並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

youtube 音が出ない ipadの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • はてなエンジニアによるApple Vision Pro座談会 - Hatena Developer Blog

    2023年6月のWWDC(World Wide Developers Conference)23で発表され、2024年2月に米国で販売が開始されたApple Vision Proを、はてなのエンジニア5人が入手しました。 ということで、3月初旬に5人がApple Vision Proをつけて、オンライン座談会を行いました。その様子をお伝えします。 Google Meetで座談会をしています 本記事中のApple Vision Proは、使用者がそれぞれ「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」に基づく届出を行い、適切な管理の下に使用しています。 この無線設備は、電波法に定める技術基準への適合が確認されておらず、法に定める特別な条件の下でのみ使用が認められています。この条件に違反して無線設備を使用することは、法に定める罰則その他の措置の対象となります。 座談会の模様はYouTubeでも公開し

      はてなエンジニアによるApple Vision Pro座談会 - Hatena Developer Blog
    • 僕が今まで愛してやまなかったUI達について語る|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

      この記事はGoodpatch UI Design Advent Calendar 2019の18日目の記事です。 こんにちは。UIデザイナーのnaoです。僕は今こうやって仕事としてUIデザインについて接していますが、同時にいちユーザーとして数々の素晴らしいUIデザインに触れてきました。初めて触れたiPhone3GSが発売された2009年から約10年間数々のiOSアプリケーションをインストールしては削除し、中でも特に機能性に長け優れた外観を持つアプリケーションは僕の愛でるUIとして使わない物でも保持してきました。 この10年間、僕のポケットには無限の可能性を秘めたアプリケーション達が入っていてそれらは、晴れの日でも雨の日でも、楽しい時も悲しい時も僕を支えてくれました。はい、こんなエモい文章ではないのでご安心ください。 このAdvent Calendarの記事ではそんな愛してやまなかったiOS

        僕が今まで愛してやまなかったUI達について語る|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
      • 例えツッコミの面白い事例400|会話で使える【例えツッコミBANK】

        このページは例えや例えツッコミの事例を紹介しているページです。普段の会話の中で、例えや例えツッコミを使いたいと思っている方の参考になればと思い記載しています。 事例はTVでみて爆笑した例えツッコミや、ネットで面白いと感じた例え、身近で聞いて笑った例え、などで都度アップデートしてゆきます。 実際の会話の中で、例えツッコミをしようと思っても急に出るものでもありません。どこかでインプットしておかないと実際の会話では出てこないものですから、普段の会話のヒントとしてご覧ください。載っている例えをそのまま使っても良いですし、読んでいるとインスピレーションが湧いて、他の例えが思いついたりします。 次の3つのジャンルに分けてご紹介します。 テレビなどで芸人さんが言っていた芸人さんの例えツッコミ ネットや雑誌・漫画で見かけたメディアの例えツッコミ 日常の中で見聞きした日常で使いやすい例えツッコミ では、それ

          例えツッコミの面白い事例400|会話で使える【例えツッコミBANK】
        • 往年の名機!生配信特化型ミキサー兼オーディオインターフェイス「YAMAHA AG03」レビュー - テトたちのにっきちょう

          こんにちは。ヘキサです。 STAY HOMEが続いて、配信をしてみたいなぁなんて思いますよね。 ギターの弾き語り配信もゲーム実況もどっちも憧れますよね。 同じ配信なんだから、どっちも叶えてくれるミキサー兼オーディオインターフェイスがあればなぁ……と思っていたら、昔の名機がありました。 それは、楽器メーカーのYAMAHAが2014年に出しているAG03という商品です。 リンク 役割としてはマイクやギター、PCの音を調整してバランスを整えるミキサーになります。 家で生配信をするのに特化した完成された名機です。 2014年の商品ですが、2021年に使っても遜色ないくらいです。 今回は、ヘキサもSTAY HOMEの配信ブームでYAMAHA AG03を買ったので、その魅力や思ったことなどを紹介します。 結論〜YAMAHA AG03を使ってみて〜 YAMAHA AG03の基本情報 YAMAHA AG0

