並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 147件

新着順 人気順

含み益の検索結果1 - 40 件 / 147件

  • ビットコインの時価総額100兆円台乗せ、出川組からPornhub組までみんな余裕の含み益に : 市況かぶ全力2階建

    QPS研究所、小型SAR衛星5号機の故障でまともに稼働している商業衛星が残り1機となり株価が大気圏突入始める

      ビットコインの時価総額100兆円台乗せ、出川組からPornhub組までみんな余裕の含み益に : 市況かぶ全力2階建
    • 【積立NISA逝く】金融庁、なんと「含み益」に課税検討へ | ライフハックちゃんねる弐式

      2021年06月06日 【積立NISA逝く】金融庁、なんと「含み益」に課税検討へ ツイートする 49コメント |2021年06月06日 20:00|税金|株式・FX|Editタグ :含み益株の税金 1 :風名し (租税回避防止について) ○ 時価評価課税の導入にあたっては、有効性と課題を丁寧に議論すべき。 ○ 時価評価については、対象者全員に強制的に課すべき。一方、含み益に課税されることで、キャッシュフローがないところに課税が生じる可能性がある。 「金融所得課税の一体化に関する研究会」(第1回):    議事要旨 https://www.fsa.go.jp/singi/shotokukazei_ittaika/gijiyousi/20210510.html 21/06/06 01:38 ID:5nTbfXufd.net 2 :風名し 詐欺じゃん 21/06/06 01:39 ID:I+3g

        【積立NISA逝く】金融庁、なんと「含み益」に課税検討へ | ライフハックちゃんねる弐式
      • 不動産の値上がりで含み益数千万とかいうけどさ、あれよく理解できないん..

        不動産の値上がりで含み益数千万とかいうけどさ、あれよく理解できないんだわ 家売ってもさ、次に買う家も値上がりしてるからその含み益って現金化できないよね

          不動産の値上がりで含み益数千万とかいうけどさ、あれよく理解できないん..
        • 日銀「押し目買い徹底」が結実 ETF含み益50倍 - 日本経済新聞

          日銀が保有する上場投資信託(ETF)の含み益が膨張している。日銀は27日、2021年3月末時点の含み益が15兆4444億円になったと発表した。株式相場が下げた局面での買いを徹底した成果が足元の株高で一気に結実し、20年3月末に比べ50倍の規模に膨らんだ。一方、5月のETF購入額はいまだゼロ。買い入れを控える姿勢を明確にしており、市場では「ステルス・テーパリング(隠れた緩和縮小)が進んでいる」との

            日銀「押し目買い徹底」が結実 ETF含み益50倍 - 日本経済新聞
          • 不動産含み益は25兆円、日本企業への関心高まる-投資ファンドが照準

            海外のヘッジファンドやプライベートエクイティー(PE、未公開株)ファンドが、25兆円に上る不動産の含み益に照準を合わせ、日本企業に注目している。 今年日本で発表されたアクティビスト(物言う投資家)による投資や買収の背景には、日本企業のバランスシートに計上されている不動産の隠れた価値がある。 先週、米ヘッジファンドのエリオット・インベストメント・マネジメントが東京ガスの株式5.03%を取得したことが明らかになった。エリオットは東京ガスの保有不動産の価値を最大1兆5000億円程度と同社の時価総額(27日時点で1兆7000億円)に匹敵する規模と推定する。 日本企業がオフィスやホテル、ゴルフ場といった不動産を長年保有し続けていることが含み益につながっている。毎年の減価償却により取得した不動産の簿価が下がる一方、近年、特に大都市圏では不動産の取引価格が急騰している。不動産を売却すれば、企業は簿価と市

              不動産含み益は25兆円、日本企業への関心高まる-投資ファンドが照準
            • 【米大統領戦】ハリス氏の「株の含み益25%課税案」で🇺🇸株式市場に大打撃か?ちゃん社長が警鐘

              ちゃん社長 @Malaysiachansan ハリスの富裕層の株の含み益に25%課税する案。あれはヤバい。例えば1億ドルの大口株主の株価が上昇して1億4000万ドルになると、1000万ドル納税が必要になる。でも株で物納はできないので株を売却して現金を作る必要があり、常に売りの圧力(しかも大口)がかかり続けます。もう株価上昇は期待できません 2024-08-23 07:49:57 ちゃん社長 @Malaysiachansan 案では1億ドル以上資産を持つ富裕層が対象ですが、それだけの株主は創業家や投資ファンドで、彼らの様な大株主に売り圧力がかかり続ければ、株価上昇は不可能です。更にハリスはキャピタルゲイン税を45%に引き上げる公約もしており、1000万ドルの納税に約2000万ドルの売却が必要です。資本主義終了です 2024-08-23 08:10:53 ちゃん社長 @Malaysiachan

                【米大統領戦】ハリス氏の「株の含み益25%課税案」で🇺🇸株式市場に大打撃か?ちゃん社長が警鐘
              • つみたてNISA対象投信、すべてが含み益に 投信観測所 - 日本経済新聞

