並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

中国の文化の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 中国の文化人・エリート層が「自由と文化」を求め日本に続々、本当の日中友好は逃亡者がつくる

    <中国で活動停止中のシンガー・ソングライターが最近、日本で開いたコンサートが在日中国人の間で話題になった。古来、中国の体制転換期には文化人やエリートが日本に逃れ、高度な技術や知識を持ち込んできた。現在の様子は昔の王朝交代の時ととても似ている> 近頃、在日中国人のSNS上で最も騒がれた話題は中国のシンガー・ソングライター李志(リー・ジー)の日本ツアーだ。 1978年、江蘇省常州市に生まれ、今は南京に住む李志は、2004 年にデビュー曲「禁じられた遊び(被禁忌的遊戯)」で注目された。日常的な生活や社会をありのまま表現し、天安門事件を歌った「広場」や、独裁政権の下で思考停止した社会を皮肉る「人民は自由を必要としない(人民不需要自由)」を発表。2019年に「品行が方正でない」という理由で公式サイトや個人アカウントが中国ネット上から消え、CD棚からも撤去された。 中国国内で音楽活動がほぼ停止させられ

      中国の文化人・エリート層が「自由と文化」を求め日本に続々、本当の日中友好は逃亡者がつくる
    • 「中国が文化的ジェノサイド」南モンゴル会議代表 日本の関与訴え

      中国・内モンゴル自治区でのモンゴル民族の自決権確立を目指す国際組織「世界南モンゴル会議」のショブチョード・テムチルト代表が亡命先のドイツから来日し、12日までに産経新聞のインタビューに応じた。同自治区は教育現場などでモンゴル語の使用が制限され、抗議する人々が中国当局に拘束された。テムチルト氏は自治区の一部が戦前の満州国だったことなどに言及し、「非人道な中国の政策を止めてほしい」と日本の関与を訴えた。 --2020年秋以降、自治区の小中学校で標準中国語の使用が決定された 「モンゴル人は抗議活動を起こしたが、5千人以上が刑務所に入れられた。モンゴル帝国の始祖、チンギスハンの肖像画が教室から撤去され、看板に書かれたモンゴル語が消された。今もモンゴル人社会は心理的圧力を受けているが、家庭で子供にモンゴル語を教えるなど手法を変えて抵抗を続けている」 --中国語教育の強化に抵抗する理由は 「『文化的ジ

        「中国が文化的ジェノサイド」南モンゴル会議代表 日本の関与訴え
      • 【冗談?】中国人が浴衣を着たことで警察に連行?人種差別問題が浮上:日本と中国の文化摩擦が議論を巻き起こす : トレンドの通り道

        コメント: 私たちは多様な社会で生きており、異なる文化や伝統を楽しむ権利があります。このような事件が起きることは避けるべきですし、法律によって罰せられるべきではありません。むしろ、相互理解を深めるために、文化の交流や教育を推進することが重要です。 コメント: この件については、厳しい対応をする必要はないのではないでしょうか。服装に関わらず、人々は自由に他の文化や伝統を尊重することができるべきです。警察がこのようなことに対応する必要はなく、むしろ教育や理解を促進する取り組みが必要です。 【物議】「お前は中国人だぞ!」“日本の服”でトラブル続く中国 刑罰も…服装巡り法改正審議「中華民族の精神を損なう」 画像 警察「中国人としてどうなんだ!お前は中国人なんだぞ!」 (出典 fnn.ismcdn.jp) 警察「騒乱挑発罪だ」 (出典 fnn.ismcdn.jp) 警察「分かった 俺と一緒に来い」

          【冗談?】中国人が浴衣を着たことで警察に連行?人種差別問題が浮上:日本と中国の文化摩擦が議論を巻き起こす : トレンドの通り道
        • 「まるでルネサンス」中国伝統文化復興の勢い モノ消費、コト消費で「国潮」は欠かせないキーワードに | JBpress (ジェイビープレス)

