並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

国電の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ジブリ映画を観たガチ勢「ネコバスによる短絡事故です。送電は停止、国電中央線も運転見合わせ」「耳をすませばの鉄塔はこれでしょう」

    松尾 豪 Go Matsuo @gomatsuo これは短絡事故が発生していますね。ネコバスによって国鉄154kV前久保sws-武蔵境ss間送電線は停止、国電中央線も運転見合わせです。メイの迷子探しの影響は甚大でした… pic.x.com/skbtthelkm 2024-09-03 22:19:22 松尾 豪 Go Matsuo @gomatsuo 国内外電力市場・制度と燃料中・下流(ガス・石炭)の調査を行っています。CIGRE会員、電気学会正員、公益事業学会会員。お問合せはgo.matsuo@eesi.co.jpまで。ポストは全て情報・思考実験の備忘録です。スパム対策でリプ欄閉鎖・通知は切っていますので、お急ぎの方はメール若しくはDMをお願いいたします。 note.com/gomatsuo/n/ndf…

      ジブリ映画を観たガチ勢「ネコバスによる短絡事故です。送電は停止、国電中央線も運転見合わせ」「耳をすませばの鉄塔はこれでしょう」
    • 「鶴見線」新型車両入ります! E131系に“旧型国電”のイメージ注入? 既存205系を置き換え | 乗りものニュース

      相模線などに投入されているE131系が、鶴見線にも導入されます。走行区間は支線を含む鶴見線の全線です。 車両前面は海をイメージしたというスカイブルーの枠で塗られます。 また、前面のドットはかつて鶴見線で活躍した歴代の車両カラーをイメージしており、「茶色は1959~1996年、黄色は1979年から現在までに運行している車両色を採用し、鶴見線のこれまでの歴史を表現しています」とのこと。茶色は大川支線で走っていた旧型国電クモハ12、黄色はかつて鶴見線を走った101系電車の色と思われます。 両の室内は、外観との統一を図り、座席に青色を用いることで、海沿いを走る爽やかな雰囲気を表現しているといいます。クッション性も向上させているそうです。このほか、客室内の大型ディスプレイで情報提供を充実させ、客室内には防犯カメラ、車外にはワンマン運転に対応するためのカメラを搭載するとのこと。 鶴見線E131系は3両

        「鶴見線」新型車両入ります! E131系に“旧型国電”のイメージ注入? 既存205系を置き換え | 乗りものニュース
      • フィルムスキャン用にVuescanを設定する - 省型旧形国電の残影を求めて

        Vuescanというスキャナ用の汎用ドライバ兼ソフトウェアをご存じでしょうか? アメリカ、フロリダ州サニー・アイスル・ビーチにある hamrickというソフトウェアメーカーで開発しているソフトウェアです。 今、日本メーカーはことごとくフィルムスキャナの製造から撤退してしまいましたが (現在世界的にみてもまともそうなフィルムスキャナを作っていると思われるのは台湾メーカーの2社のみ) かつてはニコンやコニカ・ミノルタが高性能なフィルムスキャナを作っていました。で、当時5400dpiという解像度にひかれて、コニカ・ミノルタのDimage 5400IIというフィルムスキャナを買っておいたのです。ここで掲載している鉄道写真の大半もこれでスキャンしたものです。 とはいえ、色の出方にやはり不満で何とかならないかと思っていました。実はVuescanというソフトウェアは5,6年前に知ったのですが、いままで純

          フィルムスキャン用にVuescanを設定する - 省型旧形国電の残影を求めて
        • <あのころ>「E電」と呼んでください 国電に代わる新名称 | 共同通信

          Published 2023/05/13 08:00 (JST) Updated 2023/05/13 08:17 (JST) 1987(昭和62)年5月13日、国鉄時代に「国電」と呼ばれていた首都圏を走る電車の名称を「E電」に変えるとJR東日本が発表。公募された中で「民電」や「首都電」などの上位候補をよそに20位からの採用だった。「JR」は定着したものの「E電」の方は普及せず使われなくなった。

            <あのころ>「E電」と呼んでください 国電に代わる新名称 | 共同通信
          • 全国の電化ローカル線を走った「旧型国電」の記憶 飯田線「流電」から最後の現役、本山支線まで

            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

              全国の電化ローカル線を走った「旧型国電」の記憶 飯田線「流電」から最後の現役、本山支線まで
            1