                2018年1月に始まった積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA)。そこから3年半の間に何度かの世界的な株安に見舞われ、制度を利用して投資信託を買った人は含み損を抱える局面もあった。それでも元本割れを気にせず、淡々と積み立て投資を続けた人は一定の成果を手にしている。積み立ての成果、投資対象別にランキングつみたてNISAでコツコツ積み立て投資を続けた場合、どれくらい成果が出たか個別のフ

                  つみたてNISA対象投信、すべてが含み益に 投信観測所 - 日本経済新聞
                • 「国の特別会計は円安でウハウハ」「含み益37兆円」国民・玉木氏の代表質問にネットで「国民一律30万円」の声 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                  国民民主党の玉木雄一郎代表が発した「約37兆円を経済対策にあてたらどうか」という提案が、ネット上で注目を集めている。 10月6日、玉木代表は、衆院代表質問でこう述べた。 「緊急経済対策の財源についても提案があります。政府は為替相場への介入原資として、外国為替資金特別会計、いわゆる外為特会に約1.3兆ドル、日本円にして約180兆円の資産を保有しており、そのほとんどがドル建の米国債です。 【関連記事:低所得者世帯への5万円給付、郵送代などの事務費に510億円!「費用対効果がおかしい」激烈批判渦巻く】 いま記録的な円安なので、円建ての含み益がそうとう出ているはずです。機械的に計算しても約37兆円あります。総理、外為特会の含み益は本年1月に比べて、いくら出ていますか? 円安で苦しんでいる個人や事業者がいる一方で、国の特別会計は円安でウハウハです。総理、円安メリットを生かすなら、緊急経済対策の財源と

                    「国の特別会計は円安でウハウハ」「含み益37兆円」国民・玉木氏の代表質問にネットで「国民一律30万円」の声 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                  • 日銀ETFの含み益34兆円 株高で過去最大、活用策を議論 - 日本経済新聞

                    日銀が保有する上場投資信託(ETF)の含み益が2月末時点で約34兆円に膨らんだ。株高を背景に時価は71兆円となり、ともに過去最高を更新したもようだ。日銀の財務基盤強化などの活用策が水面下で議論されており、市場が行方を注視している。ニッセイ基礎研究所の井出真吾氏が試算した。日銀は2010年から金融緩和策の一環としてETFの買い入れを始めた。13年の異次元緩和開始から買い入れが一段と増え、大規模な

                      日銀ETFの含み益34兆円 株高で過去最大、活用策を議論 - 日本経済新聞
                    • 日経平均が急落相場になっても好調な保有銘柄。14か月ぶりの含み益…(2021年3月度 第1週 損益状況) - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                      こうして、月次損益表で見ると、含み益で終わった月は過去13か月なく、今回も3月第1週ということで、1か月単位ではありませんが、14か月ぶりの含み益となっています。早速ですが、2021年3月度第1週の月次損益(特定口座分)を報告させていただきます。 ■2021年3月度第1週:特定口座分の確定損益(株式投資編) ± 0円 (決済約定なし) ■2021年3月度第1週:特定口座分の評価損益(株式投資編) + 78,432円 (前月から1銘柄増え8銘柄保有) 特定口座分の月次損益状況はこちらです↓ 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 株式投資評価損益 3月に入っては、米国金利の上昇から、日米共に株式市場が揺らいでおり、大きく下落局面を迎えています。先週末の米雇用統計も結果は良好でしたが、ダウ先やドル円は瞬間的に売られました。これは、景気が良くなっているので、支援策が減るのではないかという思惑

                        日経平均が急落相場になっても好調な保有銘柄。14か月ぶりの含み益…(2021年3月度 第1週 損益状況) - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                      • 日銀ETF膨張、含み益最高40兆円 売却に何年かかるか - 日本経済新聞

                        日銀の上場投資信託(ETF)の保有額(時価)が、最近の株価上昇傾向を背景に一段と膨らんでいる。7月末に約76兆8000億円になったと推計され、含み益も約39兆7000億円とほぼ40兆円に達したとされる。いずれも日銀がETF購入を開始した2010年以降、月末ベースで過去最高の水準だ。日銀は24年3月にETFの購入停止を決めており、簿価ベースの保有額に変化は起きないようになったものの、株価が上がれ

                          日銀ETF膨張、含み益最高40兆円 売却に何年かかるか - 日本経済新聞
                        • 含み益消費、株高でうっすら 高級カメラ衝動買い - 日本経済新聞

                          消費関連企業の景況感を示す「日経消費DI」の4月の業況判断指数は、4四半期連続で過去最高になった。株高を背景に投資家の4割近くが支出を増やすなど「含み益消費」がしみ出す。食品・日用品分野では幅広い品目を対象に値上げが続いており、家計の節約志向は根強い。消費者心理に敏感なスーパーなどによる値下げも広がる。消費はまだら模様だ。▼日経消費DI 日本経済新聞社が四半期ごとにまとめる消費現場の景気指数。小売りや外食、サービスなど消費関連企業を対象に「現在の業況判断」「今後3カ月の売り上げや客数の見通し」「消費者の支出意欲」といった項目を調査する。業況判断は「良い」「普通」「悪い」の中から回答してもらい、「良い」の割合から「悪い」を引いた値を指数(DI)として算出している。301社にインターネットと郵送アンケートで依頼。3月上旬〜4月上旬に164社が回答した。調査票の発送・回収・集計は日経リサーチが担