            往年の名機!生配信特化型ミキサー兼オーディオインターフェイス「YAMAHA AG03」レビュー - テトたちのにっきちょう
          • スマホのアプリでピアノを習得する! - 星みるみち

            (2021.3.13 追記:Simply Piano 音がでないトラブルを解消 記事後半) 新型コロナの自粛期間に始めました。 それで、何を始めたの? と聞かれると・・・ ピアノの練習です。 もちろん、私はピアノなんて、もっていません・・・ ただ、DX7という30年前のデジタルシンセがあります。 DX7の記事は下記をご覧くださいね。 www.hoshimiru.com このDX7を使ってピアノのお勉強を始めようと思ったのですが、ピアノって習わなければ上達しないのか? 恥ずかしことですが、右手はドレミぐらいは弾けますけれど・・・ 左手は、鍵盤に手を置いたことはありません。 こんな、超初心者なんですが、出来れば独学でやりたいな・・ と思っていたところ、見つけましたね! ピアノ練習用アプリ「Simply Piano」です。 まず、YouTubeで確認したところ、ゲーム感覚ですごく分かりやすい、さ

              スマホのアプリでピアノを習得する! - 星みるみち
            • TikTokがキッカケでTVドラマ主題歌も決定、快進撃が続く0amに聞くバズる曲の生み出し方|DTMステーション

              MAKIADACHI(マキアダチ @makiadachi10)さんとCOMiNUM(コミナミ @c_1115)さんの2人による音楽プロジェクト、0am(ゼロエーエム @_0am_)。作詞、作曲、トラックメイク、ミックス、アートワーク、映像制作……などすべてをセルフプロデュースする音楽プロジェクトで、DAWを駆使しながら活動しています。0amとしての正式スタートは2021年10月1日からですが、その5か月前の5月から2人でTikTokに毎日1作品ずつ上げることを3か月欠かさず行った結果、大ヒットとなる作品が出始め、海外からのフォロワーが大半を占める状況に。 また昨年末に、5歳のきのこオタクのぶっとびボーイ、ゆづっこさんとのコラボで作った「毒きのこの曲」は2022年6月末現在で450万再生を超えると同時に、この曲をバックに女子高生などが踊るTikTok作品が33,000件を超えるという驚異的な

                TikTokがキッカケでTVドラマ主題歌も決定、快進撃が続く0amに聞くバズる曲の生み出し方|DTMステーション
              • もうこれでいいじゃん!充実スペックの1万円タブレット「Teclast P20HD」レビュー

                10.1インチのFullHDディスプレイ、4GB RAM、64GBストレージ、Android 10.0、さらにデュアルSIM対応、6,000mAhの大容量バッテリー搭載で12,000円ほど。 そして今回レビューする「Teclast P20HD」もおんなじです!「ALLDOCUBE iPlay20」とだいたいほとんどおんなじです!つまり「お!こりゃすげえ」ってタブレットなわけです。 1万2千円のくせに(失礼)↓のように荒野行動だってプレイできます。 もちろん画質は落ちますしカクつきもありますが、普通にプレイできます。 ということで、さっそく見ていきます。 外観は鉄の板! まず↓の写真を見て、外箱にデカデカと書かれた「tPad」という名前にプッときますが、同梱物は充電アダプタとケーブルとマニュアル類と本体です。充電プラグはヨーロッパとかの形状ですが、USBで充電できるので別にそこは無視します。

                  もうこれでいいじゃん!充実スペックの1万円タブレット「Teclast P20HD」レビュー
                • HP Victus 16(AMD)レビュー:Ryzen 5 7640HSとRTX 4050の性能が予想外だった ちもろぐ

                  CPUにTSMC 4 nm製「Ryzen 5 7640HS」、グラフィックボードにTSMC 5 nm製「RTX 4050 Laptop」を搭載するノートパソコン「HP Victus 16(AMD)」を買ってみました。 ちょうど決算セールをやっていて、スペックの割にかなり安い約12.3万円で購入できました。 (公開:2023/10/29 | 更新:2023/10/29) この記事の目次 Toggle HP Victus 16(AMD)のスペック HP Victus 16(AMD)のスペック モデル CPU Ryzen 5 7640HS 6コア12スレ(最大5.0 GHz) Ryzen 7 7840HS 8コア16スレ(最大5.1 GHz) グラボ RTX 4050 Laptop 2560コア(GDDR6:6 GB) RTX 4060 Laptop 3072コア(GDDR6:8 GB) メモリ

