並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

『遠野物語』の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 主「民俗学入門におすすめな書籍やゲーム教えて!」→名著『遠野物語』からどうあがいても絶望なあのゲームまで、様々なみんなのおすすめが集結

    書店員Vtuber諸星めぐる📗💫民俗学・考現学好き @boshi_megu #雜誌Hukyu 【リプライ求む】 民俗学入門におすすめな映画・書籍・漫画・ゲーム教えて! 諸星的にはこんな感じ▼ 『蟲師』『ゴールデンゴールド』『xxxHOLiC』 『現代民俗学入門』『緑衣の鬼』 「TRICK」 「となりのトトロ」「もののけ姫」「すずめの戸締まり」 『パラノマサイト』『零』シリーズ あとオススメある? 2025-01-24 15:38:20

      主「民俗学入門におすすめな書籍やゲーム教えて!」→名著『遠野物語』からどうあがいても絶望なあのゲームまで、様々なみんなのおすすめが集結
    • 「遠野物語と呪術」展から『呪術廻戦』を考える

      1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:山形には勝手にげそ天パーティーを開催できるスーパーがある > 個人サイト 日和見びより ライターwiki 古くは湖だった町、遠野 遠野は岩手県の内陸に位置する人口2.4万人ほどの街で、花巻と釜石をつなぐJR釜石線の真ん中くらいに位置している。 『遠野物語』を片手にやってきた。 駅名のフォントがふるさと感をバチバチに放っている。これはいい街だ。 どのくらいいい街かというと街中に無料ピーマンが置かれているくらいいい街(ありがたくいただいて家で食べたがすごく美味しかった) 今回の目的である「遠野物語と呪術」展が開かれているのは遠野駅から歩いて8分ほどの遠野市立博物館。展覧会は9月24日まででもうすぐ終わ

        「遠野物語と呪術」展から『呪術廻戦』を考える
      • 【遠野伝承園】遠野物語の世界を伝えるおススメスポット - ものづくりとことだまの国

        はじめに 遠野観光でおススメは #遠野伝承園。馬が家族とともに暮らした伝統的な #南部曲がり家 の実物を見学。#柳田國男 に遠野の古い伝承を教え #遠野物語 が誕生した契機を提供した #佐々木喜善 記念館。#オシラサマ がずらりと並んだ #オシラ堂。ニャンコもいて見どころ満載でした 目次 遠野伝承園 遠野物語の誕生と佐々木喜善(ささききぜん) 遠野伝承園 園内の景色 本文 遠野伝承園 遠野伝承園 園内案内 (39.357378445578426, 141.56929239074688)/岩手県遠野市土淵町土淵6地割5−1/駐車場あり/遠野駅から車で約10分/入園料要 カッパ渕の近く。南部曲がり家(旧菊池家住宅)の実物や、オシラサマがずらりと並べられたオシラ堂など、遠野ならではの景色を見学することができます。 南部曲がり家(旧菊池家住宅) 曲がり家は、居住空間の母屋と、使役の馬を飼う馬屋がL

          【遠野伝承園】遠野物語の世界を伝えるおススメスポット - ものづくりとことだまの国
        • 【デンデラノ・考(2)】あの世とこの世のサカイ。石器土器の出るところ。【遠野物語第112話】 - ものづくりとことだまの国

          はじめに 遠野 棄老伝承の山口集落 #デンデラノ は #山口Ⅰ遺跡 で縄文後期・晩期の土器破片が採集されています。#遠野物語(第112話)には近くの #ホウリョウ(土淵町石仏) から技巧の優れた石加工品類が出土したことも書かれています 目次 【遠野物語第112話①】ダンノハナ(遠野に六ケ所)は村境の岡の上 【遠野物語第112話②】あまた石器を出す山口のデンデラノと蝦夷屋敷、字ホウリョウ① デンデラノ=山口Ⅰ遺跡(縄文時代前期~中期) 【遠野物語第112話③】デンデラノの渦文の蝦夷銭、字ホウリョウ② ホウリョウについて 本文 【遠野物語(青空文庫)】※第111話、第112話が関連する話 www.aozora.gr.jp 【遠野物語第112話①】ダンノハナ(遠野に六ケ所)は村境の岡の上 遠野物語第111話には、遠野にはダンノハナというところが六ケ所あると書かれています。(ここ山口、飯豊、附馬牛

