並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

なるかわ園地の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 4足歩行ロボ、園地でユズ運搬 高知工科大など実証 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    【高知・安芸地区】高知工科大学と高知大学は、4足歩行ロボットで収穫したユズを運ぶ実証を進めている。農家から音声で指示を受け、収穫場所とトラックの積み込み場所を記憶し、自動で行き来する。農家の労働負担の軽減に加え、自律的にバランスを取って走るため、高単価が期待できる青果用ユズを傷つけずに運べるとして、期待が高まっている。 ユズは、傾斜面の園地で収穫した果実をコンテナに入れ、人力でトラックまで運ぶなど、重労働が課題となっている。 実証に使うロボットは「SPOT」。園地内を3次元で解析したデータに基づいて動く。11月にはユズの生産が盛んな同県北川村の野友地区で実証。草地や障害物を回避して収穫場所とトラックを往復歩行し、30分間で250個を運んだ。 両大学は今後も、段差の多い園地や傾斜園地での実証を進める他、摘果作業時にも活用できるようにすることを目指す。ロボットの利用で農家の作業負担がどれだけ軽

      4足歩行ロボ、園地でユズ運搬 高知工科大など実証 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    • 木場潟南園地 - 金沢おもしろ発掘

      金沢 曇り、一日中曇りの予報ですが、最高気温は30℃を超える気温で、今日も暑い日になりそうです。 木場潟南園地で「ミズアオイ」見頃と新聞に載っており撮ってきました。駐車場もあり菖蒲園のハナショウブなど毎年いろいろな花を撮りに行きます。北陸新幹線も撮れました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 木場潟南園地は、レジャーゾーンとして親しまれている公園です。ボート遊びや釣り、サイクリングなど、様々なアクティビティを楽しむことができます。特に、5月~6月の菖蒲園のハナショウブ、6月~8月のハス園の花ハスは、見頃を迎えると多くの人で賑わいます。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 昭和57年に開園し、約5,300年前に海が堰き止められて

        木場潟南園地 - 金沢おもしろ発掘
      • 木場潟中央園地 - 金沢おもしろ発掘

        金沢 晴れ、秋晴れのいい天気になりそうです。 水生植物のミズアオイ撮りに行ったときに「木場潟中央園地」に立ち寄りました。広い駐車場もあり土日は家族ずれで賑わってます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【きばがた公園HP引用】中央園地は、4つの園地の中でも最も面積が広く、管理事務所の「木場潟公園センター(通称:メダカハウス)」があります。休憩スペース、研修室、授乳室もあります。メモリアルグラウンドや専用パークゴルフ場でスポーツができます。 潟にはカヌーレーシング場があり、カヌーの練習風景も見られます。休日には、ふれあい広場、メモリアル広場は家族や友だちで賑わい、思い思いの憩いの時間を過ごしています。また雨天でない日にはドッグランを開園しています。 kanazawa10no3.hatenablog.com

          木場潟中央園地 - 金沢おもしろ発掘
        • 木場潟中央園地でお昼 - 金沢おもしろ発掘

          金沢 晴れ、今日も真夏日でした。 東京五輪・パラリンピックの事前合宿で、八カ国の選手が訪れる小松市の木場潟カヌー競技場を見に行きました。途中のスーパーに立ち寄り、お昼用に「蒸し鶏と夏野菜のレモンソース和え」「だし香る三元豚のロースかつ丼」買い、公園で美味しく頂きました。木場潟カヌー競技場の様子は後程UPします(笑) 【撮影場所 小松市木場潟中央園地:2021年07月18日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

            木場潟中央園地でお昼 - 金沢おもしろ発掘
          • 九十九湾園地野営場の魅力!透明度の高い海で磯遊びしよう! - 格安^^キャンプへGO~!