                    HP Victus 16(AMD)レビュー:Ryzen 5 7640HSとRTX 4050の性能が予想外だった ちもろぐ
                  • LINEデザイナーの在宅勤務スタイルを覗いてみた!|LINE CREATIVE CENTER

                    新型コロナウイルスの流行でクリエイティブセンターのデザイナーのほとんどは在宅勤務をしています。在宅勤務を初めてする人も多いため、新鮮な経験をしたという仲間の話もしばしば耳にします。そこで、今回はLINEデザイナーの在宅勤務スタイルを覗いてみようと思います。 自宅で本人が在宅勤務のためにレイアウトしたデスクと「自分だけの在宅勤務エピソード」を様々な分野のデザイナーにインタビューしました。 BXデザイナー 黄聖媛さん 会社から持ち帰ってきた iMac で私の机は一杯です。左側の箱には体力を補完するためサプリメントがいっぱい入っていて、その側にはリラックスの為のアロマを置き、メモ用紙とペンは常に備えています。そして作業途中に常に飲み物をたくさん飲むので、スターバックスのベンティサイズタンブラーを持ち歩いているのですが、今回在宅勤務をすることになったので会社から持ってきて毎日使用しています。 メリ

                      LINEデザイナーの在宅勤務スタイルを覗いてみた!|LINE CREATIVE CENTER
                    • 耳コピをするのに専用アプリは不要!youtubeだけで無料で耳コピ! - 趣味バンドマンの何でもブログ

                      耳コピは頑張っていますか?私は最近頑張っています 最近楽譜やtab譜がない曲のコピーをする機会が増えてきたのか、耳コピをする機会が本当に増えてきまして、今結構大変です。 耳コピに関しては最近、いろんなアプリやソフトが販売されていますが、実の所、ある機能さえあればほぼほぼ問題がありません。 そのある機能はyoutubeにも搭載されており、最近はこれだけで耳コピをしています。 そこで今回はyoutubeだけで耳コピをする方法を紹介していきたいと思います。 耳コピをしたいという方、やり方が分からないという方はこちらも参照してください。 www.seekcalling.com 耳コピに本当に必要な機能は2つだけ! 耳コピをするにあたって、補助をしてくれるアプリやソフトがあると間違いなく効率は上がります。 では最低限必要な機能とはなんでしょうか? その機能を二つ紹介していきます。 1:再生速度を変更

                        耳コピをするのに専用アプリは不要!youtubeだけで無料で耳コピ! - 趣味バンドマンの何でもブログ
                      • ELECTRIBE ESX-1との “イチャつける”蜜月関係——食品まつり、愛機を大いに語る - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                        名ギタリストにはそのプレイを象徴するギターモデルがあるように、トラックメイカーのなかにも、キャラクターやアイデンティティと直結する機材を持つ人がいる。 常に型破りでありながら、聴き手を選ばない不思議な味わいのあるトラックを作り続けてきた食品まつりa.k.a foodman。 彼の傍には、いつもKORGのサンプラー「ELECTRIBE ESX-1」という愛機がいる。 各メーカーが小型かつ多機能、高音質のグルーヴボックスの開発を競うように売り出している今、スペック面だけを見れば時代遅れのその機材を、なぜ使い続けるのか。 デジタル機材とのプリミティブで愛に溢れた関係性と、そこで生まれるクリエイティビティについて大いに語ってもらった。 制作とライブにおける、ESX-1の使い方 食品まつりさんのライブセットといえば、ELECTRIBE ESX-1(以下、ESX-1)一台、またはそこにラップトップやサ

                          ELECTRIBE ESX-1との “イチャつける”蜜月関係——食品まつり、愛機を大いに語る - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
                        • すまほん!!ライターが選ぶ令和2年ベストバイガジェット - すまほん!!

