ぱやぱやくん @paya_paya_kun 在宅勤務に飽きたら試して欲しいことがあります。子どものときによく聞いた曲や、夏休み放送されていたアニメを在宅勤務中に流してください。すると夏休みの宿題をやっている気分になります。私はボトムズやZガンダムをよく流してます。日によってはセーラームーンや幽遊白書も見てます... 2021-06-08 16:09:00
コスプレイヤー・提(ひさげ)さんがアニメ『機動戦士Ζガンダム』ハマーン・カーンのコスプレをTwitter上で披露し、大きな注目を集めています。ツイートは7月20日現在、1.7万ものいいねを獲得しています。提さんはこれまで何度も同キャラのコスプレをしており、毎回クオリティーの高さが絶賛されています、こだわりと制作秘話をご本人に聞きました。 圧倒的完成度に「俗物と言ってください」の要望も 『機動戦士Ζガンダム』ハマーン・カーンに扮する提さん(Twitter:@hisage_)/カメラマン:猫田さん(Twitter:@yaharinekota)、写真提供:提さん コスプレイヤー・提(ひさげ)さんが『機動戦士Ζガンダム』ハマーン・カーンのコスプレをTwitterで披露し、大きな注目を集めています。同ツイートは7月20日現在、1.7万ものいいねを獲得しています。提さんはこれまで数多く同キャラのコスプ
Zテレビ版を13話ぐらいまで見たんで、もういいかなってことで劇場版第一部見たんだけど。 うーんこれ… 新規書下ろし部分の作画めっちゃいいな。ちゃんと新しくなってる。 それはいいんだが、ぶっちゃけ元のまんまの部分の粗さが目立つよなこれ。 悪いこと言わんから全部描き直しした方がよくない? バンダイ金出してくんないの? カットしてる部分も割と多くて「修正」の代名詞であるウォン・リーも登場しない。 つまり、カミーユが「そんな大人修正してやる!」と言ってクワトロ大尉を殴るシーンも存在しなくなる。 ついでに言うと、カミーユは登場時に既に逮捕されている。つまり、あの改札シーンはない。(ジェリドが殴られるシーンは回想で出てくる) カミーユの両親とか別々にやられてたけど、ほぼ同時に死ぬし。だもんで、「フフフ…セックス!」「やめないか!」もない。 「君はシャア・アズナブルという人の事を知っているかな?」も変わ
『機動戦士Ζガンダム』のガンプラ「MG 1/100 ゼータガンダム Ver.Ka」が、いよいよ2023年4月29日(土)に発売です。 藤田一己氏によるアニメ用設定画稿、劇中のプロポーションを追求しているアイテム。MS形態とウェイブ・ライダー形態、両方のフォルムに破綻がないよう各ユニット構造や形状を洗練させ、変形機構を構築。複雑なギミックの簡略化を成立、アップデートされた変形を実現しています。MS形態では広範囲の可動域を確保することで劇中ポーズの再現度が向上。各部ロック機構を設けることにより、ウェイブ・ライダー形態では固定の航空機モデルのように安定したディスプレイが可能となっています。また、機体各所にはメタリックなエクストラフィニッシュ加工を採用。カトキハジメ氏デザインの水転写式デカールも付属します。 DATA MG 1/100 ゼータガンダム Ver.Ka 付属品:シールド×1、ビーム・ラ
〇〇の声優がこの人で本当によかった 〇〇の声優がこの人で本当によかった ハマーン・カーン:CV.榊原良子(アニメ『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムZZ』より) アニメ『機動戦士Ζガンダム』とは アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』とは ハマーン・カーン ハマーン様の声優が榊原良子さんで本当によかった ハマーン・カーン:CV.榊原良子(アニメ『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムZZ』より) アニメ『機動戦士Ζガンダム』とは 1985年~1986年に放送されたアニメ作品であり、ガンダムシリーズのひとつ。 『機動戦士ガンダム』から7年後の世界を描いた作品。 監督は引き続き富野由悠季氏であり、ガンダムシリーズとしては第2作目。 前半の脚本は富野由悠季氏(クレジットは斧谷稔表記)が他の脚本家と共同で執筆する体制だったが、第17話以降は主に遠藤明吾氏と鈴木裕美子さんがメインの脚本を担当している。