                            含み益消費、株高でうっすら 高級カメラ衝動買い - 日本経済新聞
                          • 遂に復活! 11か月と20日ぶりに浮上、含み益ゾーンに突入… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                            嗚呼、とても長い長い投資の長旅でした。2020年に入ってはずっと含み損を抱えていましたが、荒波を乗り越え、今日やっと、11月20日終値時点で、なんとなんと、忘れかけていた含み益となりました(日本株限定)。 昨日終値の▲14,723円→今日終値は+22,277円です。今日1日で、地味ですが約7,000円上げました。10銘柄の勝率は8勝2敗とまたしも大健闘です。 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 株式投資評価損益 日経平均株価が3日続落してる中、保有銘柄全体では3連騰しており、明らかにこれまでの動きとは異なり、完全に潮目が変わった気がします。10月までは、日経平均が上げようと下げようと保有銘柄は下げていましたが、ようやく投資の波長が合ってきました。投資の神様に見守られている様な気がしてきました。 このブログで幾度となく、11月は正念場と位置づけ、自らに気合を入れると宣言し、保有銘柄も

                              遂に復活! 11か月と20日ぶりに浮上、含み益ゾーンに突入… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                            • 株式市場は確変モードに突入か、長期間の含み損が解消され一時含み益に… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                              今の株式市場は確変モードに突入した感があります。NYダウは3万$を突破、日経平均は26,000円を突破する勢いで上昇傾向が続いています。 私の今年1月からの長期に亘る含み損生活も、今日は一時含み損が解消され(保有する日本株限定ですが)、含み益がでる場面がありました。ただ、後場に入っては、さすがに急峻な上げへの反動もあり、今日の終値では、結局▲2万円弱の含み損で取引を終えています。 保有銘柄の中では、日本酸素HLDGS(4091)+5.92%とエイジア(2352)+6.59%が絶好調です。日本酸素HLDGS(4091)は、米ファイザー社の新型コロナウイルスのワクチン実用化への期待を背景に、低温物流に貢献する銘柄として有力視されだしたみたいです。良いことです! ワクチンは、マイナス70度以下の超低温で保管する必要があるみたいですが、その冷却に、ヘリウム(装置含め)が欠かせないようで、日本酸素H

                                株式市場は確変モードに突入か、長期間の含み損が解消され一時含み益に… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                              • 急変、辛うじて含み益も明日は… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                いや~、青天の霹靂とはこのとこでしょうか。今日の日経平均は276円高の29,939円で寄り付くと直後に332円高の29,996円まで上昇しましたが、30,000円の大台を目前に上値が押さえられたことで、結局255円安の29,408円で取引を終えています。 昨日の米国市場が良かっただけに、今日のこの展開はまさかです。株式評論家は今日の結果を見て、昨日の700円近い戻しのあった翌日ということもあり、利益確定の売りが出てマイナスに転じ、結果、下げ幅を広げたという理論で武装で解説しそうですが、その前の日には1200円超の下落がありますので、説明になりません。 今日の下げで、私の保有銘柄は、トータルで+14,922円(+0.45%up)の含み益で、なんとか今日を凌ぎましたが、明日はどうなるか分かりません。2月は結果、7銘柄しか買えませんでした。彼岸底がこれから意識されますが、3月の期末配当も意識され

                                  急変、辛うじて含み益も明日は… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                • 任天堂が急騰!保有銘柄は数ヶ月ぶりにプラス。日本株もアメ株も含み損から含み益へ… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                  今日の日経平均は99円高の28,287円となりました。WTI原油先物の大幅上昇を受けて、昨日の米国市場でダウ平均が上昇となったことで続伸となりましたが、上値は限定的で上げ幅を三桁に広げることなく伸び悩みました。ただ、私が昨年から保有する、痛みに耐えてきた任天堂が今日は珍しく4%強の爆上げとなり、保有する日本株は全体で、もう数カ月ぶりのプラスとなり、今日の終値では+2,200円となりました。 現時点で、日本株の保有株は下記4銘柄です。 リクルートホールディングス(6098)100株 任天堂(7974)200株 東急海上(8766)200株 エヌ・ティ・ティ・データ(9613)1,100株 一方、アメ株の保有株は主体がNASDAQ系であり、昨晩は高安まちまちとなり、+48,784円と含み益ではありますが、伸び悩んでいます。昨日は一部銘柄で追加、買い増しをしました。 現時点で、アメ株の保有は下記

                                    任天堂が急騰!保有銘柄は数ヶ月ぶりにプラス。日本株もアメ株も含み損から含み益へ… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                  • 日銀の「埋蔵金60兆円」が少子化対策の財源に急浮上 保有ETFの含み益が膨張中|日刊ゲンダイDIGITAL