                          Apple iPhone 12 Pro Max(adachi) 今年のベストバイガジェットはiPhone 12 Pro Maxを挙げます。今回は側面が直線的な金属感溢れるものになりました。5s以来のこのスタイル、更なる変化の前触れなのか、それは来年以降のお楽しみです。 実際の使用感はゲームプレイ時、広いフィールド、多数の敵を相手にする場合に発熱が少し気になりました。今まであまり意識していませんでしたが、「iPhoneでもこんなに発熱するんだ……」という感想を持ちました。 それ以外はサッと取り出してパシャっと撮影してそれなりに綺麗に撮れるカメラ、やはり強味だと思います。本当に優れた道具は使いこなしに技量やコツを必要としない、を体現しているは言い過ぎでしょうか? Samsung Galaxy Z Flip(jiyoung) 一度は手放してしまったものの、また恋しくなったので買い戻しました。リフ

                            すまほん!!ライターが選ぶ令和2年ベストバイガジェット - すまほん!!
                          • scrsndcpy を使って android の画面と音声を PC にストリーミングする - う!

                            [2022/01/08] Windows で動作する scrsndcpy がリリースされていたので、加筆しました。 Windows の人は基本的にこの四角枠の中は無視して大丈夫です。 Linux や macOS の方は記事中のこの四角枠の中の情報を参考にしてください。ただし、もともと Windows 向けの解説だったため、その辺はご了承ください。 導入 android の画面を PC に映すのって、Twitch や YouTube などで配信する層にそこそこ需要がある*1と思うんですが、画面を HDMI 出力できる機種は一部の機種に限られるんですよね。 具体的には DP Alternate Mode に対応した Type-C 端子を搭載した端末で、知っている限りでは自分の使っている ROG Phone シリーズと Black Shark シリーズくらいしかありません。 探せば他にもあるよう

                              scrsndcpy を使って android の画面と音声を PC にストリーミングする - う!
                            • ガレージバンドチュートリアル 基本のキ - ♛Queens lab.

                              ガレージバンド Let's try! キーボードを表示し音色を決める 録音の前に各種設定 弾いて録音してみよう 編集しよう パワポで使うために コンバータで形式を変える iMovieに曲を送る パワポでアニメ ガレージバンド IOSのDTM(desk Top music)アプリ。 要するにPC上で音楽を作るアプリです。 楽器が一切弾けなくても 音楽が作れちゃうってわけです。 アンドロイドの方はごめんなさいですが iPhone、iPadにはこのアプリが デフォルトで装備されています。 つまり無料です(ここ大事) パワーポイントで動画を作るという プロジェクト実施中なのですが そこに音楽も自作で入れちゃおうという訳で ガレージバンドのチュートリアル、 それも基本のキを紹介します。 この手のアプリは覚えちゃえば簡単で どんどん応用できますが 最初のとっかかりがないと なかなか使う気になりません。

                                ガレージバンドチュートリアル 基本のキ - ♛Queens lab.
                              • Zoomで音楽を流すなら音声共有がおすすめ!設定方法と共有時の注意点 | NECネッツエスアイ

                                Zoomを使ってヨガやダンスなどのレッスンを行ったり、トークイベントを開催したりする場合、BGMとして音楽を流したいと思うことがありますよね。 部屋や会場で音楽を流して拾わせることもできますが、Zoomの機能を活用すれば、より高品質の音声共有を行うことが可能です。 ここでは、Zoomの画面共有機能を活用した音声共有のやり方について解説しています。 音声共有を行う際の注意点などもまとめているので、Zoomでのセミナーやイベントの際に音楽を流したいとお考えの方はぜひ参考にしてみてくださいね。 Zoomで音声共有を行う方法と手順 Zoomで音声共有を行う場合は、Zoomに標準搭載されている「画面共有」機能を活用します。 まずはシーン別の音声共有の手順について詳しく見ていきましょう。 画面共有中に音楽も再生したい場合 スライドショーなどの画面を共有しながら、BGMとしてPC内の音楽やYouTube

