並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

ぐだぐだの検索結果1 - 40 件 / 77件

  • はあちゅうさんとの名誉毀損をめぐる地裁判決のお知らせ - トイアンナのぐだぐだ

    はあちゅうさんから2020年8月にいただきました訴状に応じ、東京地裁にて勝訴いたしましたことをお知らせします。 はあちゅうさんから起こされた訴訟の経緯 はあちゅうさんとの裁判で地裁判決が出るまでの経緯 はあちゅうさん控訴に伴う高裁に向けて 地裁判決に伴うトイアンナからのコメント お問い合わせ先および関連記事 はあちゅうさんから起こされた訴訟の経緯 作家のはあちゅうさんには、「リアルタイムで妊活を発信する」とされていた期間に、実際は妊娠していたのではないかという疑惑がありました。これにより、不妊治療に励む方々が多数傷ついたと感じ、私は以下の投稿をいたしました。 はあちゅうさんが物を宣伝するとよく売れる。だから仕事が絶えない。近い業種だからよく存じてます。けれど、妊活の本を出して売れたタイミングで「実は妊活について書く前から妊娠していました」は冒涜ではないですか、読者を、妊活する方をなんだと思

      はあちゅうさんとの名誉毀損をめぐる地裁判決のお知らせ - トイアンナのぐだぐだ
    • フェミニストであることに疲れた。 - トイアンナのぐだぐだ

      最近思う、もうフェミニストやめたいなと。 もともと、フェミニストは資格制度でもなんでもない。ざっくり言えば、女性の人権を求めて何らかの言動をする人のこと……くらいに思ってもらって構わない。 そして、その中には過激派と穏健派がいる。過激派は「ラディカル・フェミニズム」と呼ばれ、ポルノの弾圧やこれまで自分たちの人権を奪ってきた男性からの復権を訴える。 対して穏健派の「リベラル・フェミニズム」は、弱者男性(KKO=キモくて金のないおっさんという、最も支援の手が届きにくいとされる方を指す界隈の用語)らとも組んで、男性だから稼げ、女性だから家事をやれといった性差別からみんな解放されて楽になろうよ、という立場だ。私はがっつり後者で、リベラルどころか「ゆるふわフェミニスト」くらいの位置づけにいると思う。 ゆるふわフェミニストから見た世界 専業主婦になりたい人はなればいいし、共働き志向ならそれもいい。私は

        フェミニストであることに疲れた。 - トイアンナのぐだぐだ
      • はあちゅうさんから2020年8月11日に発送された訴状に対する見解 - トイアンナのぐだぐだ

        2020年8月18日、はあちゅうさんの弁護士から訴状が発送され、2020年9月19日に東京地方裁判所からこれを受領しました。 ※情報保護の観点から、一部を割愛して掲載しています。 本件について以下の通り見解を申し上げます。 経緯のご説明 トイアンナ側の見解 本件についてのお問い合わせ先 経緯のご説明 まず、はあちゅうさんは第一子を授かり、現在息子さんがいらっしゃいます。 第一子妊娠に先駆けてはあちゅうさんは、書籍『旦那観察日記: AV男優との新婚生活』に掲載されていた内容の続編と見える、妊活のコンテンツをブログ『旦那観察日記』 にて掲載しておりました。 当時、はあちゅうさんの妊活は「リアルタイム更新」と掲載されていたにもかかわらず、実際には妊娠判明後も妊活を続けているフリをして、コンテンツを更新し続けていた疑惑がありました。 当時の詳細はこちらの記事に詳しく掲載されています。 getnew

          はあちゅうさんから2020年8月11日に発送された訴状に対する見解 - トイアンナのぐだぐだ
        • バリキャリは夢を捨てよ:この世にパワーカップルなんて存在しない、マジで。 - トイアンナのぐだぐだ

          パワーカップルという、はかない夢を見ていた。 パワーカップルとは、夫・妻ともに年収が高い共働きカップルのことだ。従来、日本では世帯所得が高いグループを調べると「男性が稼ぎ頭、女性が専業主婦」のパターンが多かった。 家族を養うのだから、世帯年収が高い男性と専業主婦のカップルが多いのは不思議ではない。ただし、2019年までに 共働き世帯の数は専業主婦世帯の2倍になった。 社会保険料や消費税の増加で実質所得は下がり、額面上の年収が高くても専業主婦を養う馬力がある男性は減っているからだ。したがって専業主婦志望の女性にとって、結婚の難易度はどんどん上がっている。 パワーカップルを求めるバリキャリは希望を抱いた 共働き歓迎のバリキャリにとっては、これが朗報だった。結婚しても、子どもが生まれても仕事は続けたい。むしろ、仕事を優先したいから子どもはいてもいなくてもいい。といっても、自分たちは野心溢れるハイ

            バリキャリは夢を捨てよ:この世にパワーカップルなんて存在しない、マジで。 - トイアンナのぐだぐだ
          • 【勝訴しました】はあちゅうさんとの名誉毀損をめぐる高裁判決のお知らせ - トイアンナのぐだぐだ

            はあちゅうさんから2020年8月にいただいた訴状に応じて始まった裁判にて、地裁に続けて東京高裁においても勝訴いたしましたのでお知らせいたします。 はあちゅうさんとは、どんな方か はあちゅうさんは、ブロガーで作家です。慶應義塾大学在学中からブログを執筆し、卒業後は電通を経てトレンダーズへ入社、「キレナビ」編集長などを歴任しました。2014年から個人での活動が忙しくなったことを理由に、トレンダーズを退職。2018年にはセクシー男優・しみけんさんとの事実婚を公表しましたが、2022年に離婚を発表しました。現在は、息子さんを育てるシングルマザーです。 私の認識が正しければ、はあちゅうさんは「ブロガー」という、ブログで仕事をもらい、食べていく仕事を生み出した最初期のひとりです。それまで「ブログは趣味の領域でやっていくもの」という認識が強かった中で、ブログで食べていくことを可能にし、新たな職業を作られ

