並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 97件

新着順 人気順

夏の思い出の検索結果1 - 40 件 / 97件

  • 夏の思い出に、オーシャンビューの1ページを。“年間300泊”のホテル評論家が厳選する、わざわざ車で行きたい海沿いホテル7選 - くるまも|三井住友海上

    こんにちは。ホテル評論家の瀧澤信秋です。 私は1年のうちの多くをホテルで過ごし、宿泊日数は年間300日以上を数えます。そんな数多くのホテルに泊まってきた私でもとりわけテンションが上がるのは、海を一望できるロケーションのホテルです。海を見ながらドライブして、そのまま海が見えるホテルに泊まるなんて最高じゃないですか? 普段車移動をすることも多い私ですが、そんなシチュエーションに出くわすと毎度心躍ります。 そして基本的に、ホテルはゲストにワクワクしてほしいという思いを持っているものですが、海が見える場所にあるホテルは、ゲストのテンションを上げたいという強い思いが特に詰まっているような気がしてなりません。 夏と海とホテル。さらに、海水浴やマリンレジャーも楽しみつつホテルステイができれば、きっと忘れられない夏になることでしょう。 今回はそんな「オーシャンビューホテル」の数々を、これから始まる夏に向け

      夏の思い出に、オーシャンビューの1ページを。“年間300泊”のホテル評論家が厳選する、わざわざ車で行きたい海沿いホテル7選 - くるまも|三井住友海上
    • 市民プールといえばフライドポテト 〜ドイツっ子のノスタルジックな夏の思い出を体験してみる

      1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ベルリンで公共交通機関としての手漕ぎボートに乗る > 個人サイト >words and pictures >ライターwiki 夏休みといえば、市民プールとフライドポテト 子どもたちの夏の思い出に欠かせない存在である、市民プール。泳ぎ疲れた後に売店で買ってもらった食べ物は格別においしくて特別で、脳裏にこびりついて離れない。 ドイツでも同じくノスタルジックな夏のプールだが、ドイツ人に「市民プールの思い出は」と聞くと、「フライドポテトがおいしかった」と返ってくることが圧倒的に多いのだ。 参考のために SNS で軽く聞き込みをしただけでも、何人もの人がフライドポテトの思い出を寄せてくれた。 とにかく、フライドポテトに対する思い入れが半端ないのだ。 市民プールのフ

        市民プールといえばフライドポテト 〜ドイツっ子のノスタルジックな夏の思い出を体験してみる
      • 2021年夏の思い出 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

        ちょっと遅めから育て始めた朝顔ですが あれからお隣に行くことは なくなりましたが 前より広がって毎日花を 咲かせてくれてます。 7〜8個は咲いてると思う でももう9月に入っちゃったし 花を楽しめるのも、 あともう少しなのかなー。 種はしっかり収穫しましたよ。 来年も楽しみ! エアコンの室外機の上の 植物たちも、暑くても元気で 薔薇は時々小さい花が咲いてます。 雨続きだった合間の晴れた日に、 お隣のベランダから ウチで育ててる、つる植物が伸びてきてて 室外機の裏からお隣に回って 延びて行ってしまったのかと思って 油断してたら別のが隣に行ってたのかも?? 鉢植えから葉っぱの行き先を確認したけど 隣に延びていってないみたいで… よくわからないけど とりあえず拾っておこうと思って 持ち上げると 繋がってる どういうこと?? もしかして、すでに隣にお邪魔してて 鉢に植えてもらって増えてたりして…?

          2021年夏の思い出 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
        • 我が家の庭は自然がいっぱい。 厄介だけど窓を開けると春夏秋冬を感じる事ができる。 そんな庭で思い出すあの夏の思い出。 - ハピチわブログ

          こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 朝から雨が降り続いています。 四国では土砂崩れも起きているようですが皆さんご無事でしょうか? 危険な時は直ちに避難してくださいね。 我が家の庭は自然がいっぱい。 田舎なのでそれなりの広さもあって、実際に住んでいる私たちからすると少々というか、かなり面倒くさい庭なのである。 道路沿いの垣根は切って整えないと歩行者が見えずに危ないし、 池の掃除もしないと苔で金魚が見えない。 2階にかかる木の枝も切らないとムカデが入る道になるし、 草も刈らないと蚊も増える。 そんなこんなでとにかく手入れが面倒なのである。 (まぁ、約98%を夫が手入れしているのだけれど😇) そんな厄介な庭だけど、自然が多いことに変わりはない。 だから春には春を、夏には夏をしっかりと庭で感じる事ができる。 7月。 毎日ジメジメとした嫌な季節が

            我が家の庭は自然がいっぱい。 厄介だけど窓を開けると春夏秋冬を感じる事ができる。 そんな庭で思い出すあの夏の思い出。 - ハピチわブログ
          • 【夏の思い出】 おうち縁日 - 彩 diary

            この前の日曜日、妻が企画した「おうちえんにち」をやりました(*´ω`) 今年は新型コロナの影響で、お祭りも花火大会も無くなってしまったので 本当に寂しい夏でした(+_+) 子ども達も、夏休み期間どこも行けないし 友だちとも遊べない・・・ 大人も子どもも我慢の夏でした。 しかし、「おうち縁日」で家に居ながらお祭り気分を味わえたので、とてもリフレッシュできました♪ 子どもも口をそろえて「最高だった♪」と言っていました(^^) いや~楽しかった(笑) 私は昼からずっとビール飲めましたし(笑) ずっと前からコツコツ準備してくれた妻に感謝です。 妻よ、本当にありがとう。 (o^―^o) どんな感じに仕上がったかというと・・・ かなり本格的でした(笑) 仮に今もシングルだったら、こんな楽しい休みはやって来なかったと思います。 こんなにも楽しい夏をありがとう。 別日ですが 自宅でスイカ割りと花火もやりま

