Yasunori Goto @YasunoriGoto1 何度かつぶやいたけど、「ウメ」「イネ」「キク」などの植物系命名はほぼ死滅したのに、「サクラ」だけは漫画、アニメやゲームのおかげか、いまだに残っている謎…。 他に古来の植物系の名前で生き残っているものあったっけ? x.com/cnmnsn/status/… 2025-04-22 12:33:57
前回使ったスプレーマムは西洋菊の一種で、生花店のみならずスーパーのパック束でもお馴染みの花です。 言い換えると、もう嫌になるほど目にする花😅 これは他のキクについても言えることで、実際日本における花の出荷量で一番多いのはキクだとか。 以前に比べると減少しているそうですが、やっぱり仏花としての需要が高いですしね。 だけど近年、店頭に並ぶキクが徐々にそのイメージを変えてきたように思います。 キクをあまり扱ってこなかった某有名フラワーショップでも、なかなか凝った色のキクを置くようになったし、 もしかしたらこれからはキクがトレンドかしら?という気さえしています。 おかげで今までキクに無関心だった私も俄然キクへの興味がわいて、先日ついに購入することになりました。 某ショップの凝った色のキクに比べるとありきたりですが、実物は明るくスッキリしていて仏花の感じはありません。 今回の花活けはこのキクを使っ
正月用に準備した花材は、前2作品で大部分を使い切りました。 唯一、手つかずのまま残ったのがキク3種。 キクはキクでも、これらはスプレーマムと呼ばれる洋ギクです。 実は今回のキクは予定外の買い物でした。 というのも、家には既にマンリョウとセンリョウがあったし、店ではナンテンの実、ロウバイ、マツを選んだあとだったので、 もう花材はこれで十分🖐のような気がしたのです。 だけど赤紫に白い縁取りの入ったキクがどうにも気になって、この際これも買ってしまおう!ということになりました😅 ちなみに白と黄緑のキクは赤紫に合わせてお店の方で選んでくれたものです。 ちょうど去年の今頃も、同じようにキクだけを使って活けていました。 ただ今年のキクは去年とは全く違う色合い。 活けても同じ雰囲気の作品にはならないはずです。 去年は黄色をメインに華やかさがありつつも、ちょっと渋い色味も混じっていました。 それに比べる
10月に、我が家の庭で咲く草花について書きました。10月中ごろから3種類のキクの花が咲き始め、初夏に咲いたキキョウの花は今も元気よく咲いています。アサガオも少し前まで咲いていましたが、そろそろ終わりのようです。 我が家の花壇で、咲くキクの花たちを撮って見ました。 キクは短日性植物とのことですが、彼岸を過ぎて気候の変化を感じて咲き始めたようです。 10月中ごろから咲き始めた白い花です。白いキクは、仏花に使われるので、お見舞いにしたり、人にあげるのは良くないと聞きますが、花壇で咲いているだけなのでご容赦。 このキクの花は直径5cmほどで、満開になるとこのように白い花になります。でも、ツボミのころはそうではなかったんです。 つぎの写真には、咲きかけた花やツボミが写っていますが、花は少し白くなっているようですが、ピンクのいろをしています。 私の記憶では、毎年花壇で咲く最初のキクは白だと思っていたの
最近買い物をしたものでこれはすごいと思ったものがあります。 ボディタオルなのですが、こちら。 キクロン アワスター 超やわらかめ ナイロン キクロン(Kikulon) Amazon キクロンのボディタオル、アワスターです。 累計販売数がすごい数!! 敏感肌なので超やわらかめを選びました。 ナイロンですが綿のような洗い心地と泡立ちがすごいというのがポイント。 ちなみに超やわらかめ以外にもやわらかめ、ふつう、かためがあります。 交換時期は風合いが固くなってきたと感じたころとのこと。 こちらが超やわらかめのボディタオル。 キラキラしているところがちょっぴりシャリシャリ感があるみたいです。 実際に使ってみたのですが、これ、本当に泡立ちがすごい。 ボディーソープはバウンシアを使っているのですが、これまで2プッシュしていたものが1プッシュで十分になりました。 バウンシア ボディソープ ポンプ付 500
単熟語EXとキクタンで語彙力を極める!2024年度第2回10月6日実施分英検1級を目指す皆さん、語彙力の強化は順調ですか? 今回は、ジャパンタイムズの「単熟語EX第2版」とアルクの「キクタン」を使って、実際にどれだけの2024年度第2回1級語彙問題に正解できるかを検証してみました。なお、旺文社「パス単4版」は古い単語集です。 英検1級の語彙問題は、受験者にとって最大の難関の一つです。しかし、適切な単語帳を使えば、その難関を乗り越えられるかもしれません。 この記事を通じて、あなたの語彙力アップのヒントを見つけてください! 英検1級合格ライン分析はこちら 実用英語技能検定1級一次試験自分で受験した2022年度第2回から2025年度第1回までの英検1級一次試験の合格ラインを分析しました。合格するためには、リーディング、リスニング、ライティングを満遍なく高得点を取るのが条件となっています。2024