              【勝訴しました】はあちゅうさんとの名誉毀損をめぐる高裁判決のお知らせ - トイアンナのぐだぐだ
            • 手首に線を刻むより、フランス料理を食べていく - トイアンナのぐだぐだ

              10年以上前。首を吊った。生還した。数日寝込んだ。頭痛がひどかった。視界はぼやけていた。吐しゃ物で臭う寝床。自分の身体にかろうじて残っていた「死ぬ気」まで使いつくし、寝床で呻くしかなかった。 2日後。私は「山猫軒」という店名からして厄介そうな店にいた。シェフは当時、強烈な反原発主義者で、脱原発論を聞かないと皿が出てこなかった。 自家製のからすみ。 のれそれ、ポン酢。 パルミジャーノ・レッジャーノ。 木の実のパン。 ポート・エレン 数時間後、私は食べたものを全部吐いた。自殺未遂から2日。胃が食事を受け付けなかった。その代わり、記憶は舌へ刻まれた。ぼろぼろ泣いた。美味しくて。 その後、東京で Les Creations de NARISAWA(現:NARISAWA)へ行った。人生は2度狂った。ドーパミンだかアドレナリンだかがドバドバ溢れた。銀河系にトリップ。走馬灯をぐるりと一周。究極のハイ。う

                手首に線を刻むより、フランス料理を食べていく - トイアンナのぐだぐだ
              • レモンサワー缶の種類が多すぎるけど、みんなどれが好きなの? 4人でぐだぐだ飲み比べる座談会をやってみた #ソレドコ - ソレドコ

                こんにちは。ライターの斎藤充博です。最近スーパーの酒売り場で気づいたことがあります。それは…… 缶入りレモンサワーの種類多すぎ。 ここ数年に居酒屋でレモンサワーブームってありましたよね。それが定番化したのか、いまではスーパーやドラッグストアなどにたくさんの種類の缶入りレモンサワーが陳列されています。実際近所のスーパーで数えてみたら、なんと22種類もありました。 僕は決してレモンサワーが大好きというわけじゃないのですが、ときどき飲みますし、お気に入りのレモンサワーもあります。これって…… 僕は、レモンサワーの沼に片足をつっこんでいるんじゃないか? こんなに種類があるということは、同じようにレモンサワー沼にハマっている人も多いはず。そういえば、周りでもレモンサワーを飲んでいる人が多いような……。とにかく缶入りレモンサワーは種類が多すぎるので、おいしいものを教えてもらいたいし、人それぞれに「これ

                  レモンサワー缶の種類が多すぎるけど、みんなどれが好きなの? 4人でぐだぐだ飲み比べる座談会をやってみた #ソレドコ - ソレドコ
                • 誹謗中傷をした人を、誹謗中傷するループを生まないために。 - トイアンナのぐだぐだ

                  私はライターですが、それ以前にTwitter廃人です。仮に「この10年で1番やっていることが職業になる」と言われたら、私の職業はツイッタラーになっていたでしょう。あらちょっと嬉しい。 で、Twitterをやっていると(というか、どんなSNSでもやっていると)批判をいただくことがあります。そこで非常に難しいと思うのは、日本ではまだ「批判と誹謗中傷のボーダーがはっきりしない」という点です。 批判と誹謗中傷は並べると違いがクリアにわかる 実際に私がいただいた「批判」の例 実際に私がいただいた「誹謗中傷」の例 誹謗中傷をした人を誹謗中傷するループを生んではいけない では誹謗中傷する人を、どうやって止められるのか? 自分が誹謗中傷の加害者にも、被害者にもならないために 度を越した中傷をすれば、名誉棄損になる 健全な議論のためにも、批判はしていい 批判に対して「俺は/私はそう思わないもん!」って言い返

                    誹謗中傷をした人を、誹謗中傷するループを生まないために。 - トイアンナのぐだぐだ
                  • 結婚しました(2年ぶり2回目) - トイアンナのぐだぐだ

                    再婚しました。このブログには離婚したときの報告も書いていたので、再婚報告も書くことにします。 離婚したときのブログはこちら。 toianna.hatenablog.com そもそも、離婚したときは「離婚した理由」を話せなかったので、離婚報告に大変苦労した記憶があります。 理由を話せなかったのは、離婚事由がちょっと特殊で、書くだけで前夫の個人情報に繋がってしまうからでした。とはいえ一切報告をせず「前夫と付き合っている体裁」で恋愛コラムを書くとさすがに経歴詐称となるわけで……。結果、メンヘラが暴れているような離婚報告になってしまい、皆様には大変ご心配をおかけし申し訳ございませんでした。 で、離婚理由が特殊だった事情(具体的には書けませんが、結婚自体が事故だったかのような理由でした)から、離婚後1週間くらいでメンタルも落ち着きまして、婚活を始めました。1週間は逆に落ち込みまくっていたので、支えて

                      結婚しました(2年ぶり2回目) - トイアンナのぐだぐだ
                    • 亀山 裕昭 on Twitter: "俳優の國村隼さん。 10年ぐらい前に絵画の実技指導の仕事でドラマのロケに帯同した際、國村さんに"絵描きとしてやっていくのはほんと大変です"的な愚痴をぐだぐだ話してたら、穏やかに微笑んで 「役者も一緒ですよ」と。 あまりにかっこよ過… https://t.co/4EiNO7SqiU"