                                    膨れ上がる「埋蔵金」は生かされるのか──。バブル後最高値の株高にマーケットが沸いているのと同様、ウハウハなのが日銀だ。保有するETF(上場投資信託)の含み益が膨れ上がっているからだ。 ■株価 バブル後最高値続く 日銀の発表によると、2023年3月時点でETFの簿価… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り939文字/全文1,079文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】

                                      日銀の「埋蔵金60兆円」が少子化対策の財源に急浮上 保有ETFの含み益が膨張中|日刊ゲンダイDIGITAL
                                    • 予感が的中しまくり!保有銘柄は1日で+約16万円UP。NTTデータ(9613)は早くも含み益に… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                      外れっぱなしの予想も予感は見事的中しています。日本株の保有銘柄は今日1日で約16万円上昇し、含み損は▲143,950円になりました。今から6営業日前の10/6終値の含み損は▲689,430円でしたから、凄まじい回復劇です。僅か6営業日で約55万円も回復しました。日経平均に対する保有銘柄の回復は非常に速いスピードになっています。 そんな中、今日の日経平均は3日ぶりに反発しました。124円高の28,264円で寄り付いた日経平均は直後に93円高の28,234円まで上げ幅を縮めましたが、その後は上昇し、後場に入りさらに勢い付き、12時40分過ぎに436円高の28,576円まで上昇しまし、最終は410円高の28,550円で取引を終えました。 節目の28,500円を超えて終わっており、明日以降も期待できそうです。今日の含み損は一気に縮小し、いよいよ海面が見えてきました。リクルートホールディングス(60

                                        予感が的中しまくり!保有銘柄は1日で+約16万円UP。NTTデータ(9613)は早くも含み益に… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                      • 含み益の課税検討で「積立NISA逝く」SNSで拡散 金融庁「関係ないので解約しないで」

                                        金融庁の有識者による研究会で出た「含み益に課税を検討する」という意見が発端で、SNS上で「積立NISA」も課税されると騒ぎになっている。最長20年間非課税の積立NISAに本当に影響が出るのだろうか。実際はどうなのか金融庁に聞いた。(ライター・国分瑠衣子) ●発端は金融庁が公開した研究会の議事録 発端は6月上旬に金融庁がホームページで公表した、「金融所得課税の一体化に関する研究会」の議事録だ。金融庁は株式や債券など異なる金融商品の損益を相殺して税負担を軽減する金融所得課税の一本化を求めていて、研究会は租税法の専門家など有識者で構成する。 議事録は有識者の発言が箇条書きで書かれ、「時価評価課税については、対象者全員に強制的に課すべき。一方、含み益に課税されることで、キャッシュフローがないところに課税が生じる可能性がある」などの意見がまとめられていた。 この議事録の公表から、ネット掲示板で、「【

                                          含み益の課税検討で「積立NISA逝く」SNSで拡散 金融庁「関係ないので解約しないで」
                                        • 今週の取引結果▲253円も、含み益9万円突破‼︎ - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                          今週の取引結果 今週の取引結果は▲253円にて終了していますが、含み益96,694円の状態です。 11月2日(火)にユーロ円の4時間足で赤のネックラインを更新した事を確認し、ショートを入れていました。 案に反しユーロが反発、水曜日には相場はリスクオンショートを入れたタイミングから90pips程度反発し、▲5万円オーバーの含み損となりました。 ユーロドルでは週足ベースでのダブルトップのネックラインを更新している為、上値は重いとの読みでユーロ円の損切りはせず、待ち続けた事が正解だったようです。 木曜日には一転リスクオフのドル買い・円買いが進み、5日(金)には5・10日という事で、仲値に向けてドル買いが進みましたが、21:30にある雇用統計を睨んで徐々にドル買い・円買いが進みました。 米雇用統計は予想以上の好結果となった為、夜半にかけてドル買いが進みましたが、ビザなどの好決算の結果を受けて、ダウ

                                            今週の取引結果▲253円も、含み益9万円突破‼︎ - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                          • [FT]ソフトバンク オプション取引で40億ドルの含み益 - 日本経済新聞

                                            日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

                                              [FT]ソフトバンク オプション取引で40億ドルの含み益 - 日本経済新聞
                                            • 2023年8月 新興国 国別投資実績(7/26~8/24)『順調に含み益が増えました!』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                              こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 数年前から、インド株に、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めから、まだ1年未満のひよこ🐤です。 今月の売買 8月の売却 8月の購入 ポートフォリオ 運用状況 ETF(ドル建て)の騰落率 運用実績 トータルリターン 投資手法 最後に 今月の売買 8月の売却 ありません。 8月の購入 ETF EPOL(ポーランド株ETF) ➡ 3株(約8,000円分) 投資信託 ・iFreeNEXT インド株インデックス ➡ 1,000円 ・iTrustインド株式 ➡ 1,000円 ・イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 「愛称:+αインド」 ➡ 1,000円 ・イーストスプリング・ベトナム株式ファンド 「愛称:+αベトナム」 ➡