              【夏の思い出】 おうち縁日 - 彩 diary
            • 2024夏の思い出 - 🍀tue-noie

              まだ日中は33〜34℃近く気温がある東京ですが、いつの間にか蝉の鳴き声に代わり、秋の虫の音がきこえるようになりました。 こんなに暑いけど秋は近づいて来ているようです。 まぁ短い秋なんでしょうけど。 こんなことを書いておきながらですが、夏休みの思い出を綴っておこうと思います。 夏休みの旅行にも出掛けましたが、春休み旅行の記事も終わっていないので…そのうち追いつきます笑。 子どもたちの夏休みの間は、私の実家に帰省しました。8月の約1か月間です。 異動先の部署で初めての夏休みですが、部長に相談したら快諾。出社ノルマは免除いただきました。ありがとうございます♪ 部長のことは貧乏神だと思っているけど、こういうところはちゃっかりしときます笑 今年も例年通り帰省できて、ふぅ💦 おばあちゃん(私の母)は高齢だし、子どもたちも楽しみにしているから。 私の実家は田舎です。 なので、自ら動かないと何もしないま

                2024夏の思い出 - 🍀tue-noie
              • 夏の思い出 - 🍀tue-noie

                今週のお題「夏の思い出」 お題にのっかります^ ^ www.tue.tokyo 以上 最後までお読みくださりありがとうございます🍀

                  夏の思い出 - 🍀tue-noie
                • スタンミと宇宙人トコロバ、一夏の思い出──「VRChat」が生んだ奇跡に一区切り

                  ストリーマーのスタンミさんが8月27日、「トコロバと一緒に初めて『夏』に行く」と題した配信を実施した。 これまでたびたび配信でソーシャルVRプラットフォーム・VRChatで出会ったユーザー・所場(トコロバ)さんとワールド探索を楽しんできたスタンミさん。 今回の配信では、VRChatのワールド「PROJECT: SUMMER FLARE」を探索、探索後にこれまでの所場さんとの「夏休み」に一区切りをつける内容となっている。 ストリーマー・スタンミとVRChatユーザー・所場との運命的な出会い6月からVRChatを配信に取り上げてきたスタンミさん。 視聴者からの体験談を募る雑談配信以外にも、自らもVRChatで各ワールドを訪問。ユーザーとの交流や、ワールド探索を楽しんできた。 謎の宇宙人・所場さんとの運命的な出会い 所場さんは、スタンミさんがそんな交流の中で出会ったユーザーの一人。 奇妙な風貌の

                    スタンミと宇宙人トコロバ、一夏の思い出──「VRChat」が生んだ奇跡に一区切り
                  • 夏の思い出 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

                    こんにちは、福です。 夏が来ると思い出す… 蝉の鳴き声… 当時はまだ可愛かった 息子の幼稚園の思い出… 息子は幼稚園の頃、 大の虫好き! というほどではなく、 カブトムシを捕まえてみたいけど、 動いているのは怖くて触れない。 という程度の虫好き。 でも、なぜか 「死んでる虫なら大丈夫!」 と豪語して、 道に落ちてる蝉や カブトムシの死骸を 拾っておりました。 大人からしたら、死んでる方がちょっと不気味な気がしますよね💦 そんなある日。 息子のズボンを洗濯して、 バサバサっと振って シワ伸ばししたところ、 ポケットから何やら飛び出したものが… うん? 焦茶? 突然ですが、ここで問題です! 息子のポケットから飛び出したのは、 次のうちどれ? ①木 ②石 ③蝉 正解は… はい、一番考えたくない ③蝉でしたー! しかも 頭だけ千切れて飛び出し、 胴体はポケットの中… 死ぬ… 母、死ぬ… ポケット

                      夏の思い出 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
                    • 夏の思い出。そして、やらかしと万年筆。 - 空色のパノラマ

                      ※撮影:2023年8月。地域の行事、庭、諏訪湖、勤務先の窓、公民館。 カメラ:X100F。フィルムシミュレーション:クラシッククローム。 絞り優先モード、WB:晴天/R:-3/B:-2、ハイライト0、シャドウ:-1、カラー:-1、 DR:100、NR:-4、シャープネス:0、グレインエフェクト:弱。 夏ですね、夏。写真は夏真っ盛り。 今回の写真にあるような、地域の行事と、諏訪湖と、諏訪湖でたたずむ人と、諏訪湖で 誰かがやっていた花火と、朝顔が僕の夏の全てでした。 ひたすらその繰り返し。それが悪くないな、と。 大きなことは何もないんですけどね、でも小さなことの中にいろいろな美しいものが 存在しているな、と。そんな夏でした。 さて。 つい先日、僕は感情的に爆発し、人にイライラをぶつけるということをやっちゃいました。 謝って、そして解決したんですが、でもその後も自分の気持ちが落ち着きませんでした

                        夏の思い出。そして、やらかしと万年筆。 - 空色のパノラマ
                      • 軽井沢と貴婦人の帽子とステーキとメロン ~リユーススマホで浮いたお金で夏の思い出を作ろう