                      俳優の國村隼さん。 10年ぐらい前に絵画の実技指導の仕事でドラマのロケに帯同した際、國村さんに"絵描きとしてやっていくのはほんと大変です"的な愚痴をぐだぐだ話してたら、穏やかに微笑んで 「役者も一緒ですよ」と。 あまりにかっこよ過… https://t.co/4EiNO7SqiU

                        亀山 裕昭 on Twitter: "俳優の國村隼さん。 10年ぐらい前に絵画の実技指導の仕事でドラマのロケに帯同した際、國村さんに"絵描きとしてやっていくのはほんと大変です"的な愚痴をぐだぐだ話してたら、穏やかに微笑んで 「役者も一緒ですよ」と。 あまりにかっこよ過… https://t.co/4EiNO7SqiU"
                      • 結婚と妊娠のご報告 - トイアンナのぐだぐだ

                        こんにちは、トイアンナです。 私事ですが、昨日10/23に結婚いたしました。夫は勤勉で真面目な方です。夫のように素晴らしい人が出会うまでに独身でいてくれたことに感謝しています。 また、現在妊娠5ヶ月で、安定期に入りましたのでご報告いたします。 35歳という決して若くない年齢でありながら、子が私のもとに来てくれそうなことを、とてもありがたく感じる日々です。 まだつわりが終わっていないこともあり、お仕事面では数ヶ月にわたって多大なご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。 また、これまでたくさんの方に支えていただいたからこそ、今日ご報告することができました。いつも、本当にありがとうございます。本の感想や、記事へのリアクションをいただくたびに、皆様からエネルギーをいただいています。 まだライターとして未熟な面も多々ありますが、これからも真摯にお仕事へ向き合っていければと思いますので

                          結婚と妊娠のご報告 - トイアンナのぐだぐだ
                        • 2020年版「女性から」デートに誘う完全ガイド・都内お店案内 - トイアンナのぐだぐだ

                          「97%の女性が、告白は相手からしてほしい」というデータをみて、のけぞったのは私だけですか。令和ですよ令和。コンサバ女子が多いCanCamの調査だから? ところが原典は、第三者機関のデータなんだよなあ。 というわけで、2020年も女性は受け身なようです。男性も受け身化が進んでいるので「受け身x受け身」で両想いですら何も起きない事態まで発生しています。 そして、実際に女性の恋愛相談を聞いていると「そもそも、どうやって男を口説けばいいかわからない」と、マニュアル不足に苦しんでいる様子が見受けられまして。よし、そのおせっかい、私が首を突っ込もうじゃないですか。 というわけで、女性から男性をデートに誘うためのガイドを作ってみました。成婚者の1割が婚活サービスで結婚する時代ですし、マッチングアプリで初デートに誘う際にも使えるよう書いています。少なくとも私がこれで地雷を踏んで嫌われた例はなかったので、

                            2020年版「女性から」デートに誘う完全ガイド・都内お店案内 - トイアンナのぐだぐだ
                          • 4℃で喜ぶ女はチョロいのか - トイアンナのぐだぐだ

                            4℃というジュエリーがある。市場が縮小する中で着実に売上を伸ばすトップブランドであり、ハート形とピンクゴールドの組み合わせなど甘々なデザインが特徴。SweetやCanCamなど女性誌でも引っ張りだこで、結婚指輪としても人気がある。 その一方で、「4℃はダサい」という意見も根強い。4℃は女子高生から女子大生を主に支持を受けているブランドで、似合いそうな服は真っ白なコートやパステルカラーバッグ。アラサーのほとんどが着るのをためらう色合いだ。 価格帯は2万円台がボリュームゾーンで決して安くもない。「だったら、年相応のブランドがいい」という気持ちはわかる。 年齢層を無視しても、4℃が背負う王道イメージも私のような日陰者にはずしんとくる。デザインモチーフはハート型、ピンク、ディズニー。ううっ。年末年始の繁忙期を『日曜日よりの使者』を流して乗り切っている痛いアラサーに何てことするんだ。4℃が悪いんじゃ

                              4℃で喜ぶ女はチョロいのか - トイアンナのぐだぐだ
                            • 2019年のGoogleのアルゴリズム更新でオウンドメディアとライターに起きていること - トイアンナのぐだぐだ

                              2019年、Googleは検索アルゴリズムの大型アップデートを行った。 私はSEOの専門家ではないが、ライターはメディアから依頼されて原稿を書くから、自然とメディアの増減や依頼内容の変化で風向きを感じられる。 まず、今年は誰もが知る大型オウンドメディアの閉鎖が相次いだ。 *輝いていたかつてのオウンドメディアたち* ぐるなび みんなのごはん Rettyグルメニュース 睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ アリシー | 自分をスキになるって、意外とカンタン。 CAMPANELLA [カンパネラ] この中の複数メディアで執筆させていただいた経歴もあり、つまり私の力不足も相まってこれらのメディアは更新停止・閉鎖を選んでしまった。愛したサイトが閉鎖するのは切ない。申し訳ない。本当に。 ところが、オウンドメディアはオワコンなのか? というと、全然そんな気配はない。キリンビール

                                2019年のGoogleのアルゴリズム更新でオウンドメディアとライターに起きていること - トイアンナのぐだぐだ
                              • 30代女がギャルになる。鬱から「最悪の期間」を脱出するまでの4か月 - トイアンナのぐだぐだ