            九十九湾園地野営場は、透明度抜群の海を眺めたり磯遊びなども楽しめるキャンプ場で、心地良い海風に吹かれて癒される事ができます。 また、サイトは設備が整った丘の上と浜辺の2種類を選択できるので、自分たちのキャンプスタイルに合わせられるのも良いですね。 九十九湾園地野営場 九十九湾園地野営場【基本情報】 九十九湾園地野営場【サイト状況】 そらうみテラス 磯っこテラス 九十九湾園地野営場【利用料金】 九十九湾園地野営場【設備】 炊事棟&かまど トイレ 九十九湾園地野営場【アクセス】 九十九湾園地野営場【ロケーション】 九十九湾園地野営場【入浴施設】 縄文真脇温泉 能登七見健康福祉の郷 なごみ 九十九湾園地野営場【買い出し】 スーパーしんや 小木店 ホームセンター・ムサシ FC能登店 九十九湾園地野営場【周辺観光】 のと海洋ふれあいセンター 九十九湾観光船 恋路海岸 九十九湾園地野営場【おススメ度】

              九十九湾園地野営場の魅力!透明度の高い海で磯遊びしよう! - 格安^^キャンプへGO~!
            • 「河津桜」木場潟公園(南園地) - 金沢おもしろ発掘

              金沢 晴れ、今日はいい天気の予報ですが、気温があがりません。 若干早かった感じでしたが、一本は満開近くでした。白山がをバックに撮れなかったのが心残りです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【石川県HP引用】石川県には5つの潟がありましたが、木場潟を除いてそのほかの潟は、干拓などによって今はその姿を変えてしまいました。木場潟公園は、自然のままの姿で残された唯一の潟である木場潟の優れた自然を保存し、利用するために設置されており、北、南、中央、西の4つの園地と、潟を一周する周遊園路があります。ここでは、水郷風景に調和するように田園的で素朴な公園づくりを心がけ、木場潟とその周辺の自然との結びつきの中で憩い、やすらぐことができるようになっています。 桜の専用ブログで、「金澤桜百景」別な写真をUPしているので是非

                「河津桜」木場潟公園(南園地) - 金沢おもしろ発掘
              • 三宮の東遊園地。 - pochinokotodamaのブログ

                9月11日(土) 三宮へ行く途中、生田新道の道端にキノコが生えています。 ダイコンなどの野菜が歩道から生えてニュースになったりしていますが、 キノコではねぇ。 それでも、おぉっ、と声は出ましたけれどね。 配偶者が三宮で用事をすましている間に、 今年の6月に見た、 三宮からフラワーロードを税関の方へ歩いて行くと、 東遊園地の花時計あたりで工事をしています。 塀に工事の説明があるので、見ると、 子供用図書館の建設工事と記されています。 体を動かさないとまずい。 - pochinokotodamaのブログ より 東遊園地の南にある、子ども図書館の工事はどうなっているのか、 見に行こうと、フラワー道路沿いに歩いていると、 雨が多かったように思うのですが、それだけでは足りないのでしょうか、 花壇にミスト状の水を撒いています。 子ども図書館は屋根ができて窓ガラスも入っていますね。 花時計もここに納まっ

                  三宮の東遊園地。 - pochinokotodamaのブログ
                • 木場潟南園地「ミズアオイ」 - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 雨、一日中曇りで時折雨が降りそうです。あっという間に10月で深まりゆく秋です。 水生植物のミズアオイは、朝に開花し、夕方にはしぼんで落ちる「一日花」。新聞に載っており撮ってきました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 自然保護活動に取り組む木場潟再生プロジェクトのメンバーが、6月から7月にかけて約700株移植した。猛暑が続き、葉が枯れているものがあるが、例年以上に順調に生育したものが多かったという。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 小松市木場潟南園地(菖蒲園):2023年09月24日 LUMIX GM1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                    木場潟南園地「ミズアオイ」 - 金沢おもしろ発掘
                  • 酷暑さらばの「イオン涼園地」 最長9時間、飲食持ち込みピクニック - 日本経済新聞

                    夏本番、イオンが厳しい暑さをしのぎ、親子で丸1日を過ごせる「避暑地」に変貌しつつある。子どもの遊戯施設を手がけるイオンファンタジーは年中暑い東南アジアで培ったノウハウを逆輸入。屋内に「公園の三種の神器」などを置き、親子が時間無制限で体を動かしたり、ピクニックを楽しんだりできる新業態を開いた。猛暑商戦の現場に迫る。総合スーパーに人工芝や「三種の神器」名古屋市で最高気温が35度を超えた7月24日

                      酷暑さらばの「イオン涼園地」 最長9時間、飲食持ち込みピクニック - 日本経済新聞
                    • 三宮の東遊園地がリニューアル工事中。 - pochinokotodamaのブログ