                                                2023年8月 新興国 国別投資実績(7/26~8/24)『順調に含み益が増えました!』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                              • 【S&P500から全世界株式へ】インデックス投資で含み益が出ない場合、資産対象を乗り換えるべきか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                インデックス投資で資産が増えないフェーズ インデックス投資で選択できる指数はそれほど多くはない 優良なインデックスファンドに資投下していても含み益が出ない時期はある YOHの考え インデックス投資で資産が増えないフェーズ インデックス投資は株式投資初心者から上級者まで、誰しもが取り組んでよい投資手法です。 ・iDeCoやつみたてNISAなど国の税制優遇制度がある ・手間がかからない ・自分の資産状況に合わせた金額で行うことができる ・長期的に見れば資産増加する確率が極めて高い インデックス投資にはこのような特徴があるからですね。短期的に大きく資産を増やしたい方であっても、一定額をインデックス投資に充てて置くことは将来の保険になり得るということです。 しかし、インデックス投資は株式市場の影響を色濃く受けるため、自分の判断で資産減少を回避することはできません。 ・株式市場が下落している時に含み

                                                  【S&P500から全世界株式へ】インデックス投資で含み益が出ない場合、資産対象を乗り換えるべきか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                • 京成電鉄、活用できぬディズニー含み益 西武HDにヒントあり - 日本経済新聞

                                                  関東私鉄大手の京成電鉄の市場評価がさえない。保有するオリエンタルランド(OLC)株の価値を考慮した実質的なPBR(株価純資産倍率)は1倍割れが続く。OLC株を十分に生かせていないとみられているためで、市場は投資や還元などの原資にすることを期待する。保有資産の活用では同業の西武ホールディングスが参考になる。「OLC株は配当が高いわけではなく企業価値も成熟している。配当原資に充てて有効活用できるの

                                                    京成電鉄、活用できぬディズニー含み益 西武HDにヒントあり - 日本経済新聞
                                                  • 急激な円高!米国株の含み益が消えていく…けど株自体は上昇? - ド素人のお小遣い投資

                                                    みなさんこんばんは! 最近メチャクチャ暑いですね。 危険な暑さですので事故にはくれぐれもご注意ください。 米国の超インフレ 中国のロックダウン ロシア、ウクライナの問題など世界は大変な状況に陥っていますね。 テレビでやってるように世界同時不況待ったなしと言った所でしょうか… そんな中、円が急激に高騰しはじめました。 にほんブログ村 👆応援よろしくお願いします! 2022年8月2日ドル円130円台に高騰 一時は139円くらいまで円安が進んでいましたが ここ1週間くらいで一気に円高に。 今現在130.57円まで急激に高騰しました。 これは景気後退の懸念から日米金利差が縮まった事によるものだそうです。 その結果保有している米国株の評価損益が どんどん減ってきています。 ドル換算だとコカコーラ以外が全て含み損だった米国株。 それでも円安ドル高のお陰で円換算だと大きな含み益を出していたんです。 こ

                                                      急激な円高!米国株の含み益が消えていく…けど株自体は上昇? - ド素人のお小遣い投資
                                                    • 久々に資産運用のお話です。。家族みんなでやるメリット、、含み益は♬ - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                                                      資産運用を始めて。。 ん?3年位? 企業型確定拠出年金と積立NISAとインデックスファンドと個別株を運用しています 最近は少しだけ自分スタイルが出来てきていて 落ち着いて運用することが出来ています 例えばコロナで航空株の株価が下がったのでJAL(9201)を買ったのですが、これは優待もあるので長期保有目的です 恐らくキャピタルゲインも得られると思いますが 多分、しばらく売却は考えないと思います 以前、従姉妹がANAのスチュワーデスで馴染みがあったのでANAの株を欲しかったのですが JALとANAの財務状況を比較して私好みはJALでした(笑) 昨年だったか福岡リートを5口買いました 1口140000円で買い180000円で売りました(細かい数字は忘れました💦口座を見ればわかると思いますが。。) プラス20万ですね。。 私の場合サラリーマンなので副業による収入が月に10数万あっても買える株は

                                                        久々に資産運用のお話です。。家族みんなでやるメリット、、含み益は♬ - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                                                      • 足許の株価が好調!いつのまにか含み益になっているが、まだ収支はマイナス… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                        今日の日経平均は大幅に4日続伸し、890円(3.46%)高の26,652円取引を終えました。節目の26,000円台を回復し、3月1日以来およそ2週間ぶりの高値となりました。ロシアとウクライナの停戦交渉に対する進展観測や、米金融政策を巡る過度な警戒感の後退で安心感が広がった格好となり、上げ幅はは一時900円を超える場面もありました。 また、米連邦公開市場委員会(FOMC)を無事通過したことで大きく上げ幅を広げたように思います。このあと、日本時間の21時30分には米新規失業保険申請件数や3月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数、2月の米住宅着工件数などが発表されるほか、22時15分には2月の米鉱工業生産指数と設備稼働率が発表されるなど、主要経済指標発表の目白押しとなります。 私の保有銘柄も、ここ数日の上昇でいつの間にか、全体では+276,562円の含み益となっています。ただ、既に確定損失が▲約

                                                          足許の株価が好調!いつのまにか含み益になっているが、まだ収支はマイナス… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                        • 【トレード日誌】バンナムHD持ち越して含み益だったのに…_20210209-0210 | たも日記