                                  Zoomで音楽を流すなら音声共有がおすすめ!設定方法と共有時の注意点 | NECネッツエスアイ
                                • 【iOS15】iPhoneの画面上のQRコードを読み込む方法 - らいちのヒミツ基地

                                  iPhoneの画面に表示されているQRコードを読み込めずに困ったことはありませんか?iOS15では別途アプリを入れることなく画面上のQRコードを読み込む方法が追加されました。純正の写真アプリで画像を開いてQRコードの箇所をタップです。解説します。 例えば、はてなブログアプリをインストールしたいとして、リンクが貼られていればダウンロード先に飛べるのですが、 こんな風に画面にQRコードが表示されていてタップしてもリンクになっていない場合は と盛大にツッコミたくなります。 QRコード読み込み方法その1:Safari QRコード単体の画像であれば、Safariで開いてQRコード画像を長押しすると、この様にリンク先が表示されます。 この「"○○"を開く」の箇所のリンク先URLを確認してからタップすれば、QRコードのリンク先に飛べます。 QRコード読み込み方法その2:純正写真アプリ Safariで開く

                                    【iOS15】iPhoneの画面上のQRコードを読み込む方法 - らいちのヒミツ基地
                                  • 【効率アップ!】シニアブロガーにオススメのツール3選【5,000円クラス】 - 57歳からの定年ゴルフ

                                    年齢を重ねてくると、体力やら集中力やら瞬発力やら、至る所で能力面の変化を感じるようになります。 単純に衰えるばかりでもないのですが、ブログみたいなことを続けていくというのは、余程のモチベーションがないと難しくなってくるように思います。 そんな時、ちょっとしたツールを導入することで、作業効率が向上し、ブログに対して新たな気持ちで取り組めるようになります。 今回は、そんなツールを取り上げたいと思います。 ノートパソコンスタンド ひとつ目は、ノートパソコンを置くためのスタンドです。 ノートパソコンに少し傾斜をつけるだけで、こんなに打ちやすくなるとは、想像以上でした。 amazonで購入したこのスタンド、造りもしっかりしていて、高さや傾斜をジャストフィットに調整することができます。 これにより、目線を高くして、正しい姿勢で作業できますので、体への負担が軽減されている感じがします。 (出所:amaz

                                      【効率アップ!】シニアブロガーにオススメのツール3選【5,000円クラス】 - 57歳からの定年ゴルフ
                                    • 情弱機械音痴の絶望 - キラキラしてなくてもいいよ

                                      こんにちは、えのきいなです。 11月20日(土)、21日(日)日記です。 今は好きなyoutuber(FGO攻略班)の生配信を聞いています。 また終電逃してるなぁ~~朝までやるんだろうな… 日付が変わってしまった。もう月曜日だなぁ~早起きしなきゃ… ------ ・Shotcutが固まった →いつも動画編集するときはShotcutという無料のソフトを使っているのですが、8時間くらいあるデータを編集していたら動画時間が6時間を超えたあたりでソフトが固まり始め、気にせず続けてたらソフトが完全に固まって落ちてしまいました。 ちなみにここまで編集に3日掛かったデータでした。 こまめに保存していたので編集データはあるのですが、何回やっても開くとこまでいってもそこから操作が一切出来ない状態に…ずっとクルクルのやつが出て… PCを再起動してみたり、ソフトを消してまた入れてみたりしたのですが、ソフトが動く

                                        情弱機械音痴の絶望 - キラキラしてなくてもいいよ
                                      • おすすめ、おすすめしない音楽プレイヤーソフトウェア紹介 (Windows) - Kaciy Discovery

                                        おすすめ、おすすめしない音楽プレイヤーソフトウェアを紹介します。 Windows用です。 安全性や評判なども含めて総合的に判断しています。 *評価に関して 音源によってはこもった音になるなど、問題のある音が出る音楽プレイヤーソフトウェアがあります。 様々な音があるので、全てで問題のない音を出す音楽プレイヤーソフトウェアはないのかもしれませんが。 全ての音源を確認することはできないので、確認した音源での評価になります。 高音低音のバランスなど人それぞれ音の好みがあるので、評価が分かれる部分があります。 MusicBee https://getmusicbee.com おすすめ (個人的には1番おすすめ) 無料 機能 ・音楽再生 ・音楽CDからの取り込み ・フォーマット変換 ・スキン、コンパクト表示 ・プラグイン (WinAmpの一部のプラグインに対応) ・タグ編集 ・WASAPI (排他モー