                      地下街の「さんちか」を南(海側)の方へ歩くと、 地下鉄海岸線の「三宮・花時計前」駅に出ます。 駅の改札口山側に半円形の長いベンチがあって、 ちょっと腰を下ろしたくなった時に一服することがあります。 ベンチの背中側は吹き抜けになっていて、 雨の日は風の具合によっては雨が吹き込んでくることもありますが、 それでも雨が降り込まない限り、外の空気に触れられるので、 一服する場所として気に入っています。 地下街で一服できるのが海岸線の改札口近くなら、 地上は東遊園地です。 2月2日(水)、東遊園地で一服しようと行ってみると、 工事用のフェンスで覆われています。 一部だけかなと思ったのですが、どうやら全面的な工事のようです。 芝生広場があった南の端まで来ると、工事中で遊べない子供がいます。 三宮にもファミリー向けのマンションが建てられたりしているので、 東遊園地は丁度良い遊び場になっているのでしょう。

                        三宮の東遊園地がリニューアル工事中。 - pochinokotodamaのブログ
                      • 足湯(七ツ岩園地足湯・栃木県) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                        こんにちは、四十雀です。 今回は、七ツ岩園地足湯のご紹介をいたします。 七ツ岩園地足湯は栃木県内を通る国道400号線沿い、那須塩原温泉近くにある足湯で、周囲には清流の箒川や七ツ岩吊橋が架かる景勝地でもあります。 こちらが足湯となります。 今回、訪れた日が平日のため、たまたま誰もいませんでしたが、この足湯は国道沿いにあるため、いつも多くの人が浸かり足を休めている場所です。 お湯の様子です。 少し硫黄に近いような臭いが漂うお湯は源泉温度が比較的高いため、外気に触れてもなかなか良い温度を保っています。 泉質等、細かいデータについては不明ですが、24時間無料で使用可能なようです。 興味がある方はぜひ一度、お試しください。 (令和3年3月5日現在)

                          足湯(七ツ岩園地足湯・栃木県) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                        • 日本最北の果樹園地帯、増毛町産りんご - とーちゃん子育てと釣り日記

                          北海道留萌管内にある、増毛町産のりんごです。日本最北の果樹園地帯と言われている地域のりんごです。 北海道、増毛町は、海産物、日本酒、果物と美味しい物が色々あります。今回は、りんごを譲ってもらい子供達が美味しく食べています。私も、小学生の時に研修授業で増毛町の果樹園にバスで行った思い出があります。 私も、同じ留萌管内に住んでいましたが、増毛町は、果樹園もあり、古い街並みもあり、酒蔵もあり、なんだか少し違う雰囲気の町でした。 甘く、美味しい日本最北の果樹園地帯のりんごをぜひ試してみて下さいね。秋の味覚ですね。 ハックナイン (秀品) 5Kg(16~18玉)北海道増毛産 りんご【期間限定】11月 【出荷元:北海道四季工房】 メディア: その他旭(あさひ)りんご 5kg(20玉) 北海道増毛産 YES!clean表示農産物(減農薬・減化学肥料)【期間限定】10月中旬 【出荷元:北海道四季工房】 メ

                            日本最北の果樹園地帯、増毛町産りんご - とーちゃん子育てと釣り日記
                          • 鮎川園地キャンプ場の魅力!岩場の越前海岸は迫力もあって最高のロケーション! - 格安^^キャンプへGO~!

                            鮎川園地キャンプ場は、福井県の景勝地越前海岸に面したロケーションの臨海キャンプ場です。 予約不要で朝早くからチェックインできて価格もリーズナブルなので、のんびり海を眺めたいキャンパーにはおススメのキャンプ場になっています。 鮎川園地キャンプ場 鮎川園地キャンプ場【基本情報】 鮎川園地キャンプ場【サイト状況】 鮎川園地キャンプ場【利用料金】 鮎川園地キャンプ場【設備】 管理棟 炊事場 トイレ 水遊び用水場 シャワー棟 ゴミステーション 鮎川園地キャンプ場【アクセス】 鮎川園地キャンプ場【ロケーション】 鮎川園地キャンプ場【入浴施設】 国民宿舎 鷹巣荘 伊香保露天風呂 鮎川園地キャンプ場【周辺売店】 ハニー新鮮館 大安寺店 コメリハード&グリーン福井川西店 鮎川園地キャンプ場【周辺観光】 鉾島 呼鳥門 東尋坊 鮎川園地キャンプ場【オススメ度】 総合評価【87点】 鮎川園地キャンプ場 標高:3m

