並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

三河島の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • へそ出し女児キャラと「小児性愛」という病を考える | 三河島くらぶ

    松戸警察千葉県警が交通安全に利用しようとしたへそ出し超ミニ激痩せ女児キャラの何が問題なんだと考える人が多いらしい。ぜひ、斉藤章佳著 「小児性愛」という病ーそれば、愛ではない を読んでほしい。 そして、世界の児童ポルノの7割以上が日本発であること、女子中高生を買春するオヤジが多く、国連から何度も勧告が出されていることも知ってほしい。 警察が採用した責任は大きい。 日本は、女の子は小さい時から、可愛いく、幼く、意見なんか言わないでと育てられている国なのだ。だから、東大を希望したり、社長になろうとか、議員になろうとか思う女性が増えないのだ。 警察も報道機関も男社会だから、そういう視点がないらしい・・・ それにへそ出しは冷えは万病の元、激痩せも、健康教育上良くないのである。

    • 商店街近くの路地裏!地元常連客に愛される町中華! 陽子江(三河島/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

      陽子江(三河島/エビチャーハン) 『陽子江』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:00~14:30 [夜]17:00~21:00 ◎定休日(要確認を!) 月曜日・第2火曜日 ◎電話番号 03-3801-6630 ◎住所 荒川区荒川3-60-1 ◎アクセス 三河島駅北側。 駅前の尾竹橋通りを北へ。 一本目の路地を東に入ったところです。 ◎地図 陽子江(三河島/エビチャーハン) 『陽子江』の店舗情報 『陽子江』に行きましょう 『陽子江』の店内 『陽子江』のエビチャーハン 『陽子江』の海老 『陽子江』のお会計 『陽子江』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第269食! K七(ケーナナ)です。 今日は三河島の海老チャーハンです。 三河島では『ハルピン』でエビ炒飯をいただきました! knana.hatenablog.com https://knana.hatenablog.co

        商店街近くの路地裏!地元常連客に愛される町中華! 陽子江(三河島/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
      • 東京23区屈指の閑散駅「三河島」には何があるのか? その住所は「西日暮里」な下町 | 乗りものニュース

        東京23区内ながら、乗車人員が少ないJR駅として知られる常磐線の三河島駅(荒川区)。下町情緒があるこの地域の住所は西日暮里で、山手線などの駅へも徒歩圏内です。駅名には、かつての町名である「三河島」が残されています。 現在「三河島」という住所はない 約950万人が住む東京23区。新宿駅のように一日100万人を超す乗降客が行き交う駅もあれば、埋立地を走るゆりかもめのように、周囲に建物がまばらな駅など、様々な駅があります。 荒川区にある常磐線の三河島駅。鉄道の歴史に詳しい人なら、1962(昭和37)年に160人の死者を出した「三河島事故」でその名前を知っている人もいるかもしれません。この駅の1日平均の乗車人員(2018年度)は1万1508人。東京23区内のJR駅では、京葉線の越中島駅(5735人)、京浜東北線の上中里駅(8062人)、東北本線の尾久駅(1万人)に次いで4番目に少ない閑散駅なのです

          東京23区屈指の閑散駅「三河島」には何があるのか? その住所は「西日暮里」な下町 | 乗りものニュース
        • 地下鉄漫才の春日三球が三河島事故で亡くした相方のはなし | Rail to Utopia

          ターンスタイル改札機のレプリカの記事で春日三球・照代について触れました。 日本最古の自動改札機のレプリカは「聖蹟ターンスタイル」だった! 春日三球・照代は実の夫婦による「夫婦漫才」で、「地下鉄の電車はどこから入れたの? それを考えてると一晩中寝られないの」というフレーズから始まる「地下鉄漫才」で、1970年代に一世を風靡します。地下鉄以外にも国鉄やバス、タクシーから飛行機、果てはエスカレーターからロケットまで様々な「乗りもの」を題材に、国鉄再建や公共交通の運賃値上げ、バスのワンマン化、次々進む地下鉄の新線建設など時事ネタを繰り出していく漫才は、今聞いてもニヤリとしてしまいます。 というわけで、せっかくなので10分くらい見ていってください。僕は最初のバスのネタが皮肉たっぷりで好きです。 左のボケのおっちゃんが春日三球です。右のツッコミのおばちゃんが三球の妻、照代です。二人は1964年に結婚し

            地下鉄漫才の春日三球が三河島事故で亡くした相方のはなし | Rail to Utopia
          • 競合ひしめく三河島!ここもデカ盛りの店! ハルピン(三河島/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

            美味しい海老チャーハン食べ歩き!第188食! K七です。 今日は三河島の海老チャーハンです。 三河島駅は、JR常磐線の駅です。 快速列車が止まります。 隣駅は、日暮里駅と北千住駅です。 1962年(昭和37年)、 国鉄は三河島駅構内で三河島事故を起こします。 脱線した貨物列車に、下り電車が衝突、さらに上り電車が衝突しました。 畑中洋太郎「失敗学実践講義文庫増補版」によれば、 JR西日本は三河島事故から学べなかったので 福知山線脱線事故を起こしたのではないか、 JR東日本は三河島事故を教訓に安全対策をしている、 としています。 悲しい歴史です。 でも、歴史を学ぶことは、人を進化させることだと思います。 『ハルピン』は、 デカ盛りで有名な『光栄軒』の近くにあります。 『光栄軒』には海老チャーハンがありません… ハルピン(三河島/エビ炒飯) 『ハルピン』へ行きましょう 『ハルピン』の店内 『ハル

