並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

南伊豆の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • ロッククライミング中転落 78歳女性など3人死亡 静岡 南伊豆町 | NHK

    8日午後、静岡県南伊豆町の海岸近くの崖でロッククライミングをしていたとみられる男女3人が海に転落し、搬送先の病院で全員の死亡が確認されました。 警察によりますと、8日午後2時ごろ、南伊豆町妻良の海岸付近で、「崖から人が海に落ちるのを目撃した」と釣りをしていた人から通報がありました。 警察のヘリコプターが、海上で男性2人、女性1人の合わせて3人を発見しましたが、いずれも意識不明の状態で、搬送先の静岡県下田市の病院で全員の死亡が確認されたということです。 警察によりますと、3人のうち2人は静岡県富士市中野に住む石谷師子さん(78)と息子の徳一さん(48)と確認され、もう1人は、所持品などから、ガイドを務めていた60代の男性とみられるということです。 警察や消防によりますと、現場はロッククライミングの人気スポットで、3人はクライミング用の装備を身につけ、ロープでつながった状態で発見されたというこ

      ロッククライミング中転落 78歳女性など3人死亡 静岡 南伊豆町 | NHK
    • 伊勢エビ漁解禁で初水揚げ 静岡 南伊豆町 | NHKニュース

      静岡県南伊豆町で特産の伊勢エビの初水揚げが行われました。 毎年9月16日に解禁される南伊豆町の伊勢エビ漁は、ことしは台風などの影響で漁に出られない状態が続いていましたが、石廊崎漁港では5日の朝、仕掛けた網を前日に引き上げた漁船が次々に戻ってきました。 港では漁協の人たちが網にかかった伊勢エビを丁寧に外す作業に追われていました。 1匹150グラム前後の小ぶりなエビが中心でしたが、中には400グラムを超えるものもありました。 5日は合わせて90キロ余りと例年より少ない漁獲量で、関係者によりますと、漁場の海藻が少ないことなどが影響しているとみられるということです。 伊勢エビは町内の直売所で1キロ当たり6500円ほどで販売され、旅館やレストランでも提供されるということです。 南伊豆町の伊勢エビ漁は来年5月中旬ごろまで続きます。

        伊勢エビ漁解禁で初水揚げ 静岡 南伊豆町 | NHKニュース
      • 落居海岸 子浦海水浴場 伊浜海岸 波勝崎海水浴場 (南伊豆の海11) - ふじ楽いず楽

        2024年更新 南伊豆町の海6 南伊豆町の安心な浜 子浦海水浴場 シーカヤックなどが似合います 子浦海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 何故そこに人が…… 落居海岸 子供も大人も楽しめる 落居海岸の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報など マーガレットの産地 伊浜(いはま)海岸 ダイナミックな景色です 伊浜海岸の駐車場などの基本情報 地図 近隣からの緒アクセスと駐車場 公式情報など 猿>人 波勝崎(はがちざき)海水浴場? 混んでます? 波勝崎海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報(過去) 過去コメント 落居 2020年の情報が更新されました! ※2019年情報 南伊豆町の海6 みんな大好き落居海岸w 今年は道路工事などもこなっているようなので気をつけてください。 いまだにモリ突きをしてい

          落居海岸 子浦海水浴場 伊浜海岸 波勝崎海水浴場 (南伊豆の海11) - ふじ楽いず楽
        • 【伊豆グルメ】伊浜ティハール(Tihal)のネパールカレー~南伊豆へ行ったら必ず立ち寄りたい名物カレー

          こんな場所にあるんです^^; 首都圏から行くと、川崎の我が家からで約180km、都内からなら200kmほどの距離があります。 西伊豆方面からはしってゆくと進行方向左側、下田方面から走ってゆくと右側にこじんまりした一軒家がぽつんと見えてきます。 店内にも数席ありますが小さなお店なので、ちょくちょく満席になるので人気店であることがうかがえます。 ウッドデッキにもテーブルがあるので、お天気のよい時は屋外ランチが気持ちよいです。 ティハールにも数台分の駐車場がありますが、道路の反対側が展望広場で駐車可能なのでここに置いて食事をすることができます。 展望広場からの眺めはなかなか雄大で、特に晴天時にはよい眺望が得られるのでぜひ眺めてみてください。あまり手入れされないので雑草ぼうぼうですけどね^^; ネパールカレーってどんなカレー?S&Bやハウスの公式サイトにネパールカレーの特徴が記載されているので、詳

            【伊豆グルメ】伊浜ティハール(Tihal)のネパールカレー~南伊豆へ行ったら必ず立ち寄りたい名物カレー
          • 伊豆グルメドライブ~西伊豆・中伊豆・南伊豆・東伊豆をぐるっと一周して美味しいものを買ってきた!

