同協会では、5日にも同様の攻撃を受け、tenki.jp(Web版・アプリ版)につながりにくい状況になるトラブルが発生していた。なお今回の発表では、Web版のみの不具合としており、アプリ版は使用できるとみられる。 関連記事 三菱UFJ、ネットバンキング障害の原因はDDoS攻撃か 三菱UFJ銀行は、インターネットバンキング「三菱UFJダイレクト」で同日午後3時ごろから生じていた障害について「外部からの不正な大量データ送付に起因する」と公表した。DDoS攻撃(分散型サービス拒否攻撃)だったとみられる。 みずほ銀行で一時不具合、サイバー攻撃か 原因は「外部からの大量データ送付」 みずほ銀行は、31日の午前7時ごろから10時ごろにかけて、サービスの一部が断続的につながりにくくなっていたと発表した。すでに解消している。 JALのシステム復旧、本日出発航空券の販売も再開 サイバー攻撃はDDoSか JAL