                                          おすすめ、おすすめしない音楽プレイヤーソフトウェア紹介 (Windows) - Kaciy Discovery
                                        • Summer Eye

                                          2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                          • 『iPhone 11 Pro 上の torne mobile にてHD解像度の視聴ができない』 SIE nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

                                            [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『iPhone 11 Pro 上の torne mobile にてHD解像度の視聴ができない』のクチコミ掲示板 ホーム > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント) > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] > クチコミ掲示板 SIE nasne 2016年12月 8日 発売 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。 スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。 動画や画像、音楽などを保存するスト

                                              『iPhone 11 Pro 上の torne mobile にてHD解像度の視聴ができない』 SIE nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板
                                            • [インタビュー]Miliは“新しいMili”であり続ける――「Limbus Company」などへ楽曲提供するMiliに,音楽の源流と今後の展望を聞いた

                                              [インタビュー]Miliは“新しいMili”であり続ける――「Limbus Company」などへ楽曲提供するMiliに,音楽の源流と今後の展望を聞いた 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 カメラマン:永山 亘 Rayarkの「Cytus」(iOS / Android)および「DEEMO」(iOS / Android)で頭角をあらわし,近年は「ENDER LILIES: Quietus of the Knights」(PC / Nintendo Switch / Xbox One / PS5 / PS4)のBGM制作や,「ゴブリンスレイヤー」などのアニメ主題歌で高い評価を受けている,音楽制作集団・Mili。 “ゲーム音楽で活躍するコンポーザ”は数あれど,その中でも極めて個性的な音楽性とスタンスを発揮しており,活動10周年(今年の8月で11周年)を迎えた今後もさらなる活躍が期待される彼らだが,

                                                [インタビュー]Miliは“新しいMili”であり続ける――「Limbus Company」などへ楽曲提供するMiliに,音楽の源流と今後の展望を聞いた
                                              • [無料あり]Photoshopの代わりに使える代替フリー画像編集ソフト・ツール15選

                                                このような疑問をお持ちの方に向けて解説します。 「デザインに役立つPhotoshopって言うのが、どうやら良いらしい。」このようPhotoshop(フォトショップ、フォトショ)を考えている人も多いのではないでしょうか? ただ、「Photoshopの代わりに使える画像編集ソフトってどんなもの?」どんなところで使えて、どんなところで手に入るのか?が気になる人も多いはず。画像編集ソフトって便利ですよね… そこで今回は現役webデザイナー視点で、「Photoshopの代わりで使えるツール」について解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。 PhotoshopとはPhotoshopは、画像編集ソフトです。大きな使われ方としては3パターンあって、 写真の色を綺麗に補正するお絵かきツールとして使うwebサイトのデザインを作成この3つの使われ方が多いのではないかと考えています。「フォトショ」なんて略されて

                                                  [無料あり]Photoshopの代わりに使える代替フリー画像編集ソフト・ツール15選
                                                • AmazonプライムデーでFire HD 8かKindle Paperwhite買うなら今の内に70%OFFで本買おう!

                                                  AmazonプライムデーでFire HD 8かKindle Paperwhite買うなら今の内に70%OFFで本買おう! 10月13日(火)の0時から10月14日(水)23時59分まで2日間にわたって開催される2020年最大級のセールイベント『Amazonプライムデー』。Amazonブランドからはすでに『Fire HD 8』と『Kindle Paperwhite』の参加が決定しています。『Amazonプライムデー』の影に隠れてしまっていますが、14日まで同時に開催されている超お得なキャンペーンが他にもあります。それが『Kindle本最大70%OFF』。『nプライムデー』のロゴがあるのでこれも一貫なのでしょうか。 『Amazonプライムデー』が行われるのは『平日』です。つまりのんびり買い物をしている余裕がありません。出来る事なら空いた時間は『Amazonプライムデー』に集中した方が良いでしょ