            今思うと何だったの?と思うほど疲労度合いが違います。ドライブ後、ぬるめのお湯にゆっくり使って一晩寝たら、特に疲労は感じず、腰にも方にも凝りや痛みをほとんど感じません。あまりの激変に「そんなに効果あるのか」と驚いています。 一日に400kmも運転したし、ずっと同じ姿勢で何時間(途中休憩はあった)も同じ姿勢を取り続けたので、帰宅直後に「疲労」は感じていたのは確かです。 でも、不思議と腰痛や肩こりはほとんどなく、軽い疲労感も入浴して身体を温め血流がよくなりほとんど感じなくなりました。早めに就寝してたっぷり睡眠をとって目覚めたら、もう疲労は完全に消えていました。 ネオチューン施工&レカロ装着以前は、硬めのバイブレーションが連続することによる脳が痺れるような感覚や脱力感、コーナーごとに身体を支えるために力むことでの疲労感が酷かったのですが、それらはほぼ完全に消えました。 こうなるとドライブは楽しいも

              伊豆グルメドライブ~西伊豆・中伊豆・南伊豆・東伊豆をぐるっと一周して美味しいものを買ってきた!
            • 白浜大浜海水浴場 白浜中央海水浴場 (南伊豆の海水浴1) - ふじ楽いず楽

              2024年更新 下田の海水浴場1 伊豆最高のビーチ 白浜大浜海水浴場 伊豆で最高のビーチ 白浜大浜海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 まるで南国リゾート 白浜中央海水浴場 白浜のビーチでゆったり 白浜中央海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 ひとこと 過去情報 下田の海水浴場1 下田の海情報も更新されました。 こう暑いと今すぐにでも海に飛び込みたいです。ようやく梅雨入りしましたが、実際のところ梅雨入りしてからの方が降水量が少ないような気がします。さらに関東地方はすぐ梅雨明けするのではないかともいわれています。一体今年の気象はどうなっているのでしょうか。 とりあえず夏がすぐに来てくれるのは嬉しいです。問題は遊べる時間が確保できるかですが…… 伊豆最高のビーチ 白浜大浜海水浴場 白浜大浜海水浴場 伊豆で最高のビーチ

                白浜大浜海水浴場 白浜中央海水浴場 (南伊豆の海水浴1) - ふじ楽いず楽
              • 九十浜海水浴場 爪木崎海水浴場 (南伊豆の海水浴3) - ふじ楽いず楽

                2024年更新 下田の海水浴場3 南の島を思わせるビーチ 九十浜(くじゅうっぱま)海水浴場 小さなプライベートビーチ 九十浜海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 灯台もと青し 爪木崎海水浴場 岩場が良い感じです 爪木崎海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報など 下田の海水浴場3 こう暑いと海に入りたいです。 九十浜もコロナ前は混むようになっていましたが、開けてからはどうなのでしょうね。まぁ、以前のようにはならないと思いますがそこそこ混んでいることでしょう。最近は爪木崎も人気がありますし、恵比寿島の方も人がいます。市街地近くで比較的行きやすいので気に入ると何度も足を運ぶのかもしれません。 市街地をちょっと戻って爪木崎方面に向かいます。こちらはこちらで同じ下田でも趣が異なっていて良い感じなんですよね。 南の島を思わせるビ

                  九十浜海水浴場 爪木崎海水浴場 (南伊豆の海水浴3) - ふじ楽いず楽
                • バーナードループとエンゼルフィッシュ星雲を写したい––南伊豆でオリオン座を真面目に撮ってみた話 - sunsun fineな日々