                                なんだか全身がダルいな。そんな日が数日続いて、あれよあれよという間に、床から離れられなくなった。 結婚、過労、死、退職、訴訟 始まりは退職 ほぼ寝たきり雀 宮崎と岡崎体育で癒される 家がきれいになると心がきれいになる 来年は幸せが大量に来てくれよ 結婚、過労、死、退職、訴訟 なんだこれ?胸に手を当ててみる。思い当たるフシはたくさんあった。今年を振り返ると、 1月  結婚 4月  夫が倒れる 5月  過労で自分が倒れる 6月  夫を失う 7月  転居 8月  友人を失う 9月  退職・訴状①が届く 10月 訴状②が届く 12月 裁判 である。厄年か。←後厄でした 始まりは退職 ネットには書いてなかったけれど、この数年間、外資系企業で働いていた。その会社を退職した9月あたりがトリガーになって、ガクンと落ち込んだ。夜中に落ち着かずウロウロしたり、罪悪感に押しつぶされそうになっていよいよ鬱らしい、

                                  30代女がギャルになる。鬱から「最悪の期間」を脱出するまでの4か月 - トイアンナのぐだぐだ
                                • 買ってよかったモノ 2020ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記

                                  2020年もたくさん購買活動を楽しんでいました。外出自粛や在宅勤務などこれまでと異なる1年間となったものの相変わらず元気よく買い物していた。1年経過するのがとにかく早い。例年以上に公私共に家にいる時間が多くなり在宅環境充実グッズや自分の身体や体調を気にかけたモノが多いのが2020年の特徴かなと。 そしてコスメについては在宅メイク/マスクメイクという新たなジャンルが生まれてきて、いかに崩れず楽でそして目元をしっかりメイクしてきちんと感を出していくかというのに取り組むように。ベストバイにはコスメが1つだけランクイン。 今回は2020年の必需品やはたまた必須ではないけれどもあってよかったな〜と思える生活を彩ってくれたり支えてくれたモノを10個チョイスした #買って良かった2020 まとめ。 上半期の買ってよかったモノと重複してるものが多いけれども、どれも今の私の状況だとどれも買ってよかったなと心

                                    買ってよかったモノ 2020ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記
                                  • 買ってよかったモノ 2019年ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記

                                    2019年もたくさん購買活動を楽しみました。そんな1年で特に買ってよかった、来年も使い続けたい!と思った一押しのモノをまとめます。中には上半期のまとめに入ったものものや入っていないものも。ここに入れられなかったモノでもお気に入りはたくさんあるのでそれはTwitterでもまたまとめます。 今回も「デジモノ」「美容」「雑貨」と雑多です(ᵔᴥᵔ)あと最後にコスメも。 上半期のベストバイはこちら⬇︎ 《デジモノ》 ◎スマートフォン Google pixel3a 相棒。1番最初から前半期ベストバイにも登場したpixel3aちゃん。とにかく写真が美しく簡単に撮れます。AI自動補正機能が優秀でさささーと撮っても綺麗にしてくれる。暗闇にも強くてもはや暗闇ではなくなる。笑 ミラーレスが重くて持ち歩かなくなった勢からするとこれは軽いし簡単に使えるしで1000点満点。 長持ちするバッテリーもポイントで、スマホヘ

                                      買ってよかったモノ 2019年ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記
                                    • 懸賞に当たりやすくなるシンプルで科学的な方法 - トイアンナのぐだぐだ

                                      この半年くらい、懸賞に応募していた。マーケティングの仕事で懸賞企画を作っていたからだ。応募してみないと、応募者の気持ちはわからないので。というわけでポチポチやっていたところ、当たったのは以下の通り。 LINE Clova Friends ディズニーランドのチケット JTBギフトカード 5万円分 シャンプー&コンディショナー ペアセット ハワイのホテル宿泊券 美術館のペア鑑賞券 ニワカ懸賞応募者にしては、そこそこいいもの当たったんじゃない? というか、世の中にある懸賞テクニックの類が迷信じみてやしないかい? というわけで、懸賞キャンペーンを何度も施策側として実施したことのある身として、当選確率を上げるシンプルなテクニックをお伝えしたい。 倍率が低い懸賞は当たる 1 マニアックな景品が当たるもの 2 工数が多いもの 3 得意じゃないと難しいもの 4 露出が少ないもの 5 地域性・ライフタイムが

                                        懸賞に当たりやすくなるシンプルで科学的な方法 - トイアンナのぐだぐだ
                                      • 【〆切ました】10/20締切 トイアンナのマネージャー募集 時給1,300円~ - トイアンナのぐだぐだ

                                        はじめまして、もしくはお世話になっております。ライターのトイアンナと申します。現在、私はライターとして原稿を執筆する傍ら、オンラインメディア(いわゆる、企業のウェブサイト)の企画・執筆・編集を承っております。 こうした業務において、私個人では回らない業務が多々あり、それらを支援してくださるマネージャーを1名募集します。 業務内容 業務を一覧にして納期・請求書送付状況など管理 会議、インタビューなどの日程調整メール トイアンナに来た依頼の受諾/辞退/ご相談メール トイアンナに対し締切のお尻をひっぱたく連絡 ご請求書の作成、送付 イベントの出欠管理 オンラインコミュニティの参加者リスト管理 業務で使うツール ChatWork(メイン) Slack Gmail Excel, Word Googleスプレッドシート MFクラウド Zoom ★最初から使いこなせる必要はありませんが、新しいツールに対

                                          【〆切ました】10/20締切 トイアンナのマネージャー募集 時給1,300円~ - トイアンナのぐだぐだ
                                        • 在宅勤務(テレワーク)歴5年目が好きに語るリモート勤務を最適化する4つの方法 - トイアンナのぐだぐだ