                              鮎川園地キャンプ場の魅力!岩場の越前海岸は迫力もあって最高のロケーション! - 格安^^キャンプへGO~!
                            • 大阪の絶景スポット!カラフルなツツジが超絶美しいなるかわ園地のツツジ園へ。帰りは石切神社参拝道を満喫する - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                              さてさて、今日やってきたのは大阪の絶景スポットである東大阪のなるかわ園地へ。 子供頃に親に虫取りに連れて来てもらった記憶があるが・・・ それ以来、なるかわ園地という名すら忘れていたのだが。 この場所のツツジが見事だと知りやってきた。 時刻は朝8時過ぎだが、近鉄瓢箪山付近の登山口、らくらくセンターハウス駐車場はすでに満車に近い状況。 うむ、ローカルな登山道であるなるかわ園地だと思っていたが、近年はちょっと様子が違うようだな。 いや~GW2日目、今日も天気がいいでございますな。 こちらは登山口であるらくらくセンターハウスというビジターセンター。 へぇ~こんな立派なビジターセンターがあるとは知らなんだ。 地元である信貴山の登山道とは全然雰囲気が違うなぁ~。 なんかあか抜けてる感じ。 ここから目的地のツツジ園までは約60分の登山となる。 とりあえずビジターセンターで飲み物だけ確保しておく。 いや~

                                大阪の絶景スポット!カラフルなツツジが超絶美しいなるかわ園地のツツジ園へ。帰りは石切神社参拝道を満喫する - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                              • なつかしの九州旅㉒・塩俵園地:塩俵の断崖(長崎県平戸市) - fwssのえっさんブログ

                                なつかしの九州旅は、平戸島から生月 島へ渡りました。 その先端の塩俵園地の塩俵の断崖を訪 れました。 生月島も長崎県平戸市になります。 塩俵園地(長崎県) 2020年2月

                                  なつかしの九州旅㉒・塩俵園地:塩俵の断崖(長崎県平戸市) - fwssのえっさんブログ
                                • なつかしの四国ぼっち旅:津呂山・高岡園地展望台(高知県室戸市) - fwssのえっさんブログ

                                  なつかしの四国ぼっち旅は、高知県の室戸市にある室戸岬を歩き終えて、室戸岬灯台を車で目指しました。 途中「高岡園地展望台」という案内板があったので、寄ってみることにしました。 さっきまで歩いていた室戸岬の沿岸は、見えないものの遠くに広がる太平洋の水平線が、望めました。 津呂山:高岡園地展望台(高知県室戸市) 2020年9月

                                    なつかしの四国ぼっち旅:津呂山・高岡園地展望台(高知県室戸市) - fwssのえっさんブログ
                                  • 東遊園地の神戸花時計がうさぎのデザインをしていて可愛い! - 兵庫イクサ

                                    東遊園地とは 「東遊園地」とは神戸市中央区にある都市公園です。 東遊園地 東遊園地 神戸花時計 うさぎの可愛いデザイン 東遊園地 神戸花時計 うさぎの可愛いデザイン 東遊園地 神戸花時計 うさぎの可愛いデザイン2 東遊園地 神戸花時計 うさぎの可愛いデザイン3 東遊園地 神戸花時計 うさぎの可愛いデザイン4 この「神戸花時計」は東遊園地の南端にあり、神戸の街のシンボルです。 2023年の1月は花時計がウサギのデザインに変わり、可愛くなっています!^^

                                      東遊園地の神戸花時計がうさぎのデザインをしていて可愛い! - 兵庫イクサ
                                    • 木場潟公園南園地の河津桜 - 金沢おもしろ発掘

                                      金沢 曇り、夕方から雨の予報ですが、まだ降ってません。広島で昨日、ソメイヨシノの開花宣言があり、金沢でも早くなりそうです。 木場潟公園南園地でも「河津桜」が咲いており、天気が良ければ、バックに白山が撮れるのですが、先週の日曜日は雲があり撮れず残念でしたが、河津桜は長く咲くのでまた撮りに行きます(笑) 【撮影場所 小松市木場潟公園:2021年03月07日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                        木場潟公園南園地の河津桜 - 金沢おもしろ発掘
                                      • 『丹沢湖』紅葉散策(千代の沢園地~ダム広場~頼政神社) - ぶらりうぉーかー