                        東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:はだか色の服(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes >ライターwiki リユーススマホで浮いたお金で夏の思い出を作りたい リユーススマホという世界がかなり熱いことになっているとは噂に聞いていた。 リユース品とはいえ点検整備された品が、もちろん新品よりも安く手に入る。ストレートに魅力的だ。 今回は、リユースのiPhoneを買ったら、新品で買うよりどれくらいお金が浮くのかを調べたい。 お世話になるゲオモバイル大宮駅前店へ、編集部の安藤とふたりでやってきた。 GEOといえばDVDレンタルでお世話になりまくったお店だけれど、最近はスマホが買え

                          軽井沢と貴婦人の帽子とステーキとメロン ~リユーススマホで浮いたお金で夏の思い出を作ろう
                        • 子猫の成長の早さと夏の思い出。 - ネコオフィス

                          ちょっとお姉さんになったアタシ(コナツ) 耳がなくなることもない、イカ耳にもなっていない虎夏です。 だいぶ優しい顔になったでしょう? 隣のゲージで子猫たちが鳴いていると心配そうに見ています。 お姉さん意識が強くなってきたのかな。 早く一緒に遊びたいなぁ。(コナツ) ゲージから出してあげたいけど、虎春がまだシャーシャーするのよね。 虎春がまだお姉ちゃんになりきれていないみたい。 アタシは永遠に末っ子なの。(コハル) 末っ子気質なのかな。いや、若殿のことも追いかけているから相性もあるのでしょう。 虎夏がもう少し大きくなったらゲージから出してみましょう。 僕らはいつゲージから出れるの?(メイ) 君たちはまだ体重が2キロになっていないので、全自動トイレに入るのが危ないのでまだ出せません。 安全第一です。 ミーさんは出ても良いのだけど、子供が心配で付き添っています。 さっき、姉のブログも見てきました

                            子猫の成長の早さと夏の思い出。 - ネコオフィス
                          • 【簡単】人生初の「りんごバター」を作ってみることにした ~やらかしちまった夏の思い出~ - いいね!は目の前にあるよ!

                            完成イメージは完ぺきだったはずなのに~、、、。 【簡単】人生初の「りんごバター」を作ってみることにした ~やらかしちまった夏の思い出~ とあるミュージシャンからの情報 食材の登場 それでは作ってみよう~ 記事内に登場した食材たち 最後に 【簡単】人生初の「りんごバター」を作ってみることにした ~やらかしちまった夏の思い出~ みなさんはトーストに何を塗りますか?。 普段は自宅でトーストをあまり食べない私ですが、今回ばかりは自分で人生初の「りんごバター」を作ってみようってことで、食べないわけにはいきません。 たまーに食べるとしても、焼きあがったトーストにオリーブオイルと天然塩のぬちまーすをふりかけておいしく頂いています。 これだけでとってもおいしいですよ。 今回、りんごバターを作ってみようと思ったきっかけとはいったい!。 とあるミュージシャンからの情報 とあるミュージシャンの方が、自宅で「りん

                              【簡単】人生初の「りんごバター」を作ってみることにした ~やらかしちまった夏の思い出~ - いいね!は目の前にあるよ!
                            • お題「夏の思い出」に思いを馳せる💭 #ブログ更新 - 育児猫の育児日記

                              久しぶりにお題の記事を書いてみる 新聞配達してたなぁ 市民プール かき氷 カップヌードル 身近にカップヌードル族が・・・ 久しぶりにお題の記事を書いてみる いろいろあってブログを更新できなかったこともあり、およそ2か月今週のお題の記事を書いていませんでした。 www.ikujineko.com 今日は久しぶりに、今週のお題「夏の思い出」に沿って記事を書いてみようと思います。 今年の夏の思い出を書こうかとも思ったんですが たくさんありすぎて、とても一つの記事には収まりきらないし、1番の思い出を選ぶのも難しいので、自分が子どもの頃の夏の思い出を書こうと思います。 www.ikujineko.com 新聞配達してたなぁ 夏休みでも冬休みでも、育児猫は小学2年生から高校2年生まで、基本的に休まず新聞配達しておりました。 当時の新聞はお盆と正月くらいしか休刊日がなかったので、旅行なんて絶対いけません

                                お題「夏の思い出」に思いを馳せる💭 #ブログ更新 - 育児猫の育児日記
                              • 夏の思い出。 - 空色のパノラマ

                                ※撮影:2020年8月。自宅。 そんなタイトルで改めて書くまでもなく、ずっと過去の写真を上げ続けているので いわば毎回思い出で更新しているわけですが、今回は家族の夏休みな写真なので。 このコロナ禍でいろんなイベントが中止または変更を余儀なくされました。 子供達が楽しみにしていたイベントもたくさん中止になり、地区の夏祭りも中止に。 じゃあ自分たちでやろうよ!!と誰が言い出すでもなく話しが決まり、 プールでおもちゃの金魚すくい、射的、その他ゲームを用意し、フライドポテトや 唐揚げ、縁日的食べ物を用意し、紙でお金を作って、家族だけの夏祭りを行いました。 夜には毎年恒例の花火を。 そしてこれは夏に限りませんが、我が家は家族みんなが絵を描くことが好きで、 また準備するとかそういうハードルが低く、誰かが絵を描きたいと思ったらすぐに 絵の具やらを準備して描く、ということを日常で普通にやってます。 すごく

