並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ゼンマイの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 里山の山菜狩りでゼンマイを採って、干して戻して食べてみた

    趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:米を湯取り法で炊けばチャーハンはパラパラになるのでは? > 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki おばあちゃんと孫と曾孫と私 2023年の4月中旬、佐渡島南部の山奥にある友人のおばあちゃん宅を友人親子と訪ねた。 90歳になったおばあちゃんの家のすぐ裏にある里山へ、この季節の日課である山菜狩りに同行させていただくためだ。 里山という言葉はよく聞くし、概念としては何となくわかるのだが、そこに実際訪れるのは初めてかもしれない。 左が友人で孫、真ん中がおばあちゃん、右が友人の娘で曾孫。 軽トラやトラクターに最適化された道路をずいずいと登っていくと、これぞ里山の景色としか言えないような、段々になった田んぼに畑、手入れの

      里山の山菜狩りでゼンマイを採って、干して戻して食べてみた
    • 庭の千草 ~ゼンマイの花言葉~ - やれることだけやってみる

      季節が進みまして、庭にどんどこ緑が増えています。 ハコベ 白くて小さくて可愛いですね。 花言葉:愛らしい、ランデブー、追憶、初恋の思い出。 オオイヌノフグリ 名前はあれですが、青い色が清々しいですね。 群れ咲くネモフィラはいんすた映え必至です。 花言葉:春の喜び、信頼、神聖、清らか。 ホトケノザ 春の七草と同じ名ですが、同名の別草です。 こちらも一面に咲くときれいですよ。 花言葉:調和、輝く心。 ヤエムグラ 今年も生えてきましたね。くっつき草。 葉っぱも茎もくっつく草です。 花言葉:拮抗(きっこう)。 写真を撮ってる場合じゃありません。 草取りもしなくては。 そのうちに(ー_ー; ……やらない予感がします。 ^・△・^ なんか、ぐるぐるの生えてる~。 サバの足下に、近年希少な山菜が。 ゼンマイ ゼンマイ科ゼンマイ属 *旬:地域差大(3~5月)。 *花言葉:夢想、秘めたる若さ。 空想、円熟し

        庭の千草 ~ゼンマイの花言葉~ - やれることだけやってみる
      • 春の山菜、ワラビ(蕨)、ゼンマイ(薇)、コゴミ(屈)の特徴と違い

        今年はいつもより発芽が早く、3月20日には、このように芽を出してきました。 ワラビは、北海道から九州に分布するコバノイシカグマ科ワラビ属の多年草で、写真のように地面から、ニョキッとコブシを握ったような形の芽が出てくるのが特徴です。 写真はまだ茎が短い状態ですが、時間とともに上に伸び、時間がたつと葉がついて食べられなくなります。 生えてくるのは、地下茎がよく伸びているほぼ決まった場所なので、毎年このころになると見に行くようにしています。 日当りがよく、肥えた土地には太いワラビが生えますが、痩せた場所では細く貧弱なものになります。 好きな人にとっては毎年、楽しみな山菜だと思います。 私も、先日、採ってあく抜きをしていただきました。植物は皆そうだと思いますが、採る時期を逃すと食べられなくなるので、時期を外さないようにするのが肝心だと思います。

          春の山菜、ワラビ(蕨)、ゼンマイ(薇)、コゴミ(屈)の特徴と違い
        • クスっと笑っちゃってください♪ #ゼンマイ仕掛け #クスっと案件 - ぷちリチュアルな日々

          こんにちは、麻夢です♪ ずいぶん前に数字の神秘について書いたことがあるんですけどね(↓) あ、わざわざ振り返って読まなくても、今日のお話の意味はわかりますよ、大丈夫、今日のはギャグネタだから f(^^;) …つまり麻夢さんは、3ケタ以上のゾロ目を見るとむっちゃウキウキします (^▽^)♡ 愛車くんの総走行距離数が「33,333km」に到達したところを見れて、しかも上手く信号で停まれて、記念撮影できて、爆喜びしたのですが(↓) いやね、こちらは「もうすぐだーっ!」って狙ってたわけで、ほんとにビックリしたのはこっち(↓) ボーっと信号待ち中、何気なく見たら「555」 w(゚Д゚)w パチスロ好きとしては、ジャグラーの「GOGOランプ」がペカった気分です!! あ~久々にパチスロ行きたい(大絶賛自粛中☆)えへっ f(^^;) この「555」を皮切りに、しばらくゾロ目襲撃を受けまくったんですが、その

            クスっと笑っちゃってください♪ #ゼンマイ仕掛け #クスっと案件 - ぷちリチュアルな日々
          • シチズン、ゼンマイ式時計で若者に大ヒット ホンダは二輪で稼ぐ - 日本経済新聞

            日本にも若者向けのビジネスを反転の原動力にした企業がある。2024年にブランド創設から100年を迎えたシチズン時計。若者を開拓したことで創業以来、最も売れた腕時計が生まれた。ゼンマイで動く機械式の「TSUYOSA(ツヨサ)コレクション」だ。21年の発売から3年間の累計販売数は過去10年間で最も売れた腕時計の4倍に達した。各商品の販売数は明らかにしていないものの、日の丸腕時計がクオーツ式で世界

              シチズン、ゼンマイ式時計で若者に大ヒット ホンダは二輪で稼ぐ - 日本経済新聞
            • 里山の山菜狩りでゼンマイを採って、干して戻して食べてみた

              翌々日に海を渡って家に帰り、一緒に採らせてもらった山菜をおいしくいただいた。 教わったあく抜きの方法で処理をしたワラビがうまい。 食べ頃のコゴミと惚けたタラノメのパスタ。 木の芽は牛丼にトッピングしてみた。ほろ苦さが最高。 ゼンマイを茹でて干す さて本題のゼンマイである。 おばあちゃんに教わったことを思い出しながら、保存食として加工してみよう。 まずはゼンマイのモサモサをとる。 炊きつけは必要ないのだが、捨てるのがなんだかもったいない。フェルト作品にでもできないだろうか。 熱湯でゼンマイを茹でる。できれば採った当日に処理するのが良いのだろう。 細かい時間などは聞き損ねたのだが、5分ほど茹でてみたところ、茹で汁が見たことのない色に染まって焦る。それだけアクが強いということなのだろう。 水で洗うと渦巻部分の葉っぱがとれた。 こうして茹でたゼンマイを干して揉んでいくのだが、ここで私は大きな勘違い

                里山の山菜狩りでゼンマイを採って、干して戻して食べてみた
              • インテリアにもなるゼンマイ式ステンレス製模型が終了間近 | ライフハッカー・ジャパン

                みなさん、メタルパーツや模型はお好きですか? 細かなパーツやキラキラと輝くボディは何歳になってもロマンを感じますよね。小さな頃に、プラモデルを作った経験がある人もいるでしょう! machi-yaでクラウドファンディングを実施中の「Time for Machine」は、そんな幼心をくすぶる動くメタルモデルです。 見た目も内部もとにかくこだわった逸品に虜になってしまうかも。 ゼンマイ式で動く大人の模型木やプラスチックのプラモデルとは一味も二味も違うこの「Time for Machine」は、メタルパーツを組み立てるスタイリッシュなメタルモデル。 ゼンマイ仕掛けのこの「Time for Machine」は、作り上げると動かすことができます! 実際の機械装置を精巧に再現しているので、エンジンのオンオフ切り替えやバック移動なども可能です。 走行する車、バイク。回転するスペースシャトル。指で動かせるホ

                  インテリアにもなるゼンマイ式ステンレス製模型が終了間近 | ライフハッカー・ジャパン
                1