                                          現在、日本人の5%が在宅勤務(テレワーク)になったようです。もともと日本の在宅勤務者数はかなり少ないので、これでもかなりの前進かと思います。 そして、在宅勤務を経験された方は誰もが思ったんじゃないでしょうか。 「家って、働きづらい……」と。 当たり前です。家は働くために最適化されていません。在宅勤務を苦痛なく過ごすには、それなりの準備が必要です。 そこで、常駐案件以外は基本在宅勤務をしている、フリーランス歴5年目の自分なりに、すぐに準備できる在宅勤務スタイル4つをご提案できればと思います。 「プライベート」と「ワークスペース」は分ける 働く場所では「目と腰と手」を大事にする 心身の健康をこまめにケアする 会社の人とは意欲的に雑談をする 「プライベート」と「ワークスペース」は分ける まず、プライベートと働く場所は自宅内でも分けましょう。部屋を分けられれば最適ですが、余分な部屋を持っている人は

                                            在宅勤務(テレワーク)歴5年目が好きに語るリモート勤務を最適化する4つの方法 - トイアンナのぐだぐだ
                                          • 「死にたい」と言うひとが考えていることと、あなたにできることと、できないこと。 - トイアンナのぐだぐだ

                                            物心ついてから23歳まで毎日死にたいと思っていました。それが止まったのは、たくさんの人の涙と治療があったから。それがなかったら、30歳になる前に死んでいました。 つらいことがあったときも、人ってある程度までは「とはいえこの苦痛も長くは続かないし」と前を向いていられるのです。 でも苦痛が重なると、どこかでプツンと音がして、視界がどんよりとします。 ご飯を食べるのも、起きるのも、歯磨きさえも苦痛で、ただスマホでSNSを開くだけで、家族の声が聞こえるだけで、あるいは空気のキーンという音さえも自分を責めているように感じ、涙が止まらなくなるのです。 そして、どこかから「死んでもいいよ」という、かすかなさえずりが聞こえてきます。「死んでもいいよ」という声が聞こえると、とても楽になれるのです。 ああ、この真っ暗闇のトンネルの先にも光があったのか。あそこへ歩いていけばゴールできるのかと。正気じゃない。そう

                                              「死にたい」と言うひとが考えていることと、あなたにできることと、できないこと。 - トイアンナのぐだぐだ
                                            • アラサー7人で老後2,000万円を貯める方法を考えた - トイアンナのぐだぐだ

                                              5月。新宿某所に、アラサーが7人集まった。 全員1987年生まれという以外は、これといって共通点はない。学歴や仕事もバラバラ、既婚から独身まで。だが彼らには、同じ課題があった。 「老後の資金を貯めたいが、何をどうしたらいいか分からん」 そこでお互いの知見をぶつけりゃ何とかなるだろうと、7名集まったのである。これは、いい大人が老後2,000万円のために何ができるか真剣に話した議事録である。 パチだって、スロだって、したいんだもん 真面目な投資はインデックスで ミドルリスク・ミドルリターンはREITかETF ハイリスクの投資をするくらいなら起業 独身に保険はいらない? 相続では遺言より遺留分が優先される パチだって、スロだって、したいんだもん ひとまず、みんなが知っている投資を書き出してみた。 投資の全体図 パチスロとか明らかに余計なもの入ってるじゃねーか!! Aさん「だってさ、パチスロも大事

                                                アラサー7人で老後2,000万円を貯める方法を考えた - トイアンナのぐだぐだ
                                              • お詫びと訂正:はあちゅうさんの妊活にまつわる表現について - トイアンナのぐだぐだ

                                                はあちゅうさんの妊活および書籍『旦那観察日記:AV男優との新婚生活』に関し、1点私の表記に誤りがあり、謝罪文を掲載いたします。 過去に私はTwitterではあちゅうさんについて、下記の通りツイートいたしました。 はあちゅうさんが物を宣伝するとよく売れる。だから仕事が絶えない。近い業種だからよく存じてます。けれど、妊活の本を出して売れたタイミングで「実は妊活について書く前から妊娠していました」は冒涜ではないですか、読者を、妊活する方をなんだと思っているのですか。 しかしながら書籍「内」には妊活のコンテンツがなく、はあちゅうさんが妊活の本を出していたという点は誤りでした。 そのため、謝罪文を掲載すると共に、はあちゅうさんのご要望を受けツイートを削除させて頂きます。また、下記の通り訂正文を掲載させていただきます。 訂正文 はあちゅうさんは、書籍『旦那観察日記: AV男優との新婚生活』に掲載されて

                                                  お詫びと訂正:はあちゅうさんの妊活にまつわる表現について - トイアンナのぐだぐだ
                                                • 就活で「やりたいこと探し」の沼に落ちる学生が多すぎる - トイアンナのぐだぐだ

                                                  やりたいこと、って何だ。 という疑問を持っている21歳は少なくない。 当然だ。 やりたいことが決まっている学生は、とっくに実現するための行動を起こしている。 起業なりYouTube/TikTokなり、「実現するための道のり」をとっくに歩んでいるものだ。 だから、普通の就活生にとって「やりたいことがない」のは至極まっとうで、普通のことなのである。 なぜ企業は「やりたいこと」を就活生へ聞くのか ではなぜ、企業は就活でやりたいことがないか、就活生へ質問するのか。 答えは簡単で、「これから……"本当にやりたいこと"に目覚めて、せっかく入社した弊社を辞めたりなんて……しないよ……ねっ?」と不安になっているからだ。 企業にとって、早期離職はそれほど怖いことなのである。 というのも、多くの日系企業は「30歳までは下積み」くらいの気持ちで、若手を育てる。 つまり、30歳くらいまでの社員へ支払う給与は赤字覚

                                                    就活で「やりたいこと探し」の沼に落ちる学生が多すぎる - トイアンナのぐだぐだ
                                                  • 今日死のうと思っている学生さんへ - トイアンナのぐだぐだ