              競合ひしめく三河島!ここもデカ盛りの店! ハルピン(三河島/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
            • 鉄道の3重衝突で死者160人の「三河島事故」から60年、安全性向上に2つの教訓

              1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 今から60年前の1962年5月3日、常磐線三河島駅構内で貨物列車が脱線し、そこに旅客列車が多重衝突する「三河島事故」が発生した。この事故の教訓として整備され、今も鉄道の安全を支える2つのシステムとは。(

                鉄道の3重衝突で死者160人の「三河島事故」から60年、安全性向上に2つの教訓
              • 警察がへそ出し超ミニ激痩せ女の子を広報に使うことの問題点 | 三河島くらぶ

                2003年内閣府発行「男女共同参画の視点からの公的広報の手引き」 https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/012/720/kouhoutebiki.pdf へそ出し超ミニ激痩せ女の子を松戸警察署千葉県警が広報に使ったので、全国フェミニスト議員連盟で抗議したら、オタクを差別するのか等、見当違いの抗議や質問が寄せられて、改めて、日本は「女は可愛く、幼くあれ」という差別意識が女性にも蔓延していることを思い知らされた。 オタク議員集団として夏目亜季荒川区議も名前を連ねている。多分、国連や政府の公的広報の手引きをご存知ないからだと思う。9月議会終了後、話をしようねと約束した。

                • 【閉店】10年ぶり『北島商店』のメンチカツをテイクアウト@荒川区西日暮里・新三河島 - 美味しいものを少しだけ

                  「北島商店(肉のきたじま)」は2022年12月31日をもって閉店されたそうです。 荒川区西日暮里の店舗とともにオンラインショップも12/24をもって終了されました。 公式HPに閉店のお知らせがありました。 2023/1/19配信のデイリー新潮さんの記事によるとやはりコロナ禍が大きな理由だったようです。 あのメンチカツがもう食べられないなんて残念です😥 追記:2023/1/1 2023/1/30 荒川区 西日暮里駅 徒歩7分 新三河島駅 徒歩2分 肉のきたじま「北島商店」ミート&デリカきたじま 競泳オリンピック金メダリスト、北島康介さんのご実家という事でも有名です 🥩お肉を食べると元気な子に育つんですね🏊‍♂️ 🤸‍♂️体操のひろみちお兄さんもそう言ってました💪 メンチカツが評判で、メンチカツサンドも人気のようですが、メンチカツサンドは実は一度も食べた事がありません。 いつも生のメ

                    【閉店】10年ぶり『北島商店』のメンチカツをテイクアウト@荒川区西日暮里・新三河島 - 美味しいものを少しだけ
                  • 【実験中】ハルピン(三河島) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

                    別ブログで実験中です。 リンクを貼りました。 knana.hatenablog.com

                      【実験中】ハルピン(三河島) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
                    • 160人死亡した三河島事故62年、安全への願い今も…「大切な人が乗っている思いで運行を」

                      【読売新聞】 62年前の5月3日、東京都荒川区の国鉄三河島駅付近で、列車が多重衝突し、160人が死亡した。国鉄の全線で「ATS」(自動列車停止装置)が整備されるなど、鉄道の安全対策が進むきっかけになった三河島事故。当時、遺体の安置所

                        160人死亡した三河島事故62年、安全への願い今も…「大切な人が乗っている思いで運行を」
                      • ぶらり中華旅|皮付き豚バラに韓国中華!保冷バッグ必携の三河島~日暮里中華散歩 | 80C

                        戦前から続くオールドコリアンタウン・三河島。この界隈は、観光地化された新大久保界隈とは異なり、今も暮らしに根づいたコリアン文化が感じられる。 少し街を歩けば、韓国食材店やキムチ専門店、焼肉店や韓国料理店はもちろん、朝鮮学校(東京朝鮮第一初中級学校)、民団(在日本大韓民国民団)などが点在。一見ハングル色が濃厚だが、これが中国料理的な視点から見てもなかなかおもしろい街なのだ。 三河島駅南側に位置する民団。ホームからも見える。 例えば東坡肉や干し肉を作るのに、こだわる人なら手に入れたい皮付き豚バラ肉が量り売りで買えたり、韓国式にローカライズされた中華料理もここに。 買い出しもできれば食事もでき、ちょっと異国情緒も味わえて、少し歩けば第二ラウンドにぴったりの中華スポットも充実。歩けば楽しい三河島エリアの魅力を、とことん中華目線でご紹介したい。 三河島駅を発車した常磐線。 遠いのは心理的距離だけ!?

                          ぶらり中華旅|皮付き豚バラに韓国中華!保冷バッグ必携の三河島~日暮里中華散歩 | 80C
                        1