                                        こんにちは。今回は神奈川県山北町にある『丹沢湖』の紅葉散策です。 『丹沢湖』は三保ダムの建設よって誕生した人造湖。美しい山々が連なる自然豊かな環境にあり、「かながわの景勝50選」「ダム湖百選」に選ばれている神奈川県の人気の観光地です。紅葉スポットとしても知られており、見頃は例年11月中旬から12月上旬。 千代の沢園地 『丹沢湖』の北側に位置する「千代の沢園地」に到着。 『丹沢湖』の紅葉スポットで、湖畔からの富士山の眺望が綺麗な事でも知られています。この日は天気が良く、早速、富士山と紅葉のコラボ! 関東の富士見百景 「千代の沢園地」には展望台があり、そこから望む富士山は「関東の富士見百景」に数えられるほどの絶景です! 展望台までは遊歩道が整備されており、10分程度で登る事ができるかと。 千代の沢園地展望台 展望台は2つあり、第1展望台よりも、少し高い位置から眺望できるのが第2展望台です。まず

                                          『丹沢湖』紅葉散策(千代の沢園地~ダム広場~頼政神社) - ぶらりうぉーかー
                                        • 【神戸】みなさまの憩いの場「東遊園地」 - いいね!は目の前にあるよ!

                                          今週のお題「好きな公園」 神戸にある「東遊園地」という名の公園。 名称に「遊園地」ってついてるので、知らない人にとっては、東遊園地と聞くと、一般的な遊園地があるんじゃないの?って思うことでしょう。 ところがどっこい、至って普通の公園です(笑)。 東遊園地の名称の由来です。 兵庫県神戸市中央区加納町6丁目にある神戸市管理の都市公園。神戸市役所の南隣で、フラワーロードの西側に広がる。 「東遊園地」という名称の「東」とは、旧居留地の東側に位置することに由来するとされている。また、「遊園地」とは「公園」と同じ意味で、現在の日本語で一般に使われている遊園地とは異なる。 出典:東遊園地 - Wikipedia 遊園地と公園って同じ意味なんですね。 すべての公園を遊園地って名称に変えたら、日本の公園がめっちゃ盛り上がるような気がしてきました。 ちなみに、東遊園地では各種イベントを行う会場の役割を担ってお

                                            【神戸】みなさまの憩いの場「東遊園地」 - いいね!は目の前にあるよ!
                                          • 越前海岸の岩場は迫力満点!鮎川園地キャンプ場(福井県)#217 - 格安^^キャンプへGO~!

                                            以前から後輩から越前海岸で釣りをしながらキャンプをリクエストされていたのですがが、中々行く事ができなかったんですが、11月上旬に日程を皆で合わせて久々に社内のアウトドアスポーツサークルでキャンプに行ってきましたよ! 向かうのは以前から一度は行ってみたかった越前海岸の鮎川園地キャンプ場で、ここのロケーションを堪能してみたかったんですよね! 鮎川園地キャンプ場に行こう! ロードスターは荷物でパンパン! チャックインをしよう! テンマクデザイン サーカスTC DXを設営しよう! テンマクデザイン サーカスTC DX 3つのソロテントを設営しよう! バンドック(BUNDOK)ソロティピー TC ヒルストーン(Hill Stone)ツーリングテント ネイチャーハイク クラウドアップ ウィング 2 テント じゃがバター御飯を作ろう! 昼寝をしよう! バイクメンバーが合流! モルックをしよう! 越前水仙

                                              越前海岸の岩場は迫力満点!鮎川園地キャンプ場(福井県)#217 - 格安^^キャンプへGO~!
                                            • 【神戸】東遊園地がリニューアルオープン――利用したい、カフェレストランと屋外図書館 - 関西 日帰りカメラ旅

                                              三宮各駅から歩いて10~15分程の場所にある東遊園地。 神戸市が主催する様々なイベント会場としても利用されており、 「神戸ルミナリエ」や「阪神淡路大震災1.17のつどい」などが開催される都市公園です。 神戸市は2021年10月から東遊園地の再整備を進めていましたが、 2023年4月初旬に北側エリアとにぎわい拠点施設「URBAN PICNIC」の整備が完了。 早速訪ねてみると、公園全体がずいぶんとすっきりとした印象に変わっていました。 円形の芝生広場が大小2つ並び、芝生を囲むように遊歩道が設置されていました。ウォーキングやジョギングを楽しめそう。 ふかふかな芝生の上で、ミニコンサートやフィットネス、 ヨガ教室などが開催されることもあるようです。 春は新緑、秋は紅葉が美しいメタセコイアの並木道が 再整備でどうなるのか気がかりだったのですが ほぼ以前のままの状態で残っていました。良かった。 にぎ