                                                    これは、今日死のうと思っている学生さんへの手紙です。 17歳の8月23日、私は自殺を決行しました。人生の何もかもがうまくいかなくて、この世は真っ暗でした。学校ではひとりで、親とは包丁を向け合うくらい仲が悪かったのです。 自分で言うのもなんですが、自殺についてはよく準備したほうだと思います。『完全自殺マニュアル』がボロボロになるまで読み、首吊りか電流を流して死ぬのがベストと結論付けました。ある方が死ぬまでに残した日記「終わる世界」で自殺がいかに惨めで、自己満足にすぎないかも予想して、首を吊りました。 こんな経験があるからといって、「あなたの気持ちが分かる」なんて、おこがましいことは言いません。死にたい理由はひとそれぞれです。私にわかるのは"今のあなたに「死なないで」と言うことの無意味さ"くらいです。だって、死にたいときは、今日も明日も真っ暗で、1分1秒がつらくて、死ぬ以外の選択肢が閉ざされて

                                                      今日死のうと思っている学生さんへ - トイアンナのぐだぐだ
                                                    • 秋雨ぐだぐだ - やれることだけやってみる

                                                      せっかく新しい作業用長靴を買ったのに。 昨日もパラパラ雨模様。 今日はざんざか雨降りです。 出番なし。 せっかく履き心地などをレポートしようとおもったのに。 残念。 気温のアップダウンも激しく、お天気頭痛がします。 最近、収まっていたんだけどなあ。 こんなお天気では猫たちもお外で遊べませんね。 ^ー_ー^ 開けて。 ……雨が降っても外出はするようです。 そんでもって毛皮は濡れていません。 小さな水玉が、ころろん。 いくつか背中にのっかっている程度です。 猫の被毛は撥水性が低いと聞いておりますが。 雨の多い日本で独自の進化を遂げたのでしょうか。 ^・ω・^ ぬれない道があるのです。 少々の外出ならまあともかく。 走り回ったり、狩りをするには不向き。 猫たちも屋内でまったり過ごすしかありません。 キジはカーテンの後ろですね。 ^・_・^ めくらないで。 ^ー_ー^ ……。 ^・△・^ といやっ

                                                        秋雨ぐだぐだ - やれることだけやってみる
                                                      • 三五館シンシャの「メガバンク銀行員ぐだぐだ日記」、どう見てもみずほ銀行 : 市況かぶ全力2階建

                                                        リノシーの皮を被った投資用マンション屋のGA technologies、「面談すれば5万円のギフト券」広告で吊っておいて出し渋りまくる件がバレて樋口龍社長が慌てて釈明

                                                          三五館シンシャの「メガバンク銀行員ぐだぐだ日記」、どう見てもみずほ銀行 : 市況かぶ全力2階建
                                                        • トイアンナ、1人に戻るってよ - トイアンナのぐだぐだ

                                                          はい、ほとんどの方にはどうでもいいお話です。トイアンナが1人に戻ります。 トイアンナが2人って何だよ、と思った方はこちらをご覧ください。 toianna.hatenablog.com 要するに、トイアンナはもともと1人でしたが、いつも取材協力をしてくれていた女性へ「もうトイアンナと名乗っていいレベルでは?」と声をかけてユニット制になっていたわけです。 私と彼女は「葉巻好きの女」という珍しい共通点があり、そこから仲良くなりました。そして多数の取材に協力してくれておりました。 しかしながらニワカ葉巻スモーカーとして月1回ほど葉巻を吸っている私とは裏腹に、彼女はガチ葉巻勢へ成長。 年の半分をキューバで過ごし、トルセドーラ(葉巻を巻く職人)になるべく、現地で練習をしているそうです。新型コロナウイルスの影響ないの?共産主義圏で定住ってできるの? うん、私もそれ思いました。わからない。でもキューバにい

                                                            トイアンナ、1人に戻るってよ - トイアンナのぐだぐだ
                                                          • 『フェミニストであることに疲れた。 - トイアンナのぐだぐだ』へのコメント

                                                            ほとんどのフェミニストはそのゆるふわだよ。一部のキチガイが過激派を一般的なフェミと認識しているだけ。キチガイフェミとキチガイアンチフェミが勝手に喧嘩していればいいんだが、あいつら周りを巻き込むからな。

                                                              『フェミニストであることに疲れた。 - トイアンナのぐだぐだ』へのコメント
                                                            • 『フェミニストであることに疲れた。 - トイアンナのぐだぐだ』へのコメント

                                                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                『フェミニストであることに疲れた。 - トイアンナのぐだぐだ』へのコメント
                                                              • 「日中戦争」と「大阪万博」は残念なほど似ている…日本人が「ぐだぐだ」「ダラダラ」を止められない根本原因 「旧日本軍的」な意思決定の正体

                                                                1937年から8年間にわたって続いた日中戦争は、悲惨な戦争だった。『後期日中戦争 華北戦線 太平洋戦争下の中国戦線II』(角川新書)を刊行した愛知学院大学文学部の広中一成准教授は「だれも失敗の責任を取ることなく、ダラダラと戦争が続いてしまった。この傾向は、いまの日本社会にも引き継がれている」という。ルポライターの安田峰俊さんが聞いた――。 “忘れられた戦争”になった「後期日中戦争」 1937年7月の盧溝橋ろこうきょう事件で幕を開けた日中戦争は、なし崩し的に8年も続いた。歴史上、日本が一国を相手にこれだけ長期間の対外戦争をおこない続けた例はない。ただ、盧溝橋事件、南京事件、汪兆銘おうちょうめい政権成立……と、後世に知られるエピソードの大部分は前半の4年間に集中している。いっぽう、1941年12月に対英米開戦に踏み切って以降の中国戦線の状況は、世間でほとんど知られていない。 この「忘れられた戦

