並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

the post 日本公開の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • アメリカの批評家がマリオ映画を批判「ファンが喜ぶものを入れただけ。クリエイティブじゃない」 : くまニュース

    とても興味深い記事だなと思いました。観客と批評家の感想が一致しないのは映画に限った話ではありませんね。 https://t.co/FISvzON4hQ 絶賛vs酷評!マリオ映画、観客と批評家で賛否真っ二つの背景 4/15(土) 11:09配信 『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が、全世界ですごいことになっている。今月28日の日本公開を待たずして、世界興行収入はすでに5億ドル(約650億円・1ドル130円計算)を突破。あらゆる新記録を打ち立てている一方で、批評家の評は必ずしも優しくない。批評家と観客の意見の食い違いはハリウッドで頻繁に起きてきたことだが、とりわけ今回は「批評家はわかっていない」という不満の声が聞かれる。(文:猿渡由紀) 北米レベルでも、全世界レベルでも、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』のオープニング成績は今年最大。ビデオゲームの映画化作品としても、今作を製作

      アメリカの批評家がマリオ映画を批判「ファンが喜ぶものを入れただけ。クリエイティブじゃない」 : くまニュース
    • 「天気の子」がアメリカで公開。批評家はなんと言っているか?(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      日本公開から半年を経て、「天気の子」が北米で公開になった。英語吹き替え版と、日本語に英語字幕付き版の2バージョンの公開で、1,000スクリーン程度と、まずまずの規模だ。批評家の評価は概ね良好で、rottentomatoes.comによると、94%が褒めている。「L.A. Times」も、17日(金)の新聞で、紙面の半分以上を割いてこの映画を紹介。見出しには、「若さの危険と希望:リアリティを見失うことなく、野心的な少年とマジカルな少女を巧みに描く」とある。 この批評記事を書いたチャールズ・ソロモンによると、今作は、「新海誠がアニメ界における新世代のリーダーのひとりであることを確認する」ものだ。「君の名は。」と今作は、どちらも「ごくありきたりに見える若い人の恋を、現実的かつマジカルなジャーニーへと導き、さらに、社会的な問題にも触れる」。”問題”のひとつはもちろん地球温暖化だが、帆高と陽菜の姿か

        「天気の子」がアメリカで公開。批評家はなんと言っているか?(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 絶賛vs酷評!マリオ映画、観客と批評家で賛否真っ二つの背景|シネマトゥデイ

        世界的大ヒットとなっている『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』 - (C) 2022 Nintendo and Universal Studios 『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が、全世界ですごいことになっている。今月28日の日本公開を待たずして、世界興行収入はすでに5億ドル(約650億円・1ドル130円計算)を突破。あらゆる新記録を打ち立てている一方で、批評家の評は必ずしも優しくない。批評家と観客の意見の食い違いはハリウッドで頻繁に起きてきたことだが、とりわけ今回は「批評家はわかっていない」という不満の声が聞かれる。(文:猿渡由紀) 【動画】カラフルで楽しい!『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』予告編 北米レベルでも、全世界レベルでも、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』のオープニング成績は今年最大。ビデオゲームの映画化作品としても、今作を製作するイルミネー

          絶賛vs酷評!マリオ映画、観客と批評家で賛否真っ二つの背景|シネマトゥデイ
        • イーストウッド最新作が大炎上 亡くなった女性記者に偽りのイメージを与える映画の罪

          <スクープのためなら女性は情報源とも寝る──そんな偏見を強めた『リチャード・ジュエル』とその共犯者たち> クリント・イーストウッド監督の最新作『リチャード・ジュエル』(日本公開は1月17日)が、激しい批判にさらされている。女性記者の描き方が、ひどくステレオタイプ的だというのだ。 この作品は、1996年アトランタ五輪の爆弾テロ事件をめぐる実話に基づく。警備員リチャード・ジュエル(ポール・ウォルター・ハウザー)は爆弾の詰まったリュックを発見し、警察に通報して多くの命を救う。だがメディアから、爆弾を仕掛けた張本人ではないかと疑われる。 以上が本作の粗筋。しかしそこへ、地元紙アトランタ・ジャーナル・コンスティテューションの女性記者キャシー・スクラッグス(オリビア・ワイルド)が、情報を得るためにFBI捜査官と性的関係を持つというエピソードが入る。スクラッグスは実在の記者で、2001年に亡くなっている

            イーストウッド最新作が大炎上 亡くなった女性記者に偽りのイメージを与える映画の罪
          • 『カメラを止めるな!』フランス・リメイク正式決定!日本公開は2022年予定!