                                                【神戸】東遊園地がリニューアルオープン――利用したい、カフェレストランと屋外図書館 - 関西 日帰りカメラ旅
                                              • 東遊園地のお祭りに行ってきました : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                                気まま料理で レシピとか 日々思いついた料理を作って載せてます ちょっと凝ったものからお手軽なものまで たまに家族でおでかけした内容やツーリングとかも載せちゃいます 本日は神戸まつりですね。 パラリンピックの関係で例年よりも早い開催のようです。 ですが雨なんですよねー💦 残念・・・ まぁそんなことがあるわけですが本日のお祭り本番の前に 昨日は各区でお祭りが行われておりました。 私の住んでいる中央区では東遊園地でふれあい中央カーニバルというものですね✨ 割と子供が楽しめのものが中心って感じでいいお祭りでしたねー。 まずはいきなりスーパーボールすくいから。 娘はいい感じにすくってますねー。 息子は即破れてました(笑) そのあとはたこせん 一枚100円でお手軽な価格 まずは弟に食べさせてあげて優しい その後は神戸名物のぼっかけが入った焼きそばで作る焼きそばパンを購入 こちらは娘が大そう気に入っ

                                                  東遊園地のお祭りに行ってきました : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                                • ⛰️キスゲ平園地😊 その② 山頂までの風景 - photo & hobby

                                                  前回の続きで日光霧降高原『キスゲ平園地 小丸山展望台』まで進みます❗ ここはちょっと変わっていて最初から最後まで階段で1445段上ります。 訪問場所 キスゲ平園地 訪問日時 2023年7月2日 主な撮影カメラ レンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 Z 50 +  『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B 備考 キスゲ平園地では訪問時キスゲが満開です❗ 今週末も見頃は続くかと思います。 前回の記事になりますがハイシーズンの土日は朝7時前の訪問でも近くの駐車場には停められませんでした😅 では登り始めから紹介します❗ 小丸山展望台、階段で登れるところまで進みます。 (むすこ9歳)よし❗かんばるぞー✊ むすこは嫌がると思ってましたが・・奇跡が起きてノリノリで登っていきまし

                                                    ⛰️キスゲ平園地😊 その② 山頂までの風景 - photo & hobby
                                                  • ひざひざの低山登山へ。東大阪市のなるかわ園地から大阪平野を見下ろす絶景 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                    さてさて、今日は低山登山をするために東大阪市にあるなるかわ園地へ。 ひさびさの低山登山ですな。 真冬ということで、らくらくセンターハウスの駐車場はガラガラだわ。 らくらくセンターハウスの駐車場からでもこの絶景ですからね。 ここ、なるかわ園地には大阪平野を見渡せる絶景スポットが沢山あるんですな~。 ちなみに登山口にはらくらくセンターというビジターハウスがあったりもする。 只今の気温は2℃。 今日は風もなく、穏やかな天気になりそう。 天気のよく、遠くにはあべのハルカスが見える。 見上げると清々しい青い空。 こちらは赤門と呼ばれるスポット。 らくらく登山道のコースで舗装された道路をらくらくとハイキングができるんだな。 ワンちゃんとのお散歩にもおすすめ! そして、歩道の途中には展望台が数か所。 見えるのは大阪の中心地である梅田方面。 展望台やら休憩所などの施設が充実しているので近場でちょっと山気分

                                                      ひざひざの低山登山へ。東大阪市のなるかわ園地から大阪平野を見下ろす絶景 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                    • 山口の旅:笠山山頂園地(山口県萩市) - fwssのえっさんブログ

                                                      山口県萩市の笠山山頂園地にきてい ます。噴火口跡です。 笠山椿郡生林から車で移動してきま した。 説明ボードに書かれてあるよう、噴 火によって、この笠山が誕生したよ うです。 笠山の噴火口跡(山口県萩市) 2020年2月