                                  夏の思い出。 - 空色のパノラマ
                                • 「夏の思い出」着画あり・クローゼットの秋服を点検 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                  今週のお題「夏の思い出」 室温18℃で寒い 「きのうまでエアコンの冷房だったが、今日は暖房をつけた」という声もある北日本です。 秋を通り越して、一気に寒い! クローゼットの秋服・点検についてお伝えします。 スポンサーリンク 秋の準備 秋服 顔色が映える! 夏の思い出 まとめ 秋の準備 急に寒くなり、長袖トレーナーを着る 大雨の被害が石川県・能登半島で出ています。 ものすごい雨量に冠水した地域が多数とのことで、お見舞い申し上げます。 私の町はきのうから雨が降り、気温が急降下。 夜は毛布にくるまって寝て、朝はフリースが欲しいくらい。 一気に秋が来た感じです。 秋服 グレーのジャケットはしまむらで買った服 画像のグレージャケットを買ったのは、数年前。 しまむらの見切り品ですが、けっこう重宝しています。 ちょっと羽織るのに、便利ですから。 パールのチョーカーはセリア100均のもので、ジャケットのホ

                                    「夏の思い出」着画あり・クローゼットの秋服を点検 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                  • あつまれどうぶつの森 第142話 夏の思い出 | YouTube時々ブログ

                                    あつまれどうぶつの森 第142話 夏の思い出てんきの島100日目 コーラさんのようせい島で 花火大会を楽しむ事に! そして置き花火を楽しんだり コーラさんの考えた虫取りゲームを遊びながら まったりと時間が過ぎて行った そして コーラさん考案の 次のゲームが始まろうとしていた 登場人物

                                      あつまれどうぶつの森 第142話 夏の思い出 | YouTube時々ブログ
                                    • あの夏の思い出~おれのごりん~ - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                      あの夏の思い出~おれのごりん~ オリンピックも盛り上がりを見せております。 私、体育会系の人間でして、オリンピックを見ていて、スポ根的な暑苦しさが 大好きなんです。 今日は、私が中学に入学し、体育会系の世界の門を叩いたお話を少し。 小学校からサッカーに夢中で、中学に入る前、春休みから中学生の練習に参加しており ました。 期待を膨らませ、入部したのですが、イメージしていたものとは全然違うものでした。 まず、創部したばっかりだったこと。 先輩が全員、サッカーをしたことのない人だったこと。 何より、3年生がメチャクチャ、ガラの悪い人ばかりだったこと。 そこには、サッカーとは関係ない理不尽な世界だったのです。 創部したばかりで、全員が素人の先輩。 中心になるのは、サッカーが上手い人?人望のある人?成績のいい人? そうです、ガラが悪くて、傲慢な人。中学生の力関係なんてそんなものです。 そして被害に遭

                                        あの夏の思い出~おれのごりん~ - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                      • 082 夏の思い出? - 5児の父が思う育児

                                        どうもこんにちは。 【5児の父が思う育児】に来てくださり どうもありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 前回の記事で三男が家出したと書きましたが… 無事スネて帰って来ました…(゜o゜; 《もくじ》 前回のコメントより 082 夏の思い出? 今のお星さま&コメント 前回のコメントより いつもコメントをありがとうございます~(*^▽^*) konma08.hatenablog.jp snow36(id:snow36)さん Konmaさん こんにちは。聞き役になりたいと思ってやってきたつもりですが、果たして… なんぼ話しても相手に伝わっていなかったら 話していないのと同じ。おっしゃる通りだと思います。気をつけたいと思いました。 聞き役って大変やと思うのですよぉ〜SNOWさぁ〜ん(*´ω`*) 私もどれだけ聞いて理解できてるのか…不安ではありますが…(゜o゜; ふつうの映画感(id:

                                          082 夏の思い出? - 5児の父が思う育児
                                        • 【エッセイ】Vol. 13 幼き頃の夏の思い出。 | 風のましゅーBlog

                                          幼き頃の夏の想い出 昔の夏は今ほど暑くなかった。 そんな話をちらほら聞きます。それを調べている人も多くて、ネットで調べると、あっという間にいろいろな情報をキャッチすることが出来ました。 調べたところ、20年前の夏の平均気温と今の平均気温は1℃しか変わらないそうです。そう聞くと、「なんや、昔の夏は暑くなかったって嘘やん?」なんて思います。 でも、コレがトリック。実は平均気温は1℃しか変わんないんですけど、最高気温は4℃ほど変わっているんですよね。ええ、昔の夏の最高気温は33℃前後だったのに対し、今の夏の最高気温は37℃前後だそう。 人間は辛い事をよく覚えてるのでね、この最高気温の方をみんな覚えているんでしょうね。そう考えると、昔の夏はそんなに暑くなかった。って言うのもあながち間違いではないわけよ。 確かにね、僕も昔の記憶を紐解くと、「夏にエアコン掛けて寝る。」というシチュエーションは少なかっ

                                            【エッセイ】Vol. 13 幼き頃の夏の思い出。 | 風のましゅーBlog
                                          • 夏の思い出はプライスレス 思い出つくりも資産形成も全力で取り組む!! - 寝当直医の資産防衛

                                            とある夏の日の 息子君と父親の共同作品 コンセプト・アイデアは息子君 指示に従って製作担当がMarskoin です。 夏の思い出を形にしてみました。 息子君は都会育ちで自然をあまり知らない 自然の中で遊ぶ経験も少ない。 山中湖の自然で遊ばせたいと 思っていたところ 打ってつけの施設がありました! フォレストアドベンチャー・フジ 河口湖からの方が近いのかな 山中湖からはそれなりの距離ですね。 『キッズコース』に参加してきました。 キッズコースでもそれなりの重装備 兄弟の女の子と男の子と息子君との3人でスタートしました。 女の子が少し年上で上手、男の子と息子君がこわごわ進みます。 1周目は本当に恐々、へっぴり腰でしたが 慣れてくるとすいすい楽しんでましたね。 あっという間の1時間が終了。 一つ上の難易度になるキャノピーコースは身長が足りず参加できません。。 来年行きたいねということで諦めてもら