            【デンデラノ・考(2)】あの世とこの世のサカイ。石器土器の出るところ。【遠野物語第112話】 - ものづくりとことだまの国
          • 【デンデラノ・考(1)】ダンノハナに相対する蓮台野【遠野物語第111話】 - ものづくりとことだまの国

            はじめに 柳田国男 #遠野物語第111話 に姥捨て(棄老)伝承の #デンデラノ が紹介されています。夕暮れ迫る時間で現地でゆっくり考える間がなかったのですが、頭と資料を整理する中であらためて知ったり気づいた点がいくつか。1回目 目次 デンデラノ(デンデラ野) デンデラノは蓮台野(遠野物語第111話) ダンノハナ 本文 デンデラノ(デンデラ野) 遠野の姥捨て伝承地、デンデラノに向かう山口川に架かる橋のたもとには、姥捨て(棄老)伝承の絵が描かれています。 デンデラノに向かう道。山口川に架かる橋 夕暮れ迫る時間帯の訪問で、自分が対象年齢に含まれている(背負われる方)こともあって、人生のはかなさ、物寂しさを感じるばかりです。 ここは、この世で渡る三途の川のようなものでしょうか。恐山で渡った三途の川とはまた雰囲気が違いますね。 向かう先にデンデラノ デンデラノへの入口 急な坂を上がる(狭い車道の)途

              【デンデラノ・考(1)】ダンノハナに相対する蓮台野【遠野物語第111話】 - ものづくりとことだまの国
            • 【遠野土淵 山口集落(2)】野中の祠と山の本堂 遠野物語が生まれた景色 - ものづくりとことだまの国

              はじめに 遠野土淵、山口集落の2回目。先日紹介した山口のカッパ淵、ザシキワラシの孫左衛門の家跡のすぐ近く。道路沿いの #薬師堂の鳥居 から数百メートルの田舎道は遠野らしい景色。御本堂がある山の入口から見上げるとぽっかりと開いた黒い森に吞み込まれるよう 目次 薬師堂の鳥居(遠野土淵・山口集落) 薬師堂 野中の参道と黒い森 薬師堂 山道の参道 薬師堂 御本堂 本文 www.zero-position.com 薬師堂の鳥居(遠野土淵・山口集落) (39.359764000289, 141.61298430687114)/二百メートルぐらいの距離の山口の水車のところに観光用駐車場あり 薬師堂(遠野土淵 山口集落)鳥居 鳥居から三百メートルほど、薬師堂のある山の方を目指して歩きます。 薬師堂 野中の参道と黒い森 薬師堂 本堂に向かう途中、野中の祠 遠野らしい景色が続く田舎道です。 薬師堂 本堂のある

                【遠野土淵 山口集落(2)】野中の祠と山の本堂 遠野物語が生まれた景色 - ものづくりとことだまの国
              • 【遠野物語】イタコ・オシラサマなど 巫女が担った東北各地の信仰【国立民族学博物館の見学より】 - ものづくりとことだまの国

                はじめに 国立民族学博物館。東北各地に残る #巫女の信仰と祭祀具の展示。#蝦夷 と #ヤマト の文化がぶつかった歴史のなか、長い時間をかけた #神仏習合 のスガタ。#遠野 の「娘と馬の哀しい話」#イタコ #オシラサマ #エジコ #ワカサマ #オナカマ #オガミサン 目次 オシラサマの伝承(遠野)(要約。Wiki参考) オシラサマの分布 巫女(Female mediums、女性の霊媒) アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(新章公開) 本文 オシラサマ(複製、青森県八戸市。国立民族学博物館) 遠野物語。 日本の民俗学の先人、柳田国男が、早池峰山を臨む岩手県遠野地方の伝承を収集した説話集(明治43年(1910年)に発表) 天狗、河童、座敷童子などの妖怪たちが跋扈する世界を描き、娘と馬の哀しい話としてオシラサマも登場します。 オシラサマの伝承(遠野)(要約。Wiki参考) ある農家の娘。飼い馬