                                                                  「日中戦争」と「大阪万博」は残念なほど似ている…日本人が「ぐだぐだ」「ダラダラ」を止められない根本原因 「旧日本軍的」な意思決定の正体
                                                                • 産休ぐだぐだ日記。実家で気ままに過ごしつつ、少しずつ生活にも気を付けてみる。 - きのみきのまま

                                                                  産休に入って、里帰り出産のために実家に帰省してぐだぐだしてるので、毎日暇です。朝ごはん食べて二度寝して、昼ごはん食べて昼寝して、晩ごはん作って食べてテレビ見て寝るという、ぐうたら生活を楽しんでます。 ナマケモノのように眠る毎日 2週間前までは在宅勤務だったので、勤務開始時間ギリギリまで寝て、そこからお昼に少し仮眠は取りつつも、夕方までちゃんと働けてたのに、産休に入って実家に帰って、気の向くままに生活した途端、一日のリズムがすぐに崩れました。 朝や昼はびっくりするほど眠たくて、ごはん食べた後に息が苦しくて横になってたら、それから2時間ぐらい寝てしまう。逆に夜は布団に入ってもなかなか眠れない&頻尿すぎて、朝5時前後にトイレに行きたくて目が覚めて、それからまた眠れなくなるという毎日が続いてました。 運動不足解消のために毎日ウォーキング あまりにも一日中ごろごろしてて運動不足なので、母に「運動して

                                                                    産休ぐだぐだ日記。実家で気ままに過ごしつつ、少しずつ生活にも気を付けてみる。 - きのみきのまま
                                                                  • デスク周り アップデート2020 - アラサーOLぐだぐだ日記

                                                                    最近ブログのタイトルに2020をつけがち。 勉強机が欲しいとずっと思っていて、ただ部屋がそんなに広くないのにテーブル的なものを増やすのに悩みずっとうだうだしていた。今年に入って目標も決まりいよいよやるぞとなったので色々調べて購入したら、3月に入ってあれよあれよと在宅勤務も決まり在宅ワークの場所になった。 日中はずっとここに座って仕事をしているので少しずつ心地よい場所になるようにアップデートをしている最中。そんなデスク周りの紹介。ほかの人の見るも好きです。 デスクはLOWYA デスクに置いているもの PC&PCスタンド 花 スマホ&スマホスタンド ミニゴミ箱 メモ帳&ペン お茶&ティーポッド CD&ラジオプレーヤー 癒しグッズ 椅子&骨盤サポート チェアマット 机の下の収納 その他 デスクはLOWYA LOWYAの【品質の久富モデル】 パソコンデスク 幅90Cm を購入。収納できるラックが付

                                                                      デスク周り アップデート2020 - アラサーOLぐだぐだ日記
                                                                    • 家から一歩も出ず、ぐだぐだ節分 - 社会不適合の日常。

                                                                      昨日は節分でしたが良い節分を過ごせましたでしょうか。 わが家は二人とも休日だったので朝からまったりとしたスタートでした。 沢山のブログなども拝見しましたが意外と恵方巻や豆まきをやっている方も少ない様子。 自分たちも毎年恵方巻食べてるわけでもないのですが今年は嫁さんの提案で「好きな具で自分で作る」と言われていたので朝のコーヒータイム後に各々作業開始しました。 今回の具の候補に選ばれたのは… アボカド・カニカマ・ツナ・卵・きゅうり 酢飯の用意や卵焼きは自分でアボカドディップやツナマヨなどは嫁担当で。キュウリも軽く塩で味付け。しいたけやかんぴょうなど基本的な具材も用意したかったのですが…前日夫婦揃って忙しかったので完全な手抜きです(笑) しかも正直、ブログに書くつもりでもなかったので超テキトーです(笑) 巻いた直後ですがかなり緩い巻きです(笑)おにぎりらず並みのふんわりです(笑)そのままスマホの

                                                                        家から一歩も出ず、ぐだぐだ節分 - 社会不適合の日常。
                                                                      • ねえ、そこのダメ男。私を抱きしめて、話を聞いて、寂しさを埋めて、この思いを受け止めて。 #PR - トイアンナのぐだぐだ

                                                                        ああ゛~~。いい男よ、私をたぶらかしてはくれまいか。 と、疲れた女(33)は思ってしまった。 あんまり深くとらえないでください。「仕事を投げ出してハワイに飛びたい」とか「ぱおんメンタルのときに寄り添ってくれるスーパーダーリンがほしい」とか、そういうレベルの虚妄です。 まあしかし、願えば叶う夢もある。そこで、最近出会った男性の話をひとつ。 彼は35歳、やや年上。会ってすぐに「こいつ女慣れしてるな」とわかる話し方。といってもチャラいのではなく。『女慣れした男』は下手な虚勢を張らないから分かるのです。 女慣れしていない男性は、女性の前で「俺はこんなにイケてるぜ」と自慢しだすか「どうせ俺なんて学歴も仕事もないし」と突然のコンプレックスぶちまけ大会を始めるかの二択。いずれも女性にとってはハタ迷惑な他人事で、それがまた彼らの怒りを買うわけです。 対して女慣れした男性は、聞き上手。「それより、〇〇ちゃん

                                                                          ねえ、そこのダメ男。私を抱きしめて、話を聞いて、寂しさを埋めて、この思いを受け止めて。 #PR - トイアンナのぐだぐだ
                                                                        • 「日中戦争」と「大阪万博」は残念なほど似ている…日本人が「ぐだぐだ」「ダラダラ」を止められない根本原因 「旧日本軍的」な意思決定の正体 (4ページ目)