                  前記事「カシオペアとアンドロメダ銀河––南伊豆で Deep Sky の撮影にトライ!」の続きです。 www.sunsunfine.com オリオンをちゃんと撮ってみよう 冬の星空の主役は,なんといってもオリオン座ですよね。星景写真を撮るときでも,冬はどうしたってオリオンを主役にした構図になってしまいます。 でも考えてみると,オリオン座をちゃんと(長い露光時間で)撮ったことって今までなかったなあ。 オリオン座(数年前に短い露光時間で撮ったもの) オリオン座は1等星2個(ベテルギウスとリゲル),2等星5個(ベラトリクス,アルニタク,アルニラム,ミンタカ,サイフ)を含む見事な星座ですが,それだけでなく数多くの散光星雲も含んでいます。 オリオン大星雲M42だけではありません。馬頭星雲,燃える木星雲,ウルトラマンの故郷M78星雲,*1  さらにバーナードループ,エンゼルフィッシュ星雲。見応え(撮りご

                    バーナードループとエンゼルフィッシュ星雲を写したい––南伊豆でオリオン座を真面目に撮ってみた話 - sunsun fineな日々
                  • 多々戸浜海水浴場 入田浜海水浴場 (南伊豆の海水浴4) - ふじ楽いず楽

                    2024年更新 下田の海水浴場4 南国リゾート 多々戸浜 綺麗で賑やか 多々戸浜海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 ロケ地にも選ばれる美しいビーチ 入田浜海水浴場 落ち着いたビーチ 入田浜海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 過去情報 下田の海水浴場4 この連日の暑さは何なのでしょうね。 梅雨入り前から暑かったのですが、梅雨入りしたらさらに好天で暑いです。これで夏が来たらと思うとしんどいです。 海の日が制定されたときは7月第2週は早いと思っていましたが、これでは海の日でも遅いくらいです。すでに海に飛び込んでいる人も多いでしょう――羨ましい。 さてさていよいよ下田の市街地を通り過ぎます。といってもすぐ近くなのですが。 さすがに下田はよい海水浴場が並んでますね。 南国リゾート 多々戸浜 多々戸浜海水浴場 綺麗で賑やか

                      多々戸浜海水浴場 入田浜海水浴場 (南伊豆の海水浴4) - ふじ楽いず楽
                    • 【静岡・南伊豆】扇屋製菓の「パリパリメロン最中」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                      私は何も知りませんよ。あなたが知っているんです。 どーも、PlugOutです。 今回は静岡県の和菓子をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「パリパリメロン最中」 gurusuguri.com こちらは静岡県南伊豆町に和洋スイーツカフェを構える扇屋製菓さんの商品です。 ougiya-melon.com 南伊豆町は温泉地として有名で、その温泉熱を利用したメロンの温室栽培が盛んです。 そしてできあがったメロンの糖度は14%以上だそうで、このお菓子はそんな甘いメロンのエキスを使って作られているんだそうですよ! 果たして、一体どんな味わいなんでしょうか? 楽しみです! 分解の図。 外側の最中と内側の餡が別々にパッケージングされていて、それらがテープで一つ纏まっていました。 まずはそれを2つに分けます。 開封の儀(最中)! まずは最中を開けるとこんな感じ。 見た感じは割とパリッとしてそうなメロン

                        【静岡・南伊豆】扇屋製菓の「パリパリメロン最中」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                      • 南伊豆の神子元島ダイビング②「自衛隊エアクッション艇「LCAC」訓練」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                        第1話から間が空きましたが、 伊豆半島南端沖にある、神子元島にダイビングに行った話。 流れが速く潮通しが良いので、大物魚が現れる、 ハンマーヘッドシャークで有名なポイント。 (頭がトンカチの形をした鮫) ちなみに神子元島は無人島です。 私はメキシコで 体調4mあるハンマーヘッドの群れと遭遇し、 興奮度MAXとなりましたが 伊豆はそこまで大型のサメは現れません。 まぁ、何が起きるか解らないのが ダイビングの楽しさ・笑 worldwidetraveler.hateblo.jp 弓ヶ浜からボートで神子元島をめざします。 立派なクルーザーです。ダイバーも高齢化で、 体力勝負の漁船でダイビングはもう過去・笑 夏の伊豆の海を象徴する「タカベ」さん。 私も伊豆出身の 体育会系ダイバーですが、 60歳超、仕事もダイバーも引退の年齢です。 フラッグたててボートに拾ってもらう、 ドリフトダイビングです。ハンマ