                                                    AmazonプライムデーでFire HD 8かKindle Paperwhite買うなら今の内に70%OFFで本買おう!
                                                  • マシンライブのはじめかた2022 – JunkYardMachineMusic

                                                    前回の記事「マシンライブのはじめかた」から4.5年も経ってしまい、 そのあいだ色々な機材やプレイヤーと出会い、はたまたコロナがあったりと、 自分自身を取り巻く環境にも大小さまざまな変化があったものですから、 いいかげん情報を更新しなきゃマズいなぁ、とは思っていました。 更には島村楽器主催の動画投稿コンテスト「Digiland Beats」が盛況だったり、 新しく興味を持つ方も沢山いらっしゃるかと思います。 ◯マシンライブとは マシンライブを言葉で説明するとですね、狭義では電子音楽ライブの一種、 「ドラムマシンやグルーブボックスを使ったクラブ系ダンスミュージックのライブ」 となります。あくまでも狭義では、です。 別にハードウェアでもソフトウェアでも構わないし、生楽器が入っていても構いません。 厳密に定義してしまうとこの文化の利点である自由度が損なわれてしまうので、 ほどほどにあいまいにフワっ

                                                    • 【超簡単】iPhone×Mac×QT×OBSでスマホゲームを配信する方法|PUBG Mobile

                                                      仮想オーディオデバイス特集の流れから、せっかくなので更に一歩踏み込んで、今回はゲーム配信の方法を解説していきたいと思います! ただ、Macでゲーム配信と言ってもやれるゲームが限られてしまうので、やはり現代らしくゲームの数も圧倒的に多いiPhoneやiPadでのゲーム配信の方がきっと需要もありますよね。 なんとなくイメージは出来ていたものの、試すのは初めてだったのでイチから手探りで調べていったのですが、やはりSoundflowerやLadioCastでルーティングを組んで…というのがベストかと思いきや、最終的には仮想オーディオデバイスを使わなくて良い方法に辿り着いてしまって、めちゃくちゃ簡単でびっくりしましたw 個人的にはむしろそういったものは使わない方が良いんじゃないかと思う程です。 これから始める人も今まで上手くいかなかった人も、この記事で解決できるように分かりやすくまとめていきますよー

                                                        【超簡単】iPhone×Mac×QT×OBSでスマホゲームを配信する方法|PUBG Mobile
                                                      • NEXGIM MG03|AIフィットネスバイクをロードバイク元ガチ勢が本音レビュー - 力こそパワー

                                                        本日は、AIエクササイズバイク『NEXGIM-MG03』を紹介します。 いわゆる「フィットネスバイク」なのですが、機能面・性能面でなかなかに面白い商品となっています。 そんなMG03をメーカー公式ショップの楽天NILEからいただきましたので、元・ロードバイクガチ勢の視点で良い点もイマイチな点もすべてお伝えしていきます。 AIエクササイズバイク『NEXGIM-MG03』とは AIエクササイズバイク『NEXGIM-MG03』基本仕様 静音かつ高負荷のトレーニングを長時間行える スマートフォンと連携して楽しく、そして効率的に運動できる NEXGIM MG03は10分程度での組み立て可能! NEXGIM MG03の使い方 専用アプリ『NEXGIM intl.』との連携で出来ること 『NEXGIM intl.』で体力に合わせたトレーニング NEXGIM MG03を3ヶ月使用してみての感想 NEXGI

                                                          NEXGIM MG03|AIフィットネスバイクをロードバイク元ガチ勢が本音レビュー - 力こそパワー
                                                        • 一台三役スピーカー!Creative Pebble V3がコスパ最高すぎるのでレビューします! - とまじ庵

