン-

                                                    こんにちは!eyeon運用チームです。 AWSさんから、RDSのSSL/TLS証明書の期限が切れるよーってメール通知が届いていたので確認してみました。証明書の更新作業が必要っぽいのでその手順もご案内しておきます。 1.いきなり結論 結論としては以下の通りですね。 放置しておくと、RDSのメンテナンスウィンドウにて勝手に証明書が更新されちゃいます。 それだけ聞くと、SSL/TLS接続を利用していない場合は気にしなくてよさそうです。 ですが!!!RDSのエンジン、エンジンバージョンによってはそのタイミングでDBインスタンスが再起動してしまいます。 従い、都合が良いときに、早めに手動で更新しておきましょう! 逆に、SSL/TLS接続を利用していない、かつ再起動対象外のエンジン、エンジンバージョンを利用していない場合は何もしなくても大丈夫です。詳細は後述いたします。 (ただ、いつのまにか自動更新さ

                                                    • SQLite3で同時書き込みしたい

                                                      書き込みが発生する暗黙的トランザクションも同様のロックが発生します。 ロック中の読み取りは、EXCLUSIVEロック中だけ他プロセスもリードアクセスができなくなります。これ以外のUNLOCKED 、SHARED 、RESERVED中はリードアクセス可能です。 PENDINGはSHAREDロック所有プロセスはリードアクセス可能です。新たなSHAREDロックは獲得できません。 同時読み込みをサポートする仕組みであることがわかります。ただEXCLUSIVEロック中は読み込みも失敗することに注意が必要です。 プログラム(PHP SQLIte3)に落とし込んで考えると以下のようなことがわかりました。 ・querySingle("select")、query("select")、prepare("select")等でSHAREDロックが発生する ・exec("insert")等でSHARED、RESE

                                                        SQLite3で同時書き込みしたい
                                                      • Entity Framework Core 5 - Pitfalls To Avoid and Ideas to Try | The .NET Tools Blog

                                                        IDEs AppCode CLion DataGrip DataSpell Fleet GoLand IntelliJ IDEA PhpStorm PyCharm RustRover Rider RubyMine WebStorm Plugins & Services Big Data Tools Code With Me Quality Assurance JetBrains Platform Scala Toolbox App Writerside JetBrains AI Team Tools Datalore Space TeamCity Upsource YouTrack Hub Qodana .NET & Visual Studio .NET Tools ReSharper C++ Languages & Frameworks Kotlin Ktor MPS Amper Edu

                                                          Entity Framework Core 5 - Pitfalls To Avoid and Ideas to Try | The .NET Tools Blog
                                                        • 「スッキリわかるSQL入門」で詰まったところ① - Qiita

                                                          目次 1. はじめに 2. なぜ「スッキリわかるSQL入門」を選んだのか 3. 今回のゴール 4. 詰まったところと原因 4-1. CHAR型とVARCHAR型の違いが曖昧 4-2. シングルクォーテーションの有無が曖昧 4-3. UPDATEの基本構文が曖昧 5. おわりに 1.はじめに 現在、基本的なSQL文が書けるように下記の書籍を進めています。 各章に練習問題があり、詰まったところをまとめていきたいと思います。 ※都度更新していく予定のため、今回は「①」としました。 2.なぜ「スッキリわかるSQL入門」を選んだのか 実務でSQLを触る機会があり、気づいたことがありました。 「自分、レパートリー少ないな」 「結合したテーブルがなんだか訳わからん」 「他の人のSQL文考えるスピードが早すぎる」 転職活動する前はpostgreSQLを少し齧っていた程度、現在はSQLServerを使ってい

                                                            「スッキリわかるSQL入門」で詰まったところ① - Qiita
                                                          • SqlBulkCopyの使い方 - 新米エンジニアの失敗再発防止メモ