                          南伊豆の神子元島ダイビング②「自衛隊エアクッション艇「LCAC」訓練」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                        • 外浦海水浴場 鍋田浜海水浴場 柿崎海水浴場 (南伊豆の海水浴2) - ふじ楽いず楽

                          2024年更新 下田の海水浴場2 白砂の天然海水プール 外浦海水浴場 穏やかなビーチです 外浦海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 緑に抱かれて 鍋田浜海水浴場 下田の中心から一番近い静かなビーチ 鍋田浜海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 令和4年に新設 柿崎海水浴場 柿崎海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 下田の海水浴場2 本日もはっきりしない天気でしたが昨日の大雨に比べればマシでしたね。 ただこの時期は大降りになる度に土地にダメージが蓄積されるようで怖いです。伊豆は海と山が近くて急峻な場所も多いですし危険度が増すばかりです。他の記事にも書いておきましたが、今年の夏は千貫門ビーチまで行けなさそうな雰囲気です。これから増えないように安定した天気であって欲しいものです。 令和

                            外浦海水浴場 鍋田浜海水浴場 柿崎海水浴場 (南伊豆の海水浴2) - ふじ楽いず楽
                          • 南伊豆弓ヶ浜温泉 季一遊 (ときいちゆう) 波の音で癒されます。 - chikune’s blog

                            夜明けです。 最高の一杯! って言っても、気がついたら6時でした。 それにしても、三ヶ月ぶりにやってきたこの場所。 いやー、今回はただいま!ですよ。 エステのお姉さんも覚えててくれて。 高いけど笑笑 目覚めは優しい波の音です。 目を覚まして最初に朝風呂です。 こんな感じの天然温泉が部屋についてるのです。 画像は、宿のホームページのを使わせてもらいました。 ちょっと、写真撮る前にお風呂で晩酌とかしちゃいまして、片付いてないもんで💦 一緒に行った相方はまだ爆睡してますがね。 画像ではわかりずらいのですが、さらに奥はベットルームです。 二階建てのメゾネットタイプで一階に温泉やらなんやらありますよ。 テラスからはちょっとした松林の先に波が見えます。 ちょっとだけ見える海。 距離的には数十メートル。 最高なプライベート空間です。 コーヒーではなく、スープです。あおさとあごだしのスープです。 これが

                              南伊豆弓ヶ浜温泉 季一遊 (ときいちゆう) 波の音で癒されます。 - chikune’s blog
                            • 南伊豆の花と海と温泉を楽しむ伊豆急行線の旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                              立春を過ぎると伊豆には春がやってきます。そう、河津桜の季節です。2024年の河津桜まつりは、感染対策を行ったうえで今のところ開催予定とのこと。詳しくは公式サイトをご覧ください。 kawazuzakura.jp 私が南伊豆に旅した2021年は、河津町の河津桜まつり公式HPには「河津桜見学はご遠慮願います」とありました。河津町に行くのはやめて、代わりに河津町よりさらに南に位置する南伊豆町の桜と菜の花と海を、伊豆急行の電車に乗って見に行ってきました。 日本の渚100選の弓ヶ浜 弓ヶ浜からお花見ポイントまでウォーキング 菜の花畑 河津桜 南伊豆の河津桜と菜の花の開花情報 歩き疲れたら足湯でほっこり 下賀茂温泉 花のおもてなし南楽に一人泊 はらたいら氏ゆかりのうなぎ屋さんでランチ アクセス まとめ 関連記事とリンク 日本の渚100選の弓ヶ浜 弓ヶ浜はその名通り、弓のように弧を描く白い砂浜と青い海が美