                  【遠野物語】イタコ・オシラサマなど 巫女が担った東北各地の信仰【国立民族学博物館の見学より】 - ものづくりとことだまの国
                • 四十雀の独り言(遠野物語の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                  こんにちは、四十雀です。 今回は、遠野物語について、少しつぶやかせていただけたらと思います。 さて、遠野物語と言えば、明治43年(1910年)に柳田國男翁が発表した、岩手県遠野地方に伝わる逸話や伝説を記載した説話集です。 そして、この遠野物語が発表されたのは本日6月14日のこと。 そのため、今日は「遠野物語の日」と定められているそうです。 ちなみに、私が遠野物語を読み始めたのは今から20年近く前、20代の頃。 ちょうど、その時住んでいた相馬市の図書館で、口語訳された遠野物語を借りたのがそのきっかけでした。 その頃は金もなければ彼女もない、なんて時期でしたので、暇を見ては図書館通いをしていましたっけ笑 そんな時代に出会った遠野物語、私はえらく気に入り、その遠野物語をパソコンにて筆写(?)しました(多分まだそのデータがあるはず。)。 そして、この出会いが、民俗学や郷土史に興味を持つきっかけにな

                    四十雀の独り言(遠野物語の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                  • 岩手県遠野市、ふるさと納税の返礼品にNFTコレクション「Game of the Lotus 遠野幻蓮譚」 ~「遠野物語」で知られる神話の登場人物をキャラクター化、300体を提供

                      岩手県遠野市、ふるさと納税の返礼品にNFTコレクション「Game of the Lotus 遠野幻蓮譚」 ~「遠野物語」で知られる神話の登場人物をキャラクター化、300体を提供
                    • 聖地巡礼(遠野 宮守 白望山) | 不思議空間「遠野」 -「遠野物語」をwebせよ!-

                      早池峰信仰圏 灯火総研 このライトは凄い!!!! 灯火採集にも最適! 石井さんのネイチャーフォト G"art G"art MEILOG 日々是不思議也 秩父まほろばの道 『心はスケルツォ』 誰彼橋 骨格標本室から 雑弟の写真ですが ひめのブログ [遠野市場] 岩手県遠野市初の地域総合ネットショップ 遠野市場 新まにあリュージョン!

                        聖地巡礼(遠野 宮守 白望山) | 不思議空間「遠野」 -「遠野物語」をwebせよ!-
                      • 「遠野物語」謎のオシラ様に萌える - iCHi's diary~本は読みたし、はかどらず~

                        女は40を過ぎると着物が着たくなるというが、本読みは40歳すぎると、古事記とか、万葉集とか、遠野物語とかを読みたくものである。 ・・・堂々と書いてみたが嘘だ。しかも40を過ぎたのは結構前だ。 京極夏彦をまとめて読んだら、急に遠野物語を読みたくなって青空文庫を読んだ。 なんか、民俗学学びたい気分。 遠野物語 作者:柳田 国男 発売日: 2013/10/22 メディア: Kindle版 現在の岩手県遠野市は、以前は山にかこまれた山間隔絶の小天地だった。民間伝承の宝庫でもあった遠野郷で聞き集め、整理した数々の物語集。日本民俗学に多大な影響を与えた名作。 面白いのは、どこどこのだれだれが実際に体験した不思議な話の集積という形でつまり「会いに行ける怪異」をまとめただけなのだ。 これって、上品な実録犯罪ムック本的な?ここまでではないか。というか、一緒にすんなか。 実録戦後 タブー犯罪史 (コアムックシ

                          「遠野物語」謎のオシラ様に萌える - iCHi's diary~本は読みたし、はかどらず~
                        • 柳田国男が『遠野物語』を出版するとき「ビビりながら定価50銭にした。知り合いに配る用なら200部で十分だけど350部刷っちゃった」とか書いててうける

                          醤(ヒシオ) @soysource651 柳田國男、「ビビりながら定価50銭にした。知り合いに配る用なら200部で十分だけど思い切って350部刷っちゃった」とか書いててうける 現代の同人作家とあんま変わんねえぞ aozora.gr.jp/cards/001566/f… 2024-06-02 09:18:54

                            柳田国男が『遠野物語』を出版するとき「ビビりながら定価50銭にした。知り合いに配る用なら200部で十分だけど350部刷っちゃった」とか書いててうける
                          • 柳田国男も練りに練った 「遠野物語」推敲の跡 3部作を出版:朝日新聞デジタル

                            柳田国男が「遠野物語」を刊行するまでの3段階の過程がわかる「初稿本3部作」が年内にも出版される。近代文学で推敲(すいこう)の跡がはっきり残っているケースは珍しいといい、専門家は、広く読まれて知られざる側面に光が当たることを期待している。 遠野物語は、柳田が岩手県遠野市出身の青年、佐々木喜善から聞… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--

                              柳田国男も練りに練った 「遠野物語」推敲の跡 3部作を出版:朝日新聞デジタル
                            1