                                                                          ――ウクライナ戦争は日中戦争との類似点を感じます。侵略を受けた国のトップが、世界を味方につけて寝技で粘り続ける。「蒋介石=ゼレンスキー」説を提唱したくなりますが……。 かつての中国と、現在のウクライナの違いは国の大きさですよね。今回の場合はロシアの方が大きいですから、戦争が長く続くほど、物量でどうしてもロシアが有利になる。もっとも、一対一の戦いは限界があるので、世界を味方につけて戦う寝業師という点ではゼレンスキーと蒋介石は結構共通点があるかもしれません。 大阪万博にも共通する“日本社会の危うさ” ――日中戦争の教訓がもうひとつあるとすれば、戦略目的が曖昧なまま巨大事業に税金を注ぎ込み、微妙な結果を生んでしまうという構図の危うさではないでしょうか。 そうですね。戦術はあるけれど戦略はない。そして、失敗しても撤回できない。その理由は、撤回すると誰かが責任を取らなくてはならないからです。 日中戦

                                                                            「日中戦争」と「大阪万博」は残念なほど似ている…日本人が「ぐだぐだ」「ダラダラ」を止められない根本原因 「旧日本軍的」な意思決定の正体 (4ページ目)
                                                                          • ぐだぐだ歴史講座 : 諸葛亮孔明

                                                                            世界史には様々な畜生集団が存在します。十字軍やベトナム戦争時の韓国軍や海賊国家イギリスがそれに当たります。「世界は残酷やな~」と思う人もいますが我が国日本も負けてはいません。その集団はあのモンゴル帝国からも「あいつらは人の心を持っていない!」と言わしめた集団その名も鎌倉武士です。 鎌倉武士の生みの親とも言うべき男は鎌倉幕府の創始者の源頼朝です。学校の授業では「鎌倉幕府を開いた人」ぐらいしか習いませんがこの頼朝を調べてみれば一目瞭然。日本史屈指の畜生なのです。例えば木曽義仲は同じ一族でありながらも彼の功績に頼朝は嫉妬し義仲が朝廷とうまくいってない事につけ込み殺害。また義仲に友好の証として送られた人質も殺害。また浪人時代に大軍を率い助けてくれた上総広常の持つ広大な領土を奪う為に殺害。弟義経も殺害。頼朝に命じられ義経を殺害した藤原秦衡も追討し殺害。秦衡の首を持ってきた河田次郎も主を殺すとか人間の

                                                                              ぐだぐだ歴史講座 : 諸葛亮孔明
                                                                            • 猫ちゃーも猛暑にぐだぐだ - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                                                              猛暑のお盆も終わり・・・ ひと月以上も開いてしまいました~、皆様お元気で猛暑をお過ごしでしょうか。 田舎のお盆は、8月13日のお迎え~8月15日のお送りまで、お供え物も何を出すか、等も慣習がありますが、私はもう特別何もしないと宣言しており、親戚のお姉さんがご自身の家でのお供えもののついでに作ってくれて、昨日はおだんご、今日はお餅を、持ってきてくれました。ありがたや~、そして、お盆の間は、親戚の方たちが、三々五々、お線香をあげにやってきます、果物やお盆菓子をもって来られるので、お盆後はしばらくおやつとして消費しなければならないのです・・・ 庭石の上でだらだらする猫ちゃー 今後の生活の調整時期 コロナ禍において、皆さん同じ状況下と思いますが、収入が減少したり、仕事が無くなったり、それぞれ、たいへんなこととお察しします。私も4月から無収入になっており、シニア差し掛かりとはいえ、まだまだ働かなけれ

                                                                                猫ちゃーも猛暑にぐだぐだ - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                                                              • 新型コロナ禍で大変な今、ぐだぐだ会食をやめられない政治家って男ばかりでは? - 法華狼の日記

                                                                                森喜朗氏がまた失言をしていた*1。今回は五輪の組織委員長という立場から、女性は発言が長くなるから規制したいという内容だ。 www.asahi.com 「女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手をあげていうと、自分もいわなきゃいけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです」とも発言。「女性の理事を増やしていく場合は、発言時間をある程度、規制をしないとなかなか終わらないので困ると言っておられた。だれが言ったとは言わないが」などと語った。その場にいたJOCの評議員会のメンバーからは笑い声もあがった。 しかし新型コロナ禍で五輪が延期している今、感染症を広げかねない会食を正当化したり継続して問題視された政治家は、政府与党の男性が目立つ。 gendai.ismedia.jp 自民と立民の両国対委員長の間では、国会議員の夜の会食についてルール作りを検討することで合意していた。 「しかし、自

                                                                                  新型コロナ禍で大変な今、ぐだぐだ会食をやめられない政治家って男ばかりでは? - 法華狼の日記
                                                                                • Netflixのドラマ『フォロワーズ』は、アラフィフにとっては名作なのかもしれない - トイアンナのぐだぐだ

                                                                                  Netflixの作品『フォロワーズ(FOLLOWERS)』が20~30代女性から批判されまくっている。 『フォロワーズ』は絢爛豪華な作風で知られる蜷川実花様の監督作品。それもテーマは女性のキャリアと幸せ。アツい。 作中では、フォトグラファーの中谷美紀様が抱える「私のキャリア、これでいいんだろうか」という孤独や、SNSで注目を浴びる人生に振り回される池田エライザ様が描かれる。全員"様"づけしたくなる制作陣。最高の高。 20~30代の悩みを詰め込んだようなテーマが話題騒然となり、公開とほぼ同時に見た女性が多かった。そして、多数の落胆が生まれた。 Photo by Prateek Katyal on Unsplash Netflixのフォロワーズは価値観が昭和に置いてけぼり Twitterでの批判をいくつか抜粋しておく。 ネットフリックスのfollowersのCMがテレビで流れきて「仕事も女性と

                                                                                    Netflixのドラマ『フォロワーズ』は、アラフィフにとっては名作なのかもしれない - トイアンナのぐだぐだ