                                南伊豆の花と海と温泉を楽しむ伊豆急行線の旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                              • 29日(土)から南伊豆でヒリゾ浜の渡し運行予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                2024年更新 南伊豆中木のヒリゾ浜への2024年の渡船は6月29日~9月30日まで運行予定 国内トップクラスの透明度を誇る海 ヒリゾ浜の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 南伊豆中木のヒリゾ浜への2024年の渡船は6月29日~9月30日まで運行予定 国内トップクラスの透明度を誇る海 ヒリゾ浜 ヒリゾ浜は6月29日(土)に海開きします(今のところ予報はよくない) 運行期間は 2024年6月29日から9月30日 料金は変更ありません 時間は基本的に 8:30~16:00 です ただトップシーズン(7/15~8/30と9月の土日祝日)は8:00~16:00になります 具体的には6月29日~7月13日 7月16日~7月19日は9月の平日は 8:30~16:00 7/20~8/31と9月の土日祝日が8:00~16:00となります マスクについて 今年はヒリゾ浜では屋外

                                  29日(土)から南伊豆でヒリゾ浜の渡し運行予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                • ウミガメの「タイマイ」 元気を取り戻し海に 静岡 南伊豆町 | NHKニュース

                                  去年、静岡県南伊豆町の海岸に打ち上げられたウミガメの「タイマイ」が地域の水族館の手当てで回復し、海に放されました。 南伊豆町本瀬の海岸では去年12月の初旬に絶滅危惧種に指定されているウミガメの「タイマイ」1匹が衰弱した状態で打ち上げられ、近くの水族館がこれまで保護してきました。 この間、抗生物質を投与するなど手当てをしたところ、タイマイは餌を食べるなど元気を取り戻しました。 タイマイは沖縄本島より南の熱帯から亜熱帯にかけて生息するウミガメで、水族館では付近の海の水温が高くなってきたことから、22日、打ち上げられていた海岸にカメを運んで放しました。 下田海中水族館の飼育員、岡野司さんは「保護したときはかなり衰弱しぎりぎりの状態でしたが回復してくれてうれしいです。伊豆半島周辺ではほとんど見かけることのないウミガメなので元気に泳いでいってほしいです」と話していました。

                                    ウミガメの「タイマイ」 元気を取り戻し海に 静岡 南伊豆町 | NHKニュース
                                  • 落居海岸(南伊豆)でシュノーケリングをしてきました - ふじ楽いず楽

                                    9月に落居海岸でシュノーケリングをしてきました 落居にしかない景色 落居へ 落居の海へ 囲いの外へ 落居の海本番 洞窟へ 落居の沖の島へ 島へ 落居の島周辺 キビナゴの群に遭遇 落居 まとめ 落居海岸の情報 9月に落居海岸でシュノーケリングをしてきました 落居にしかない景色 落居-島6 9月に落居海岸に行ってきたので記事にしておきます。 9月に海というと季節外れに思う人もいるかと思いますが、お盆過ぎになると伊豆半島では黒潮が入ってきて海水温度が上がるので7月ごろの海よりも暖かだったりします。 実際訪れた日も海水温は28度ほどあって外気よりも暖かでした。 さて落居海岸といえば、どういうわけか最近は人気が上昇している海ですが、まだまだ知る人ぞ知る場所かな? 落居は南伊豆になりますが、どちらかと言えば西伊豆寄りの駿河湾の入り口付近にあたる子浦の隣。子浦からさらにトンネルを抜けたドン詰まりにある小

                                      落居海岸(南伊豆)でシュノーケリングをしてきました - ふじ楽いず楽
                                    • 南伊豆の神子元島③下田は東京から200㎞・渋滞ドライブ - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                      南伊豆 神子元島で 2本ダイビングして帰路へ。 東京オリンピック、サーフィン大会があった、 大波が押し寄せる 千葉県 九十九里浜と違って、 弓ヶ浜は「スローライフが似合いそう」な浜です。 夏の南伊豆は、海で遊ぶにはユートピアですね。 それゆえ、帰路の渋滞が心配です・笑 私のカルチャーショック激動10年 時代、 中・高校生活、就職し結婚した「昭和50年代」 僅か10年で 殆どやるべき事を体験した・笑 貧乏成り上がり、父が車(カローラ)を買えて、 同級生宅でも大衆車ブーム、エアコン導入初期、 人生7不思議、高校生が中大型バイクに乗って、 煙草を吸っていた・笑 国鉄の特急や新幹線、飛行機は高額でしたから、 庶民は 車かバイクで千葉房総、江の島、伊豆箱根、 山なら、八ヶ岳の清里がブーム。 その後は円高の恩恵で、庶民は豊かになって、 国内旅行より、海外旅行が安くなった 昭和50年代は、マジで楽しかっ