                                                            SqlBulkCopyを使う際に、(私が間抜けなばかりに)苦労したのでそのメモ書きである。 ※本記事では、サンプルコードはC#のみとなる。 目次 ・SqlBulkCopyとは何か、使う場面 ・具体的な使い方 ・注意点 ・順番に関わらず、フィールド名を紐づける ・総括 SqlBulkCopyとは何か、使う場面 SqlBulkCopyとは、.Net Framework で使えるクラスで、 大量のデータを高速で一括insertできる。 例えば、郵便番号のデータなどは何十万件もある。 そういったデータをプログラム上で加工した上でDBに格納したい場合に楽になる。 insertする機能しかないのだが、ちょっと工夫すれば一括updateしたい場合にも活用できる。 一括insertではなく、一括updateをしたいのであれば、こちらの記事をおススメするので割愛する。 SQLServerで一時テーブルを使っ

                                                              SqlBulkCopyの使い方 - 新米エンジニアの失敗再発防止メモ
                                                            • Azure Arc とは?

                                                              Azure Arc とは、Azure以外で稼働している仮想/物理サーバーをAzureポータルを通して一元管理するためのサービスです。Azureポータルで管理が行えるので、Azure monitorによるサーバー監視やDefender for Cloudによるセキュリティ管理などが、Azure上の仮想マシンと同じように扱えます。あとはサーバー台帳に利用するとか。。 さっそく、構成を見てみましょう! サーバー(単体)のメタデータを収集するために[Azure Connected Machine Agent]のインストールが必要です。※OSの種類、バージョン、コンピュータ名、HW情報など Azureと接続する事で、下記サービスが利用できます。Azure VMと同じように管理可能。 ※Azure Monitor Agentのインストールが必要 ・Azure monitor:ログの可視化や分析機能。ア

                                                                Azure Arc とは?
                                                              • App Serviceに対して設定できるアクセス制限方法と設定手順 - Qiita

                                                                App Serviceに対して設定できるアクセス制限方法と設定手順 はじめに Microsoft Azure Techのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita 19日目の記事です。 App Serviceは様々な方法のアクセス制限を提供しています。 本記事では下記のシナリオにおいて利用可能なアクセス制限方法と設定手順を紹介します。 IPアドレスベースでアクセスを制限する Azure上の仮想ネットワークからのアクセスのみ許可する オンプレミス環境からのアクセスのみ許可する インターネットからのアクセスのうち、認証を通った場合のみアクセスを許可する IPアドレスベースでアクセスを制限する 使用するリソース:App Serviceのアクセス制限機能 App Serviceのアクセス制限機能 App Serviceでは、アクセス制限を設定することでIPアドレスによ

                                                                  App Serviceに対して設定できるアクセス制限方法と設定手順 - Qiita
                                                                • Azureにコンテナで作ったWebアプリを公開する

                                                                  この記事中の金額は、執筆時のものです。実際に使われる方は、公式をご確認ください。 Azure側の価格改定や価格レートの変動により、金額が実際と乖離している可能性があります。 はじめに Azureで比較的モダンなアーキテクチャでWebアプリを公開します。 下記のマインドで書きます。 Azureは世の中の情報が少なすぎるので、少しでも情報を残したい。 VMを立ち上げて自力でサーバー構築とか今どきのクラウドでやることではないので、モダンな方法でアプリを構築したい。 しかし、Azureでサーバレスはあり得ないレベルで難易度が高いので死ねる。 なので、間を取って(?)コンテナで開発する。 シリーズもの第1回になる予定です。 この記事でやること コンテナで作ったWebアプリをAzureで公開します。 最終的に目指すもの 下記の思想で設計しています。 それなりの柔軟性を持たせつつ、それなりのセキュリティ

                                                                    Azureにコンテナで作ったWebアプリを公開する
                                                                  • ASP.NET CoreでgRPCサービスを作ってみた

                                                                    プロジェクトの Protos フォルダ配下に以下の内容の [Department.proto] を追加します。 プロジェクトを作成した際に自動的に作成されている [greet.proto] ファイルは、削除します。 ■Department.proto syntax = "proto3"; option csharp_namespace = "GrpcDepartment"; package department; service DepartmentSrv { rpc GetDepartments (Empty) returns (Departments); rpc GetDepartment (DepartmentKey) returns (Department); rpc RegistDepartment (Department) returns (Empty); rpc Update

                                                                      ASP.NET CoreでgRPCサービスを作ってみた
                                                                    1