                                              夏の思い出はプライスレス 思い出つくりも資産形成も全力で取り組む!! - 寝当直医の資産防衛
                                            • 夏の思い出に!東京・浅草橋「松根屋」でうちわ貼り体験#松根屋#うちわ - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                              おつかれさまです。 訪日外国人のように東京を満喫している腰掛けOLです。 東京・浅草橋にある「松根屋」で『うちわ貼り体験』をしてきました! 「松根屋」は、創業100年を超える扇子・うちわの老舗専門店。 『うちわ貼り体験』とは、うちわの扇の部分の骨組みに紙を貼る作業です。 ↑気さくなお人柄の先代がお手本を見せてくれています。 紙を貼る作業だけでなく、「たたき」と呼ばれる余分な骨組みと紙を切る作業や、 「へり付け」と呼ばれる縁(へり)を処理する作業も体験できます。 「自分、不器用ですから」 先代が失笑するほど不器用なわたしでも、無事に作業を終えることが出来ました。 紙は何種類かあり、選ぶことが出来ます。 わたしは季節を問わず使えそうなデザインのものにしました。 4代目当主による扇子・うちわの歴史を学ぶ座学の時間も面白い! うちわにも種類があるのご存知ですか? 伝統的なうちわの生産地として有名な

                                                夏の思い出に!東京・浅草橋「松根屋」でうちわ貼り体験#松根屋#うちわ - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                              • 2024夏の思い出 - JuniperBerry’s diary

                                                今週のお題「夏の思い出」 気温の上では 今もまだまだ 夏ですけど 朝晩は ちょっとだけ 秋めいて… 今年の夏の 思い出といえば 歩いた事かなあ 京都に来て以来 夏は 想像を超える 暑さから逃れて できるだけ 外に出ずに過ごし 毎年 夏バテならぬ 夏太りするのですけど 今年は心機一転 夏だからこそ歩く! と決めた だけど そのためだけに出かけるのは ハードルが あまりにも高いので 通勤で歩数を稼ぐことに ただ 帰りは家に着いてすぐに お風呂に 入っちゃえばいいけど 出勤で歩くのって なかなか辛い 一駅分 たった15分でも 汗だくになるから 会社についたら まず 顔を洗って ウェットティッシュで拭い 置いてある服に着替える そして ひっえひえの オフィスで ショールを 肩に羽織って お仕事 この温度差 どうにかならないものか そういえば 以前勤めていた会社では 横浜から渋谷区まで自転車で 通っ

                                                  2024夏の思い出 - JuniperBerry’s diary
                                                • 一通のお手紙と今年の夏の思い出♪ - まるみブログ

                                                  こんにちは。 まるみブログです(*^-^*) 今日は私の最近あった出来事について書きたいと思います。 先日届いた一通の手紙 先日、私宛に一通のお手紙が届きました。 差出人は、しばらくお会いしていなかったYさんという女性です。 Yさんは以前勤めていたお店の時のお客様でお話するうちに意気投合して仲良くなった方です。 私よりもひと回りくらい年上の方ですが、優しくてとても素敵な女性です。 なぜ、意気投合したかというと、Yさんの出身地が私の大好きな湘南のエリアだというお話になって、『わぁ、素敵ですねー(^^)』と話したことが最初のきっかけでした。 Yさんと湘南のお家のこと 湘南のお家はずっとYさんのご両親が住んでいらしたのですが、いまから3年ほど前にYさんのお父様が足を少し痛めたことがきっかけとなり、ご高齢になられたということもあって、関西に住んでいるお兄様のお家にご両親は引っ越しをされたそうです。

                                                    一通のお手紙と今年の夏の思い出♪ - まるみブログ
                                                  • HKT48田中美久、夏の思い出グラビア…表紙&巻頭を飾る|BUBKA Web(ブブカ ウェブ)

                                                    「BUBKA11月号」で表紙&巻頭グラビアを飾るHKT48・田中美久 撮影/中山雅文 夏が来れば思い出す―海、砂浜、プール、そしてみくりん。夏の始まりに出会ったあの子が、僕らの前にまた戻ってきた! BUBKAのカバーガールクイーンと言っても過言ではないみくりんハタチの夏の思い出を一緒に楽しみましょう。 カワウソは大丈夫 ――本誌7月号の表紙を飾ってくれたみくりんが早くも再登場です! 田中美久 夏先取りグラビアを撮っていただいて、夏の終わりもブブカさんに撮影いただけてありがたいです。夏気分をたっぷり味わうことができました。 ――プライベートで夏らしいことはできました? 田中美久 家族でバーベキューをしましたよ。 ――地元で? 田中美久 はい。ツアーのタイミングで熊本に寄って。ライブ前日もお休みをいただけたので、ゆっくり家族と過ごすことができました。 ――もし長期間の夏休みをもらえたら何をした

                                                      HKT48田中美久、夏の思い出グラビア…表紙&巻頭を飾る|BUBKA Web(ブブカ ウェブ)
                                                    • 夏の思い出【ひまわり畑の娘】スケッチブックで大人の絵日記 - てがきーの