                                        南伊豆の神子元島③下田は東京から200㎞・渋滞ドライブ - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                      • 【体験談】南伊豆下田温泉の「季一遊」に家族で行ってきた - 分かってみればどうということはない

                                        家族で伊豆下田の温泉宿「季一遊」に行ってきました。実際行ってきてよかった点気になった点などをご紹介したいと思います。 良かったところ 14:30過ぎくらいに宿に入れる 無料貸切露天風呂が3つある ラウンジでタダ酒が飲める! 部屋が全館オーシャンビュー その他良かったこと 気になったところ おわりに 良かったところ 14:30過ぎくらいに宿に入れる チェックインは15:00なのですが、駅からの送迎バスに1400発があり、これに乗ってチェックイン手続きすると1430過ぎくらいに宿に入れます。 温泉は大抵1500チェックインなのですが、早めに宿でゆっくりできるのは大変よろしかったです。 無料貸切露天風呂が3つある 大浴場の他に無料で使える貸切露天風呂が3つあります。予約不要で使用中の札を立てかけておくスタイル。各風呂はこじんまりとしていますが、小さい子がいる家庭など家族全員で入れるいい思い出にな

                                          【体験談】南伊豆下田温泉の「季一遊」に家族で行ってきた - 分かってみればどうということはない
                                        • 南伊豆で泊まるならここ!【季一遊】 - 初心者キャンパーのミニマルライフ

                                          日本の渚百選に選ばれた”弓ヶ浜”の目の前にある温泉旅館【季一遊】 南伊豆で宿泊するならとってもオススメの旅館なので、今回レポートしていきます! 《南伊豆・弓ヶ浜温泉 季一遊》 〒415ー0152 静岡県賀茂郡南伊豆町湊字川口902−1 TEL   0558−62−5151 maps.apple.com 入り口ではスタッフの方が荷物を運んでくださり、2階のフロントまで上がっていきます。 ウェルカムボードがお出迎えしてくれます。 松林の眺めがキレイな広々したロビー。 ウェルカムドリンクとお菓子頂きました。 スポンサーリンク 今回のお部屋はこちら。 キレイにリノベーションされており、畳が心地よい和モダンなお部屋。 客室露天風呂やバルコニーからは松林と弓ヶ浜の絶景が眺められます。 すぐそこの海の波の音にとても癒されました。 基本的なアメニティーが揃えられており、洗面台やトイレなどの水まわりは、キレ

                                            南伊豆で泊まるならここ!【季一遊】 - 初心者キャンパーのミニマルライフ
                                          • 19日(土) 南伊豆の石廊崎オーシャンパークで夏のスカイランタンナイトin南伊豆開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                            南伊豆の石廊崎オーシャンパークで9月19日(土)に夏のスカイランタンナイトin南伊豆を行います ブルーライトアップ 南伊豆の石廊崎オーシャンパークの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 南伊豆の石廊崎オーシャンパークで9月19日(土)に夏のスカイランタンナイトin南伊豆を行います ブルーライトアップ 夏のスカイランタンナイトin南伊豆 夏のスカイランタンナイトin南伊豆 昨年しずおかデスティネーションキャンペーンにて開催した「スカイランタンナイトin南伊豆」を7月~9月の期間において全3回開催する予定です。 今回はLEDライトをブルーに変更し、スカイランタンを打ち上げていただきます。 新型コロナウィルスの最前線でご活躍いただいている「医療従事者の皆様に感謝を込める」とともに、ひとりひとりが感染予防対策を行い、「新型コロナウィルスに負けないように」という思いを込め

                                              19日(土) 南伊豆の石廊崎オーシャンパークで夏のスカイランタンナイトin南伊豆開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                            • ライドもSUPも釣りも大満足!! 泊まって楽しむ南伊豆e-bikeツアー

                                                ライドもSUPも釣りも大満足!! 泊まって楽しむ南伊豆e-bikeツアー
                                              • 1泊2日の伊豆ドライブの旅へ!にし与のエビフライが最高!南伊豆や西伊豆の海の景色が美しかった