                                                          バンナムHD<7832>が2月8日に好決算を発表し、2月9日のオーバーシュートで、8442円でエントリーしました。 こりゃ9000円台は固いわ〜(´ω`)…と、本日2月10日も堅調な動きをしていましたが… デイトレで久々、少し痛い損失(Nintendo Switchとソフト1本買えるくらい)を出してしまい、一日の損益をマイナスで終わらしたくないので、その穴埋めでバンナムHD<7832>を8828円で利確しました(´・ω・`) なんとか、2月10日をプラスで終えることができましたが… バンナムHD<7832>、手放したくなかった…(‘、3_ヽ)_ 事前調査 2月9日は、以下の銘柄に注目してました(´ω`) バンナムHD<7832>は、今期経常を47%上方修正、配当も40円増額。 MDV<3902>は、今期経常は5%増で3期連続最高益、前期配当を0.6円増額・今期は0.4円増配へ。 ブイキュー

                                                            【トレード日誌】バンナムHD持ち越して含み益だったのに…_20210209-0210 | たも日記
                                                          • つみたてNISAが始まって3年。対象ファンド140本中139本が含み益。唯一のマイナスはバランスファンド

                                                            つみたてNISAは2018年1月からスタートしましたので3年が経ちました。 そんな中、日経新聞が面白いデータを出してきましたのでご紹介します。 つみたてNISA対象ファンド140本中139本が含み益だというのです。 今回はこの件を詳しく見ていきましょう。 99%のファンドが含み益の相場だった今回の話の詳しい内容を見ていきましょう。 対象にしたのは、2018年1月末時点につみたてNISA対象商品だった140ファンド(ETF=上場投資信託を除く)。18年1月から20年12月までの36カ月間、年間の非課税枠40万円を最大限活用できるように毎月末に3万3333円購入した場合を計算した。20年12月末時点で含み益になったのは、なんと140本中の139本だった。つまり99%以上のファンドが含み益になり、3年前にどのファンドを選んでもほぼプラスのリターンを得られたことになる。 出典:日経新聞 「つみたて

                                                              つみたてNISAが始まって3年。対象ファンド140本中139本が含み益。唯一のマイナスはバランスファンド
                                                            • 日本株、爆上げモード尚継続中!メイン保有のNTTは+約130万円の含み益に!3月の期末配当も意識され、日本株は更なる高値追いを期待… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                              日本株の上げが止まりません。期末配当に向け爆上げ・確変モードが点灯中で、私が保有する日本株はすべてプラ転です。長らく株式投資をしていますが、日本株に限定しますが、保有銘柄すべてがプラスというのは経験したことがありません。 特に身の丈以上のポジションを持っているNTT(現物800株・信用2,700株)が絶好調で爆上げモードで爆益が止まらない状態で、NTTだけで今日の終値で+約130万円の含み益です。 今日の日経平均は米国株高と円安を受けて大幅に7日続伸となりました。ここまで連続して上がるのは非常に珍しいです。今日は382円高の27,606円でスタートし、11時前に756円高の27,980円まで上昇し723円高の27,947円で前場を終えました。 後場は、765円高の27,989円でスタートし、直後に788円高の28,012円まで上昇した後伸び悩むと節目の28,000円を一旦割り込み13時過ぎ

                                                                日本株、爆上げモード尚継続中!メイン保有のNTTは+約130万円の含み益に!3月の期末配当も意識され、日本株は更なる高値追いを期待… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                              • Amazonの株の含み益がもうすぐプラス50%!売却?保有? - ド素人のお小遣い投資

                                                                Amazonの株がぐんぐん値上がり! まもなくプラス50% 一度売るべき? それとも資産として保有しておくべき? Amazon株がプラス49.11%の含み益に! Amazonなら今後も成長していくんじゃ? しかし現金化するのもアリか…? おわりに 素人投資家ランキング Amazon株がプラス49.11%の含み益に! 保有株式 Amazon株 25株 3.069.25USE(49.11%)              ■日本円にして42万6196円 うひょ〜Amazon株がスーパーゲインだぜ! もうすぐAmazonに入れておいたお金が1.5倍になります。 売っちゃうか持っておくか悩むところですね。 でも資産として持ち続けても良いとも思うのです。 Amazonなら今後も成長していくんじゃ? 最近は株価が暴落していたAmazonです。 物凄い成長をしてきたAmazonですが2022年くらいからガク

                                                                  Amazonの株の含み益がもうすぐプラス50%!売却?保有? - ド素人のお小遣い投資
                                                                • 【円高進む】日銀がここにきて利上げ!米国株の含み益が消えていく・・ - ド素人のお小遣い投資

                                                                  こんばんは。 小遣い投資家のなつかしのせんちゃんです。 ここにきて日銀が利上げするそうです。 なんで急に?😂 おかげで円高が進み米国株が大打撃です。 ドル円132.21 (2022/12/22) 日本でも利上げをやるとは もっと景気が悪くなるからやらないのかと思ってました。 www.natsukashino.com ☝日本の金利が低い理由 おかげでドルが安くなっていく… 米国株の株価が下がったわけじゃ無いんですが、ドルが安くなっているので評価額は減ります。 20万円くらいあった含み益も 残り4万円くらいです😂 ドルが高い時に買った株は ドル評価ではプラスでも日本円でマイナスに。 ドル高になった時と逆の現象が発生してます😱 そんな中、コカコーラから配当金 円高はどうしようもないです。 いつかは戻ると思ってましたから。 でも売っておけば良かったな〜って株がいくつかあります。 そこは残念で