                                                      毎日、塗り絵を楽しんでいますが、水彩も描きたいなーと。 スケッチブックもまだまだたくさんあるし、と何かを描いてみることにしました。 とは言え、あまり出かけてもいないので、写真を見ながらです。 私は行っていませんが、娘たちが行ったひまわりの風景を描いてみたいと思います。 地元の植物園の中に、ひまわり畑があります。 私は、この暑さの中で外をウロウロできる自信がなく行くのをやめましたが、ひまわりはいいですねー。 むかーしに若い頃、友だちと行った北海道のひまわり畑を懐かしく思い出します。 スケッチブックにまず鉛筆でざっと下書きをして 水彩絵の具で、またざっと塗りました。 もう、雰囲気だけで仕上げるつもり。 その上からパステルを足し、色鉛筆を加えます。 色鉛筆を加えたら、ひまわりのポツポツ感が出たように思います。 これで完成でいいかと思ったのですが、家族に顔が前かわからない、と言われ 目以外を描きま

                                                        夏の思い出【ひまわり畑の娘】スケッチブックで大人の絵日記 - てがきーの
                                                      • 駅がない街の幻の鉄道 「スタンド・バイ・ミー」のような夏の思い出:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          駅がない街の幻の鉄道 「スタンド・バイ・ミー」のような夏の思い出:朝日新聞デジタル
                                                        • とある夏の思い出 【今月の洋画1本 / 線香花火 / 読者様とのかけあいが楽しかった件】 - 今夜は映画ナイト!

                                                          皆さんこんばんは!iBUKi です! 気がつけば、もう9月1日。 夏って、あっという間に過ぎちゃいますね。 コロナ禍で、"大学生らしい"夏は 送れなかったものの 身近な場所、身近な友達、 そして読者様と 素敵な夏の思い出を作れました。 今回は、夏の思い出を振り返る 月末振り返りナイト!特別編です✨ 今月の洋画1本 今月は10作品の洋画を観ました! 観たい作品が多すぎて、 正直月10じゃあ追いつかないですけどね(笑) さて、2021年8月の1本は… wdfmmovieusic.hatenablog.com めちゃめちゃクリスマス映画ですが、 そんなの気にしちゃダメですよ! 皆さんのコメントによると、 ニコラス・ケイジは少し不人気そうですが、 作品の内容はとても素敵なので、 まだ観たことがない方は、ぜひチェックです! 心温まる話の裏話 今月は、普段あまり書かない 日記的な記事を書いてみました。

                                                            とある夏の思い出 【今月の洋画1本 / 線香花火 / 読者様とのかけあいが楽しかった件】 - 今夜は映画ナイト!
                                                          • 2020年 夏の思い出(軽井沢、BBQ、江ノ島) - Yublog

                                                            みなさんお久しぶりです。 最近は涼しくなり夏の終わりを感じます。なんかあっという間に感じた夏でした。 ところで皆さん、この夏はどのように過ごしましたか?思い出はありますか? 今年はコロナの影響もあり今までとは違った夏の休暇期間を過ごしたのでは? 実際に僕もこの夏は遊ぶ機会が本当に減りました。でも、少しばかりは夏の思い出があるので、日記みたいな形にはなりますが書き連ねていきたいと思います。 では行くぞ!!!!!!!!! 軽井沢家族旅行 海鮮BBQ 江ノ島観光 今年の夏悲しかったこと 軽井沢家族旅行 僕の実家では夏に軽井沢に旅行へ行くのが毎年の決まり事になってます。 ワンちゃんを飼い始めてから、涼しくてワンちゃんも一緒に泊まれる場所に泊まろうという話になり軽井沢になりました。 こんな感じでコテージの前に大きなドッグランがあるところに毎年お泊まりしています。 毎年軽井沢に行って何をしているの??

                                                              2020年 夏の思い出(軽井沢、BBQ、江ノ島) - Yublog
                                                            • オーダーしたカーテンがつんつるてん!21'夏の思い出その2 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                                              こんばんは。 コツメの母さんです。 今年の夏の思い出第2弾です。 今年の夏は、14年目のおうちの大々的なメンテナンスをしました。外壁と屋根の工事です。 それをきっかけにちょっとアグレッシブになった私は、リビングのカーテンを新調しようと思ったのでした。 我が家のリビングのカーテンは、このお家を売ってくれた不動産会社さんのサービスで、見学会用につるしてあったものをそのままどうぞ使ってくださいと無料でいただいたカーテンでした。 インテリアコーディネーターさんが選んだものだったので、とても無難でよい感じだったのですが、レースのカーテンはもう14年の年月でだいぶくたっとなってしまったのでした。 しかもカーテンの種類がシェードカーテンというものだったのです。 カーテンの横にあるチェーンをカラカラと引っ張るとレースカーテン が下から上にカラカラ…とあがるあれです。 コツメの母さん、実はそれがあまり好きで

                                                                オーダーしたカーテンがつんつるてん!21'夏の思い出その2 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                                              • 髄膜炎と酸っぱい『甘夏』の思い出 - ikegonの日記

                                                                スーパーに入り果物売り場で もう甘夏が出ている。 3個買った。 家に帰り甘夏の皮を剥き食べて 酸っぱ~い! 蜂蜜漬けにしよう と・・・二十数年前、病院で連日甘夏を食べたのを思い出した。 5月連休中に微熱があり2~3日経って微熱に頭痛が加わり近所の医者へ・・・風邪ですね と言われて風邪薬を貰った。 が10日過ぎても微熱と頭痛が収まらず倦怠感が出て顔色が悪く ガンセンターに連絡(当時年2回ガンセンターで定期検診していた)夕方MRI検査 脳に癌が異常なし ヨカッタ! 腰から針を刺して髄液(※)を採取「髄膜炎」だった。 救急車で隣の病院・脳神経内科の個室に入り抗生物資を点滴した。1週間個室で抗生物資点滴して普通病棟へ 食欲も回復、急に甘夏が食べたくなりカミさんが買いに行った。 毎日、甘夏を1個午前中と午後に分けて食べ甘くて旨かった。 私が美味しそうに食べるのをカミさんが見て食べて酸っぱい食べられな