                                                2024年11月3日~4日の1泊2日で、伊豆へドライブ旅行に行ってきました。 今回は伊豆大好きな友人に誘われ、友人おすすめのお店やお宿などを巡る旅でした。 おかげで、伊豆の絶景やグルメなどを存分に堪能出来た旅になりました。 初日は早朝から沼津港により、にし与でボリューム満点の朝ごはんを食べて、南伊豆に移動。 南伊豆では弓ヶ浜を散歩して、海の景色を満喫しました。 そして西伊豆の雲見温泉エリアに移動して、ハイキングがてら西伊豆の絶景を堪能。 雲見温泉の民宿さかんやで宿泊し、温泉と美味しい海鮮料理を楽しみました。 2日目は、堂ヶ島マリン遊覧船で青の洞窟などを巡るプレミアムクルーズを体験。 船から見る海の景色を思いきり楽しみました。 友人のおかげで、充実した旅となりました。 この記事では、旅の行程について紹介していきます。

                                                  1泊2日の伊豆ドライブの旅へ!にし与のエビフライが最高!南伊豆や西伊豆の海の景色が美しかった
                                                • #5 東伊豆〜南伊豆の旅③ 〜2度目も荒天の南伊豆〜 - 日本“シン”記録

                                                  ②からの続きです。 5月1日(土)17泊目 稲取の朝はキンメの干物を炙る ちょっとだけRVパーク伊豆黒根岬の紹介 あゝ下田は今日も雨だった お気に入りのみなと湯に浸かったあとは道の駅へ 荒天の中車内で映画鑑賞 5月1日(土)17泊目 稲取の朝はキンメの干物を炙る 昨日までの強風もやみ、外は穏やかです。 RVパークで一晩過ごしましたが、さすが車旅に慣れた方々でアイドリングをしている人なんていません。 皆さんマナー良く快適に過ごすことができました。 【風も落ち着き穏やかな朝を迎えた】 朝食は昨日買ったキンメの干物で干物定食風にします。 実は炙りや購入の理由はこれをしたかったからです。 朝に炭火で干物を焼くと炭の処理に困ります、でも朝だからこそ干物を食べたい。 そこで炙りやです。 火を消せば冷めるまで少し待つだけで片付けできます。 これならば撤収日の朝でも焼くことができますからね。 風が穏やかな

                                                    #5 東伊豆〜南伊豆の旅③ 〜2度目も荒天の南伊豆〜 - 日本“シン”記録
                                                  • 誰がなぜ?町民憲章掲示の鉄塔塗りつぶされる 現地で取材中に“思わぬ展開”が=静岡・南伊豆町(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース

                                                    静岡県南伊豆町で、「町のシンボル」ともいえる鉄塔が何者かによって青く塗りつぶされていたことを町長が発見しました。SBSが現地で取材を進めていたところ、「私がやった」と名乗り出た男性が。その動機は思わぬものでした。 <柴田寛人記者> 「南伊豆町の前原橋交差点です。こちらの鉄塔が被害があった鉄塔で、こちらから見ると何も被害は分かりませんが、背後に回りますと道路の逆側が青く塗りつぶされていることが分かります」 青色のスプレーを吹き付けられたのでしょうか。町民憲章「湯けむりのように高く仰ぐ文化のまちをつくりましょう。」の文字が透けて見えています。 この鉄塔は高さ約5メートル。南伊豆町が1980年代後半に設置し、町づくりの行動目標を示したものです。 <町民> 「分かんなかったですね、近くに住んでいるんですけど。何のためにやったんだろうなとは思いますよね」 この状況を最初に確認したのは南伊豆町の岡部克

                                                      誰がなぜ?町民憲章掲示の鉄塔塗りつぶされる 現地で取材中に“思わぬ展開”が=静岡・南伊豆町(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース
                                                    • 南伊豆の穴場でクルマ+e-bike+ソロキャンを楽しむ。e-MTB乗り必見の林道キャンプ場も - 家電 Watch

                                                        南伊豆の穴場でクルマ+e-bike+ソロキャンを楽しむ。e-MTB乗り必見の林道キャンプ場も - 家電 Watch
                                                      1