            『カメラを止めるな!』が、アカデミー賞🄬受賞監督ミシェル・アザナヴィシウスの手によりフランスで『Final Cut』 というインターナショナルタイトルにて映画化されることが決定し、4月19日(月)よりパリ郊外で撮影が開始となりました事を、本日正式にご報告させていただきます。 今回、フランスで監督を務めるミシェル・アザナヴィシウスは、監督・脚本・編集を手掛けた白黒のサイレント作品『アーティスト』で2012年の第84回アカデミー賞🄬作品賞、監督賞を始めとする5部門を獲得し、その名を世界中に知らしめたフランス映画界を代表する監督です。 そして、リメイク版出演者には、『真夜中のピアニスト』や『ムード・インディゴ うたかたの日々』などで知られる人気俳優ロマン・デュリスや、『アーティスト』でセザール賞主演女優賞受賞、アカデミー賞🄬助演女優賞にノミネート、アスガー・ファルハディ監督作『ある過去の行

              『カメラを止めるな!』フランス・リメイク正式決定!日本公開は2022年予定!
            • 興収100億突破確実ながら早くも息切れ? 映画『スーパーマリオ』が伸び悩んだ理由

              先週末の動員ランキングは、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が3週連続1位。週末3日間の成績は動員72万1000人、興収10億6800万円。5月14日(日)までの累計動員は569万人、興収80億円を突破。全世界では12億ドル(1600億円)を超えて、既にイルミネーション作品の史上最高興収を記録している。 もっとも、公開初週の週末成績が18億4200万円、公開2週目の週末成績が134.2%という驚異の前週比を叩き出しての24億7300万円という流れからすると、公開3週目となった先週末は前週比43%と大幅ダウン。もちろん、3週目でも10億円超えの週末成績は見事なものだし、累計でも興収100億円突破は確実な情勢なので、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が日本国内でも文句なしの大ヒット作品であることには議論の余地はない。ただし、2週目の異常な伸び率が瞬間的に見せてくれた「夢」、具体

                興収100億突破確実ながら早くも息切れ? 映画『スーパーマリオ』が伸び悩んだ理由
              • 不興を買うセルゲイ・ロズニツァ新作"Babi Yar. Context" | 自国を代表する映画監督に怒るウクライナの現在 | IndieTokyo

                周知のように、2022年2月24日、ロシアがウクライナへの侵攻を開始した。ここ数十年、欧州では久しく見ることのなかった大国による大規模な軍事侵攻に世界中が驚き、日本そして欧米諸国はその義憤を声と行動により慨然として表明している。ロシアから放たれた軍事力の爆音は世界中に波及、平和に安らぐ富裕国の安全・危機意識を次々に目覚めさせてきた。そんななか、隣国の国家主権と尊い人命とを軍事侵攻によって蹂躙するというロシアによるあり得べからざる行動に対し、戦禍のウクライナから国際的舞台に上がり、昂然と反対を表明している映画人が、最近になってようやく日本でもその諸作が公開され始めているセルゲイ・ロズニツァだ。 彼はここ10年のあいだ、今日のウクライナを代表する映画監督として国際的名声を博しており、ロシア-ウクライナ間の衝突を題材にした作品も複数制作している。2013年に端を発したユーロマイダン運動時に、抗議

                  不興を買うセルゲイ・ロズニツァ新作"Babi Yar. Context" | 自国を代表する映画監督に怒るウクライナの現在 | IndieTokyo
                • ニューヨークの観光名所になった「ジョーカー階段」の迷惑度

                  『ジョーカー』(日本公開中)の階段は、主人公の転落を象徴するシーンで使われる ©2019 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED TM & © DC COMICS <階段のシーンが印象的なのは同じでも『ジョーカー』と『ロッキー』には決定的な違いがある> ニューヨークで話題の最新観光スポットは博物館や公園、アート作品ではない。階段だ。 ニューヨーク市北部ブロンクスのアパート群に囲まれたそこは、通称「ジョーカー階段」。映画『ジョーカー』の公開以来、多くのファンが殺到し、ポーズを決めて写真を撮っている。 画像共有SNSのインスタグラムには#Jokerstairs というタグが登場。投稿写真がさらに多くの観光客を集めた。ただ、一部の地元住民にとっては、かなりの迷惑行為だ。 ジョーカー階段は映画の最も記憶に残るシーンの1つに登場する。ホアキン・フェニックス演じる大

                    ニューヨークの観光名所になった「ジョーカー階段」の迷惑度
                  • 羅小黒戦記にまつわるエトセトラ(※映画鑑賞後に閲覧推奨) - Privatter

                    ※2020/11/28 更新 Q&Aまとめ原文のLOFTERが復活してたので追加しました。 2020/01/21 作成 「前に聞いた話…どこに載ってたっけ?」を補完するためのリンク集。 引用元の皆様へ:削除希望はTwitter(@LOTUS_LOVE0)DMへお願いします。 <日本語版公式サイト> ・https://heicat-movie.com/ <日本語吹替版公式サイト> ・https://luoxiaohei-movie.com/ <Twitter公式アカウント> ・羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)_official:https://twitter.com/heicat_movie_jp ・羅小黑CAT:https://twitter.com/lxhcat <公式Weibo> ・电影罗小黑战记:https://m.weibo.cn/u/3175924975 ・罗小黑CAT: htt