                                                                    【円高進む】日銀がここにきて利上げ!米国株の含み益が消えていく・・ - ド素人のお小遣い投資
                                                                  • 何事も経験!今、21時40分にPTS取引しました。▲100円の含み損だったFRONTEO (2158)が、いきなり+12,200円の含み益にびっくり… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                    SBI証券は良いですね〜。色んな取引形態があり、どこかのスマホ証券とは格段に違います。まさに本物って感じで、比較対象として比べるのも可愛そうです。 今日は、何事も経験です。この時間、21時40分に夜間PTS取引にチャレンジしてみました。▲100円の含み損だったFRONTEO (2158)が、いきなり+12,200円(+4.79%)の含み益になったので驚きです(評価損益はその日の東証終値で計算されます)。あくまで、評価益ですが、安く買えたことには事実で、翌日以降で株価が戻せば、大きな利益にもなります。 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ SBI証券 しかも、夜間のPTS取引は取引手数料が無料です。今日の終値は1,334円ですが、夜間PTSで大きく下げており、1,210円で指値注文し、直ぐに刺さりました。明日は下がるのだろうと思いますが、とりあえず、早い段階でナンピンを入れた格好となり

                                                                      何事も経験!今、21時40分にPTS取引しました。▲100円の含み損だったFRONTEO (2158)が、いきなり+12,200円の含み益にびっくり… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                    • 【悲報】きんぎょ流テクニカル敗北! 株価は暴落! 含み益溶けりゅぅぅうう~\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                                      タスケテ・・・ダレカタスケテ・・・ こんにちは! きんぎょです。 9月相場はとんでもない暴落劇でしたね(^^♪ 日経平均も遂に「26000円」を割ってしまいました! きんぎょ流テクニカルによれば、「26800円」で反発する予定だったのですが、あえなく撃沈であります\(^o^)/ うぎゃぁぁああ! ひ、酷い暴落だよ~💦 まったく当たらなくて草www 金曜日のNY市場も、例によって最初の内はプラス圏で推移していたものが、朝起きてみたらダウが「-500$」になっているなど、安定の「おはぎゃ~\(^o^)/」展開が続いております! も、もう勘弁して・・・ そろそろ底入れして欲しいよぅ・・・(´;ω;`) コロナ前に逆戻り! 世界中の株価が大変なことになっております! 日本市場はまだまだ踏ん張っておりますが、NY市場は完全にコロナ禍前の水準に逆戻りしてしまいました! それどころか欧州市場などについ

                                                                        【悲報】きんぎょ流テクニカル敗北! 株価は暴落! 含み益溶けりゅぅぅうう~\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                                      • 【インドネシア株投資】私のインディカエナジー(INDY) が15%の含み益に。世界的円安が進む - ド素人のお小遣い投資

                                                                        小遣い投資ブロガーの なつかしのせんちゃんです。 以前、私はインドネシア株投資に挑戦した事がありました。 購入した株はインディカエナジー(INDY) こちらは簡単に言うと石炭の会社です。 その株がどうなったのか報告します。 にほんブログ村 応援よろしくお願いします! インディカエナジーが15%の含み益 結論から申し上げますと15%もの含み益を出しています。 世界的に物不足になり、物価が上昇するのと 石炭エネルギーに目をつけて購入しました。 株価の上昇も理由ですが 円/インドネシアルピアでも円安がすすんだ結果、利益を上げました。 2021年 100インドネシアルピアは0.73円くらいでしたが 現在は 100インドネシアルピアが1円です。 円の価値は世界的に見ても右肩下がりに下落しているのです。 私の職場にも海外労働者さんがいますが ガックリ肩を落としています。 こんな知り合いもいない遠い国ま

                                                                          【インドネシア株投資】私のインディカエナジー(INDY) が15%の含み益に。世界的円安が進む - ド素人のお小遣い投資
                                                                        • iDeCoの含み益。相場の下落を予想しているときは利確したほうが良いの? | お金に生きる

                                                                          昨今の株高により個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)をやっている多くの方は含み益状態となっていると思います。 最近は株がかなり割高になってきたこと、中国の経済減速予想などもありそろそろ下落を予想する方が増えてきましたね。 それではすでに含み益状態となっているiDeCoの投資信託等は利確した方がよいのでしょうか? 今回はイデコの利確(利益確定)について考えてみましょう。 イデコの投資信託は利確スべきか? イデコで含み益が出ている時に利確すべきか?について考える際には、まずイデコの仕組みをしっかり理解しておく必要があります。 イデコは利確時でもデメリットは少ない イデコはちょっと仕組みがややこしいですが、簡単に言えば自分の老後生活のために老後資金を自分で作るための制度です。 そのため、税制面でかなり優遇されているんですよ。 こんな感じになります。 イデコは掛け金を拠出(払った時)に掛け金全