                                                                  髄膜炎と酸っぱい『甘夏』の思い出 - ikegonの日記
                                                                • 夏の思い出 イタグレたちとモネの池へ - ツールライクと犬と猫

                                                                  こんにちは。 今日から寒くなるみたいですね。 心しておかないと。 車は1台はスタッドレス履かせたので、 これで移動は大丈夫! さて、そんな寒い中、夏にイタグレたちと 岐阜県にあるモネの池に行ってきました。 夏の思い出としてこの時期に振り返ろうと思います。 モネの池の場所 モネの池はやっぱり綺麗 ということでイタグレたちと遊ぶ 帰りに寄り道 モネの池の場所 モネの池というのは呼び名であって、本当は名もないため池?ですね。 場所はこちら。 周りに駐車場もあるし、池自体は小さいので30分もいないくらいですかね。 なので車の入れ替わりも早いです。 ただし、行った時期は夏であり、 板取川で遊ぶ家族連れも多く、 その場合は駐車場はなかなか空きません。 少し離れたところの駐車場であれば停めれるかと思います。 モネの池はやっぱり綺麗 前々から存在は知っていましたが、 出不精の私はそういった観光目的の行動も

                                                                    夏の思い出 イタグレたちとモネの池へ - ツールライクと犬と猫
                                                                  • 夏の思い出を音楽で彩る!エンドレス・ヴァケーション #思い出 - rising_spiritのブログ

                                                                    いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 口あけて待ってます!? 空も待ってたようで!?先週金曜(7/18)に東北南部も梅雨明け宣言出されましたね。 以降の週間予報を見て晴れマークが並び予想気温を見てゲンナリ。。。 ほぼ同時に小中学生は夏休みに入ったのかな!? 夏休みといえば、、、 この曲でしょうか。 www.youtube.com あまりに有名ですね。 と思っているのは、、、我々の世代が(決してリアルタイムでないですが)最後か!? この曲といえば以前よりカバーの聞き比べをしてみたいなと思っておりました。 まずは、、、 www.youtube.com 語尾の伸ばしが下がるところが本家よりだいぶ強調されておりますね。 一方こちらは、 www.youtube.com だいぶ感じがフラットに(抑揚が薄く)聞こえますね。。。 弘田さんのがパンチがありすぎだ

                                                                      夏の思い出を音楽で彩る!エンドレス・ヴァケーション #思い出 - rising_spiritのブログ
                                                                    • 8月は今日でおしまい 楽しい夏の思い出ができました - みんなたのしくすごせたら

                                                                      今日で、というかあと40分ちょっとで8月が終わります。 今年の札幌の夏は昨年と比べるとずいぶん過ごしやすかったのですが、雨や曇りの日が多かったのが少々残念。 本当は8月中に終わらせようと思っていた塩漬け済みの梅の天日干しもまだなんです。 お天気の日が3日も続いたのってないんじゃないかというくらい、あまりお天気には恵まれない8月だったような気がします。 子供が小さかった頃に比べると我が家で季節の行事を行うことはかなり減りましたけど、それでも温泉に行ったりなど楽しめた8月でしたよ。 明日からは9月。 ああ、着実に冬に近づいているなと思うとちょっとさみしくなっちゃいますけど、9月は楽しみにしているさっぽろオータムフェストも行われますしまだまだ楽しみはいっぱい!! 来月はちょこちょこお出かけを楽しみたいと思っているさぴこなのでした。 それでは!!

                                                                        8月は今日でおしまい 楽しい夏の思い出ができました - みんなたのしくすごせたら
                                                                      • 夏季限定!いちごの冷凍スライスが食べられる!#夏の思い出 - わくワーク

                                                                        お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 毎年楽しみにしていた「果実氷いちご」をあやうく逃すところでした! waqwork.hatenablog.com waqwork.hatenablog.com 最近、ミニストップに行く機会がなかったので、果実氷のことを忘れていました。 アパートリフォームのDIY作業の帰り道、ソフトクリームでも食べようと立ち寄ったミニストップで、果実氷いちごが目に入り、迷いなく注文です。 ソフトクリーム、いちご、練乳と好きなものの組み合わせで、とても美味しいです。 冷凍されたいちごのスライスの酸味と食感が好きです。 たぶん夏の季節商品なので、そろそろなくなるのかと思います。 ハロハロ果実氷いちごは、夏の思い出の一品です。 それでは、今日もワクワクな一日を! チャオチャオ! 今週のお題「夏の思い出」 ランキング参加中食べ物

                                                                          夏季限定!いちごの冷凍スライスが食べられる!#夏の思い出 - わくワーク
                                                                        • ミキサーで混ぜて焼くだけ!南瓜プリン〜秋休みに入りましたが、夏の思い出〜鱒釣り - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