          「国潮」、中国の伝統文化を現代に合わせてアレンジしたものが、中国の消費トレンドの一つになっていることを、以前の記事でご紹介しました。 「直播、国潮、奶茶銭…変わる中国の消費トレンド」 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62974 「国潮」はさらに広がりを見せていて、「中国文化のルネサンス」と言えるほどになっています。このトレンドがどういうもので、現在どういうことが起きているか。今後中国を見ていくうえで欠かせない、国潮の広がりを具体例とともにご紹介します。 ゲームが「国潮」の起爆剤に 中国では「外国的月亮比较园(外国の月は中国国内よりも丸く美しい)」という言葉があります。自国の伝統的なものよりも、国外のものの方が優れている、というような意味で、中国国内では舶来品や外国文化を高く評価する傾向が長く続いていました。中国が経済力を増してきた2000年代以降

            「まるでルネサンス」中国伝統文化復興の勢い モノ消費、コト消費で「国潮」は欠かせないキーワードに | JBpress (ジェイビープレス)
          • 韓国外交部パンフレットに「中国、外来文化に包容…日本、陰険で信じられない民族と誤解される場合ある」

            中韓日の首脳。左から中国の習近平国家主席、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領、菅義偉首相。中央フォト 韓国外交部が最近、国会をはじめとする公共機関に配布した韓流関連パンフレットに、中国は丁寧な態度を示している反面、日本に対しては冷遇するような表現が含まれていて問題になっている。 野党「国民の力」の金起ヒョン(キム・ギヒョン)議員によると、外交部は最近、韓国国際交流財団と共同で作成した『地球村韓流現況』というパンフレットを国会に配布した。韓流文化が全世界にどのように拡張しているのかを説明する内容だ。 問題は韓流消費の最も大きな市場であり隣国である中国と日本を紹介する部分だ。中国の「文化的特性および考慮事項」項目に「古代から中国は天子の国、すなわち天朝と呼ばれた」「現世的な特性が強い中国人は世界最高水準の雄壮で華やかな皇帝文化を作った」などと紹介した。あわせて「56の多民族で構成された中国文

              韓国外交部パンフレットに「中国、外来文化に包容…日本、陰険で信じられない民族と誤解される場合ある」
            • 中国を代表する発酵食品「腐乳」とは?中国発酵文化の底知れない魅力|Webマガジン「発酵美食」|マルコメ

              中国料理と一口にいっても、四川、山東(北京)、広東、江蘇(上海)の中国四大料理に分類されるように、地域によって食べる物や味が大きく異なります。日本で活動するシャウ・ウェイ(小薇)さんは、中国の上海と新疆ウイグル自治区にルーツを持ち、広大な中国全土の食文化に精通した中国料理研究家です。中国の食文化と発酵との関わりのほか、中国を代表する発酵食品「腐乳」を使った料理について教えてもらいました。 発酵・保存の知恵を上海の祖母から学ぶ「お店に来るお客さんも、料理教室に来る生徒さんも、熱心な中国料理愛好家が多いですね。メディアからの依頼も、マニアックな中国料理の取材が多いです。私自身、かなりの料理オタクですので、似た人たちが集まるのかもしれません」 いたずらそうに笑いながら、料理オタクを自認するシャウ・ウェイさん。そのルーツは、上海と新疆ウイグル自治区という異なる2つの食文化、そして祖母の手料理にある

                中国を代表する発酵食品「腐乳」とは?中国発酵文化の底知れない魅力|Webマガジン「発酵美食」|マルコメ
              • 中国の文化関連企業、1~3月売上高6・2%増

                第31回長沙図書交易会でライブ配信をするスタッフ(2024年3月22日撮影)。(c)Xinhua News 【4月30日 Xinhua News】中国国家統計局は29日、2025年1~3月の全国一定規模(主要事業の年間売上高500万元、1元=約20円)以上の文化関連企業の総売上高は前年同期比6・2%増の3兆3939億元、伸び率は24年通年を0・2ポイント上回ったと発表した。中核的分野の企業の売上高は7・1%増の2兆3120億元、伸び率は0・8ポイント拡大した。文化産業大分類のうち、ニュース情報サービスの売上高は10・5%増、クリエーティブデザインサービスは8・6%増、コンテンツ制作は7・5%増で、高めの伸びとなった。 同局社会・科学技術・文化産業統計司の張鵬(ちょう・ほう)高級統計士は、各地域・部門は1~3月に既存政策と追加政策の相乗効果を発揮し、多岐にわたって文化市場の活力を引き出し、文

                  中国の文化関連企業、1~3月売上高6・2%増
                • 「中国に文化消される」 チベット亡命政府の新首相語る:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    「中国に文化消される」 チベット亡命政府の新首相語る:朝日新聞デジタル
                  1