                                                                            iDeCoの含み益。相場の下落を予想しているときは利確したほうが良いの? | お金に生きる
                                                                          • じわりじわりと値固めが進行中!一時約6万円超の含み益も終わってみれば▲21,820円の含み損… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                            今日もNTTデータ(9613)は年初来高値を更新し、朝方好調でしたが、いつものパターンでその後は利食いの売りに押されて、前場の後半から値が崩れ、そのまま終わってしまいました。昨日から12円上げて2,239円です。2,500円を超えるにはまだ1週間くらいかかりそうです。 一方、今日の日経平均も小幅に続伸となりました。170円高の29,385円で寄り付き、10時前に273円高の29,489円まで上昇しましたが、節目の29,500円を前に上値が押さえられると、そこからは失速し、結局40円高の29,255円で取引を終えています。なんとまあ~、見掛け倒しの相場展開です。 私の保有する日本株の合計は昨日から約3万円上げて、▲21,820円の含み損で終わりました。一時は6万円超の含み益が出ており、この近辺で値固めは進行しているのだとおもいますが、煮え切らない相場が続いています。ただ、上げ基調に変わりはな

                                                                              じわりじわりと値固めが進行中!一時約6万円超の含み益も終わってみれば▲21,820円の含み損… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                            • 【毎月3万積立】継続し90万突破!利回り17%超えて含み益が凄いよ - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ

                                                                              どうも 貧乏サラリーマンのチップです。 毎月恒例の積立投資がどうなったかみていきたいと思います! 日経平均は30年ぶりに3万の大台まで回復しておりますが、実際の景気はコロナでボロボロ。 株価が好調なのでマスコミは「投資ブーム」を煽っているような印象も受けます。 才能がない私は「淡々と積立」を気軽に続けていきたいなと思ってます。 日経平均・ダウ平均のチャート 2021年2月の積立投資信託の結果! ①セゾン投信 グローバルバランスファンド 毎月1万積立 ②eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) 毎月1万円積立 ③楽天 全米株式インデックス 毎月1万円積立 合計損益の結果 番外 ひふみ投信を解約 22カ月積立した結果 番外 ジェイリバイブⅡを損切り 積立投資信託まとめ 日経平均・ダウ平均のチャート ※3月2日時点 直近1年のダウ平均チャート 直近1年の日経平均チャート 2月下旬こそ下落し

                                                                                【毎月3万積立】継続し90万突破!利回り17%超えて含み益が凄いよ - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ
                                                                              • 【悲報】絶好調も束の間! 波乱含みの相場展開であっという間に「含み益」消失\(^o^)/ このまま株価は暴落してしまうのか!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                                                タスケテ・・・ダレカタスケテ・・・ こんにちは! きんぎょです。 さ~て・・・ 今日も証券口座を確認してみようかな!? 最近は日本株が爆上げだから、含み益がガッポガポだよ~(^▽^)/ さてと・・・ ほんじゃあ、今日はどのくらい上げたかなっと! ポチッ ・・・ ・・・ う・・・ うぎゃぁぁあああ! !? いったいどうしたの~💦 め、めちゃくちゃ下落しているんやで~(´;ω;`) え~!? そんな~💦 大暴落!? なんと!? 9月は絶好調だった株式市場ですが、10月に入った途端「強烈な下げ」に見舞われております! 10月2日~4日の3日間だけで、日経平均で実に「2000円程」も暴落しております! 33000円を超えたのも束の間・・・ 一気に奈落の底に叩き落されてしまったのであります・・・(´;ω;`) うぎゃぁぁあああ! す、凄い下落率だよ~💦 当然、きんぎょのポートフォリオも無事では

                                                                                  【悲報】絶好調も束の間! 波乱含みの相場展開であっという間に「含み益」消失\(^o^)/ このまま株価は暴落してしまうのか!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                                                • 【積立投資信託】コロナバブルで過去最高の含み益!楽天VTI利回り19% - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ

                                                                                  どうも 貧乏サラリーマンのチップです。 恒例になった積立投資の11月結果発表です!! わずか毎月3万ではありますがコツコツと積立していますよ。 11月もコロナは相変わらずですが、株価は上り調子! バブル崩壊の最高値更新と訳わからない状況です。 そんな投資信託がどうなったかみていきます! 日経平均・ダウ平均のチャート 2020年11月の積立投資信託の結果! ①セゾン投信 グローバルバランスファンド 毎月1万積立 ②eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) 毎月1万円積立 ③楽天 全米株式インデックス 毎月1万円積立 合計損益の結果 番外 ひふみ投信を解約 22カ月積立した結果 番外 ジェイリバイブⅡを損切り 積立投資信託まとめ 日経平均・ダウ平均のチャート ※12月1日時点 直近1年のダウ平均チャート 直近1年の日経平均チャート 11月は上げ相場となりました。 日経平均はバブル崩壊後の

                                                                                    【積立投資信託】コロナバブルで過去最高の含み益!楽天VTI利回り19% - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