                                                                          カールスルーエのあるBW州も9日間の秋休みに入りました。 休みに入っても、夫と私は通常通りのお仕事があるし、コロナも心配でどこかへ遠出する気にはなりません… 休みに入る前に子供たちの各学年で保護者会がありましたが、小学校もギムナジウムも休み明けに再びロックダウンに入る可能性を見込んでの説明もありました。 歌劇場も人数制限がかなり厳しくなってきて、また閉鎖になってしまうのではないかと、ドキドキしています。 思った以上の長期戦に気持ちは暗くなりがちですが、いつも以上に子供達と過ごしたり、キッチンに立つ機会は断然増えていて、この際、みんなで前向きに生きる力を高めるチャンスなんじゃないかとも思っています☺️ 秋休みの始まりには、長男とメロンパンを焼き、昨日は次女と皮がオレンジ色のHokkaido南瓜でプリンを焼きました😋 🌟南瓜プリン🌟 【材料】 南瓜Hokkaido 400g、卵 3個、生

                                                                            ミキサーで混ぜて焼くだけ!南瓜プリン〜秋休みに入りましたが、夏の思い出〜鱒釣り - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
                                                                          • 夏の思い出、写真多めの。 - 恥ずかしながら おかわりを

                                                                            こんにちは、3歳のチャプちゃん・0歳のキューちゃんの母親業奮闘中のにゃー将軍です。 今回は写真多めにしたいと思います。 まずはサルスベリの花が綺麗でした。 これはキューちゃんがあおむしの洗礼を受けたときのものです。 キューちゃんも大丈夫そうでした。 この日は暑すぎてまじで人っ子1人いなかったのでした。 なんか人がいない為に雰囲気のある写真に仕上がった気がします。 これはお祭り。 ちびっ子たちがいるから早めに行って早めに帰ろうってことで、このようなまだ明るい夕暮れ時のお祭り騒ぎを写真に収めることができました。 ムクゲの花。 これは家族みんなでパン屋さんでパンを買って、レジが並んでいたのでパパだけを店内に残して外でぼーっとしてたときの写真。 1番夏らしい1枚になったと思います。 おわり ブックマーク、ブックマークコメント励みになります♡

                                                                              夏の思い出、写真多めの。 - 恥ずかしながら おかわりを
                                                                            • 年長娘とわたしの夏の思い出。夏祭り発表会でした【前】 - ゆるキャリママの備忘録

                                                                              先日、保育園で無事に夏祭り発表会が開催されました。 比較的マンモス園であり、都内で働く保護者が多い園にも関わらず、予定通りに発表会が開催できた奇跡に今は安堵しています。 この日までの出来事を忘れたくないなぁ~、と思ったので、記録しておこうと思います。 娘は年長クラス。 保育園では、すべての行事で主役を担い、子どもたちは行事を乗り越える毎に成長します。 それが今年は、新型コロナウィルスの影響で、軒並み行事が中止に。 その中でも、夏祭りが中止になった時の衝撃というか。破壊力というか……大げさなようですが、激震が走りました。 melody9.hateblo.jp この一件で、かなり落胆していたわたし。 娘の保育園生活に関わりたくて、卒園アルバム(卒アル)係になります。 melody9.hateblo.jp 娘の保育園では、毎年年長クラスだけが参加するダンスがあります。 息子も同じ保育園出身なため

                                                                                年長娘とわたしの夏の思い出。夏祭り発表会でした【前】 - ゆるキャリママの備忘録
                                                                              • 夏の思い出 ~最恐編~ - killarahanakoのブログ

                                                                                ※3年前の夏@小田原の海岸 本当に朝晩涼しくなって、夏の終わりを感じる今日この頃です。 終わりが見えてくると、なんだか終わらないで欲しいような、、名残惜しいような、、 いや、やっぱり早く暑いのが終わって秋になって欲しいですよね。 今年はコロナの影響もあり、どこも出かけることはなく、じーっとしていました。 なので、どなたの気遣いなのか、「お客様」が我が家にやってきました。 この方です↓ 昨晩、夫が夕飯前に一服しに外へ行こうとしたら、勢いよく戻ってきて、 『大変!ちょっと、玄関にセミがいる!』 と泣きそうな顔で訴えてきたのです。 ※うちの目の前がコンビニで喫煙所があるため、夫はそこへ都度、一服しに行っています💦 このご時世でもまだタバコ吸ってますー。( ̄^ ̄) ※いつもは高圧的て酷い暴言を私に吐く、ちょっとメンタルがおかしい、どうしようもない夫だけど、この時ばかりは下手に出てきた。 我が家の

                                                                                  夏の思い出 ~最恐編~ - killarahanakoのブログ
                                                                                • 「Apitor」&「Bumpy」親子で知育ロボに挑戦!この夏の思い出づくりをしよう! | ガジェットマニアZ | 最新ガジェットのレビューブログ

                                                                                  知育ガジェット「Apitor(アピター)」でプログラミングとロボテックをこの夏に習得! 初めてのプログラミングでロボットを動かすブロック「Apitor」 「Apitor(アピター)」はプログラム制御を学びながら遊べるブロックトイキットです。 難しいと思われがちなプログラミングを簡単に、でも奥深く学習しながら楽しめます。 ブロックトイとプログラミングロボットが一つになっていて、お子さんの知育に最適な、そして画期的なキットなんです。 お子さんと一緒に楽しみながら、親子でプログラミングを学んでみませんか? 日本語対応済みの無料のアプリケーションを利用して、組み立てからプログラミングまでスムーズに行えます。 さあこの夏、親子で素敵な思い出を作りましょう!

                                                                                    「Apitor」&「Bumpy」親子で知育ロボに挑戦!この夏の思い出づくりをしよう! | ガジェットマニアZ | 最新ガジェットのレビューブログ