                                                          このたびモニターアームなどというものを導入し PCデスク周りが徐々におしゃれになりはじめているとまじぃです おはようございます♪ Windows使ってた頃は「無骨こそ正義」みたいな感じで PC周りに大した気遣いもしなかったのですが Mac使い始めてから意識が高くなったのかも(そんなことないですw) スピーカーも無骨だったんです ということでモニターアームを設置した直後の写真がこちら。 FostexのPM0.1eという機種のスピーカーなのですが「THE箱型」って感じで無骨この上ない😁 無骨さは機能面にも現れていて 実はボリュームが背面についているんですよ このスピーカー。 なので基本的には「スピーカーのボリュームは設置時に適正に調整しておいて微調整はPC側で行う」ということになるわけです。ただ パソコンとかの場合はファンクションキーなどで音量調整できるから良いものの 本体側に音量調整機能が

                                                          • 生産終了で在庫限りの販売となったHome Pod、アップルミュージックが空間オーディオ、新型Apple TV 4KがeARCに対応した事で、我が家でHome Podの利用価値が倍増。 | hidebusa放談

                                                            HOMEApple生産終了で在庫限りの販売となったHome Pod、アップルミュージックが空間オーディオ、新型Apple TV 4KがeARCに対応した事で、我が家でHome Podの利用価値が倍増。 6月からアップルミュージックで空間オーディオ、Dolby Atmos、ロスレス対応がスタートし、更に新型の第2世代Apple TV 4KはeARCに対応した事で、TVからの音声もHomePodで出力する事が可能になりました。 Apple Musicは、H1チップまたはW1チップを搭載したすべてのAirPodsとBeatsのヘッドフォン、Apple TV、および最新バージョンのiPhone、iPad、Macの内蔵スピーカーで、ドルビーアトモス対応の曲を自動的に再生出来ます。 第2世代新型Apple TV 4KからeARCに対応し、TV音声がHome Podから出力出来るように。 Apple T

                                                            • 映画館でスマホをいじる若者たち 「2時間も耐えられない」「チェックしてないと不安」「合理的」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                              映画館でスマホをいじる若者たち 「2時間も耐えられない」「チェックしてないと不安」「合理的」 1 名前:記憶たどり。 ★:2019/11/24(日) 19:31:02.95 ID:G5TCZK+S9 近年、映画館では上映中のスマートフォン使用禁止に関するアナウンスが行われている。しかし啓発も虚しく、上映中にスマホをいじり周囲に不快感を与える観客もいるという。たとえ音が出ていなくても、スマホの明かりは、劇場で集中して映画を楽しみたい観客にとっては非常に迷惑だ。 巨大なスクリーンで映画を楽しむために2000円弱支払って劇場に足を運んでいるにもかかわらず、 なぜスマートフォンという“小さなスクリーン”に注意を向けてしまう人がいるのか。「映画館でつい、スマホをいじってしまう」という男子学生Aさん(20代)は、その理由をこう語る。 「なぜかと聞かれると『なんとなくスマホが気になるから』というのが正直

                                                                映画館でスマホをいじる若者たち 「2時間も耐えられない」「チェックしてないと不安」「合理的」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                              • 在宅勤務のイチオシアイテムはこれ!みんなのワークスペース紹介〜エンジニア・デザイナー編〜 | 弁護士ドットコム株式会社

                                                                こんにちは。人事室 人事企画チームの石原です。 先日、ある社員からこんなリクエストをいただきました。 シャッフルランチにて、在宅時のワークスペースが充実してきたと聞いたので、使っている機材など皆さんのデスク周りの環境を紹介してほしいです。 ... 第二弾となる今回は、エンジニア・デザイナー4名のワークスペースをご紹介します! クローゼットで仕事をする日々からサヨナラ。開発部長のこだわり満載なニューワークスペースこちらは、「弁護士ドットコム」開発部長の福田さんのワークスペース。 ーー 普段の仕事内容は? 開発メンバーが働きやすいようにあれこれ調整したり、プロジェクトの達成支援など、色々やってます。 ーー 以前の自宅のワークスペース環境について教えてください。 以前の自宅は1LDKで、妻と同時に在宅勤務をするのが困難でした。広さ的には頑張ればなんとかなるのですが、二人ともMTGが多いため、同時

                                                                  在宅勤務のイチオシアイテムはこれ!みんなのワークスペース紹介〜エンジニア・デザイナー編〜 | 弁護士ドットコム株式会社
                                                                1