                                                        山口の旅:笠山山頂園地(山口県萩市) - fwssのえっさんブログ
                                                      • 蒲郡「竹島園地」訂正版 - はぐれの徒然なるままに(仮)

                                                        *以前「蒲郡:竹島園地」という記事を書きましたが、文章の一部分が間違っていました。 なので、この記事は間違った部分の訂正と少々手を加えたバージョンになります。 今週のお題「好きな公園」という事で、 自分が思いついた場所は蒲郡市にある「竹島園地」です。 *「竹島園地」とは蒲郡市の竹島周辺を指す言葉です。 海岸から島に掛かる橋を渡って竹島へは歩いて行けます。 竹島を散策した後には、園地内の「常盤苑」も散策してます。 この場所には昔、「常盤館」という旅館がありました。 しかし、その旅館を取り壊すという事になり、 旅館跡地を蒲郡市が再整備して出来たのが「常盤苑」です。 「常盤苑」の敷地内に建てられている「海辺の文学記念舘」では、 「蒲郡ホテル(現在:蒲郡クラッシックホテル)」で使用されていた彫刻や「常盤館」が営業していた当時の室内が再現されています。 暖かくなってきたので、また散策に行きたいな~。

                                                          蒲郡「竹島園地」訂正版 - はぐれの徒然なるままに(仮)
                                                        • 【神戸】三宮ぶらりアジサイめぐり――メリケンパークと東遊園地のアジサイが見頃 - 関西 日帰りカメラ旅

                                                          アジサイは、神戸市の「市民の花」に制定されているので、 街中の公園や道路脇で目にすることが多い花です。 雨が上がったタイミングを逃さず 訪ね歩いてみることにしました。 まずは東遊園地。遊歩道の脇でこんもりと丸い花がたくさん咲いていました。 色付きも良くちょうど見頃。 少し離れた場所で咲いていた花。淡いピンクが上品。 東遊園地って水遊びスポットもあるんですね。涼しそう。 旧居留地辺りに移動。神戸市立博物館の前に行列ができていました。 「ジブリパークとジブリ展」が開催中。 映えポスターのモチーフはトトロ、 大きなトトロの中に、小さなトトロとネコバスが描かれています。 ポスターの前はちょっとした撮影スポットと化していました。 つぎはメリケンパークへ。 神戸・シアトル姉妹都市提携30周年を記念して立てられた 「フレンドシップライト」の周りに まとまった数のガクアジサイが咲いていました。 昔は、てま

                                                            【神戸】三宮ぶらりアジサイめぐり――メリケンパークと東遊園地のアジサイが見頃 - 関西 日帰りカメラ旅
                                                          • 壮瞥町 洞爺湖園地の藤棚 - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)

                                                            ダンボーの北海道巡り旅。2020年の月中旬に立ち寄ってみたのは壮瞥町の洞爺湖畔。洞爺湖八景の壮瞥温泉地にもほど近くの、壮瞥町の洞爺湖園地。そこでひっそりと咲く藤の花。 急に雨が降り出しては止み、降り出しては止みを繰り返していたこの日。 まだ咲いているのかなと思って立ち寄ってみた、壮瞥町洞爺湖園地の藤棚。道見ても終わってる雰囲気。こんな怪獣いたようなというくらいに緑でモフモフになっていた藤棚。 でも、ほんのちょっとだけ咲き残っていた。 洞爺湖畔の藤棚というと、洞爺湖町の向洞爺にある藤棚が有名。こちらは知名度もなく、さほど大きいものでもないので、観光スポットにはならなさそうな藤の花。 洞爺湖の南岸で、ひっそっりと咲きしなだれる薄紫の花。 そっと静かに咲いていて、立ち寄る人もあまりいなさそうなので、洞爺湖+藤の花のコラボで写真を撮るには、意外といい場所なのかも。 よくよくみると、藤の花で虫さんも