今回は「機動戦士Ζガンダム」でのクワトロ・バジーナことシャア・アズナブルの主な戦闘シーンについて、その内容を見たままに書いていきたいと思います。 Zガンダムでのシャアは弱いなんてよく言われていますけど、実際のところはどうなんでしょうね? 先に言っておきますけど、自分はシャアのファンなのでかなり好意的に解釈している部分もあるかと思います。 ちなみに個人的な最強パイロットランキングは、下記の記事で記載しています。 超個人的に歴代ガンダムのパイロットの強さをランキングしてみた 第3話 カプセルの中まずはライラ隊との交戦。 シャアは赤いリックディアスに搭乗。 シャアは「ええい、実戦慣れした部隊だ」と言っていて、全くいつもの余裕が見られません。 とりあえずガルバルディβを1機落としますが、シャアとしては全体的に精彩を欠く内容。 しかし戦闘の後ライラが「赤い彗星が相手だったと思いたい。でなければ立場が
アニメ『機動戦士Zガンダム』の続編 機動戦士ガンダムΖΖ 機動戦士ガンダムΖΖ 『新訳Ζガンダム』によって正史から除外された苦い過去とガンダム正史への復帰 『機動戦士ガンダムΖΖ』とは あらすじ 『新訳Ζガンダム』によって正史から除外された苦い過去 ガンダム正史への復帰 「子供はみんなニュータイプ!」のキャッチコピーにファンは離れた 『機動戦士ガンダムΖΖ』の設定が後の「ガンダムシリーズ」に脈々と息づく 『機動戦士ZZガンダム』に登場する主なモビルスーツ ハマーン・カーン専用機・キュベレイ 『新訳Ζガンダム』によって正史から除外された苦い過去とガンダム正史への復帰 『機動戦士ガンダムΖΖ』とは 『機動戦士ガンダムΖΖ』は、日本サンライズ制作のテレビアニメ。 『機動戦士Ζガンダム』の直接の続編として作られた「ガンダムシリーズ」のひとつ。 略称は「ΖΖ(ダブルゼータ)」。 1986年(昭和61
#41 停滞する思考に一石を投じる苦言 停滞する思考に一石を投じる苦言 声にできない本音を言葉に… ベルトーチカ・イルマ(コミック「機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―」より) 声にできない本音を言葉に… 何かと生きづらい世の中で、思ってはいても言葉にできない声がある。 感じていても声にするのが憚られる言葉がある。 それは耳障りが悪く、心地良い言葉ではないのかもしれない。 だが言葉にされて、はじめて気づくこともある。 本稿で取り上げる言葉は、ひとつ間違えれば暴言とも受け取られかねないものだ。 しかし何かを変えるためには、声に、言葉にしてより多くの人に考えてもらうべきだろう。 本稿が停滞する思考覚醒へのキッカケとなることを切に願う。 ベルトーチカ・イルマ(コミック「機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―」より) ベルト
コミック 機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより― 機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより― 『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』とは あらすじ カイ・シデンとは 『Z』でのいくつかの謎をスッキリ解消 アムロの乗機となる非ガンダムモビルスーツ・ディジェ ジャブローで捕らえられたカイとレコア シャアのダカール演説 『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』とは 『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』は、ことぶきつかさ氏の漫画作品。 角川書店の雑誌『ガンダムエース』および『ガンダムエース増刊 Ζガンダムエース』にて連載された。 アニメ映画『機動戦士Ζガンダム A New Translation』シリーズに基づく
#35 停滞する思考に一石を投じる苦言 停滞する思考に一石を投じる苦言 声にできない本音を言葉に… ミライ・ノア(コミック「機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―」より) 声にできない本音を言葉に… 何かと生きづらい世の中で、思ってはいても言葉にできない声がある。 感じていても声にするのが憚られる言葉がある。 それは耳障りが悪く、心地良い言葉ではないのかもしれない。 だが言葉にされて、はじめて気づくこともある。 本稿で取り上げる言葉は、ひとつ間違えれば暴言とも受け取られかねないものだ。 しかし何かを変えるためには、声に、言葉にしてより多くの人に考えてもらうべきだろう。 本稿が停滞する思考覚醒へのキッカケとなることを切に願う。 ミライ・ノア(コミック「機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―」より) ミライ・ノア 『機動戦