                      羅小黒戦記にまつわるエトセトラ(※映画鑑賞後に閲覧推奨) - Privatter
                    • デイヴィッド・バーンが語る『アメリカン・ユートピア』、トーキング・ヘッズと人生哲学 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                      デイヴィッド・バーン(Photo by Kyle Gustafson / For The Washington Post via Getty Images) ローリングストーン誌が2020年度のベスト・ムービー第3位に選出した、デイヴィッド・バーンのライブ映画『アメリカン・ユートピア』がいよいよ5月28日より日本公開される。同作で監督を務めたスパイク・リーやブライアン・イーノから学んだこと、トーキング・ヘッズ時代の「過ち」から長年のファンに思うことまで。バーンが忌憚なく語った。(※US版記事初出:2020年10月) 2020年のデイヴィッド・バーンは相対的に好調といっていい時期を迎えつつある。おそらくは彼自身もまた、ほかの世界全体と同様に隔離を余儀なくされているがゆえだ。新しい料理も覚えたらしい。「カントリーの歌にでもありそうだね。“さあ行くぞ、一人分のお料理だ”みたいなさ」。Zoomでの

                        デイヴィッド・バーンが語る『アメリカン・ユートピア』、トーキング・ヘッズと人生哲学 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                      • 映画録音について Sound for a Film - Sound Design YURTA

                        映画を中心とした録音に関するコラムを不定期に掲載していきます。 筆者も順不同に変わっていきます。 クリックすると各コラムに飛びます 1.録音部について 2.映画の音関係の仕事の種類 3.Dialogue editでの環境 4.シグナルとノイズ 5.Pre Fader & Post Fader 6.録音部としての映画のワークフロー 7.My Sound Cart 8.Time Code Sync 9.撮影現場で使用されるMicrophone 10.録音助手の現場バッグ 11.音響効果の仕事 12.ハリウッドゴムの作り方 13.現場で使う代表的な音声コネクター 14.撮影現場の録音部用語 15.iPad/iPhoneでのSound Report 16.iPadでの台本 17.録音データのバックアップ方法 18.録音部として便利なアプリ 19.モニターの音量 20.リバーブとIR 21.Dant

                          映画録音について Sound for a Film - Sound Design YURTA
                        • 映画『オッペンハイマー』は反核映画なのか?ノーランが幻視した「壊された世界」 | NiEW(ニュー)

                          © Universal Pictures. All Rights Reserved. © Universal Pictures. All Rights Reserved. 観客が観たのは、死滅した「もうひとつの現実」 「連鎖反応(チェインリアクション)」は『オッペンハイマー』においても中盤に象徴的に登場するキーワードであり、彼はプルトニウムの核分裂を利用した核爆弾実用化のための「トリニティ実験」を前に、無限に連鎖する核分裂反応が世界そのものを燃やし尽くす可能性を危惧し、その恐怖についてアインシュタインと語り合う。 このシーンは映画のラストで視点を変えてリフレインされ、憑かれたような表情で語られるオッペンハイマーの最後の台詞(「(我々は)それをしたんだ」)に直接つながっている。 『TENET テネット』で示唆されていたビジョンを踏まえたとき、ノーランが前半のクライマックスとして「トリニティ実

                            映画『オッペンハイマー』は反核映画なのか?ノーランが幻視した「壊された世界」 | NiEW(ニュー)
                          • 何でもA24ってつければいいって問題じゃない! 今こそ落ち着いてついて考えよう

                            映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』公式サイトより 『ミッドサマー』『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』などの映画を世に送り出し、大手とは一線を画した映画スタジオとして注目を浴びてきた「A24」。 「ユリイカ」(青土舎)でも特集が組まれ、A24作品ファンを公言するサブカル界の著名人も少なくない。SNSを駆使した映画作品の多角的な宣伝戦略なども特徴で、関連映画のTシャツなどのオリジナルグッズが、即完売することも珍しくないという。 しかし、そんな注目度・話題性の高さに違和感を感じる人も増えている模様。そもそもかならずしも全作品を制作しているわけでもなく、配給のみのものあるし、ミステリーやホラーばかりを扱ってるわけでもない。だが間違いなく、同社の関連作品には映画界を超えた注目度が集まっているわけで……。 今回は、そんなA24作品との“正しい向き合い方” に

                              何でもA24ってつければいいって問題じゃない! 今こそ落ち着いてついて考えよう
                            • 『オッペンハイマー』に「僕なら、原爆を日本に2発投下したことで何が起きてしまったかを見せる」とスパイク・リーが提言 | THE RIVER

                              『オッペンハイマー』に「僕なら、原爆を日本に2発投下したことで何が起きてしまったかを見せる」とスパイク・リーが提言 Georges Biard https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Spike_Lee_Cannes_2018.jpg | https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Christopher_Nolan_Cannes_2018.jpg | Remixed by THE RIVER 『ブラック・クランズマン』(2018)や『マルコムX』(1992)のスパイク・リー監督が、クリストファー・ノーラン監督の最新作『オッペンハイマー(原題)』に自らの意見を述べた。 第二次世界大戦下において原子爆弾の開発・製造計画「マンハッタン計画」を主導した、“原爆の父”ロバート・オッペンハイマーの半生を描いた『オッペンハイマ

                                『オッペンハイマー』に「僕なら、原爆を日本に2発投下したことで何が起きてしまったかを見せる」とスパイク・リーが提言 | THE RIVER
                              1