今度はレイラさんの塗り絵「世界一美しい花のぬり絵BOOK」より、1ページが完成しました。 キク・ムラサキバレンギク(エキナセア)・ダリア・フィーバーフュー(ナツシロギク)の塗り絵です。 「世界一美しい花のぬりえ」よりキク・ムラサキバレンギク・ダリア・フィーバーフュー 花の名前が書かれた左のページは、この前に塗ったマユハケニラのページで切り取って額に入れたみたりしていたので外れています。^^ tegakilog.hatenablog.com 「美しい花のぬり絵」では、いつも使うのはプリズマカラー。 tegakilog.hatenablog.com お花の種類を調べてから塗りはじめます。 あやうく、間違えるところでした。 やっぱり、本物の色を参考にしつつ色を決めたくて。 左上の小さいお花がフィーバーヒュー。 ムラサキバレンギクと間違えて、はじめに紫色で塗っちゃったんですが、消しました。 花びら
『夢で逢えたら』『ごっつえぇ感じ』『笑う犬の生活』などを手がけてきたディレクターの小松純也さん。劇団そとばこまち時代のお話から、あの歴史に残る『ごっつ』最終回に至った急展開の真相まで。真剣に笑いを追いかけ続けた『ごっつ』時代のダウンタウン……その強い信念に基づいた彼らの素顔から、黄金時代を支えたディレクターの苦悩とこだわりと、そして何者にも代えがたい幸福の話をお届けします。 取材・文/サガコ 高須光聖がキク TOPページ 第1話 そとばこまちからフジテレビ入社まで 2002.01 第2話 『夢で逢えたら』から「ごっつえぇ感じ」へ 2002.01 第3話 二人の凄さを思い知った日 ~トカゲのおっさん~ 2002.01 第4話 「ごっつえぇ感じ」終焉の真実 2002.01 第5話 『松ごっつ』『スマスマ』~『笑う犬』へ 2002.01 第6話 まだまだやんなぁ。 2002.01 インタビュー
子供には英語が出来るようになってほしいけど自分では教えれない・・・ オンライン英会話も毎日はしんどいみたい・・・ 何かいい教材はないかな?
正月休みに入り朝から花を愛でています。 小さな鉢植えがだいぶ存在感を放ってきました。 それは菊の花・・・・。 咲き進む過程で生まれ変わる不思議な魅力を持っている品種。 淡いピンクと白が織りなす優しい色彩の美しさ。 小さなつぼみが開き、緩やかに広がる花びらが、微風にそよぐ度に愛らしい光景を作り出す。 数日経つと、菊は新たな局面に突入する(笑)。 花びらはますます開き、一つ一つが独自の形を持つ。 まるで、芸術的な模様が施された絵画のようなのだ。 個々の花びらが美しさを競い合い個性的な多様な表情を楽しませてくれる。 この変化は、ただ美しいだけではない。 それは自然が時を超えて織りなす神秘の一端。 季節の移ろいや時間の流れを感じさせてもくれるのです。 植物たちは自然の魔法使い。 こうしてあたしは毎日自然の神秘を再発見し、心を落ち着かせているのかもしれません。 ありがたい💕 微粉ハイポネックス 5
人気シリーズ『キクタン』の中学生向けの単語帳『キクタン【中学英単語】高校入試レベル』ってどうなんだろう?
日付がはっきりしないが1946年に出た雑誌「すとりいと」には「問題の熊澤天皇 共産党に共同闘争を申込む」という記事がある。 それによれば、同年7月5日、吉田長蔵「侍従長」が衆議院院内控室に共産党議員を訪れて共同闘争の申し入れをした。面会した徳田球一衆院議員(書記長)らに (1)現天皇は皇統の根拠がない偽者 (2)現天皇の政治指導方針は人民の福祉を犠牲にしており反対 (3)以上の2点からわれわれは共産党と共同して現天皇の打倒に努める (4)共産党も天皇制の完全な廃止を主張せず、次善の策として現天皇に代わる正統の熊沢天皇の即位を認めてほしい と申し入れた。これに対し徳田書記長らは (1)共産党の政策を認めるからといって、党が熊沢天皇の即位を認めるわけにはいかない (2)熊沢天皇が正統と名乗り出て現天皇と皇位を争うのは一種の陰謀と誤解される恐れがある (3)現天皇の歴史的宣伝が間違いな点は大いに
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く