★ガルバルディβが「ガルバル」って呼ばれているのが、なんだか可愛いのです♫ ●皆様おはようございます。 こんにちは、こんばんはです♪ アムロが活躍する「ファースト」ガンダムの劇場版三部作はよく放送されているのですが、劇場版のZガンダム三部作が放送されるのは初めて見にするかもしれません。 「機動戦士Zガンダム -星を継ぐ者-」は劇場版三部作の第一作目にあたる作品です。 引用元: BS 12公式ホームページより (予告編だけでもテンションアゲ↑アゲ↑です) ちなみに「Zガンダム」とは。 社会現象にまでなった歴史的なアニメ作品「機動戦士ガンダム」の続編として描かれた作品で、モビルスーツのデザイン性の高さは30年以上経った今でも高い人気を得ています。 引用元: BS 12公式ホームページより 物語は「ファースト」ガンダムから7年後の世界が舞台です。 ジオン公国が起こした独立戦争を、圧倒的な物量をも
『機動戦士Ζガンダム』をはじめ数多くの作品に音楽を提供してきた作曲家の三枝成彰さんが、令和2年度の文化功労者として顕彰を受けた。 文化功労者とは、文化の向上発達に関し特に功績顕著な者を顕彰する制度。令和2年度は20人が選出された。 三枝成彰さんは1942年生まれで、兵庫県西宮市出身。作曲家として、『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』など数々のテレビ音楽、映画音楽を担当。1989年には、『逆襲のシャア』でゴールデンディスク大賞も受賞している。 今回の顕彰を受け、三枝さんからガンダムファンへ向けたコメントも到着した。 ぜひこの機会に楽曲を聞き返してみよう。 このたびの文化功労者への選出について、まさか自分が選んでいただけるとは思っておりませんでしたので、まことに嬉しく思うとともに、驚き、恐縮しております。 「機動戦士Ζガンダム」「機動戦士ガンダムΖΖ
★スピーディーに展開し過ぎな完結編なのです。 ●皆様おはようございます。 こんにちは、こんばんはです♪ Zガンダム劇場版三部作の1と2を紹させて頂いたのに、完結編となる3を紹介しないのもなんだか中途半端なので、今回は三部作のラストを飾る作品『機動戦士ΖガンダムIII A New Translation -星の鼓動は愛-』をご紹介させて頂きます。 引用元:BS12公式ホームページ 連邦軍内の派閥争いとも言えるZガンダムのお話は、(ファースト)ガンダムが「1年戦争」と呼ばれるのに対し、「グリプス戦役」と呼ばれます。 これは、エゥーゴが「グリプス」と言うスペースコロニーでガンダムMk-Ⅱを強奪したことが、本格的な戦いのきっかけとなったからだったりします。 エリート軍人かつ地球至上主義であり、ときには毒ガスによる大量虐殺も辞さない「ティターンズ」。 それに異を唱え、ティターンズの台頭を阻止すべく結
TVアニメ『機動戦士Ζガンダム』の鮎川麻弥が歌うOPテーマ「Ζ・刻を越えて」とEDテーマ「星空のBelieve」は、ニール・セダカ(Neil Sedaka)の楽曲に日本語の歌詞をつけたもの。セダカは2020年4月より、自宅で撮影したパフォーマンス映像を定期的に公開しており、2021年5月27日には「星空のBelieve」の原曲である「Bad And Beautiful」を演奏しています。 「Ζ・刻を越えて」の原曲「Better Days Are Coming」は2020年4月に演奏しています ■5/27/2021 曲:Bad and Beautiful/Rainy Day Bells/Betty Grable