                                                              壮瞥町 洞爺湖園地の藤棚 - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)
                                                            • 東遊園地がついてリニューアルオープン! : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                                              気まま料理で レシピとか 日々思いついた料理を作って載せてます ちょっと凝ったものからお手軽なものまで たまに家族でおでかけした内容やツーリングとかも載せちゃいます うちの近くに東遊園地という公園があるんです。 遊園地って名前ですが公園💦 その昔は遊園地だった頃の名残みたいですね。 この東遊園地 2021年10月からリニューアル工事を行っていまして それがようやく終わり昨日ついにオープンとなりました! 正式なオープンは4月7日らしいので昨日はプレオープンですね。 実質初めて来るようなものなのでノリノリではしゃぐ息子 以前にあった桜の木はしっかりと残っていて桜吹雪が綺麗でした🌸 この木は早咲きでもう散り始めてるんですねー 娘も芝生に興味津々 芝生はまだ養生中で4月7日までは入れないみたいです これもまた楽しみですねー👍 そして以前にもあった高台がオシャレにリニューアルされて見晴台になっ

                                                                東遊園地がついてリニューアルオープン! : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                                              • 神戸・須磨海浜公園、園地・店舗が9月1日オープン 全体10万平米

                                                                  神戸・須磨海浜公園、園地・店舗が9月1日オープン 全体10万平米
                                                                • 東京都奥多摩町の梅沢園地より、山道を10分程登った先に三つの釜から溢れ出る三ツ釜の滝 【13-41】 - Kumattaki 癒し滝を求めて

                                                                  奥多摩町のアメリカキャンプ村に向かい、大楢峠へ向かう道中にある梅沢園地より、山道を10分程登った先にある滝です。奥多摩の深い山奥にひっそりと佇む秘境のような場所に、三つの釜から溢れ出る趣のある滝が美しいです。 滝の基本情報 動画 youtube 地図 コース詳細 サイト内リンク 滝の基本情報 サイト管理 13-41 滝名 三ツ釜の滝 MITUGAMA FALLS 場所 東京都奥多摩町 奥多摩温泉 アメリカキャンプ村  海沢三滝 滝種類 段瀑 20m 滝評価 ★★★★☆ ( Wonderful すばらしい) 駐車場有無 路肩 ※駐車注意 駐車場まで:中級 (;-ω-)ゞ 遊歩道有無 遊歩道 有 :山道  難易度:中級 (;-ω-)ゞ 推奨服装 トレッキング: 🥾🧢🎒 動画 youtube youtu.be 地図 コース詳細 看板 山道へ 駐車スペース有 看板2 山道 サイト内リンク 東

                                                                    東京都奥多摩町の梅沢園地より、山道を10分程登った先に三つの釜から溢れ出る三ツ釜の滝 【13-41】 - Kumattaki 癒し滝を求めて
                                                                  • 東遊園地近辺のおすすめランチ・カフェ

                                                                    Kobe.tsは神戸三宮にある東遊園地近辺で活動しているTypeScriptコミュニティです。 https://kobets.connpass.com/ 基本的に毎月第3土曜日 14:00~16:00で開催していますが、たまに平日夜に大阪開催する場合もあります。 毎回、芦屋のワイ…

                                                                      東遊園地近辺のおすすめランチ・カフェ
                                                                    • 【宮ヶ瀬湖】「ダム湖」ぶらり散策(宮ヶ瀬湖畔園地/鳥居原園地) - ぶらりうぉーかー

                                                                      こんにちは。神奈川県東丹沢にある首都圏最大級「宮ヶ瀬ダム」のダム湖『宮ヶ瀬湖』の散策録です。 愛川町、清川村、相模原市緑区にまたがっている湖で「ダム湖百選」に認定されています。自然豊かな湖畔の散策、カヌーやBBQ、ダム見学など人気の観光地です。『宮ヶ瀬湖』は大きく3つのエリアに分かれており、「ダムサイトエリア」「宮ケ瀬湖畔園地」「鳥居原園地」の3つ。今回は「宮ヶ瀬湖畔園地」と「鳥居原園地」の散策です! 案内図 まずは「宮ヶ瀬湖畔園地」の散策です。 国道64号線沿いに駐車場は2ヶ所あり「小中沢駐車場」と「水の郷駐車場」。普通車500台以上駐車可能な大きな駐車場です。土日祝日、夏休み期間、ゴールデンウィークは有料になりますが、平日は無料で利用できます。 ※イベント開催時以外の通常時は、土日祝日、夏休み期間 普通車300円-2時間迄、500円-2時間以上、GW期間-500円  2025年8月時点

                                                                        【宮ヶ瀬湖】「ダム湖」ぶらり散策(宮ヶ瀬湖畔園地/鳥居原園地) - ぶらりうぉーかー
                                                                      1