小黒 『ステップジュン』の放送中に、ペンネームで『機動戦士Ζガンダム』(TV・1985年)の絵コンテを描かれてるわけですね。 佐藤 そうです。富野(由悠季)さんに、僕の仕事のサンプルとして送られたのが『ステップジュン』2話のコンテだったので、その時期で間違いないです。 小黒 これはどなたからのご紹介だったんですか。 佐藤 オファーをくれたのは、バンダイビジュアルにいた高梨(実)さんだと思いますね。高梨さんは『メモル』を観て「こいつ面白そうだな」と思ってくれていたようで、サンライズの内田(健二)さんから「誰かいない?」と聞かれた時に、僕を推してくれたんじゃないかな。この縁がゆくゆくは『ユンカース・カム・ヒア』(劇場・1995年)に繋がるんです。 小黒 なるほど。東映の研修生は他所の仕事をするのはマズかったんですか。 佐藤 基本的には、そうですね。『Zガンダム』の前に芦田(豊雄)さんがやってい
★真打、Zガンダムの登場なのです! ●皆様おはようございます。 こんにちは、こんばんはです♪ 先週放映された「機動戦士Zガンダム -星を継ぐ者-」に引き続いての放映です♪ 劇場版Zガンダム三部作の真ん中にあたる作品で、イデオロギーが飛び交うガンダム作品にしては珍しく、ストレートな「恋人たち」と言う分りやすいサブタイトルが付けられています。 引用元: BS 12ホームページより 副題に「恋人たち」と言うタイトルが付けられていますが、物語の主軸ではなく、エッセンスの1つだったりします。 恋愛色が強いロマンチックな作品かと言われると少し違う気もします。 尺の都合でだいぶ駆け足な感じはあるものの、物語の核となる主人公のカミーユと、敵勢力のパイロット、フォウ・ムラサメとの、互いに惹かれ分かり合えていく様はとても純粋なものがあります。 引用元:映画.comより 普通の恋愛ではないのでいくつもの壁が存在
イベントでは、第1部『星を継ぐ者』、第2部『恋人たち』、第3部『星の鼓動は愛』が一挙に上映されたほか、上映後にはトークショーを実施。メカニカル作画監督の仲 盛文さんが登壇し、富野由悠季総監督へ直訴したエピソードなど制作当時の裏話が披露されました。 以下、リリース原文を掲載します。 オフィシャルレポート 1月9日(月・祝)から始まった、バンダイナムコフィルムワークスの上映イベント「サンライズフェスティバル 2023」(サンフェス 2023)。1月28日(土)には新宿ピカデリーで、劇場版『機動戦士Ζガンダム』三部作の一挙上映会が行われた。 上映されたのは、『機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』『機動戦士 Ζ ガンダムII A New Translation -恋人たち-』『機動戦士 Ζ ガンダムIII A New Translation -星の鼓動は愛-』の
『重戦機エルガイム』『機動戦士Ζガンダム』から「ファイブスター物語」『花の詩女 ゴティックメード』まで!大規模展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」開催決定! デザイナー・永野 護さん初の大規模展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」が、2024年2月10日(土)から3月24日(日)まで、埼玉・ところざわサクラタウン内 EJアニメミュージアムで開催されることが決定した。 永野さんは、1983年の活動開始以来、独創的で革新的なデザインを第一線で生み出し続けている。1984年から1985年にかけて放送されたテレビアニメ『重戦機エルガイム』では、ロボットをはじめとするすべてのメカとすべてのキャラクターをデザインし話題となったほか、同作に登場するロボットの多重関節によるフレーム構造やキャラクターの多彩なファッションは以降のアニメ作品に多大な影響を及ぼした。 また、1986年に「月刊ニュータイ
コスプレイヤー・モデラーの東雲うみがカバーするのは、長く愛され続けるアニソン神曲・森口博子の「水の星へ愛をこめて」 人前で歌うのが初めてというこの機会に、プラモデルに魅了されるきっかけにもなったZガンダムに愛をこめて歌い上げます! 歌う時の表情からも目が離せません! 【東雲うみの『カバーでしょdeショー!!』】前トークはこちら! https://youtu.be/Ppyx9UWwmd0 コチラもチェック!!鈴木愛理がオーイシマサヨシの楽曲をカバー! 「なまらめんこいギャル」(道産子ギャルはなまらめんこい) https://youtu.be/Ez1mXamgevE さらに!「アニソンでしょでしょ」はTVerでも配信中!! ぜひ「お気に入り」登録をお願いいたします!!! https://youtu.be/8s86CyYwPgA *━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く